こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はオーナー(カルティバ)のショアジギング用フック、ファイアフック(ファイアツイン)の特徴や使用感を詳しくインプレしていきます。
ショアジギング用のアシストフックは各社から発売されていますが、今回紹介するファイアシリーズは汎用性が高く、ジグの形状や誘い方を問わず、オールラウンドに使いやすいのが特徴ですね。
ショアジギング初心者の方~ロックショアの大型青物狙いまで、広く使えます。
忖度なしにインプレしていくので、ショアジギング用フック選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
関連動画
▼ショアジギングにおすすめな特性が違うフックと選び方の基本を解説
ファイアフック・ファイアツインのスペック
ファイアフック
- 素材:タフワイヤー
- サイズ:#2~#6/0
ファイアフックはバラ針仕様で、自分好みのセッティングでアシストフックを自作する時に使います。
形状的にはややワイドなフトコロになっていて、スロー系ジグ~ロングジグまでしっかりフィット。
私はライトショアジギング~磯のロックショアジギング用に#2~#5/0までを使っています。
私の場合は使用するジグの種類や重さ・誘い方に対してリングやアシストライン・フックサイズを微調整したいので、多少面倒でもバラ針を購入して自作しています。
ファイアツイン
- フックサイズ:30g~200g
- 仕様:ダブルアシスト
ファイアツインは、ファイアフックをダブル仕様にした完成版のアシストフックになります。
クオリティは十分高いので、中~上級者の方にも問題なく使えます。
一般的な#〇というサイズ表記ではなく××gというウェイト表記になっているので、初心者の方にも選びやすいですね。
ファイアフック(ファイアツイン)を「サクッと」インプレ!
ファイアフックの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 強度:平均~番手によっては少し弱い
- 貫通力:高い
- 刺さりの早さ:平均
- ホールド力:優秀
- 適したシチュエーション:オールラウンド型のフック。スロー~ハイピッチまで、色々使いたい方におすすめ
簡単にインプレするとこんな感じですね。
まさにショアジギング用の万能型のアシストフックという感じで、偏った特性は無いものの大きな弱点や使いにくさも目立たない、優等生的な存在。
強度
番手に応じた設計の違い
一般的に、アシストフックはアイテムによってある程度使い方を限定した設計になっています。
今回インプレしているファイアフックに関しては、番手によって強度の面で比較的明確な違いがあり、小番手は細身で刺さり重視。
大きい番手では強度を重視した太軸仕様になっています。
メーカーのHP・パッケージ裏の記載はこんな感じで、#3/0を境に剛性を重視した設計になっています。
これによって、使用するラインの号数やメタルジグの重さに合わせて幅広く使いやすいフックになっているというわけですね。
実際の強度
実際に私は一番小さい#2~#5/0までを使っていますが、強めの負荷を掛けると若干フックが伸びることが何度かありましたね。
特に#3/0まではフックが意外と弱く、#3/0で2kg前後のカンパチの幼魚(だいたい50cm+αくらい)と強引なやり取りをすると、キャッチした時にフトコロが少し開いたり。
フックが完全に伸びてしまってフックアウトするという経験は今までのところは無いですが、何匹も釣れる状況だとフックの変形が少し気になりました。
もともとオーナー製のフックは焼き入れが弱く、硬さよりもしなやかさ・粘りを重視しているので、がまかつなどの焼きが強いフックよりも変形のリスクは少し高いですね。
その分、根掛かった時に強く引くと針先が伸びてジグを回収出来たり、フックが折れてしまって魚を逃すことが減るという点もメリットになるので、良し悪しは好みや使い方で分かれますね。
強度を重視ししてやり取りするのであれば、私としては#4/0以上の番手を使うことをおすすめします。
#4/0以上になるとかなりフックは強くなり、ブリやヒラマサ・大型のマダイなどをヒットさせても十分に耐えてくれていますね。
貫通力
ファイアフックの針先ですが、ややロングテーパーで針先が「キュッ」と内側を向いています。
針先がフックの耳の方を向くことによりパワーロスが減り、貫通力はかなり高い印象ですね。
フロント~センターバランスのジグを使ってフォールバイトを誘発したり、少し風が強くてラインがフケやすい状況であっても、しっかりフッキングに持ち込める安定性があります。
