【実釣比較】ライトショアジギング用リール選び・おすすめを徹底解説!

記事内に広告を含みます

ライトショアジギング 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ライトショアジギングにおけるリールの選び方・おすすめアイテムについてですね。

紹介するアイテムは適当な寄せ集めや根拠のないランキングではなく、

  • 管理人が全て実費を払って購入
  • 公平な視点で使用感をチェック
  • 実際に魚を釣る

これらの条件をクリアしています。
使用感などの解説は、毎日様々なジャンルの釣りをして生活している私の経験に基いたものになります。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • シーズン中は毎日のように地磯へ行ってヒラマサを釣っています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については、釣行記やYouTubeTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ライトショアジギング用リールの選び方

まずはライトショアジギングに使うリール選びについて、要点をまとめておきましょう。

  • リールの種類:スピニングリールを選ぶ
  • メーカー:シマノまたはダイワ製が無難
  • コスパ・価格帯:初心者の方は実売価格1万円前後がおすすめ
  • 番手・大きさ:シマノ4000番・ダイワLT4000番が基準
  • ギア比:ハイギアリール
  • ドラグ力:実用5kg以上が望ましい
  • ハンドルノブ:パワーハンドルがおすすめ

チェックポイントを簡単にまとめると、こんな感じになります。

スピニングリールとベイトリール

ルアー釣りに使うリールは大きく分けると2種類あります。

ライトショアジギング スピニングリール

これはスピニングリールといわれるものになります。

ベイトリール

一方でこれらはベイトリール・両軸リールと呼ばれる種類になります。

ショアジギング初心者の方におすすめなのは圧倒的にスピニングリールです。

ベイトリールをあえて使う方もいますが、マニアックな方向けです。
上手に使わないとデメリットが目立つので、スピニングリールを買うようにしましょう。

まるなか

ベイトリールは「ベイトリールを使うのが好き!」という方向けかな。特にこだわりがない方や初心者の方は、スピニングリールを使うのがおすすめ!

リールのメーカー:シマノとダイワ

リールのメーカー選びですが、やはり無難なのは国内メーカーのシマノまたはダイワ製のリールですね。

シマノ ダイワ リール


両者の違いは最終的には好みの部分が大きく、私自身両方のメーカーを使っていますが、明確な優劣はつけにくいです。

シマノ製リールの特徴としては、

  • 巻き心地が軽い
  • ギアがキメ細かく、ノイズが少ない

このように感じます。

一方でダイワ製リールの特徴としては、

  • マグシールドが入っており、潮ガミなどにやや強い
  • 巻きがしっとりしている(若干巻き感が重たくなる傾向あり)

このような印象ですね。

ダイワ製リールにはマグシールドという機能が入っているもの多く、これが良さでもあり、人によってはデメリットにもなると思います。

まるなか

なんだかんだで信頼して使えるのはシマノ・ダイワのリールだね。どちらが良いかは最終的には好みになるよ

リールのコスパ・価格帯選び

ライトショアジギングに使うリール選びですが、メタルジグの操作にはリールにある程度の負担が掛かります。

ライトショアジギング 釣果

また、ヒットした魚を寄せる際にもある程度負荷が掛かるので、安すぎるリールは使いにくいです。

私としては、初心者の方には実売価格で1万円前後以上のリールをおすすめしています。
ある程度の快適性・使いやすさとコスパのバランスをとるなら、少し奮発して2万円前後で売られているものを買った方が、長く使えますね。

3000円や4000円などの安いリールも使えないことは無いですが、リールを巻いた時のパワーの無さや、耐久性の低さが気になりやすいです。

また、リールはロッドと違い、安いものを買うと壊れるリスクが高くなります。
ですのでライトショアジギング用リールは「ある程度良いもの」を購入することをおすすめします。

