コスパ重視・初心者に最適なライトショアジギングリールはどれ?選び方を徹底解説【安いリールでOK?】

記事内に広告を含みます

ライトショアジギング コスパ 初心者 リール

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ライトショアジギング初心者の方や、コスパを重視したい方向けのリール選びを紹介します。

おすすめな価格帯・グレードや安いリールと高いリールの違いなどについて、私なりの考え方を掘り下げて解説していきます。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やショアジギングに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
  • カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら、嬉しく思います。

初心者・コスパを重視したい方のライトショアジギング用リール選びのポイント

ライトショアジギング 釣果

まずは、初心者・コスパを重視したタックル選びをしたい時、どんな点に注目したらいいのか?
私なりのチェックポイント・要点を紹介していきましょう。

  • 狙うターゲットの大きさ・負荷によって適したリールのグレードが変わる
  • 安いリールと高いリールの違いを知ろう
  • ある程度のグレードになると、実釣への影響はほとんどどなくなる

ライトショアジギング初心者の方は、リール選びの時にこれらを理解してタックルを選ぶようにしましょう。

狙うターゲットや釣り場などによる違い

一言でライトショアジギングといっても、地域によって狙うターゲットの種類や大きさ、釣り場の状況は変わります。

ライトショアジギング 釣果

例えば、

  • 釣り場:足場が良い漁港の堤防
  • 狙うターゲット:30cm~40cm位までのブリの幼魚など

このような条件下でのライトショアジギングでは、タックルに掛かる負荷は小さくなります。

一方で

  • 釣り場:外洋に面したサーフやテトラ帯・小磯など
  • 狙うターゲット:40cm~50cm前後のカンパチやヒラマサなど

このような使い方を考慮すると、タックルに掛かる負荷が大きくなりやすいです。

ライトショアジギング 釣り場風景

基本としては、タックルに強い負荷が掛かる釣りほど、安いリールと高級なリールの使用感の差が大きくなりやすい傾向があります。
また、場合によってはリールの耐久性不足により、ある程度使い込むとリールが壊れたりするリスクも高くなりやすいですね。

ですので、それほど大きな魚が釣れる可能性が低かったり、細いラインを使うのであれば、コスパを強く意識したリールを選ぶのもおすすめです。

ショアジギング 釣り場

一方で大物が多い釣り場だったり、太いラインを使用して強く負荷を掛けることを想定するのであれば、コスパだけでなく剛性・耐久性を意識したリールを選ぶようにしましょう。

つまり、ライトショアジギング初心者の方やコスパ重視のタックル選びをしたい方は、自分の使い方に合わせたリールのグレードを選ぶ必要があるというわけですね。

ライトショアジギングに限らず、強い負荷が掛かることが予想される釣りに使うのであれば、ある程度高級なタックルを選んだ方が「安物買いの銭失い」になりにくいです。

まるなか

リールに強い負荷が掛かるほど、高級なリールを選ぶメリットが大きくなるよ!

安いリールと高いリールの違い

初心者の方は、安いリールと高いリールの違いを知りたい方は多いと思います。

ライトショアジギング リール

普段私はエントリーモデル~ハイエンドタックルまで使い比べていますが、当然ながら使用感に違いはあります。

基本的な違いとしては、

  • リールの剛性:負荷を掛けた時の巻き上げ力が変わる
  • リールの耐久性:初期性能の持続性や壊れにくさ
  • ライントラブルの有無:ある程度のグレード以上なら大差なし
  • 巻き心地・ガタの大きさ:高級なリールの方が滑らかでガタが少ない
  • 重量:同じ剛性・耐久力のリールなら高級なものの方が軽い

このような感じになります。
当然のことながら、高級なリールの方が快適に使用することができます。

この中でも特にライトショアジギング用リールに重要なのは、リールの剛性と耐久性ですね。
正直言って巻き心地が多少悪くても、釣れる魚の数はほとんど変わりません。

一方でリールの剛性や耐久性が無いと、ジグを軽快に操作したり、ヒットした魚を寄せるのが非常にストレスになります。
これらは比較的釣果に影響しやすいので、選ぶ時はある程度しっかりこだわった方が良いですね。

まるなか

安いリールがライトショアジギングに「使えない」ことはないんだよね。耐久性や快適性・後は狙うターゲットの大きさ(負荷の大きさ)などよって、適したグレードが変わってくるよ!

