こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はシマノから発売されているエクスセンスサイレントアサシン120Fフラッシュブーストを詳しくインプレ。
サイレントアサシンシリーズ自体が超定番ですが、120はその中でも汎用性が高く、中核をなすモデルですね。
細かな特性や使い方のコツなどを紹介していくので、ミノー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
サイレントアサシン120Fフラッシュブーストのスペック
- 全長:120mm
- 重量:19g
- フック:#4×2
※画像のサイレントアサシン120Fは太軸#4に換装済
サイレントアサシン120Fフラッシュブーストですが、ワンサイズ大きい129Fとは違って2フック仕様。
負荷を強く掛けるような使い方にも対応しやすいメリットがありますね。
サイレントアサシン120Fを「サクッと」インプレ!
まずはサイレントアサシン120Fの使用感について、簡単にまとめておきます。
- 飛距離:優秀
- レンジ:だいたい1mくらいまで
- アクション:柔らかさのあるウォブンロール。スローに巻くとローリングメイン
- 使い方:ただ巻き・ドリフト・ジャークなど
- 適したシチュエーションなど:汎用性が高くオールラウンド。シーバス・ヒラスズキ・ヒラメ・青物など何でも狙える
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
12cmというちょうど使いやすいボリューム感は、フィールド・魚種問わずに何でも使うことができます。
アクションも癖が無く、強すぎず弱すぎずな設定でまさにオールラウンダー。
飛距離
ジェットブーストによる投げやすさ
サイレントアサシンシリーズはどれも良く飛んで使いやすいんですが、今回インプレしている120Fも十分な投げ心地の良さがあります。
ばね式重心移動システムのジェットブーストを搭載しており、キャスト時に「スコン」という感触とともに素早くウェイトが後方へ移動。
ばねの力でウェイトが元のポジションに素早く戻るため、リーリング開始とともにタイムラグが無くアクションが立ち上がりますね。
球状ウェイトがボディ内部を転がるものと比較すると、レスポンスの違いは明らかです。
実際の飛距離
実際に私がサイレントアサシン120FをPE1.5号+10フィート後半のシーバスロッドでキャストすると、無風時でだいたい50m台後半~60m前後ですね。
1号程度まで落とすと、60m台後半くらいまで飛距離は伸びます。
12cmクラスのミノーとしては十分な飛距離が確保でき、サーフや磯などの大場所でも全く問題なく使うことができます。
しかし、他のサイレントアサシンシリーズと比較し、ボディに対して若干リップサイズが大きくて抵抗になるためか、リリース時にロッドのスイングがブレたりすると、飛行姿勢が乱れて失速しやすい印象ですね。
初速を一気に上げてキャストするより、少しゆったりめにスイングした方が飛距離が安定しやすいと感じます。
普段の釣行ではPE2号まで使っていますが、特に問題なく使えています。
オープンエリアでの使用で遠投性能を重視するなら、PE1号~1.2号程度のタックルが使いやすいと思います。
レンジ
サイレントアサシン120Fの潜行レンジですが、だいたい1mくらいまで潜りますね。
一般的なショートリップのミノーとしては、若干深く入る印象があります。
それでいて深く入りすぎることは無いので、若干足場高いテトラ帯や磯・防波堤などでも結構使いやすく、使用感は安定しています。
ロッドの角度調整で潜行レンジはある程度調整できるミノーですし、浮力に余裕があるので、沈んでいる障害物を浮かせてかわすのもやりやすいですよ!
サイレントアサシン120Fのアクション・使い方
ただ巻き
サイレントアサシン120Fの使い方ですが、基本はシンプルなただ巻きでOKです。
巻き速度によってアクションが可変するので、そのスピード感・水圧を見につけるのが釣果UPにつながります。
サイレントアサシン120Fはレスポンスが非常に良く、デッドスローリトリーブでもアクションが立ち上がります。
ジェットブーストでウェイトが移動する「間」も無く、固定重心のミノーと変わらないくらいの素早い立ち上がりがりますね!
リップ形状はこんな感じで、12cmクラスのミノーとしてはやや長めなのが特徴的。
弱い水流を当てて使うと、ヒラヒラと柔らかさのあるローリングで艶めかしく動きます。
ローリングピッチは若干速めで、ボディの明滅を伴いながら魚に対してナチュラルに・警戒心を与えることなく誘うことが可能ですね。
そこから徐々に速度を上げるとウォブリングが混じっていき、程よいパワーのあるアクションになります。
アクションはキビキビしていますが、大味感が無いレベルでうまくまとまっていて、リアクションバイト狙いや青物狙いで使うような高速巻きにも対応できます。
可変リトリーブや、ストップアンドゴーで使っても面白いミノーですよ!