一方でロッドはリールと違い、安いからといって折れやすいわけではありません。
なので、私の場合はロッドよりもリールにこだわることが多いですね。

価格帯の目安をざっくり紹介すると、

  • 初心者の方:実売価格1万円前後~2万円くらいまで
  • 中級者の方:実売価格2万円前後~4万円くらいまで
  • 上級者の方:実売価格4万円前後~

1つの目安になりますが、私としてはこれくらいのリールをおすすめしています。

まるなか

予算が許す範囲内で良いリールの買うのがやっぱりおすすめだよ!ハイエンドリールまでは必要ないけど、価格と性能は比例するからね

▼ライトショアジギング初心者の方向けのリールの価格帯選びなどの詳しい解説については【ライトショアジギング初心者に最適なリール選び解説】を参考にどうぞ。

リールの番手・大きさ

ライトショアジギングに使うリールの番手・大きさ選びについて紹介していきましょう。

ライトショアジギング 釣果

ライトショアジギングでは、4000番を基準に3000番~5000番を選ぶことが多いです。
とりあえずオールラウンドに使える1台が欲しければ、シマノ4000番・ダイワLT4000番を選んでおけば大きな失敗はありません。

ある程度使うシチュエーションが限られている時などは3000番や5000番を使うこともありますが、一番汎用性が高いのは4000番になります。

▼より詳しい解説については【ライトショアジギング用リールの番手・大きさの決め方徹底解説!】を参考にどうぞ。

ギア比:ハイギアとローギア

リールにはギア比というものが設定されていて、これによってハンドルを回した時に巻き取れる糸の量が変わってきます。
ハイギアリールはハンドルを回転させた時に糸の巻取り量が多く、ルアーを速く巻くのが得意です。

ギア比の見分け方としては

  • ハイギアリール:番手表記にH・HG・XH・XGなどの記載がある
  • ノーマルギア:表記無し
  • パワーギア:番手表記にPやPGの記載がある

こんな感じになります。

なお、ライトショアジギングでは、ハイギアリールまたはノーマルギアのリールが候補になります。
巻取りが遅いパワーギアのリールをあえて使う必要はありません。

ライトショアジギング リール ギア比

おすすめは断然ハイギアリールで、私の場合は巻取りが一番早いXHやXG表記の「エクストラハイギアリール」の使用がほとんどですね。

ライトショアジギングではある程度速い速度でリールを巻いたり、ジグにキレのあるアクションを与えるのが重要です。
こういう時は、巻取りが速いハイギアリールが有利になりやすいですね。

30g~40gクラスのメタルジグを使うのであれば、ハンドル一回転あたりの糸巻き量が100cm前後のものがおすすめです。

ドラグ力

ドラグ力には、実用ドラグ力と最大ドラグ力があります。

ライトショアジギング ドラグ

ライトショアジギングに使うリールを選ぶなら、実用ドラグ力で5kg前後、最大ドラグ力で10kg前後のものがおすすめです。

ドラグ力の強弱の違いとしては、

  • ドラグが弱いリール:ドラグ調整が繊細にできる
  • ドラグが強いリール:ドラグを締めこんでも滑りにくく、高耐久

このような違いがあります。
基本的にはリールの番手が小さいほど、ドラグ力が弱いリールが多くなります。

ライトショアジギングに使うリールの場合は、実用ドラグ力が2kgや3kgなどのリールになると、ドラグが弱すぎる可能性があります。
ドラグが弱いリールを選んでしまうと、ドラグを締めてもラインがズルズルと出てしまったり、ドラグ内のワッシャーがダメになってしまうことがあるので気をつけます。

シマノ・ダイワ製リールの場合は、2500番~3000番辺りでドラグ力が一気に変わることが多いですね。

まるなか

基本的に4000番前後のリールを選んでおけば、ドラグ力は気にしなくてOKな場合がほとんどだよ!

