こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はDUELから発売されているシーバス用プラグ、ハードコアシャローランナーの使用感や特徴・使い方などを詳しくインプレ。
私は磯のヒラスズキゲームにて使用していますが、状況に合わせて使うと中々食わせ能力が高く、良い感じに釣果が出せていますね!
コスパも良好なので、初心者の方にも買いやすいですな。
忖度なしにインプレしていくので、ミノー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ハードコア シャローランナーのスペック・ラインナップ
ハードコア シャローランナー(F)90
- 全長:90mm
- 重量:10g
- フック:#6×2
ハードコアシャローランナーの小さいモデルは90mm。
主に小~中規模河川の河口や漁港周りなどで使いやすいサイズ感。
ハードコア シャローランナー(F) 120 H2
- 全長:120mm
- 重量:21g
- フック:#2×2
ハードコアシャローランナーの120mmは、外洋に面した防波堤やサーフ・磯などで使いやすいサイズになります。
H2モデルは21gの重量が確保されていて、フックは#2の2フック仕様。
大型のシーバスやヒラスズキ・中型青物狙い等にしっかり対応でき、PE1.5号~2号クラスを使って負荷を掛けたやり取りをしたい方におすすめ。
私が使用しているのはコチラの120mmのH2になります。
ハードコア シャローランナー(F) 120 H3
- 全長:120mm
- 重量:17g
- フック:#6×3
シャローランナー120のもう一つのモデルは、重量が17gで少し軽めの3フック仕様になります。
フックサイズは#6になるので、PE1号~1.2号程度までを使用したり、小型~中型のシーバスを狙う時にフッキングが安定しやすいメリットがあります。
一方、フック強度がどうしても低くなるため、強引なやり取りには不向きです。
ハードコア シャローランナーを「サクッと」インプレ
ハードコアシャローランナーの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:比較的優秀
- レンジ:40cm~50cm前後を探りやすい
- アクション:柔らかなローリングメイン
- 使い方:ただ巻き・ドリフトなど
- 適したシチュエーションなど:遠浅サーフや干潟・河口・平磯などにおすすめ
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
ローリングによる柔らかな波動とフラッシングで誘うのが得意なリップレスシャローランナーですね。
集魚効果よりも、食わせ能力をやや重視している印象があります。
飛距離
マグネット式の重心移動
ハードコアシャローランナーには、球状ウェイトによるマグネット式の重心移動システムが搭載されています。
ウェイトの移動レスポンスは抜群とまではいきませんが、非マグネット式の重心移動のミノーと比較すると、アクションの立ち上がりの早さは安定していますね。
私の場合はピンスポットにルアーを流し込んで食わせるような使い方がメインですが、動きのモタつきなども気にならず、ストレスなく使えています。
実際の飛距離
私がハードコアシャローランナー120 H2をPEライン1.5号+10フィート後半のシーバスロッドでキャストすると、無風時でだいたい50m台中盤~後半ほど。
飛距離としては、よく飛ぶ12~13cmクラスのミノーと比較すると、若干劣るくらいですね。
ハードコアシャローランナーはヘッド部が少し独特な形状をしていて、水受け部が上下左右に割と大きく張り出しています。
この形状により、ヘッド部分がすっきりした形のミノーと比較すると、若干空気抵抗が大きいように思えますね。
しかし、極端に飛距離を重視する状況を除けば、特に使いにくさなどが気になってどうしようもないということはありません。
ヒラスズキ狙いの場合は、向かい風15mを超えるような状況での使用もありますが、実釣に必要な飛距離はしっかりと確保できています。
レンジ
ハードコアシャローランナーのレンジですが、120のH2をPE1.5号~2号で使用すると、だいたい40cm~50cm前後までを探りやすくなっています。
使用しているラインが若干太めなので、メーカー公表の60cmという深度までは少し入りにくいです。
なお、デッドスローやドリフトで探れば、水面直下をテロテロ引けますので、リトリーブの速度やロッドの角度である程度は調整が可能。
一方で下に入ろうとする性質は比較的弱いので、足場が高いフィールドや海面が荒れ気味の状況になると、少し使いにくいことがあります。
ハードコアシャローランナーのアクション・使い方
ただ巻き
ハードコアシャローランナーの使い方ですが、基本はシンプルなただ巻きでOK。
波や流れがある場所で使う時は、ラインスラッグが少し出るくらいのスピードでスローに巻き、時々不規則にフラフラさせながら誘うのが高実績ですね。
ボディはややずんぐりしていて、丸みを帯びています。
マグネット式の重心移動+大きめのヘッドによる安定した潮受けにより、アクションレスポンスは比較的良好。
操作感が分かりやすく、リップレスミノーの操作が苦手な初心者の方にも扱いやすくなっていますね!
