ダイワ サムライジグRを徹底インプレッション!

記事内に広告を含みます

サムライジグRインプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワから発売されているショアジギング用メタルジグ、サムライジグRの使用感や使い方を詳しくインプレ。

サムライジグRはオーソドックスに使いやすいハイレスポンスなセンターバランスタイプのメタルジグ。

メタルジグの扱いに慣れていない初心者の方でも簡単に扱いやすい、潮受けが比較的良いタイプのジグになっています。

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
  • 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり

こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好き。

タックルインプレに関しては実費を払って購入し、全て実際に魚を釣りあげるまでにこだわり、実績に基づいたものになっています。

サムライジグRのスペック・ラインナップ

  • 重量:20g、30g、40g、60g
  • 重心:センターやや後方
  • フック:フロントシングルアシスト+リアトリプル

サムライジグRはスーパーライト~ライトショアジギング対応のメタルジグで、前後にフックを標準装備。

パッケージから取り出した状態で青物以外にもヒラメやタチウオ・ハタ等、五目釣りで使えます。

※カラーラインナップについては【ダイワ サムライジグR商品紹介ページ】を参考にどうぞ。

サムライジグRを「サクッと」インプレ!

サムライジグR 青物 釣果

まずはサムライジグRの使用感について、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:平均クラス(形状の割にはやや優秀)
  • フォール:やや尻下がり気味の水平姿勢のフォール
  • アクション:潮受けが良く、ヒラヒラとレスポンス良くアクション
  • 使い方:スロー~中速までのジャーク・小刻みなリフト・巻きなど
  • ターゲット:青物・ヒラメ・ロックフィッシュなどなんでも
  • 適したシチュエーションなど:潮が緩い状況を中心に、魚種問わずに何でも狙いたい時に。ロッドアクションを付けるのが苦手な方におすすめ
  • 気になる点:塗装強度・フックの抵抗による飛距離低下

ざっくりインプレするとこんな感じ。

サムライジグRは潮受けが割と良いジグなので、弱い入力でもヒラヒラとジグがキッチリ動きやすいですね。

ショアジギング初心者の方にも使いやすく、ジグを操作する楽しさが分かってきたら潮抜けが良いタイプのジグにステップアップするのもおすすめ!

飛距離

サムライジグからの形状変化で飛行姿勢の安定度がUP!

サムライジグRはもともと発売されていたノーマルの「サムライジグ」のリニューアルバージョン。

サムライジグ 釣果

私はモデルチェンジ前のサムライジグも使ってきましたが、アクション自体は良さがしっかりあるものの、風が吹くと使い物にならないくらい失速することがあり、それが目立つ欠点でした。

大まかな形状としてはそれほど変化が無いように思えますが、ジグのヘッド側がモデルチェンジによって細く・薄くなったように感じます。

これによってヘッド部分が軽く・空気を切り裂きやすくなることで、飛行姿勢の安定度が高くなっています。

多少の横風や向かい風を受けても激しく回転して失速しにくくなり、明らかに進化しています。

ショアジギングでは、場合によってはポイントまでルアーが届かなければ話にならない状況もありますから、安定した飛行姿勢・飛距離は間違いなく武器になります。

まるなか

旧モデルのサムライジグは、横風や向かい風が吹くと激しく回転してかなり失速しやすかったんだよね・・・
今回のモデルチェンジでかなり改善されたかな!

