こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はヒラスズキ講座をやっていきましょう。
今日のテーマは、ヒラスズキゲームに使うロッド選びについてですね。
時々ロッドの選び方について質問を受ける機会があるので、私なりの基準やコツを紹介していきます。
内容に関しては、全て私の実釣経験・実績に基づいたものになっています。
これからヒラスズキゲームに挑戦したい方の参考になったら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 1年を通じて平均週3~4日ほどは磯に立ち、ヒラスズキやヒラマサ・大型のハタ等を狙っています
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ヒラスズキゲームに使うロッドの基本スペック・要点
まずはヒラスズキゲームに使うロッド選びについて、基本となるスペックや要点をまとめておきます。
- ロッドの種類:シーバスロッド(ヒラスズキ用ロッド)
- ロッドの長さ:10フィート後半~11フィート
- ロッドの硬さ・パワー:MHクラスが基準
- ロッドの重さ:200g前後
- 価格・グレード:実売価格2万前後以上がおすすめ
ざっくりと要点をまとめるとこんな感じですね。
これを目安に、自分が使うフィールドの特徴や好みに合わせて調整していくことになります。
ヒラスズキ用ルアーロッドの選び方
ロッドの種類
ヒラスズキのルアーゲームに使用するロッドの種類ですが、基本はシーバスロッド(ヒラスズキ対応モデル)を選ぶのが無難です。
メーカーによっては、磯のヒラスズキゲームをかなり意識した設計のものもありますが、外洋シーバス(マルスズキ)と兼用のものもありますね。
その他に流用できるものとしては、ライト青物用のキャスティングロッドや、ヒラメロッドなどもあります。
しかし、これらはベリー~ティップにかけての反発力がやや強めだったり、ヒラスズキゲームに使えないことは無いんですが、ショートバイトが多い時や掛かりが浅い時のバラしやすさなどに影響することがあります。
また、軽量なフローティングミノーやシンキングペンシルをドリフトさせたり、繊細な操作が少し苦手なものが多いです。
青物やフラットフィッシュゲームとなると、ヒラスズキ釣りよりも高比重なルアーを使うことが多いからですね。
既に流用できそうなロッドを持っているのであれば、まずはそれらを使って挑戦してみるのもおすすめです。
しかし、新たにロッドを購入する場合は、シーバスロッドまたはヒラスズキ用のロッドを選ぶのば無難ですね。
ロッドの長さ
ロッドの長さについては、時代によって流行りがあったりしますし、釣行するポイントの状況によっても使いやすいものは変わってきます。
とりあえずよくわからなければ、現在は10フィート後半~11フィートクラスが1つの基準ですね。
最近の傾向としては、徐々に短めのロッドが中心になってきている印象です。
ざっくりとした目安としては
- 10フィート~10フィート中盤:サーフや平磯など、険しくない場所向け
- 10フィート後半~11フィートクラス:近年のスタンダード
- 11フィート台:オールラウンド~やや長め
- 12フィート台:以前はそれほど長くなかったが、最近のロッドの中では長め
- 13フィート以上:高い磯やウネリが大きいフィールド用。使う方はかなり少ない
だいたいこんな感じかな。
短いロッドのメリット
ロッドは短い方が
- ルアーの操作感が手元にダイレクトに伝わりやすい
- 軽いので強風時の振り込みなどが楽
- 曲がりの支点が手元に来るので、ロッドを起こしたやり取りが楽
- 軽くて取り回しが良く、楽に扱える
このようなメリットがあります。
長いロッドのメリット
一方で長いロッドは
- 足場が高い場所・荒れ気味の状況でもルアーをしっかり引きやすい
- ラインコントロールがしやすく、ルアーのトレースコースの調整や掛けた魚を誘導するのが楽
- 衝撃吸収性に優れ、急な突込みでもラインブレイクしにくい
このようなメリットがありますね。
ヒラスズキゲームは過酷な釣り場での釣行も多く、悪条件の時ほど長いロッドが効果を発揮することが増えてきます。
ただし、長いロッドは取り回しの面などで不利になるので、嫌う方もそれなりに居ます。
ロッドの硬さ・パワー
ヒラスズキゲームはかなり強引なやり取りが必要となることもあり、シーバスゲームと比較すると、ワンランク強いロッドを使用する機会が多くなります。
目安としては
- 適合PEライン:MAX2号以上
- 適合ルアーウェイト:MAX50g前後以上
- パワー表記:MHを基準にM~Hクラス
スペックの目安はだいたいこんな感じですね。
とりあえず無難に使いやすいものを選ぶのであれば、MHクラスのロッドかな(メーカーによって違いあり)。
- Mクラス:サーフなどのオープンエリアでのヒラスズキゲーム
- MHクラス:磯やテトラ帯のヒラスズキゲームのベーシック
- Hクラス:かなり強引なやり取りをする方向け
