【チヌ対応ポッパー】ゴーフィッシュ 70-Pを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

ゴーフィッシュ 70-P インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はゴーフィッシュから発売されている70-Pというポッパーの使用感や使い方のコツを詳しくインプレしていきます。

70-Pはタックルハウスのコンタクトフィードポッパー70のカスタムバージョン。
カラーもオリジナルですが、ウェイトバランスが違うことで、ノーマルのフィードポッパーとはアクション・使用感も少し異なっています。

チヌ狙いをメインに、ライトなシーバスゲームなどにもおすすめですね!

忖度なしにインプレしていくので、チヌ用ポッパーを探している方の参考になったら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • チニングの自己記録:3.4kg、60cmオーバー
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

70-Pのスペック

70-P
  • 全長:70mm
  • 重量:9.5g(実測9.1g)
  • フック:#8×2

スペック的には70mmボディに対して9.5gですが、デジタルスケールで計測すると9.1gでした。
ノーマルのフィードポッパー70がカタログスペックでは9.5gですが、ウェイト設定の違いから、70-Pの方が少し軽いと思われます。

サイズ感的には、30cm台後半くらいから上のクロダイ・キビレ狙いで使いやすいですね。

70-Pを「サクッと」インプレ!

70-P チヌ 釣果

70-Pの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:比較的優秀
  • 浮き姿勢:水平に近い浮き姿勢
  • アクション:ポワン・ポコンという甘いサウンドが出しやすい。音量自体はやや大きめ
  • 使い方:ワンテンポのポッピング・小刻みな連続ポッピング(シェイクに近い)など
  • 適したシチュエーションなど:ノーマルのフィードポッパーよりも小場所狙いや軽い誘いで使いやすく、汎用性は高め

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

テンポよく魚を探したり、食い気のある魚を拾いたい時はノーマルのフィードポッパーの方が使いやすく、70-Pはやや食わせ能力を意識した設計になっています。
少しネチネチ狙ったり、魚を警戒させずにピンスポットから引き出したい時におすすめですよ!

飛距離

ややセンター寄りのリアバランス

70-Pのウェイト設定ですが、ボディ後方に球状ウェイトを2個、アゴの下あたりに小型の球状ウェイトを1個配置しています。

70-P ウェイト

メインウェイトはボディ後方にあり、こんな感じで2つ。

70-P ウェイト

ややバランスをマイルドにするため、アゴの下にも小さなウェイトが設置されているのが分かります。

このウェイトバランスの違いが、フィードポッパーとの使用感やアクションの違いに影響しているんですね。

ノーマルのフィードポッパー70は

フィードポッパー70 ウェイト

こんな感じで、ウェイトは球状のものを後方に3つ配備していて、よりリアバランスな設計です。

ですので、ノーマルのフィードポッパー70と比較すると、飛行姿勢の安定性や飛距離の面ではやや劣る印象ですね。
無風時は比較的綺麗な姿勢でキャストできますが、向かい風や追い風になると、ノーマルほどの姿勢の安定性はありません。

実際の飛距離

実際に私が70-PをPE0.6号+7フィート中盤のチニングロッドでキャストすると、無風時でだいたい40m+α程度ですね。

チヌ用のポッパーとしては比較的よく飛ぶくらいの印象で、同条件下でノーマルのフィードポッパー70をキャストすると、70-Pよりも2m~3mほど飛距離が伸びています。

また、ノーマルのフィードポッパーは多少ミスキャストしてリリース時に姿勢が乱れたり、風を受けたとしても、ある程度は空中で姿勢を戻してくれますが、70-Pは一旦フラつくとそのまま失速しやすい印象です。
悪条件下での使用となると、ノーマルのフィードポッパー70の方が投げやすさが際立ってきますね。

浮き姿勢

ウェイトバランスの違いにより、浮き姿勢も変化しています。

こちらが今回インプレしている、ゴーフィッシュの70-P。

70-P 浮き姿勢

若干尻下がりですが、水平に近い浮き姿勢になっていますね。

一方でノーマルのフィードポッパー70は

フィードポッパー70 浮き姿勢

こんな感じで、斜め浮きなんですね。
ウェイト配置の違いにより、浮き姿勢は結構大きく違っていることが分かりますね!

70-Pのアクション・使い方

ワンテンポのポッピング

70-Pの使い方ですが、基本としているのがワンテンポのポッピング&ショートポーズの繰り返しですね。
とりあえず魚の着き場を探したい時など、様子見の時はこの誘い方をメインにしています。

操作方法としては、

  1. 穂先をチョコンと軽くアクション+リーリングの緩急で1度ポッピング
  2. カウント0.5~1くらいのポーズ
  3. 再びポッピング

こんな感じの繰り返しでOKです。

ポッピングサウンドとしては、「ポワン」「ポコン」というような甘い中~やや低音寄りになっていて、細かい飛沫を出すのではなく、大きな泡がポッパーを包むような感じですね。
チヌ用ポッパーとして、アピール力は比較的強めになっていますが、ポップ音・スプラッシュともに派手すぎないバランス。

