【チヌ・キビレ】チニング用ジグヘッドの選び方・おすすめを比較解説!

記事内に広告を含みます

チニング ジグヘッド

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはジグヘッドを使ったチニングについて、選び方の基本を中心に掘り下げて解説をしていきます。

ジグヘッドの重さや形状など、チェックポイントを順に解説していくので参考にしてもらえたら嬉しいですね。
使い方によって適したジグヘッドは変わってくるので、そのアイテムが持っている特性・ポテンシャルを発揮できるように最低限の使い分けができるようになっておきましょう。

当メディア内で紹介するアイテムについては

  • 実費を払って購入
  • 公平な視点で使用感チェック
  • 実際に魚を釣り上げる

全てこれらにこだわっています。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やチニングにおける実績としては

  • 年間釣行数300以上
  • チニング自己記録:3.4kg・60cmオーバー(春の乗っ込みチニングにて)
  • 静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上、1回の釣行時間は平均1時間半ほど)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり

こんな感じで、それなりの実績を残しています。

チヌ狙いにジグヘッドを使うメリット・特徴など

安定したワーム姿勢

ジグヘッドリグは水中での姿勢キープ力に非常に優れていて、ワームがひっくり返ったりしにくいのが大きなメリットになります。

チニング フック

チヌ狙いではオフセットフックを使うこともありますが、綺麗な姿勢を維持する点においてはジグヘッドリグの方が明らかに優秀です。

掛かりの早さ

ジグヘッドリグは針先がむき出しになるのが基本なので、ショートバイトに対するフッキング率に優れています。

チヌが反転して「ガツン」とアタリが出るような状況であれば、向こう合わせ気味であってもオートマチックに掛かる時も多いですからね。

フリーリグとの違い

チニング フリーリグ

最近はストレート・オフセットフックを使ったフリーリグのチニングが非常に人気です。
実際に私がメインで使っているのもフリーリグですが、使い分けについてはどうしたらいいのか?

私の考えとしては、

  • 2インチ前後の小さなクロー系ワームを使う
  • 中層のイワシなどのベイトを食っているチヌを狙う
  • リアクションバイト狙いでワインドを使う

このような時はジグヘッドリグのメリットが発揮しやすいです。

一方でキツイ根回りを攻めたり、3インチ前後のワームを使ってボトムを攻める時はフリーリグで十分だと感じていますね。

▼フリーリグについてより詳しく知りたい方は【フリーリグを使ったチニングの基本徹底解説】を参考にどうぞ。

チニング用ジグヘッドの形状・基本の使い分け

次はジグヘッドの形状・使い分けについて解説していきましょう。

私の場合は

  • ズル引き系ジグヘッド
  • 中層ただ巻き用ジグヘッド
  • ワインド(ダート用)ジグヘッド

大きく分けるとこんな感じに分けて考えています。

ズル引きチニング用ヘッド

チヌ ジグヘッドリグ 選び方

1つめは最もベーシックなボトムゲーム用のジグヘッドですね。
チニング用に開発されているものが多く、それらを選べば問題ありません。

選び方のポイントとしては、一番重要なのがヘッドの形状ですね。

ヘッドが平たいものの方が

  • ヘッドがボトムで倒れにくい
  • ワームの針先を保護する

これらの効果が発揮されやすくなり、根掛かりに対して強くなります。

一方でヘッドが抵抗になることで水深が深い場所を引く時に浮き上がりやすくなってしまったり、引き抵抗が大きくなりやすいです。

まるなか

チニングで最も基本になるのがボトムゲームのチニングだね。
ジグヘッドリグを使う時はズル引き用のヘッドが一番出番が多いよ!

中層ただ巻き用ジグヘッド

チニング ジグヘッドリグ

次は中層をただ巻きで使うためのジグヘッドですね。
主に砲弾型やラウンド型のヘッドを使います。

中層引き用のチニングヘッドはラインナップが無いので、シーバス用のものやライトゲーム用のジグヘッドを流用します。

中層の釣りは、私の地元静岡中部の場合は春を中心に効果的になりやすい釣り方。
チヌがカニなどのボトム系の餌ではなく

  • シラス
  • 稚アユ
  • ボラの幼魚
  • バチ

このような中層付近を泳ぐベイトを食っている時にパターンにハマりやすいです。

チヌはボトムゲームが基本ですが、雑食性の魚です。
中層のベイトを食っている時はシーバス用やメバル用のワームをセットして中層~ボトムスレスレを引くと連発で釣れることもありますよ!

