こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニング講座をやっていきましょう。
今日のテーマはチニングに使うシンカー・ジグヘッドの重さの決め方についてですね。
何度か質問を受けたので、この機会に私なりの考え方を紹介します。
選ぶ時の目安や考え方を解説するので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。
ボトムを探る釣りにおいてシンカー・ヘッドの重さはかなり重要になり、釣りの感覚はもちろんのこと、釣果にも影響を与えます。
最終的には個人の好みや考え方によっても使いやすいものは変わりますが、ここで考え方の基本を作り、そこから自分なりのスタイルを作っていきましょう。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験やチニングにおける実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- 3月の初の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
- 地元静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用
私のチニングに関する実績としてはこんな感じで、それなりに実績も残しています。
チニングに使うシンカー・ジグヘッドの重さ選びの基本
まずはシンカーやジグヘッドの重さ選びについて、基本となる考え方をまとめておきます。
岸釣りでシャローエリアを狙う場合は
- チニングで使われる重さ:だいたい3.5g~14gくらい(釣り場によって変わる)
- ベースになる重さ:7g前後がおすすめ
- 初心者の方が揃えたいバリエーション:5g・7g・10g
基本的にはこんな感じで考えていますね。
これからチニングに挑戦したい初心者の方は、一般的な河川の下流部や港湾部などの水深が浅い場所を狙うなら5g~10gほどの重さを用意しておけば、ある程度色んな状況をカバーできると考えています。
※ボートチニングの場合は、ボートが風や潮で流されます。
岸釣りの時よりもワンランク重たいものの方が使いやすいことが多くなりますね。
まるなか
重さの決め方の基本
初心者の方や、初めての釣り場などでシンカーの重さを選ぶ時のポイントとしては、
- 着底が把握できる
- 流れに流されすぎない
- 操作感が分かる(フワフワしすぎない)
- 必要な飛距離が確保できる
これらの条件を満たした中で重すぎないものを使うのが基本になります。
軽いシンカーの方が良く釣れるわけでもないですし、逆に重すぎても使い勝手は悪くなりますね。
ウェイト別の使用頻度
私の場合、チニングではだいたい水深が1m以内のシャロー~深い場所で5m~7mくらいまでの場所を探ることが多いですね。
その中でも良く探るのは水深1m~3m・4mくらいまででしょうか。
実際に私が使っている重さの割合としては、
- 7g:全体の7割程度
- 6g:全体の2割程度
- 5g・10g:合わせて1割程度
こんな感じになっているのが現状ですね。
私の場合は微調整のために6gを時々使いますが、初心者の方はいきなりそこまで細かく使い分ける必要は無いと思います。
まるなか
1gや2gで違いがあるのか?
初心者の方は1gや2g程度オモリの重さが変わったからといって、使用感や釣果に差が出るのか疑問に思うかもしれません。
チニングでは0.6号~0.8号前後のやや細いPEラインを使い、使用するワームも3インチ前後までの小さめのものが使用されます。
これらの繊細なタックルを使用するとなると、1gや2g程度重さが変わっただけでも、飛距離や沈下速度・底取りの容易性や引き抵抗などが変わります。
1gの違いは少し微妙かもしれませんが、2g変われば使用感は全く別ものになると考えておいた方が良いですね。
その違いによって使いやすい・使いにくいが大きく変わったりするので、シンカーやジグヘッドの重さ選びは甘く見ない方が良いです。
まるなか
軽いシンカーを使うメリット
軽いシンカーを使うメリットについて、私なりの考え方を紹介します。
根掛かりのリスクが減らせる
チニングは根掛かりとの戦いになることも多く、流れがさほど早くない釣り場であれば、シンカーは軽い方が根掛かりが減らせます。
障害物の狭い隙間などに入りにくくなるので、無駄なスタックを減らせますね。
ただし流れがある場所で軽いシンカーを使うと、底でワームがコロコロと転がってしまい、逆に根掛かりが増えることがあるので気をつけます。
縦方向の誘いが楽にできる
ズル引きチニングの場合はそれほどメリットになりませんが、ロッドアクションでボトムバンプさせたり、リフトフォールで誘いを掛ける時は、軽いシンカーの方がワームを底から浮上させやすくなります。
これによってフォール中のチヌへのアピールが容易にできるようになり、誘いを掛けてからのフォールでアタリが多く出るパターンで使い勝手が良くなります。
ただし場合によっては重たいシンカーを使い、素早くフォールさせた方がリアクションバイトを誘いやすくなることもあるので、一長一短ですね。
流れに乗せやすい
軽いシンカーを使うことで、根掛かりが少ない場所であれば流れを利用した誘いが楽にできるようになります。
特にスレたチヌや動くものに反応が悪い個体が多いフィールドの場合は、重たいシンカーを使うとチヌが違和感を感じで嫌がることがあります。
軽いシンカーを使ってワームを底付近でコロコロ転がして流し込んだり、慣れてくると自然な誘いが可能になります。
実際に私は流れにワームを乗せて探ることが多いので、10g以上のシンカーはあまり使いません。
潮や川の流れに同調させてワームを操作することで、気難しいチヌにルアーを食わせることができたりしますね!
