こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はDUELから発売されている、ハードコアミッドダイバーの特徴や使い方のコツを詳しくインプレしていきます。
ハードコアシリーズのルアーはコスパ優秀なものが揃っている中、今回紹介するミッドダイバーは魚種問わずに使える汎用性の高さがあり、ソルトルアー初心者の方にもおすすめなプラグの1つですね!
私は磯のヒラスズキゲーム用に購入しましたが、シーバスはもちろん、サーフのヒラメ釣りなどにも十分使える使用感になっています。
忖度なしにインプレしていくので、ミノー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ハードコア ミッドダイバーのスペック
- 全長:95mm、115mm
- 重量:14g、18g
- フック:#4、#3
ハードコアミッドダイバーはフローティングのリップレスミノー。
サイズは2種類で、港湾部や小~中規模河川などで使いやすい95mm、外洋のサーフや磯などでも使いやすい115mmがラインナップ。
私は磯用に115mmを使用しています。
なお、フックはどちらも2フック仕様となっています。
ハードコア ミッドダイバーを「サクッと」インプレ!
ハードコアミッドダイバーを詳しくインプレする前に、私なりの使用感を簡単にまとめておきます。
- 飛距離:比較的優秀
- レンジ:40cm~1m前後まで。そこまで深く入ろうとしない
- アクション:ナチュラルなウォブンロール。ややウォブルが強め
- 使い方:ただ巻き・ドリフトなど
- 適したシチュエーションなど:一般的なシャローランナーに近い感覚で使える。港湾・河川・サーフ・磯などどこでも
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
ミッドダイバー系のリップレスミノーは他社からもラインナップされていますが、ハードコアミッドダイバーはそれほど深く入らないのが特徴的に感じています。
ですので、シャローランナー+αくらいのレンジを通したい時、非常に使いやすくなっていますよ!
飛距離
マグネット式重心移動搭載
ハードコアミッドダイバーには、DUELのルアーに幅広く搭載されているマグネット式の重心移動が採用されています。
マグネットの磁力はそれほど強くないので、ピンスポットへの軽めのキャストでも比較的スムーズに投げやすくなっています。
また、ルアーの形状自体もツルッとしていて凹凸が少なく、リリース~着水までの飛行姿勢の安定度も比較的優秀ですよ!
実際の飛距離
私がハードコアミッドダイバー115をPEライン1.5号+10フィート後半のシーバスロッドでキャストすると、無風時の飛距離は50m台中盤~後半ほどが平均ですね。
同じくDUELのハードコアシリーズには、シャローランナー120というプラグがあります。
こちらの方が重量は3g重たいんですが、ヘッドが大きくて若干抵抗になるためか、実際の飛距離はほとんど同じくらい。
ミッドダイバーの方が振り抜き感が軽く、スムーズに投げやすい印象です。
ミッドダイバーは、飛距離重視の12~13cm前後のミノーと比較すると若干飛びは劣ります。
しかし、爆風時に遠投が必要な状況を除けば、実釣時に投げ難さが気になることはありません。
レンジ
ハードコアミッドダイバーのレンジですが、PE1.5号~2号クラスのタックルで115を扱うと、だいたい40cm前後~1mくらいまでの泳層をキープしやすくなっています。
このレンジ設定は結構絶妙な感じで、サーフや磯での使用の際、若干荒れ気味の時でもミノーが波に揉まれにくくて使いやすさに貢献しているんですね。
ヘッドは、シャローランナーよりもわずかに大きめなくらい。
また、ミッドダイバーという名前の割には、比較的シャローランナーに近いレンジを通すのが得意というのも、このミノーの良さ。
私の場合はヒラスズキゲームでこのルアーを使っていますが、その時の波・うねりの大きさやサラシの厚さにより、魚の反応が良いレンジというのが微妙に変わるんですね。
ここでハードコアミッドダイバーのレンジ設定が活かしやすく、シャローランナーともう少し深く潜るミッドダイバーの中間的なポジションで活躍してくれます。
また、程よいレンジキープ能力と粘り強さがあるので、少し足場が高い堤防やテトラ・磯などでもそこそこ使いやすくなっているのもメリット。
ハードコアミッドダイバーのアクション・使い方
ただ巻き
ハードコアミッドダイバーの使い方ですが、基本はデッドスロー~スローのただ巻きでOK。
ヘッドはやや縦長。
抵抗感は大きすぎず、ダイビング系ミノー特有の巻き重り感などの使用感の癖はありません。
なお、デッドスローでリールを巻いたり弱い流れを当てると、ややゆったりめのウォブンロールでスイミングします。
リップレスミノーとしてはロールが比較的弱めで、ウォブルの要素が強めに出ていますね。
なお、スローに巻いた時のアクションピッチはそれほど速くなく、ヨタヨタと動きます。
そこから速度を上げていくと、ウォブルの中にロールが少ししっかり入るようになり、左右に蛇行するような感じで不規則な千鳥が発生。
なお、スロー~少し速度を上げた巻きで使っても、アクションに大雑把感はありません。
バタバタと大きく・強くルアーが動くことは無く、比較的ナチュラルで細かめな動きでまとまっていますね。
ミッドダイバー系のリップレスとしては引き抵抗が比較的軽く、シャローランナーに近い感覚で使えますよ!