シーバスを狙いでクロダイやキビレが外道で釣れてくるような時は、中層のチニングがチャンスの可能性大です。

ワインド・ダート用ジグヘッド

ワインド ジグヘッド

チニングでは、地域によってワインド(ダート)アクションが強く効く場合があります。
一方で神経質なチヌが多い地域では逆効果になり、チヌが逃げてしまうこともあるので諸刃の剣的な存在ですね。

三角形の矢じり型のヘッドに張りのある専用ワームをセットして使います。

メタルジグやバイブレーションにチヌがガンガン反応してくるような時におすすめですよ!

まるなか

ジグヘッドは形によって得意な使い方が変わってくる。
基本はボトムを探るためのチニング専用ヘッドになるけど、状況次第では違うタイプのものが効くこともあるね!

ジグヘッドの重さ

必要な要素

クロダイ 釣果

ボトムズル引きでチヌを狙うのであれば、

  • 着底が把握できる
  • 風や潮で流されすぎない
  • ワームを動かした時の操作感が分かる

このような条件を満たした重さのものを使います。

初心者の方はある程度重たいものの方が使いやすいですが、重くしすぎると根掛かりやすくなるので気をつけます。

中層ただ巻きの場合であっても狙う基準はボトムになるので、着底が分かるくらいの重さがおすすめです。
アクションを与えた時に浮き上がり過ぎず、ボトムギリギリ~50cm・60cmくらいまでを引けるものを基準に使うことが多いですね。

ワインドアクションで狙う時は、アクションを与えた時にワームが底を離れて浮き上がりつつ、ポーズした時に2~3カウントくらいまでの間に着底するものが使いやすいです。

目安

これは釣りをするフィールドによってかなり変わりますが、私の場合は

  • 3.5g~5gくらい:水深1m・2mくらいまでの流れが緩いシャローエリア
  • 7g:基本となる重さ
  • 10g:やや重ため
  • 14g:深場狙いや潮が速い釣り場用

ジグヘッドの重さはだいたいこれくらいで考えています。

極端な釣り場でなければ、まずは5g・7g・10g程度の重さを揃えてみて、そこから自分なりの考え方を作っていくと良いと思います。

ライトゲーム用ワームを使う場合

チニング ライトゲーム 釣果

チニング用やシーバス用のワームを使う時はこれくらいの重さを基準に選べば良いですが、チヌがシラスなどのマイクロベイトを食っている時にはアジやメバル用のワームが強い効果を発揮することがあります。

この場合は使用するジグヘッド・ワームが小さくなるので、重さ選びも少し変ります。

主にPEラインを使った強めのメバリングタックルなどを使うのがおすすめですが、ジグヘッドは

  • 2g:シャローエリア用
  • 3g前後:オールラウンド
  • 5g:少し水深が深い場所や流れがある場所
  • 7g:かなり深い場所や強風時・潮がカッ飛ぶ時

だいたいこれくらいのウェイトを目安にしていますね。

まるなか

軽すぎて何をやっているのか分からないようではNG。
底が取れて操作感が把握できる重さのものを使うようにしよう!

おすすめジグヘッド

チヌ ジグヘッド 釣果

最後に、実際に私が使ってきた中でおすすめなジグヘッドを選抜して紹介しておきます。

シマノ ブレニアス ネガカリノタテ

ズル引きチニング用のヘッドは各社からラインナップがありますが、ネガカリノタテは根掛かりにくさにおいてトップクラスに優秀ですね。
他社のジグヘッドよりもヘッドがワイドな形状で倒れにくく、針先を保護しつつワームがボトムで倒れにくいです。

石がコロコロ入っている場所など、障害物周りを攻める時におすすめですね!

ただし険しい根回りやカキガラが多い場所ではヘッドが引っ掛かって根掛かるので、過信は禁物です。

▼詳しい使用感解説については【ネガカリノタテ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ジャッカル ちびチヌヘッド

ジャッカルのちびチヌヘッドはネガカリノタテほどの根掛かり回避能力はありませんが、コスパ優秀でコンパクトな設計になっています。
砂泥底メインで小さめの石が混じるような場所で使うのがおすすめですね。

根掛かりのリスクがそれほど高くない場所で使うのであれば、ベーシックに使えます。

メジャークラフト ブラックポーギー チヌキャンディ

ブラックポーギーチヌキャンディはちびチヌヘッドに似ていますが、フックがやや大きめで強度が高く、ラバーによる+αのアピール力が特徴になります。

このヘッドも比較的コスパも優秀ですね!