ハンドルノブ

ハンドルノブの形状は実はかなり重要で、ジグ操作の快適性などに大きく影響します。

最近は標準装備で丸形のパワーハンドルノブが装備されているものもありますが、リールによってはT型のノブなどが装着されているものもあります。

ライトショアジギング ハンドルノブ

メタルジグの操作を楽に行ったり、ハイギアリール特有の巻き重り感を緩和するには、握り込めるパワーハンドルノブが非常におすすめですね。
ライトショアジギングに使うのであれば、だいたい35mm~40mm前後を選ぶのと使いやすいです。

▼ハンドルノブ選びの詳しい解説は【ショアジギング用ハンドルノブの選び方徹底解説】を参考にどうぞ。

ライトショアジギングリール選びでよくある質問

汎用リールとSWリールのどちらが良いか

ライトショアジギング リール

スピニングリールにはサイズラインナップが沢山ある汎用リールと、ソルトウォーター専用の中・大型番手専用機種(SWリール)があります。

両者の違いとしては、

  • 汎用リール:軽くて軽快に扱える。ステラやツインパワー・セルテートなど
  • 専用リール:軽さよりも剛性重視。ステラSWやソルティガ・セルテートSWなど

このような違いがあります。

ライトショアジギングにはどちらが良いのかという質問を受けますが、私なりの目安としては

  • 汎用機種:PE1.2号程度までを使う時や魚の大きさが3kg程度まで
  • どちらでも良い時:PE1.5号を使い、3kg~4kg前後の魚を狙う
  • SWリール:PE2号クラスを使い、5kg前後以上の魚を狙ったり、強引なやり取りをする時

だいたいこれくらいで考えていますね。

基本的には汎用リールで対応できる場面が多いですが、磯やテトラ帯でライトショアジギングをやる時など、高負荷のやり取りをするならSWリールの方が使いやすい場面もあります。

ボディ・ローターの素材(軽いリールと剛性重視のリール)

リールはアイテムによって

  • 軽さ重視:ヴァンキッシュ・ヴァンフォード・イグジスト・ルビアスなど
  • 剛性重視:ステラ・ツインパワー・セルテート・レグザなど

このように、ある程度のグレードになってくるとコンセプトが変わってきます。

アジやメバルなどを釣るライトゲームなど、タックルの繊細さを重視する釣り方をするリールは軽さ重視のセレクトで問題ありません。

しかし、ライトショアジギングなどになってくると、リールにはある程度の剛性感が重要になってきます。
私としては、どちらかといえば軽さ重視のものより、剛性重視のリールを選ぶことの方が多いですね。

軽さはもちろん武器ですが、弱いリールはジグを操作する時や魚を寄せる時にリールがブレたりグニャグニャして巻きにくいことがあります。

このストレス・使い勝手の悪さはリールの重量以上に気になるので、私の場合はリールの剛性の方を重視して選びます。

ドラグワッシャーの素材

これは補足的な内容になりますが、リールのドラグに使われているワッシャー素材により、ドラグの効き具合に違いが出ていきます。

ライトショアジギング ドラグ ワッシャー

基本的にはフェルト素材のワッシャーが使われていることが多く、大型番手のリールなど、耐久性重視のアイテムにはカーボンワッシャーが採用されていたりします。

違いとしては、

  • フェルトワッシャー:効きが滑らかで滑り出しが軽い
  • カーボンワッシャー:高耐久でヘタリ難い。出だしが硬め

簡単に紹介するとこんな感じで、カーボンワッシャーの方が長時間の使用や強い負荷に対して強い特性があります。
しかし、ドラグの滑り出しがやや悪くなりやすくて繊細さにはやや欠けます。

正直言って一長一短ですが、ライトショアジギング程度であれば、フェルト素材のワッシャーでも十分使えます。
特に1号前後などのライトラインを使うのであれば、滑らかなフェルトワッシャー搭載のリールの方が使いやすい印象ですね。

安いリールと高いリールの違い

安いリールと高いリールの違いについて非常に良く聞かれますが、高級なリールほど

  • 巻き感が軽く、巻き重り感が目立ちにくい
  • 負荷を掛けても剛性が高く、リールをグイグイ巻ける
  • ジグの操作が楽
  • 使い込んでも劣化が起こりにくい

このような傾向があります。

釣れる魚の数に関して言えば、正直言って安いリールでも高いリールでも大差ないのが実際です。
しかし、いざ大物が掛かった時の安定したやり取りだったり、タックルへの信頼感・実釣時の快適性についてはやはり高級なリールの方が優れていますね。

私としては、実売価格で4万円前後位のリールになってくると、ライトショアジギング用リールとしては十分すぎる性能・使い勝手が手に入ると考えています(セルテートやツインパワーなど)。
実際に私はハイエンドタックルも所有していますが、使う必要性を感じないことが増えてきています。

最近の釣り具はかなり進化してきていて、ハイエンドタックル以外の進化は特にすさまじいものがあります。

まるなか

高級なリールを使えば沢山魚が釣れるわけじゃないけど、やっぱり細かい使用感や信頼性が優れているね!

