|
|
こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はパームスのライトゲーム対応小型ルアー、ビットアーツ ターンポップの使用感や使い方などを詳しくインプレしていきます。
ターンポップはライトゲーム五目釣りに使いやすいポッパーですが、チヌや小型青物狙いなどにも対応できます。
偏った癖が無く、必要なアピール力は確保しつつも、程よく繊細で軽快な飛沫とサウンドが特徴的ですね!
港湾部~河川や小磯・内湾のビーチなど、色んなフィールドで使えます。
忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きで、実釣実績もそれなりに残しています。
ターンポップのスペック・ラインナップ
- 全長:50mm
- 重量:3.9g
- フック:#10
全長は50mmと、ライトゲーム用プラグとして汎用性が高いサイズ感になっています。
ボディのボリュームに対して少し大きめな#10のフックを搭載しており、良型メバルやメッキ・ライトなチヌ・小型青物狙い等にも使いやすくなっていますね!
一方、10cm台などの小型ターゲットを狙うとなると、フックが少し大きめになります。
カラーラインナップは上記の通りです。
ターンポップを「サクッと」インプレ!
ターンポップを詳しくインプレする前に、私なりの印象を簡単にまとめておきます。
- 飛距離:自重が軽く、平均~やや劣るくらい
- 浮き姿勢:尻下がり
- アクション:細かい飛沫を前方に比較的高く上げる。スプラッシュ音は中~高音より
- 使い方:左右に切れ込むワンテンポのポッピングが基本。その他控えめなドッグウォーク、ダイブなど
- 適したシチュエーションなど:やや細身で浮力が低く、フッキング率は安定。活性が上がりきらない状況におすすめ
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
大きな泡+重低音を発するポッパーではなく、軽快な飛沫とサウンドで誘うのが得意な味付け。
フック絡みなどのトラブルが少なく、快適に使いやすいのもおすすめポイント!
飛距離
ターンポップのボディ形状ですが、ライトゲーム五目対応の他社のポッパーと比較すると、やや細身な設計になっています。
ボディ形状が細くなることで背負えるウェイトが軽くなってしまうため、自重は比較的ライトな3.9gとなっています。
同じ50mmクラスのポッパーの場合、4,5g~5gクラスのアイテムもあるので、それらと比較するとワンランク軽いんですよね。
ですので、遠投性能については正直言って優秀とは言えません。
実際に私がPEライン0.4号を巻いたライトゲーム五目用タックルでターンポップをキャストすると、平均30m~30m台前半ほど。
よく飛ぶポッパーの代表格であるマリアポップクイーン50Fと比較すると、5m前後飛距離は落ちますね。
この違いはワンキャストで体感できるレベルです。
ですので、遠投性能を重視したい状況下や、向かい風が少し強い場面では使いにくいと感じることがあります。
ただし、テールがキュッと細く絞れた形状をしているので、飛行姿勢はそこそこ安定していて「重量の割には」悪くない飛び具合。
自重の軽さが仇となっている感じですね。
浮き姿勢
ターンポップの浮き姿勢はこんな感じで尻下がりになります。
やや垂直に近い角度で、浮力が控えめになっていることが分かります。
※真水に浮かばせた状態なので、海水域ではもう少し高く浮きます。
浮力が控えめに設定されていることと細身のボディ形状により、魚の吸い込みが安定しているのがターンポップの特徴でもあります。
警戒心が高くて中々ルアーをしっかり吸い込まないスレたチヌを狙ったり、活性が上がりきらなくてルアーをかすめるようにバイトしてくるメッキなどを相手にする時でもルアーが弾かれにくく、口の中にフックがしっかり入りやすい印象があります。
また、ボディのボリューム感に対してフックサイズが大きめに思えますが、実際に使ってみると前後のフック絡みは思いのほか発生しにくく、想像以上に快適に使えますね!