なお、ノーマルのフィードポッパーとの違いとしては

  • 70-Pの方が操作感がやや軽め
  • ノーマルの方が「ボコン」「ジュポン」というような重低音がより出しやすい

このような印象を持っています。

70-P チヌ

ワンテンポのポッピングさえ丁寧に・キッチリ出来る様になれば、後は条件次第でチヌの反応はある程度得られるはずです。

細かいポッピング・シェイク

2つめはかなり弱めのロッドアクションを少し早いテンポで入れる使い方になります。
より狭いスポットをネチネチ誘いたい時や、ワンテンポのポッピングでチヌが反応したものの、食いきらないような状況下での誘いの変化として使うことがあります。

操作方法としては、穂先を軽くシェイクするような感じでかなり弱めに2~4回ほど操作し、ポーズを入れるのが私の基本パターンですね。
ただし、あまり速いテンポで強くアクションさせても追尾性があまり良くないので、水面でモジモジさせるようなイメージで動かします。

なお、注意点としては、70-P・フィードポッパー70ともに連続でアクションさせても左右にキレのあるドッグウォークを見せることはないので、それを期待して購入すると失敗すると思います。
キレのあるドッグウォークで使うなら、バスデイのバックファイヤーやペンシルポッパーを選ぶことをおすすめしますね。

ジャーク・ダイビング

ロッドを下向きに少しゆったり・大きめにさばくと、水面直下ギリギリをダイビングさせることが可能です。

しかし、ノーマルのフィードポッパー70のように小刻みなウォブルでキビキビ動くのではなく、ややアクションはマイルドで細かく揺れたり、スルスル~っと水を抜けるような感じでスイミングします。

ですので、ダイビング時の波動・アピール力はかなり控えめで、使用頻度も少なめです。
ワンテンポのポッピングや細かい連続ポッピングで食わない時のスパイス的に使う程度で、メインで使うことはないです。

適したシチュエーション

70-Pはフィードポッパー70ほどの遠投性能はありませんが、チヌ対応のポッパーとしては比較的良く飛ぶのが大きなメリットの1つですね。

p-70 チヌ

漁港や河川周りでも使えますが、ビーチやサーフ・小磯など、ある程度遠投が必要な状況下で特に好んで使っています。
ウェーディングゲームとの相性もばっちりですね!

なお、遠投しても操作感が失われにくく、風が吹いていて多少波気立っているような状況や足場が少し高い場所でも安定性が高く、アクションエラーが起こりにくいのはフィードポッパー70からしっかり受け継がれています。

なお、チヌ以外にもライトなシーバスゲームなどにも対応できます。
小型青物を狙うのであれば、個人的にはノーマルのフィードポッパー70がおすすめです。

使い分け・ローテーション

70-Pと使い分けがしやすいポッパーの例を挙げると、

  • バスデイ バックファイヤー65:アピール力は控えめ、誘いのバリエーションが豊富
  • タックルハウス コンタクトフィードポッパー70。より遠投ができてハイアピール

これらは使いわけがしやすいと思います。

バスデイのバックファイヤー65は、オールラウンドに使えるポッパーとしてお気に入りですね(バックファイヤーのインプレはこちら)!

バックファイヤー チヌ

ポッピングサウンド・スプラッシュの大きさはやや控えめで繊細ですが、ドッグウォークさせたり、ダイブさせたり・・・。
様々な使い方に応えてくれる汎用性や、スレたチヌに対する対応力が非常に優秀なんですよね。

2つめは、オリジナルのフィードポッパー70です(フィードポッパー70のインプレはこちら)。

フィードポッパー70 チヌ

外観こそ70-Pと同じですが、強風時やザバザバと少し強めに波気立っている時、よりアピール力を重視してチヌを深場から引っ張り上げたい時など、ノーマルのフィードポッパー70は強い効果を発揮しますね!

ピンスポット狙いには70-Pの方が使いやすいですが、大場所をランガンするスタイルの方にはノーマルのフィードポッパー70がおすすめかな。

▼使いやすい・実績があるチヌ用のポッパーを探している方は【チヌ用おすすめポッパー・選び方の基本徹底解説】を参考にどうぞ。

全て忖度なしに使い比べて実際に魚を釣りあげ、使いやすいものを選抜してあります。

まとめ!

70-P チヌ

今回はゴーフィッシュのチヌ対応ポッパー70-Pのインプレをしました。

  • タックルハウスのフィードポッパー70のカラー・ウェイトチューンバージョン
  • 水平気味のバランスで浮く
  • アクションは甘いポップ音+大きめの泡。チヌ用ポッパーとしてはややアピール力は強めだが、フィードポッパー70よりも少しマイルド
  • ワンテンポのポッピングがメイン。その他、細かい連続ポッピングやダイビングにも使えるが、使用頻度は少なめ
  • フィードポッパー70だとアクションにパワーがありすぎるような状況におすすめ。汎用性はある程度あるが、中~大場所で使うことが多い

要点をまとめるとこんな感じですね。

シーバスや青物などまで広く対応できるのがフィードポッパー70で、それを少しマイルドで優しい使用感・アクションにしたのが70-Pって感じかな。

アピール力重視の時はフィードポッパー。
少し繊細に誘いたい時は70-Pというような使い分けをするのがおすすめですよ!

おすすめ関連記事

▼フィードポッパー70を使ってチヌ五目釣り

チヌ用おすすめなポッパー・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です