ライトショアジギング初心者・コスパ重視をしたい方におすすめなリール

まずはライトショアジギング初心者の方や、コスパを重視したい方におすすめなリールを紹介していきましょう。
1万円台前半くらいまでで購入できるおすすめアイテムになります。

紹介するリールは全て管理人が実費を払って購入し、公平な視点で使用感をチェックしてあります。

シマノ 21アルテグラ

シマノ21アルテグラ

シマノのアルテグラは、この価格帯の中では非常に巻き心地が良く、ギアの性能が高いのが特徴になります。
ライトショアジギング初心者の方にイチオシのリールですね。

軽さはそれほどでもないですが、ライトショアジギングでは軽さよりもギアの強さや剛性感の方が重要なので、アルテグラは使いやすいリールですね!

▼より詳しい使用感解説については【21アルテグラ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ 21フリームス

ダイワ 21フリームス

アルテグラのライバル機種がフリームスですね。
フリームスはアルテグラよりも軽さを重視したリールになり、私が使い比べた感触ですと、ギア周りの性能はやや劣りますね。

軽さを重視したい方におすすめですが、個人的にはライトショアジギングの特性を考えるとアルテグラの方が好みですね。

▼より詳しい使用感解説については【21フリームス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ 23レガリス

レガリス

レガリスは8000円前後で購入できるリールになり、コスパを強く意識したい方向けのリールになります。
そこそこ使えるリールですが、ハンドル周りの構造やボディの剛性感などについては、ライトショアジギング用リールとしては最低限といった所でしょうか。

私がおすすめするリールとしては、レガリスクラスが一番下のグレードになりますね。

ライトショアジギング中級者・しっかり使えるリールが欲しい初心者におすすめなリール

次は少しランクが上がり、1万円台後半~2万円前後のリールになります。
ライトショアジギング中級者の方や、ある程度レベルアップしても長く使えるリールが欲しい初心者の方におすすめです。

ダイワ 23レグザ

23レグザ

ダイワのレグザは1万円台後半~2万円前後で購入できるリールです。
次に紹介するストラディックやカルディアよりも1つ下の価格帯になります。

ある程度しっかり使い込めるリールが欲しい初心者の方は、23レグザは価格と性能のバランスが良くてイチオシです。
アルミ素材のボディが十分な剛性があり、ワラサ・メジロクラスとドラグを締め込んだやり取りをしてもぜんぜん余裕ですね!

特徴としては剛性に優れた金属ボディを採用していることですね!
重量感はややありますが、負荷を掛けてもガッチリした使用感で巻取りパワーはかなり優秀です。

リールの巻き心地はたいして良くありませんが、ライトショアジギングリールに必要な剛性・強度はバランスよく備わっていて十分使えますね!

▼より詳しい使用感解説については【ダイワ 23レグザ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ 23ストラディック

23ストラディック インプレ

シマノのストラディックはだいたい2万円前後で購入できるリールです。

このリールも金属ボディ採用で、かなりガッチリした使用感があります。
巻き心地はレグザよりも滑らかで上質な感じで、ライトショアジギング用のリールとしてはコスパと性能のバランスは非常に良いと思います。

軽いリールではないですが、その分強さを備えたリールですね!

▼より詳しい使用感解説については【23ストラディック徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ 21カルディア

21カルディア

カルディアはストラディックのライバル機種で、ストラディックよりも軽さを重視して作られたリールになります。

モデルチェンジによって剛性感はかなりアップしており、金属ボディ採用のリールとまではいかないものの、負荷を掛けた時の安定感はかなり向上しています。
軽いシーバスロッド・オールラウンド系ロッドを使用し、少しでも軽快なライトショアジギングを楽しみたい方におすすめなリールですね!