バスデイ 紅ショウガ

バスデイの紅ショウガはラバージグ型のジグヘッド。
短くカットされたラバーがピリピリと微波動で動きます。

ヒネリ+半固定式のフックでチヌのカンヌキを捉えやすく、バラシ難さにこだわって作られていますね。

ダイレクトな操作性が特徴で、小刻みなシェイクやズル引き・ステイを組み合わせて使いたい方におすすめ。

重量は10gのみの展開です(2022年現在)。

▼詳しい使用感解説については【紅ショウガ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ジャングルジム スリーパーホールド

スリーパーホールドはフックがボトムで急角度で立つタイプのジグヘッド。
2~2.5インチ程度のワームにフィットします。

ステイ中でもワームがしっかりアピールし、アクションを与えた時にワームが大きく縦に動きます。

ヘッドとフックが完全固定式なので、小刻みな誘いでもキビキビアクションしますよ!

▼詳しい使用感解説は【ジャングルジム スリーパーシリーズ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ルーディーズ 根掛かり軽減ジグヘッド

根掛かり軽減ジグヘッドは、左右に伸びたブラシガードが倒れ込みを防止して根掛かりを減らす効果があります。

実際に使ってみると見た目以上に効果はしっかりとあり多少の岩やカキガラでも根掛かりません。

他のヘッド形状による根掛かり回避を狙ったものと比較すると、飛距離や沈下速度・ダイレクトな操作感という点で優れていますね!
少し深場を狙ってみたり、キビキビとワームを操作したい時におすすめです。

▼詳しい使用感解説は【ルーディーズ 根掛かり軽減ジグヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

デコイ SGヘッド

SGヘッドは3.5インチ~4インチ前後のシーバス用ストレートワーム(ミドルアッパーやR-32など)を組み合わせる時におすすめです。
オーナーの静ヘッドも使いやすいですが、チヌ狙いでは針先が少し曲がりやすいのでSGヘッドにしました。

中層~ボトムギリギリをスローなただ巻きで攻める時に使ってみて下さい。

デコイ デルタマジックヘビー

2インチ前後の小型ワームを使ったライトワインド(ボトムワインド)でチヌを狙う時におすすめなジグヘッドですね。
程よいフックの強さとワーム素材を問わない刺しやすさ、ダートだけでなくただ巻きで使った時のスイムアクションのバランスが非常に良いです。

チヌ狙いにはフックサイズ#3、5g~7g程度の重さがおすすめです。

メジャークラフト ジグパラヘッドブン太ダートタイプ

ライトワインド用ジグヘッドとしてはかなり太軸なアイテムですね。
細身のワームをセットするとワームのシルエットが少し曲がりやすいですが、ワームのズレ難さはかなり優秀です。

メジャークラフトのワームをセットすると、ワームに最初から穴が開いていて簡単に・綺麗にセットできますね!

jazz 尺ヘッド DX Rtype

尺ヘッドはライトゲーム用ジグヘッドとしてかなり古参のアイテムで、私自身非常にお世話になってきました。

メバリングなどライトゲーム五目釣り用のヘッドとしてフックが非常に強く、2インチ前後のストレートワーム(ベビーサーディンなど)を使ったマイクロベイトにつくチヌ狙いでもしっかり使えます。

シラスやバチ・ハクなどにつくチヌを何とかして食わせたい時に使ってみて下さい。

ティクト メバスタ

ティクトのメバスタも太軸用のライトゲーム用ジグヘッドです。
チヌ狙いに使うならフックサイズはMまたはLがおすすめ。

尺ヘッドとは好みで使い分ければOKですが、メバスタの方がレンジキープ能力が高くて浮き上がりにくい特性があります。
一方で金針なので錆びやすいのが難点。

ボトムギリギリをデッドスローでキッチリ通したい時におすすめですよ!

まとめ!

今回はチニング用ジグヘッド選びを紹介しました。

ジグヘッドリグは2インチ前後の小型のワームを使う時や、ワインド釣法などに相性がいいリグになります。
水中でワームの姿勢が安定しやすいこと・フックポイントがしっかり上を向きやすいのはジグヘッドリグのメリットですね!

チニング 夏 釣果

一方で2インチ台後半~3インチクラスのワームを使う時はフリーリグの方が相性がいいので、好みや状況によって使い分けてみて下さい。
特にキビレ狙いの時はフリーリグの方が好反応を示すことが多いので、私のメインはフリーリグになっているのが現状です。

それでもジグヘッドの方が効果的になる場面もありますから、色々試す中で自分のスタイルを作っていってくださいね。

おすすめ関連記事!

チニングに使うリグの種類を解説

チニング初心者基礎講座

チニングに必要な基礎知識全般をまるっと解説します。
記事の最後に「チニング基礎講座」を一覧でまとめてあるので、チニングを深く知りたい時の参考にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です