簡単にまとめるとこんな具合です。
ロッドの重さ
ロッドの重さですが、これはロッドの長さによっても変わってくるので一概には言えません。
近年のヒラスズキゲームでベーシックとなっている、10フィート後半~11フィートクラスを目安にすると、実釣時の快適性を考慮するならだいたい200g前後ですね。
12フィートクラスになると、300g前後のロッドが多い印象です。
ただし、ラフな扱いをすることが多いヒラスズキゲームでは、やたらと軽くてパキパキしている高弾性のロッドはブランクスが薄く、破損の可能性が高くなることがあるので要注意。
ロッドは自重が重くても、バランスが良ければ実釣時に重さを感じることはあまりないですからね。
ロッドの重さは、ある意味「ブランクスの厚さ=剛性」につながる部分でもあるので、軽ければいいというものではないです。
ロッドの価格・グレード
ロッドの価格帯の選び方ですが、11フィートなどの長めのロッドを使う機会が多いヒラスズキゲームでは、価格の違いが使用感の違いとして比較的分かりやすくなってきます。
短いロッドは、使用している素材のグレードが多少低くても使用感の違いが分かりにくい傾向を感じます。
結論を言ってしまえば、予算の範囲内で高いグレードのものを選ぶのが一番良いわけですが、目安としては実売価格2万円前後以上でしょうか。
1万円台のロッドでもヒラスズキゲームは楽しめますが、安価なロッドはロッドの反発力が低くなる傾向があり、強風時の釣行など、悪条件下での使用時にロッドのブレやバランスの悪さが気になることがあります。
私の場合、極論を言ってしまえば、ヒラスズキ釣りに使うリールはトラブルが無くて壊れなければ何でもいいですが、ロッドは別です。
ロッドは繊細さや振り抜きやすさなどが備わっていないと、ルアーの操作性などに影響してきますからね。
ですので、バランスや反発力・テーパーなどをしっかり考慮して選んでいます。
ヒラスズキにおすすめなロッド
最後に、ヒラスズキ対応のおすすめロッドを紹介しておきます。
ジャンプライズ オールウェイク 109 モンスターフィネスリミテッド
実際に私が磯のヒラスズキゲームでメインに使っているロッドですね。
限定モデルなので、入手は困難だと思います。
このロッドは、穂先はMLクラス程度のしなやかさを持ち、バットはMH~Hクラスの強さがあるのが大きな特徴ですね。
4kgくらいまでのヒラスズキであれば、普通にごぼう抜きしてしまっていますが、どこまでも曲がり込んでいくようなしなやかさと強さを両立しているハイエンドモデル。
釣果としては、90オーバーのヒラスズキをはじめ、大型のハタ・マダイ・青物など、かなり酷使して使い倒しているお気に入りのロッドですね!
ダイワ ラテオ 110MH(110M)
ダイワのラテオ110MHは、ヒラスズキ初心者の方にもおすすめな2万円台前半~中盤ほどで購入できるヒラスズキ対応ロッド。
ラテオシリーズは全体的にしなやかで曲がりの癖が無く、初心者~中級者の方でもしっかり曲げて使いやすい特徴がありますね。
コスパを考えたヒラスズキロッドを買うなら、私ならラテオがファーストチョイスかな!
シマノ ディアルーナ S106MH(S106M)
シマノのディアルーナシリーズは、ダイワのラテオのライバル機種ですね。
2万円台中盤くらいで購入できる、シマノの超人気シリーズ。
特徴としては、ディアルーナは全体的にシャキッとしていて張りが強く、硬めのロッドが好きな方におすすめです。
高比重なルアーを使ったり、青物狙いも強く意識するならディアルーナ。
ミノーやシンペンをドリフトさせたり、繊細な釣りがメインならラテオの方がおすすめかな。
しなやかに曲がるロッドが好きな方には、全体的に反発力が強く、少し使いにくいと感じるかもしれません。
ヤマガブランクス バリスティックヒラ 107MH TZ/NANO
ヤマガブランクスのバリスティックシリーズは、以前からヒラスズキ用のモデルのラインナップがある定番シリーズ。
上級者向けのハイエンドロッドですが、国内生産のメーカーで根強い人気があります。
私が使用しているオールウェイクシリーズよりも高弾性でシャキッとしたロッドですが、曲がってからの粘っこさにはヤマガブランクスらしさがありますね。
ハイエンドのヒラスズキ用ロッドとしては、比較的購入しやすいロッドです。
その他のヒラスズキロッド
とりあえず今回は比較的メジャーなものを中心にピックアップしましたが、ヒラスズキロッドはマニアックなものも結構多く、MCワークスのワイルドブレイカーやKM工房のロックブロー、FCラボのUCシリーズなども玄人の方達に人気ですね。
ぶっちゃけ、磯のヒラスズキや青物ゲームはマニアックなメーカーのものを求める方も多いのは事実ですが、マニアックなメーカーだから良いというわけでもなく、大手のダイワやシマノのロッドでも十分魚は釣れますので。
今回の解説を参考に、ヒラスズキ用ロッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】ヒラスズキ用おすすめリール・選び方の基本徹底解説