クリアブルー アジールを徹底インプレッション!

記事内に広告を含みます

アジール インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はクリアブルーから発売されているライトゲーム用ワーム、アジールの特徴などを詳しくインプレしていきます。

アジールはその名の通りアジングでの使用をメインに考えて作られたワームで、かなり繊細で高い食わせ能力が特徴的な印象です。
ショートバイトが目立つ際や、アジのサイズが小さい状況下でも安定感のある使い心地があり、小場所狙いで強いですね!

忖度なしにインプレしていくので、アジング用ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • シーズン中は毎日のように地磯へ行って青物を釣っています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については、釣行記やYouTubeTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

アジールのスペック

アジール

アジールはスペック的には2インチとなっています。

ライトゲーム用ワームとして、2インチというのは1つの基準となる大きさですが、実際のボリューム感はかなり控えめです。

アジールの半分以上はかなり細身で繊細なテールになっているので、ボディ自体はかなり小さくてスリム。
ですので、感覚的には1インチ台前半~1.5インチくらいまでのワームといった感じで、アジング用ワームとしては控えめなボリュームになっています。

アジールを「サクッと」インプレ!

アジール アジング 釣果

アジールの使用感について、まずはざっくりとまとめておきます。

  • 飛距離:自重は活かせない
  • 耐久性:平均~やや優秀
  • アクション:テールが絶妙に細かく動き、繊細に誘える
  • 使い方:ただ巻き(可変リトリーブ)・リフトフォール・ドリフトなど
  • リグ:ジグヘッドリグ
  • 適したシチュエーション:漁港内などの小場所向き。豆アジ~20cm台前半くらいまでのアジ狙いに使いやすい

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

シンプルなストレート・ピンテールタイプのワームと比較すると、より繊細な動きを意識して作られたワームという印象です。

マイクロサイズのベイトを偏食している時など、食い渋り・フッキングが不安定になりやすいような場面で特に強いワームですね!

飛距離

アジールの飛距離ですが、かなりボディが小さくて細長いテールが特徴のワームなので、自重が非常に軽くなっています。

ですので、数釣りアジングで使用される機会が多い1g程度までの軽量なジグヘッドをセットして使うと、遠投性能は期待できません。

一方、ヘッドを1.5gや1.8gなどに重たくして使うと、ヘッドの重さをスムーズに使いやすく、風の影響もは受けにくくて割と遠投もしやすい印象ですね。

ですので、一般的な形状の2インチ前後のワームと比較すると、風の影響はあまり受けないものの、自重を活かしてロングキャストするのは難しく、基本的には小場所向きのワームとして考えています。

耐久性

アジール アジ 釣果

ワームの耐久性に関してですが、程よいコシと粘りがあるワームになっているので、すぐにダメになってしまうことはほとんどありません。
使い方にもよりますが、だいたい10匹くらいは1本で釣り続けることは可能ですね。

しかし、ダイワの月下美人シリーズのような高耐久素材のワームのように半永久的に使えることはなく、入り数が比較的少ないので、コスパという点ではそれほど優秀ではありません。

ちなみに、アジール2インチは1パック8本入りなので、ライトゲーム用ワームとしては入り数が少し少なめです。

アジールのアクション・使い方

ただ巻き・可変リトリーブ

アジールの使い方ですが、個人的に最も使用頻度が高いのはロッドアクションを入れない巻きによるものですね。

アジール ボディ形状

アジールの独特なテール形状は潮を絶妙に掴み、中速以上で巻くとテールが非常に繊細に細かく揺れるような動きを発生させます。

シャッドテールやグラブのような派手さはなく、あくまでも非常にナチュラルなんですが、シンプルなピンテールタイプのものよりも+αの動きを見せるんですね。
これにより、スレたアジに対してもプレッシャーを与えない範囲内でワームの存在感をアピールでき、食わせ能力とのバランスが良い感じ!

巻き速度をスローにすると、アクションは大人しくなります。

スローな巻きの中に時々巻き速度を上げてテールの動きに変化を出したり、ちょっとしたコンビネーションでアジに誘いを掛けることができますよ!

リフトフォール

2つめは、アジングではベーシックなロッドアクションを入れる使い方です。

テールが少し潮を掴むものの、全体的に細身でボリューム感は無いので、滞空時間はやや短めです。
ですので、縦方向の誘い上げとフォールの動きの変化がクイックに・明確に出しやすく、やや下のレンジを探るのも比較的スムーズにできます。

アジール テール

ロッドアクションを与えると、細身のテールが付け根から大きくしなってアピールします。

私の場合、ロッドアクションはゆったり与えるよりも少し細かく・キビキビ感を意識して操作するのが好きですね。

ドリフト

3つめは風や潮の流れを利用するドリフトですね。

ドリフト気味に流し込みながらワームをジワジワと静かにフォールさせ、時々2~3回ほど細かくロッドアクションを与えてワームをクイックに動かして誘いを掛けるような使い方がベースです。

よりフワフワと・スローにワームを流し込みたい時は、もう少しファットなボディでリブが深いワームを使うことが多く、アジールの場合は潮抜けの良さによるクイックなアクションを意識したい時におすすめかな。

アジールが適したシチュエーション

アジのサイズ

アジールは2インチながらボリューム感はかなり控えめなので、小さなアジでも十分フッキングに持ち込めます。

私の場合は、だいたい10cm台前半~20cm台前半くらいの時に使うことが多く、極端に小さいアジを除けば、数釣りアジングに広く対抗できますね。

アジール アジ

吸い込みやすさはかなり良好、フッキングの安定性は高いですね!

ベイトフィッシュの種類・パターンなど

アジールはかなり控えめなボリューム感なので、シルエットでアジを広範囲から引き付けたい時には少しアピール力が足らず、バイト数が減ることがあります。

ですので、主にある程度光量のある常夜灯周りなど、魚の着き場がある程度絞り込めている時におすすめです。

ベイトフィッシュの種類としては、アミやプランクトンパターンにも対応できますし、非常に小さなシラスなどの稚魚を食っているパターンにも十分強いです。
特に、春先に出てくるような1cm前後の何かの稚魚が溜まっているような状況下では、アジールのようなワームはハマると強いですね!

まとめ!

アジール 釣果

今回はクリアブルーのアジールのインプレッションをしました。

  • サイズは2インチだが、実際のボリューム感はかなり控えめ
  • 個性的なテールが繊細に動き、+αのアピールが可能
  • 小場所狙いで使いやすいワーム。20cm台前半くらいまでのアジにおすすめ
  • リフトフォールはもちろん、シンプルな巻きやドリフトで食わせるのも得意

要点をまとめるとこんな感じですね。

かなり細身のボディはフッキング率が非常に安定していて、食い渋りやマイクロベイトパターンにも安定した効果を発揮するワームです!

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です