ハイエンドタックルの必要性について

ライトショアジギングに使うリールですが、ハイエンド機種になると、7万円などの価格になります。

しかし、そこまで大きなターゲットを狙うことを前提としないライトショアジギングでは、単に魚を釣るだけであれば、ハイエンドタックルは必要ありません。

ライトショアジギング 釣果

様々なグレードのリールを使い比べている私ですが、初心者~中級者の方や、コスパと性能のバランスを考慮したい方には、だいたい2万円前後までで売られているリールを1つの目安にすることをおすすめしています。

だいたい2万円前後くらいまでは、価格と性能が割と分かりやすく比例しているアイテムが多いんですね。
一方、3万・4万などのリールになってくると、使用感の違いに対して価格が一気に高くなる傾向があります。

安くて使いやすいリールのコスパ・グレードの目安

ライトショアジギング初心者・コスパを重視したい方におすすめな、リールの価格帯・グレード選びの目安を紹介していきましょう。

できるだけ安くしたい・それほど負荷を掛けない場合

ライトショアジギング 青物 釣果

まずは、できるだけ安いリールを使いたい方や、それほど強い負荷を掛けないことを想定した場合ですね。

例をあげると、

  • 釣り場:足場が良い堤防や開けたサーフなど
  • 使用するライン:PEライン1号~1.2号くらいまで
  • 狙うターゲット:ブリの幼魚やサバ・ソウダガツオなど(だいたい30cm~40cmくらいまで)

このような状況下や、タックルバランスで使う時におすすめな選び方になります。

あまり強い負荷を掛けないことを前提にしたライトショアジギング用リールを選ぶのであれば、おすすめのグレードとしては、だいたい定価で1万円前後~1万円台後半くらいですね。
もう少し具体的に言うと、実売価格で8000円くらい~1万円台前半・中盤くらいで購入できるくらいのリールです。

例えば、シマノのアルテグラやダイワのフリームスなどがこれに該当します。

正直言うと、ある程度強めに負荷を掛けたり、長く使うリールとしては若干物足りなさがあります。
しかし、身近なフィールドでお手軽にライトショアジギングを楽しむのであれば、これくらいの価格帯のリールでもOKです。

もう少し安いリールが欲しいという方は、私としてはダイワのレガリスなどがおすすめですね。

それ以下の5000円前後のリールになってしまうと、ライトショアジギング用リールとしては少しグレードを下げ過ぎかなぁと思いますね(使えないわけではありません)。

まるなか

ライトショアジギングでは、安すぎるリールは使いにくいことが多いよ。できれば8000円前後~1万円台中盤くらいで買えるリールがおすすめだよ!

ある程度長く使いたい

一方でコスパはそこそこでOKで、長く使うことや、レベルアップしても物足りなさを感じずに使えるリールが欲しい時。

カンパチ ショアジギング 釣果

この場合の目安としては、私としては定価で2万円台後半~3万円前後。
実売価格で2万円前後のリールをおすすめしています。

シマノのストラディックや、ダイワのレグザシリーズがこれらに該当します。

この価格帯のリールになると、1万円前後のリールよりも剛性・耐久性が明らかにUPします。
実釣時の快適性や使い続けた時の性能の劣化も遅くなります。

高級なリールと比較すると、細かい巻き心地などの違いは当然あります。
しかし、実釣に必要な性能については、かなり高次元で手に入れることが可能ですね!

私はこれまで長いこと毎日のように釣りをして生活していますが、この2万円前後のリールをメインで使うことも多いです。
細かな使用感や所有感などにこだわらなければ、正直言ってこの価格帯のリールで十分使えることがほとんどですよ!

リール

最近のリールはどんどん進化してきていて、高級なリールは必要以上の細かい性能・快適性にまでこだわって作られています。
ですので単に魚を釣りたいだけであれば、中価格帯までのリールを選んでおけば問題ありません。

まるなか

ある程度負荷を掛けた使い方や、長く使うことを考えるなら定価で2万円台後半~3万円前後。実売価格で2万円前後で買えるものがおすすめだね!