▼より詳しい使用感解説については【21カルディア徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ライトショアジギング上級者の方におすすめなリール

ここから先は、ある程度ライトショアジギングをやり込んでいる中級者・上級者の方におすすめなリールになります。

ダイワ 24セルテート

24セルテート インプレ

道具にしっかりこだわりつつも、ハイエンドリールまでは手が出ない方におすすめなリールの第一候補がセルテートですね。

軽さ・剛性感のバランスが非常に優秀で、ライトショアジギングに使うリールとしては十分すぎる基本性能が手に入ります。
このクラスになってくると、かなり酷使しても性能の劣化が目立ちにくくなるので長く愛用できます。

モデルチェンジでローターバランスが向上し、巻きの均一性により磨きが掛かっています。

セルテートは間違いなく良いリールですね!

▼より詳しい使用感解説については【19セルテート徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

シマノ 20ツインパワー

20ツインパワー

第二候補はツインパワーですね。

セルテートのライバル機種ですが、ツインパワーの方が重量は重めです。
マグシールドが入ってない分、巻き心地がサラッとしていて軽さがあります。

セルテートとツインパワーの優劣はつけにくいですが、軽さとのバランスを見て私はセルテートの方が好きかな。
どちらも非常に良いリールなので、中・上級者の方がしっかり使い込めますね!

▼より詳しい使用感解説については【20ツインパワー徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

シマノ 21ツインパワーXD

21ツインパワーXD

次に紹介するのはツインパワーXDですね。

金属ボディにCI4+製ローターを採用していて、ノーマルのツインパワーよりもやや軽さを重視した設計になっています。
ややローターが柔らかいことが気になりますが、巻きの軽さは非常に優秀です。

個人的にはセルテートのバランスが良すぎるので、ツインパワーXDがやや中途半端なリールに感じてしまいます。
非常に良いリールですが、ライトショアジギングに使うとなると、セルテートやノーマルツインパワーの方がおすすめ度はやや上ですかね。

▼より詳しい使用感解説については【21ツインパワーXD徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

シマノ 22ステラ

22ステラ

ステラクラスになると、ギア・ボディの剛性感がまたワンランク上になります。
かなり強く負荷を掛けても全く弱さが見えず、巻取りパワーは最強クラスですね。

ライトショアジギング上級者の方・価格問わずに使いやすいハイエンドリールを探しているのであれば、やはりイチオシはステラですね。

使い込むと多少巻き心地は悪くなりますが、ガタなどが全く来ないのは流石ですよ~。

▼より詳しい使用感解説については【22ステラ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ 23ソルティガ

23ソルティガ インプレ

23ソルティガはSWリールですが、非常に軽量で汎用機種に近いフィーリングで使うことができるコンパクトなモデルです。

私の場合、ソルティガの5000番をロックショアゲームで使っていて、90cmオーバーのヒラスズキやブリ・ヒラマサなどをはじめ、PE2号を使ったライトタックルでギリギリのやり取りが必要な場面で使っているリールですね。

ダイワ製のリールとしては数少ない金属ローターを採用していて、LTシリーズには無いガチッとした最強クラスの強さと軽さのバランスが絶妙です。

価格が高いのが難点ですが、ライトショアジギングでガンガン負荷を掛けて使いたいのであれば、23ソルティガを選べば失敗は無いですね!

▼より詳しい使用感解説については【23ソルティガ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

まとめ!

今回はライトショアジギング用リールの選び方・おすすめアイテムを紹介しました。

ライトショアジギング 釣果

リールはアイテムによって使われている素材が違ったりして、これによって重さや剛性感など、使用感に差が出てきます。

無難に使うのであれば、軽さよりも剛性重視で作られたリールが私のおすすめですね!
ライトショアジギングでは、ガチなショアジギングほど強い負荷は掛かりませんが、リールへの負担はそれなりに大きいですからね。

今回の解説を参考に、リール選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です