まるなか
ターンポップのアクションの質
ターンポップのカップ形状はこんな感じ。
ポッパーの使用感を大きく左右するのがカップの形ですが、やや縦長で上あごが長めなのが特徴的。
音質は「ポコン」「ピシャッ」というような中音~高音寄りの味付けですね。
アピール力としては、平均~若干控えめなくらいでしょうか。
飛沫に関しては細かめの泡がしっかりと出て、左右に狭く・前方に少し高めに跳ね上がる感じ。
魚の捕食音に近いサウンドで誘うポッパーではなく、軽い音と飛沫でアピールしつつ、必要以上にプレッシャーを掛けずにバイトを誘えます。
ターンポップは、凪~若干海面がザワザワしているくらいの比較的静かな状況下で使いやすいポッパーだと感じています。
荒れている状況下では、もう少し音量・飛沫が強く出るタイプがおすすめです。
ターンポップの使い方
ワンテンポのポッピング
ターンポップの使い方ですが、最も多用しているのがシンプルなワンテンポのポッピングですね。
ロッドを1回操作したら、ショートポーズを入れて使います。
ポーズの時間は1カウントほどが基本ですが、魚のチェイスが有っても食い切らない時は少し長めにポーズをとることがあります。
ターンポップはロッド操作を与えた時に左右に切れ込むようなアクションを見せるのが特徴ですね!
クイックなアクションで軽快な飛沫を発生させますが、軽い操作でもしっかり動きます。
超シャローのスレたチヌが相手でしたが、小粒なターンポップを静かに吸い込むようにバイト。
警戒心が少し高い状況下でも使いやすいポッパーです。
ドッグウォーク
2つめはチョコチョコと細かい操作で動かすドッグウォーク。
浮力が控えめなポッパーなので、かなり軽めに操作するのがコツになります。
強く弾くとアクションが乱れたり、潜りやすくなります。
ドッグウォークで使用すると、音と飛沫は最小限になり、かなり移動距離を抑えた首振りでネチネチ誘うのが可能になります。
キビキビ感はやや弱めで、左右にナチュラルに流れるような感じで動きますね。
ピンスポットで魚に警戒心を与えないように静かに誘いを掛けたり、ワンテンポのポッピングで食い切らない時の食わせの誘いとしてもおすすめ。
ダイビング
3つめはロッドを下に向けて優しくジャークする使い方。
ターンポップを軽めのジャークで使用すると、水面直下にダイビングしてユラユラと小刻みに揺れて魚にアピールできます。
ただし水面に入る角度は浅めなので、足場が低くて凪の時じゃないと使いにくいです。
ラインが浮いていたり、海面がザバザバしていると水面を滑りやすくなるので、正直言ってダイビングでの使いやすさはそこまで優れていません。
ダイビングアクションはおまけ程度に考えていて、他の使い方で反応が悪い時に時々混ぜる程度。
まるなか
適したシチュエーションなど
中型以上のメバル・メッキ・セイゴ~フッコ・チヌなどにおすすめ!
ターンポップは50mmクラスのポッパーですが、若干フックサイズが大きいので、小型魚狙いには少し使いにくいかな。
だいたい20cm前後以上の魚を狙う時に使いやすく、#10のフックを搭載しているのでライトタックルを使ったフッコ狙いやチヌにもおすすめ!
その他、30cm台そこそこ位までのブリやカンパチの幼魚などにも対応できます。
やや低活性時や小型のベイトフィッシュパターンに
ターンポップはポッパーらしいアピール力を持ちつつ、そこまで強いルアーではないと考えています。
若干細身のボディと控えめな浮力設定でショートバイトでもフッキングに持ち込みやすいこともあり、魚が上を意識しているものの、少し活性が低い・活性が上がりきらない時に使い勝手が良いですね。
また、フッコやチヌ・小型青物を狙いにおいて、ベイトフィッシュのサイズが小さくてワンサイズ大きいルアーだと見切られる時にも高い食わせ能力を発揮しますよ!
まるなか
まとめ!
今回はパームスのビットアーツターンポップのインプレをしました。
- サイズの割に重量はやや軽めで、飛距離はそれほどでもない
- 尻下がりの浮き姿勢で控えめな浮力で吸い込み良好
- 細かい飛沫と高めの音質で強すぎないアピール力
- 中型以上のメバルやメッキ・セイゴ~フッコ・チヌ・小型青物などに最適
- 少し活性が低い時に使いやすく、フッキングも安定している
要点をまとめるとこんな感じ。
ライトゲーム五目~少し強めの釣りまで対応できるコンパクトなポッパーで、やや食わせを意識したい場面におすすめですよ!
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】メッキ釣りにおすすめなトップウォータープラグ・選び方を徹底解説