刺さりの早さ
刺さりの早さに関しては、針先が内側を向いている分、速掛けタイプのフックと比較すると若干遅い印象はありますが、気になるレベルとまではいかないです。
青物や底物を狙うのであれば、基本的には全く問題なく使えますね。
一方、アジやイサキなどの口が弱いターゲットを狙う時は、フックの掛かりが浅くなって口切れによるバラシが発生したことがあります。
こういう時は、より口の奥深くにフッキングしやすい、針先がストレート~やや開き気味のフックを使った方がキャッチ率が高くなることも。
ファイアフックはオールラウンド型のアシストフックなので、性能を特化させたい時はフックローテーションをした方がいいです。
ホールド力
ファイアフックのフトコロ形状は同社のジガーライトホールドのような感じで、少し角ばったような形状をしています。
一度フックがしっかり貫通してしまえば、口切れによるバラシなどを除いて考えると、かなり安定感のあるフックですね。
テンションを一定に保つやり取りを心掛けていれば、前触れなく「ポロッ」とフックが外れるようなフックアウトはほとんど発生しません。
適したシチュエーション
ファイアフック・ファイアツインはかなり安定感のあるショアジギング用フックです。
ですので、適したシチュエーションやターゲットを限定することなく対応でき、
- ライトショアジギング~ロックショアジギングまでの青物狙い
- タチウオなどの中層回遊魚
- ヒラメ・ハタ・ソイなどの底物類
これらのターゲット全般をカバーできますね。
タチウオやヒラメなどの噛みつき系のターゲットを狙ったり、ロックフィッシュを狙う時はダブル仕様にして使うことが多いですね。
青物狙いの場合は状況次第ですが、私の場合はリリースする魚へのダメージ軽減やジグへの絡みにくさなどを考え、シンプルなシングル仕様で使うのがメイン。
スローなジグ操作~ある程度速いピッチの誘いや強めのロングジャークまで対応できます。
ファイアフック・ファイアツインのサイズ選び
フックのサイズ選びは時々質問を受けるんですが、メーカーが公表しているファイアツインの適合としては
- 30g→#2
- 40g→#1
- 60g→#1/0
- 80g→#2/0
- 100g→#3/0
- 120g→#4/0
- 150g→#5/0
- 200g→#6/0
こんな感じです。
最終的には好みですが、ツイン仕様の場合はこの表通り~私の場合はワンサイズ大きめを。
シングル仕様で使う場合は、ワンサイズ~2サイズ大きめを選ぶことが多いですね(状況によってはもっと大きくても良い)。
特に青物狙いの場合は、フックは小さいよりも大きいものの方が安心してやり取りできますしね。
例えば
このジグは私が非常によく使う撃投ジグレベルの85g。
合わせているフックは、ファイアフックの#4/0です。
青物狙いの時はだいたいこれくらいのバランスを基準にしていますが、魚がそこそこ大きい時はもっとフックを大きくしても全く問題なく釣れます。
フックの使い分け
ファイアフックと使い分けがしやすいアシストフックの例としては
- オーナー ジガーミディアムチェイス:カンパチやヒラマサなどのハイピッチジャーク用
- オーナー ジガーライト早掛:アジやイサキなどの狙う時・掛かりが少し浅くて口切れしやすい時
これらは比較的使い分けがしやすいと感じますね。
ジガーミディアムチェイスはやや細身のフック形状で、特にロングジグと相性が良いです(チェイスのインプレはこちら)。
ハイピッチジャークやロングジャークでジグを大きく躍らせたい時、フックが絡みにくくて追従性が高くて使いやすいですよ!
ジガーライト早掛けは、針先がやや外を向いているのが特徴。
軽く針に触れただけで針先が立つので、アタリが有っても掛かりが悪かったり、掛かりが浅くなって口が切れてしまうような時に効果を発揮します。
一方でホールド力はやや劣るので、少し好みが分かれやすいかな。
まとめ!
今回はオーナーのファイアフック・ファイアツインのインプレをしました。
- #3/0まではそこまで強くない。負荷を掛ける時は#4/0以上がおすすめ
- 癖のないフックで魚種・ジグの形状問わずオールラウンドに使える
- フックサイズはメーカーの記載通りでも問題ないが、少し大きめを選ぶのもおすすめ(特に青物狙い・シングル仕様)
要点をまとめるとこんな感じで、ショアジギング初心者~上級者の方までしっかり使いやすいフックになってますよ!
どんなフックを選んだらいいのか分からない方にもおすすめで、このフックを基準に色々使い比べてみるのも良いですね。
おすすめ関連記事
▼ショアジギングにおすすめな特性が違うフックと選び方の基本を解説