チヌの吸い込みが良い
これも食い渋ったチヌを狙う時に差が出ることがあり、重たいシンカーを使うと、チヌがワームにバイトしてきても食い込みが悪いことがあります。
ワームを口にした時の抵抗感や重量に違和感を感じているのかは分かりませんが、ショートバイトになって中々針掛かりしないという経験をしたことがあります。
重たいシンカーを使うメリット
一方で重たいシンカーを使うメリットはどこにあるのでしょうか?
悪条件などに強い
駆け上がりなどの狙いたい変化が遠くにある場合や強風時・流れが速い場所を狙うとなると、軽いシンカーは使いにくくなることが多いですね。
重たいシンカーの方が条件が変わっても同じように使いやすく、悪条件下でも使いやすいです。
操作感も大きくなるので手元にワームの存在感を把握しやすく、水中のルアーの動きや状態をイメージしやすくなります。
リアクションバイトを誘いやすい
状況やその釣り場のチヌの性格にもよりますが、チニングではリアクションバイトが効果的になることがあります。
リアクションバイトを誘うには動きの緩急が重要になることもあり、この場合はフワフワした操作感になる軽いシンカーを使ってしまうと、使いにくさが目立つことがありますね。
ある程度重たいシンカーを使うことで、アクションとステイのメリハリが出しやすくなります。
まるなか
ウェイト別の使うシチュエーション
最後に、私なりの重さ別の使うシチュエーションについて紹介しておきます。
7g
ボトムゲームのチニングで一番使用頻度が高いのが7gという重さですね。
シャローエリアを狙う一般的なチニングでは、かなり広範囲をカバーできます。
水深1m前後のかなり浅い場所~流れが緩い場所の場合はだいたい4m・5mくらいの場所まで使います。
オカッパリで浅い場所を狙うのであれば、バランスが良くて使いやすいです。
3.5g
3.5g程度までの軽い重さは水深1m・1.5mくらいまでのかなり浅い場所を攻める時に使いますが、私の場合は根掛かりが多い場所で時々使う程度ですね。
3インチ前後のワームに3.5gくらいまでのシンカーを合わせて使った場合、ワームの浮力がかなり強くなるので、操作感がぼやけやすいです。
重量があるシンカーだとあっという間に根掛かってしまうような場所での使用がメインで、使用頻度はかなり低いです。
1インチ~2インチ前後のマイクロワームに合わせるのがおすすめです。
5g
5gのシンカーはシャローエリアで使う軽めな重さという位置づけですね。
3.5gと比較すると飛距離や操作感の分かりやすさの面でメリットがあり、水深1m前後の場所を攻める方はベース使うのもおすすめです。
6g
6gのシンカーはラインナップが少ないのが難点ですが、中級者以上の方で微調整したい時におすすめな重さです。
私の場合は7gを基準にチニングゲームを組み立てていますが、若干底に強くスタックしてしまう時に6gに変えて対応します。
1gの違いでも7gとの差はしっかりあるので、「ワームの浮力を少しだけ強く出したい」時に使うのがおすすめです。
初心者の方はいきなり揃える必要は無く、まずは5gと7gを使ってみて、その間が欲しくなったら試してみましょう。
10g
10gのシンカーになるとかなりの遠投が効くようになりますが、水深2m前後くらいまでのシャローエリアを狙うとなると、シンカーの重さが目立ちやすくなります。
多少流れがあってもワームが流されにくく、風が強い場面でもかなり扱いやすくなります。
7gのシンカーだと流されてしまったり、操作感がぼやけてしまう場面で使いたい重さですね!
水深4m・5m前後以上の少し深い場所で使ったりするのもおすすめです。
14g~
14gや15g前後の重さになってくると、チニングではヘビーな分類になります。
岸からのチニングでシャローエリアを狙うのがメインの方の場合は、使わない方もかなり多いと思います。
私の場合もクロダイ・キビレ狙いで14g以上のシンカーを使うのは現状ではなく、港湾部や急深サーフでチヌ以外にもハタやカサゴ・ヒラメ・マゴチなどを五目で狙う時に出番があるといった具合です。
初心者の方の場合、一般的なシャローエリアのチニングを想定するのであればいきなり揃える必要は無く、必要性を感じてから試してみれば良いと思います。
まるなか
まとめ!
今回はチニングに使うシンカー・ジグヘッドの重さ選びの目安について紹介しました。
岸釣りでシャローエリアを狙うのであれば、私としては7g前後を基準に選ぶのがおすすめです。
ボートからの釣りの場合は、ボートが流されることも考慮して少し重たいものを中心に選ぶのも良いですね。
最終的には釣りをする釣り場の水深や流れの効き具合によって変わってくるので、これといった正解はありません。
基本的には飛距離・着底感・操作感を兼ね備えたものの中で、重すぎないものを選ぶようにしましょう。
今回の解説を参考に、今後の釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。
おすすめ関連記事!
チニングに必要な基礎知識全般をまるっと解説します。
記事の最後に「チニング基礎講座」を一覧でまとめてあるので、チニングを深く知りたい時の参考にどうぞ。