実際の飛距離

私が40gのサムライジグRをPEライン1.5号を巻いたライトショアジギングタックルでキャストすると、無風時でだいたい105m~110m弱ほど。(ラインのマーキングにて計測)

平たい形状のセンターバランス系のジグとしては、「平均~若干優秀かな?」くらいに感じています。

リリース時にしっかり姿勢が決まれば、スムーズにロングキャストが可能。

一方、風速5mほどの向かい風の中でキャストすると、飛距離は少し落ちて90mほどになりました。

モデルチェンジによって姿勢の安定度が上がっているので、しっかりロッドを曲げ込んでキャストできれば、風が吹いても激しく回転することはありません。

ただし、リアバランスのジグほどの安定性は無く、軽くユラユラ揺れるような感じになって少し失速しますね。

なお、飛距離を伸ばしたい・姿勢を安定させたい時は、空気抵抗を考えてフックセッティングを変えた方が良いです。

フォール

サムライジグRのフォール姿勢ですが、若干尻下がり気味の水平姿勢で沈下。

サムライジグR フォールアクション

沈下はややバックスライド気味でスパイラルが混じり、フォールに入った直後はイレギュラーなローリング・スライドが少し強めに出ますね。

モデルチェンジ前のものと比較し、重心が若干後方寄りになった為か、水平姿勢のキープ能力は少し落ちたように思えますね。

フォール中のアピール力は平均~やや強め位に感じていて、誘い上げからのフォールでリアクションバイトを拾えるジグになっています。

サムライジグのアクションの質・使い方

ワンピッチジャーク&フォール

サムライジグRの基本となる使い方としてはシンプルなワンピッチジャーク&フォールでOK。

サムライジグ アクション

平たい形状ジグなので、軽い力でもジグがしっかりヒラ打ちをするので、強いジャークは不要。

また、ハイピッチでジャカジャカと大きく動かしてしまうと、ジグがグルグルと回転しやすいので、スロ~中速の誘いに最適。

速めのピッチで誘いたい時はロッドアクションは控えめに、細かくジグの首を振らせながらリトリーブする感じで誘うのがおすすめですね。

誘いのパターンとしては

  1. 任意のレンジまでカウントダウン
  2. ワンピッチジャークを4回~8回ほど
  3. 一瞬テンションを抜いた状態を作ってからフォール

こんな感じの繰り返しでOK。

底物を狙ったり、海底付近に張り付いている低活性な青物を狙う時は、ジャークのテンポをスローにして調整します。

サムライジグR イサキ 釣果

ボトムから3m~5mほど上のレンジをスローなワンピッチジャークで探って良型イサキをキャッチ。

1/2ピッチの誘い上げ+ワンピッチジャークのコンビネーション

次は細かく誘う1/2ピッチとワンピッチのコンビネーションですね。

単調なワンピッチだけでは食ってこない時や、底物を狙う時のように狭い範囲でジグをネチネチ動かしたい時におすすめです。

サムライジグR アカハタ

ベイトフィッシュの気配が濃厚だったので、サムライジグRの小刻みな誘い上げ→ワンピッチジャークで上を意識したアカハタをキャッチ。
45cmオーバーの良型です★

サムライジグはスロー系ジグの要素も持っているので、ゆったりとした誘いとフォールのコンビネーションで食わせるのも得意。

私が良くやる誘いのパターンとしては、

  1. 任意のレンジまでカウントダウン
  2. 1/2ピッチジャークを6回~8回ほど小刻みに行い、ジグをクイックに上昇させる
  3. ややスローなワンピッチジャークにシフトしてレンジキープ(4回~6回くらい)
  4. 一瞬テンションを抜いてからフォール

こんな感じ。

誘いのピットを変えた瞬間に魚がバイトしてくることも結構良くあるので、食わない時は「動きの変化」を意識するのも使い方のコツですね。

ただ巻き

ラストはただ巻きですね。

センターバランスの平べったい形状のジグなので、スローにリールを巻くだけでもジグがヒラヒラとアクションします。

リアバランスのジグよりもパタパタ感が弱く、柔らかな波動でスイミングします。

巻き速度はスロー~中速までがおすすめで、速く巻きすぎると潮を受けきれなくなって暴れたり、回転しやすくなります。

ただ巻きはメインで使用するというより、フォールを区切りにしてジャークとコンビネーションで使うことが多いです。

時々ルアーを回収するくらいの高速巻きで使うこともありますが、その時はバランスを崩しやすくなります。
ですので、ハンドルの巻き数は2回転~4回転くらいまでと、少し短めにすることが多いです。