ドリフト
サイレントアサシン120Fのレスポンスの良さを活かし、ドリフトで使うのもおすすめですね。
私の場合は、ただ巻きよりもドリフトで使うことの方が多いくらいです。
ドリフトで使う場合は
- 着水したら水面下20cm~50cm位まで潜らせる
- ラインを張らず緩まず、ヨタヨタとロールするくらいのテンションで流し込み
- 狙いのスポットで留めて食わせる。もしくは軽くロッドをさびくような弱いトゥイッチを1~2回
こんな感じで、食わせと誘いを組み合わせることが多いですね。
ドリフト中に穂先にブリブリとミノーが動く感触が明確に伝わってしまう時は、若干テンションが強すぎることがあります。
活性が低くて食わない時は、ミノーがギリギリ動くかどうか位のアクションの方が良く効いたりします。
まずは目に見える範囲でテンションの掛け具合に対するミノーの動きをしっかり確認し、海中での様子をイメージできるようになるのがドリフトを覚えるコツです。
払い出しにサイレントアサシン120Fをキャスト。
ドリフトで流し込んでから1点で留めておき、良型の丸々と肥えたイサキをキャッチ。
ジャーク
青物を狙う時など、サイレントアサシン120Fはジャーキングで使うのも中々良い動きをしますね。
小型の99Fなどは若干水面に飛び出しやすい印象がありますが、120Fは水面下のレンジをしっかりキープしやすく、メリハリをつけた動きに対する追従性が高い印象。
速いテンポのジャークにも対応でき、ピタッとポーズを入れた時の動きの変化がしっかり出ます。
クイックなヒラ打ちダートを発生させ、リアクションバイトを狙えます。
フックサイズ・チューニング
サイレントアサシン120Fのフックですが、
- 中軸#4:標準装備。PE1.2号くらいまでを使ったシーバスやヒラメ・小型青物など
- 太軸#4:PE1.5号~2号前後を使用した磯ヒラスズキやランカーシーバス・小型~中型青物狙いなど
- 太軸#3:PE2号前後を使った険しいポイントでの大型ヒラスズキ狙いや中型青物狙いなど
こんな感じで使い分けるのがおすすめかな。
私の場合、中軸フックはオーナーのSTX-45ZNを。
太軸フックはオーナーのSTX-58やBKKのFangs63UAをよく使いますね!
適したシチュエーション
サイレントアサシン120Fですが、まさにオールラウンダー的なミノーなので、様々なシチュエーションに使用できます。
- 漁港
- 河川
- 防波堤
- テトラ
- 磯
- サーフ
このように場所問わずに使える対応力を持ち、魚種においてもシーバス・ヒラスズキ・ヒラメ・青物など何でも狙えます。
程よいアピール力で大場所でも使えますし、デッドスローやドリフト時の繊細なローリングアクションはピンスポット狙いやスレた魚に対しても効果的ですよ!
サイレントアサシン120F・129Fの違い
先日、サイレントアサシン120Fと129Fの違いについて質問を受けました。
両者の違いについて、少し掘り下げて紹介していきます。
アクション
アクションの違いについてですが、サイレントアサシン120Fと129Fはリップサイズがほとんど同じです。
左が今回インプレしているサイレントアサシン120F、右が129Fです(サイレントアサシン129Fのインプレはこちら)。
つまり、ボディの容積に対しては120Fの方がリップは大きく、デッドスローで巻いた時のレスポンスはサイレントアサシン120Fの方がやや上です。
デッドスローでリーリングしたり、ドリフトで使った時に120Fの方がしっかりとローリングするのに対し、129Fは微妙に立ち上がりが遅くなります。
弱い水流でしっかりとミノーを動かしたいなら、120Fの方がおすすめです。
レンジ
潜行レンジについてはフックセッティングなどによっても変化しますが、120Fの方が10cm~20cmくらい深く入るような印象ですね。
明確な違いがあるというレベルまでの差はありませんが、これもボディに対するリップサイズが影響していると考えられます。
フックセッティング・残存浮力
サイレントアサシン120Fと129Fはフックセッティングに違いがあり、ノーマルでは
- 120F:中軸#4×2
- 129F:中軸#5×3
こんな感じで、120Fは2フック仕様でフックが少し大きめ。
129Fはフッキング・バラシ難さ重視の3フック仕様でフックが小さめです。
この差はフックを強化して使いたい時に差が出やすく、私のように磯のヒラスズキゲームや青物を狙うとなると、太軸の#4以上のフックを使いたい場面が多くなると思います。
そんな時、120Fに太軸の#4を搭載しても使用感は標準時とそこまで変わらず、129Fに太軸の#4を3つ搭載すると、浮力が抑えられてスローフローティングになります。
スローフローティングになることで潮なじみは良くなるメリットがある反面、浮力で浮かせて障害物をかわしたい時などに使いにくくなりますね。
ですので、フック交換をしても使用感が変わりにくいのが2フック仕様のサイレントアサシン120F。
フック交換で使用感が変わりやすいのが129Fですね。
▼磯のヒラスズキや中型までの青物狙いに使うフック選びについては【ヒラスズキにおすすめなフック・選び方のコツ解説】を参考にどうぞ
まとめ!
今回はシマノの超定番、エクスセンスサイレントアサシン120Fフラッシュブーストのインプレをしました。
- 120mmの汎用性が高いサイズでフィールド・魚種問わずに使える
- ジェットブーストで安定して飛ぶが、雑に投げたり、スイングにムラが出ると少し姿勢が乱れることがある
- レンジは1m前後まで入る
- スローに巻いた時のローリングアクションが非常に良く、レスポンスに優れる
- 巻き速度を上げるとウォブンロールになるが、アクションの強さがちょうど良い!
- 129Fとはレスポンス・フックセッティング・フック交換をした時の残存浮力などで違いがある
要点をまとめるとこんな感じですね。
ベーシックな使いやすい2フック仕様の120mmということで、サイレントアサシンシリーズの中でもオールラウンドなミノーですよ!
ソルトルアー初心者の方にもおすすめな1本です。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】ヒラスズキ用おすすめミノー・選び方の基本徹底解説