コスパを重視したいライトショアジギング初心者におすすめなリール

最後に、私がおすすめするリールを紹介していきましょう。
まずは、コスパを重視したい初心者の方向けのアイテムから。

シマノ 21アルテグラ

シマノ21アルテグラ

シマノの21アルテグラは、1万円台前半~中盤くらいで購入できるリールですね。

使用されているギアがキメ細かい「マイクロモジュールギア」が搭載されているのが大きな特徴です。
この価格帯のリールの中では、非常に滑らかな巻き心地とガタの少なさがおすすめポイントですね。

ギアの性能は巻き上げ力や耐久性に大きな影響を与えるので、搭載されているギアが優秀なのは大きなメリットですね。
モデルチェンジで非常に大きく進化し、ライトショアジギング初心者の方にイチオシですね!

ダイワ 21フリームス

ダイワ 21フリームス

ダイワのフリームスは、シマノのアルテグラのライバル機種ですね。

アルテグラよりもリールの重量が軽いメリットがありますが、巻き心地やガタの大きさの面では明らかに劣っています。
個人的には、ライトショアジギング用リールは重量の軽さよりも巻きの安定感を重視したいので、アルテグラを第一候補にしました。

リールの軽さを重視したい方におすすめですね!

ダイワ 18レガリス

レガリス

予算を1万円以下に抑えたい方におすすめなリールとしては、ダイワのレガリスですね。

レガリスはこの価格帯のリールとしては非常に完成度が高く、使いやすいリールになっています。

しかし、上級機種と比較するとその差は確実にあります。
ライトショアジギング用リールとしては、最低でもこれくらいのグレードのリールを購入したいですね。

長く使えるライトショアジギングリールを探している方におすすめな機種

コスパだけでなく、長く使える耐久性・使い勝手とのバランスを考えたい方におすすめなリールを紹介します。
ライトショアジギング初心者~中級者の方以外にも、上級者の方のセカンドタックルにも最適ですね。

ダイワ 23レグザ

23レグザ

ダイワのレグザは1万円台後半~2万円程度で購入できるリールですね。
次に紹介するストラディックやカルディアよりもやや低価格でコスパは非常に優秀なリール。

正直言って巻き心地は値段相応な感じでやや粗さがありますが、金属ボディ採用による剛性感は非常に優秀です。
下位機種のフリームスなどと比較すると、負荷を掛けた時の強さがレグザの良さ。

軽さよりも剛性感・負荷を掛けた時の使い勝手の良さを考慮しつつ、コスパに優れたライトショアジギング用リールを探している方におすすめ!

シマノ 23ストラディック

23ストラディック インプレ

2万円前後で購入でき、ライトショアジギングに必要な剛性・耐久性などをしっかり備えているのがストラディック。

軽量化を重視したリールと比較するとやや重ためですが、ガッチリした使用感で信頼して使えるリールです。
初心者の方でもしっかり長く使えるリールを探している方に、使いやすいリールになっていますね!

ダイワ 21カルディア

21カルディア

ダイワのカルディアはシマノのストラディックのライバル機種ですね。

ストラディックは剛性を重視しているのに対し、カルディアは軽さに重点を置いたリールです。

モデルチェンジ前のカルディアはやや弱さがありましたが、「モノコックボディ」と呼ばれる構造に進化し、剛性や巻き心地がかなり進化しました。
ストラディックほどのガッチリ感は無いですが、軽いタックルが好きな方におすすめなリールですね!

まとめ!

今回はライトショアジギング初心者の方や、コスパを重視したい方におすすめなリール選びを紹介しました。

ライトショアジギング 釣果

ライトショアジギングでは、必ずしも高級なタックルを使う必要はありません。

釣行する釣り場や狙うターゲットの大きさなど、リールに掛かる負荷の大きさに合わせたグレードのリールを選ぶのがコツです。
基本的には、1万円前後~2万円前後で購入できるリールを選ぶのが私のおすすめですね!

今回の解説を参考にしてもらえたら嬉しく思います。

おすすめ関連記事

▼ライトショアジギング初心者講座

ライトショアジギング初心者講座】では、タックル選びの基本など、必要な基礎知識をまるっと解説!
内容は全て毎日釣りをして生活している管理人の実釣経験に基づいています。

▼ライトショアジギング用リール選び・おすすめアイテム解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です