長い距離をバタバタ泳がせてしまうと、魚に違和感を与える原因になり得ますからね。

適したシチュエーションなど

青物・底物問わず五目釣りに対応

サムライジグR イサキ

サムライジグRのようなセンター寄りの重心設計の平たい形状のメタルジグは、魚種問わずに使いやすいのが良さの1つ。

青物・底物問わずにオールラウンドに対応できます。

誘いのピッチや速度を調整することで、基本的には何でも釣れますね。

私は堤防・磯でサムライジグRを使ってきましたが、

  • ブリ
  • カンパチ
  • サワラ
  • サバ
  • イサキ
  • マダイ
  • オオモンハタ
  • アカハタ
  • キジハタ

これらの魚をキャッチしています。

地元のサーフに行けば、ヒラメやマゴチ・タチウオなどが釣れるはずですね。

初心者の方にも扱いやすいジグ

サムライジグRはゆっくりリールを巻いたり、軽くジャークするだけでジグがしっかりアクションするので、初心者の方にも使いやすいタイプのメタルジグ。

一方、ロッドアクションの強弱やラインスラッグの出し方でジグの滑走幅や姿勢を微調整したり、様々な誘いを自在にコンビネーションさせて使うとなると、ジグの潮受けが良すぎて使いにくいことがあります。

また、中~大型青物を狙う時も、もう少し潮抜けが良いジグの方が都合が良いことが多いです。

ダーティンジグ

ダイワからは「ショアスパルタン ダーティンジグ」というメタルジグが発売されています。

ダーティンジグはサムライジグとは違った特性があり、潮抜けが良い細長いジグ。
ダーティンジグの方が緩急をつけた誘いやロングジャークなど、様々な誘いへの追従性が高くなっています。

潮が速い状況下や払い出す潮に乗せて使っても快適に操作でき、ジグが暴れすぎないので魚に違和感を与えにくいメリットがあります。

ジグ操作に慣れてきたら使ってみてください(ダーティンジグのインプレッションはこちら)。

気になる点

塗装強度の弱さ

私はサムライジグRのリアルプリントカラーを使ってみましたが、下地のホログラムはそれなりに耐久性があるものの、リアルな模様がベリべリと剥がれていきます。

サムライジグR 塗装

サゴシを何匹か釣ったらこんな状態になってしまい、一度剥がれ出すとどんどん剥がれますね・・・・。

ジグの塗装剥がれが気になるという方は、通常カラーを使用した方が良さそうです。

フックの抵抗による飛距離低下

サムライジグRは、標準装備でフロントにティンセル付きのアシスト、リアに太軸のトリプルフックを装備しています。

このフック周りの抵抗が飛行姿勢を若干不安定にさせているところがあり、安定した飛行姿勢・飛距離を求めるのであれば、フロントフックオンリーにした方が良いですね。

サムライジグR フック 抵抗

特に歯によるラインブレイクが発生しない青物を狙ったり、根掛かりしやすい場所でハタ等を狙うのであれば、フロントフックオンリーの方が使いやすいです。

ティンセル無しのシンプルなシングルフックにすることで、余計な抵抗がなくなり、飛距離アップが可能になりますよ!

まるなか

サムライジグRが上手く飛ばない時は、フックの抵抗を気にしてみると改善するかも

まとめ!

サムライジグR カンパチ

今回はダイワのサムライジグRのインプレをしました。

  • モデルチェンジによって飛行姿勢の安定度がUP
  • フックセッティングを変えることで飛行姿勢は更に向上する
  • やや尻下がりのバックスライド気味の水平フォール
  • ただ巻き・軽いジャークでもしっかり潮を受けてヒラヒラアクション
  • 魚種問わずに狙える五目系ジグ

要点をまとめるとこんな感じ。

初心者の方でも使いやすいジグになってますよ!

おすすめ関連記事!

【実釣比較】ライトショアジギング用おすすめジグ・選び方の基本解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です