ドリフト
2つめは流れや風を利用するドリフトですね。
若干レンジが深く入る特性を利用することで、海面から一枚下でミノーを漂わせられるのが武器になります。
流れの変化をドリフトで探り、4kgオーバーの良型ヒラスズキをキャッチしました。
ハードコアミッドダイバーをドリフトで使う場合は
- 着水したらロッドティップを少し下げてリーリング or ロッドアクションを与えて水面下に沈める
- ラインテンションを軽く掛け、ミノーがユラユラと動くかどうかの状態をキープしてドリフト
- 流れのヨレや障害物の際に入ったら少しテンションを強めに掛けて踏ん張らせる
こんな感じのパターンを基本にしていますね。
簡単には食わない時は、流れの中を行ったり来たりさせてみたり、ピンスポットで留めておく時間を少し長めに確保すると、いきなり魚が飛び出してくるパターンも多いです。
ミッドダイバーという特性を活かすことで、若干足場が高い場所や海面がザバザバしている状況でも、一枚下のレンジをキープしたドリフトがやりやすくなっています。
ドリフトは、シーバスやヒラスズキゲームにはもちろんのこと、遠浅サーフやサーフの波打ち際の離岸流につくヒラメ狙いなどでもかなり強い効果を発揮します。
シンプルな巻きでは食ってこない時、流れを読んでピンスポットをジックリ狙ってみてください。
磯際でミノーをドリフトさせると、チヌも非常に良く釣れますね。
特にミッドダイバー系の少しレンジが入るミノーはチヌに好評です(笑)
適したシチュエーション
フィールド問わずに万能!
ハードコアミッドダイバーが適したシチュエーションですが、正直言って場所やターゲット問わずに使える汎用性を備えたリップレスミノーになっています。
漁港や河口周りはもちろん、やや荒れ気味のサーフや磯でも使うことができます。
しかし、そこまで下に入るミノーではないので、かなり荒れている時はもう少しレンジが入るミッドダイバーにローテーションすることはありますが。
また、ローリングアクションがそこまで繊細に出せないので、食わせ能力をかなり重視したい時はスローにアクションさせた時にロールが強めに出せるミノーを使います。
シーバス・ヒラメ・ヒラスズキなどに
狙う魚種も特に限定する必要はありませんが、主にシーバスやヒラメ・ヒラスズキなどに使いやすいですね。
また、3kg・5kgくらいまでの中型青物狙いにも対応できます。
115mmの大きい方のモデルは2フック仕様になっているので、PE1.5号~2号クラスを使った少し強めの負荷を掛けるやり取りにもしっかり対応できます。
3フックと比べると、小型魚が多い時のフッキングの安定性は少し低くなりますが、フックの伸びや折れによるバラシがかなり減らせますね。
ローテーション・使い分け例
ハードコアミッドダイバーとの使い分けがしやすいミノーの例を挙げると、
- アイマ サスケ(裂波)・裂空:レンジは若干上。スローに巻いた時のローリングアクションが出しやすい
- アイマ サスケ 剛力130:もう1枚レンジを下に入れたい・かなり足場が高い時など
私の場合はこんな感じで、アイマのサスケシリーズと使い分けをすることが多いです。
サスケのノーマル(裂波)・裂空は、ハードコアミッドダイバーよりも少しレンジが上になります。
また、アクションの質に違いがあり、デッドスローでアクションさせた時のロールがかなり絶妙。
テンションの掛け具合で動きの微調整もしやすく、繊細に誘いたい時の使い勝手が良いです。
ピンスポットでミノーを細かくヒラヒラさせたり、より丁寧に探りたい時のローテーションにおすすめですよ!
一方、サスケ剛力130はハードコアミッドダイバーよりもレンジが一枚下に入りやすく、高い足場や荒れた状況下での粘りがより強くなっているリップレスミノー。
ハードコアミッドダイバーだとコントロールしにくい悪条件下だったり、よりパワーのあるアクションで集魚力を重視したい時に使うのがおすすめですね。
ハードコアミッドダイバーとこれらのサスケシリーズは全てリップレスミノーですが、アクションの質やレンジの違いにより、使い分けがしやすいですよ!
状況に合わせた使い分けは、ルアーのポテンシャルを発揮する上でかなり重要になります。
より釣果を安定させたい時の参考にしてみてください。
▼外洋のシーバスゲームやヒラスズキ用ミノーを探している方は【ヒラスズキ用ミノーのおすすめ・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
全て公平な視点で使い比べて魚を釣り上げ、使いやすいものを特徴と合わせて紹介していきます
まとめ!
今回はDUELのハードコアミッドダイバーのインプレをしました。
- マグネット式の重心移動+空気抵抗が小さいボディで比較的投げやすい
- ミッドダイバーとしてはそれほど深く潜らず、シャローランナーに近い使用感で使える
- アクションはややウォブリングが強め
- 状況次第でロールが強めのものや、もう1枚下のレンジに入るミノーにローテーションするのがおすすめ
- シーバス・ヒラメ・ヒラスズキ・青物など何でも釣れる
要点をまとめるとこんな感じですね。
操作感が重たい・レンジが入りすぎるミノーが苦手な方にも使いやすい、マイルドなリップレスミッドダイバーですよ!
おすすめ関連記事!
▼【実釣比較】ヒラスズキ用おすすめミノー・選び方の基本徹底解説