弱い水流でもナチュラルなローリングアクションを発生させ、柔らかな波動でスイムさせることが可能になっています。
デッドスローで巻くと、少しゆったりとしたピッチのローリング。
速度を上げていくとピッチは徐々に早くなりますが、基本的にはロール中心の動きはそのままで、バタバタと強く暴れるような挙動はありません。
なお、中速以上で使うと左右に時々スライドするような挙動を見せます。
一定速度のただ巻きでもOKですが、時々巻き速度を一瞬速くしたり、少し変化を出すと食わせのきっかけを作ることができておすすめですね!
ドリフト
ハードコアシャローランナーのナチュラルなローリングアクションは、食わせ能力が高くてドリフトとの相性も良いですね。
私の場合は、払い出す潮の流れに乗せて誘う使い方が好きなので
- 着水したら軽くリールを巻き、マグネットを前方に入れて水面直下にミノーを沈める
- ルアーが微妙にロールするかしないかくらいの状態キープを基準に、流れに乗せてミノーを流し込む
- 狙いのスポットに入ったら少しラインテンションを張り気味に、流れに留めてロールさせる
こんな感じで誘うのが、このミノーを操作する時の基本パターン。
状況によっては、穂先を軽く動かして最小限のトゥイッチを入れてみたり、狙いのスポット周辺で「流す・留める」を交互にやって時間を掛けて誘いを掛けてみたり。
水面直下の浅いレンジでジックリ誘いを掛けていると、低活性な状況下でも魚が引き出せるパターンがありますよ!
ややサラシが薄い状況、海面のサラシにハードコアリップレスをなじませてドリフトさせてヒラスズキをキャッチ。
水面直下を丁寧に・魚に警戒させないように誘うのが得意なミノーですね。
適したシチュエーション
ハードコアシャローランナーが使いやすい状況としては、
- 港湾部:ベイトが水面付近に見える時、ボイルしている時
- 干潟
- 河口
- ゴロタ場
- サーフ:遠浅なサーフや波打ち際
- 磯:平磯や凪気味の時
主にこのような状況下で使いやすいです。
汎用性としては、80cm~1m前後潜るミノーの方が高い印象ですが、水面直下を丁寧に探れるというのがこのミノーの良さになってきます。
使い分け・ローテーション
ハードコアシャローランナーとの使い分けがしやすいミノーの例を挙げると、
- アイマ コモモ:同じくシャローランナーだが、ウォブルが強めに入ってヨタヨタとフラつかせるような誘いが得意
- アイマ サスケ:より低速域でのアクション変化が出しやすい。裂波はレンジがもう1枚下まで入る
こんな感じで、アイマのコモモやサスケシリーズはハードコアシャローランナーと若干の違いがあり、ローテーションできます。
アイマのコモモは水面直下を狙うシャローランナーとして超定番です(コモモ125のインプレはこちら)。
ハードコアリップレスよりもテールを左右に振るウォブリングがしっかり混ざり、アクションさせた時にユラユラと揺れるんですね。
安定性はハードコアリップレスの方が高いですが、不規則な柔らかな動きで食わせたい時、コモモは強いですよ!
一方でサスケシリーズは、ベーシックなリップレスシャローランナー(サスケ120裂波のインプレはこちら)。
デッドスローで柔らかなローリングアクション。
速度を上げるとウォブルが混じり、潮の当て方の微妙な違いでアクションの変化がよりはっきり出せます。
デッドスローの巻きやドリフトで誘う際、動きの変化をしっかり出して魚に食わせのきっかけを与えたい時にローテーションしてみてください。
また、裂波シリーズはレンジがもう少し下に入るので、若干荒れ気味の時やルアーの下で魚が反転してしまって食わせきれない時の調節にもおすすめ。
▼外洋のシーバスゲームやヒラスズキ用ミノーを探している方は【ヒラスズキ用ミノーのおすすめ・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
全て公平な視点で使い比べて魚を釣り上げ、使いやすいものを特徴と合わせて紹介していきます
まとめ!
今回はDUELのハードコアシャローランナーのインプレをしました。
- マグネット式の重心移動で飛距離はそこそこ優秀、アクションの立ちあがり良好
- レンジは最大深度60cmだが、使用するタックルによっては少し浅くなる
- アクションはローリングがメイン。レスポンスは悪くなく、波動自体はナチュラルで食わせ能力が高い
- スローなただ巻きやドリフトでの使用がおすすめ!
- 水面直下狙いにおすすめだが、荒れ気味の時や少し魚が沈んでいる時はもう少し潜るミノーとローテーションしたくなる
要点をまとめるとこんな感じですね。
ソルト用ミノーとしてコスパも比較的良く、水面直下を柔らかなローリングで食わせたい時におすすめですね!
波動自体はあまり強くなく、魚の前に流し込んで食わせるような使い方で効果を発揮しますぞ。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】ヒラスズキ用おすすめミノー・選び方の基本徹底解説