【実釣比較】ヒラスズキ用おすすめミノー・選び方の基本解説

記事内に広告を含みます

ヒラスズキ ミノー

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はヒラスズキ講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、これからヒラスズキゲームに挑戦したい方へ向けたミノーの選び方・おすすめアイテムを紹介していきます。

「ヒラスズキにおすすめなミノーをピックアップしてほしい」という質問を何件か受けたので、実際の使用感・特徴と合わせて解説。

内容に関しては、ネット上でよく見られるような根拠のないランキングや寄せ集めでは無く、全て私が実際に使い比べて魚を釣り、使いやすいものを選抜。
忖度なしのチョイスになっているので、ミノー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

目次 非表示

ヒラスズキ用ミノーの選び方

ヒラスズキゲームに使うミノー選びの基本・コツについて紹介していきます。

ミノーの種類:リップ付きとリップレスミノー

ミノーには種類があり、一般的なリップ付きのミノーとリップレスミノーが使われます。
リップレスミノーというのは、ヘッドとリップが一体化したような形状をしているものになります。

ヒラスズキ ミノー 種類

上がリップ付き、下がリップレスミノーですね。

特徴の違いとしては

  • リップ付きのミノー:キビキビ泳いで操作感が比較的分かりやすい。荒れた状況でも泳がせやすいものが多い
  • リップレスミノー:潮を受け流してヌルヌルとナチュラルに動く傾向。食わせ能力が高めなものが比較的多い

ざっくり分けるとこんな感じですね。

アイテムによって違いはありますが、ミノーを泳がせるのが苦手な方は、どちらかといえばリップ付きのミノーの方が使いやすいかな。

サイズ・大きさ

ミノーの大きさですが、ミノーのボリューム感によって多少変わってきます。

私なりの考え方としては

  • 一般的な形状のミノー:12cmほどを基準に11cm~13cmクラスがメイン。14cm以上は良型狙いに
  • スリムミノー:14cm~15cmクラス

だいたいこんな感じで、スリムなミノーの方がサイズの割に軽くてボリュームが無いので、ワンランク大きい(長い)ものを好んで使っています。

一般的な形状の14cm前後以上のミノーはだいたい50cm台中盤以上、2kg・3kg以上などの良型ヒラスズキを狙う場面に使いやすいです。

K2F142T:1 ヒラスズキ

大きいミノーは荒れた状況下でも飛距離や操作感が安定していて、シルエットによるアピールで魚を引き付けるパワーが強いメリットがあります。
その反面、小型が多い状況だとフッキングが不安定になることがあります。

重さ

ミノーの重さはヒラスズキゲームではかなり重要ですね。

荒れた状況下での釣行が多くなる釣りになりますし、ミノーは比較的風や潮の影響を受けやすいからです。

基本的には、20g前後~25gくらいまでをメインに使っています。

凪寄りの時は10g台後半ほどのミノーを使ったり、逆にかなり荒れている時は20g台前半~25gくらいを使う機会が増えます。

最終的には個人の好みになりますが、私の場合は30gクラスのミノーは使わないですね。

フローティング・シンキング

フローティングとシンキングの使い分けとしては、

  • フローティング:一点に留めて使ったり、手前の浅いかけあがり・岩などをクリアしやすい
  • シンキング:海面が荒れている時でもコントロールしやすい

それぞれこのようなメリットがあります。

使い手の好みやスタイルにもよりますが私の場合はフローティングミノーの使用がほぼ100%で、潮なじみを良くしたい時はフックを重たくしてサスペンド~超スローシンキングにしたりして調整しています。

また、フローティングモデルに板オモリを貼り付けてウェイトアップしたりするのもおすすめですね。

レンジ

レンジというのは泳層のことで、ミノーはアイテムによって得意なレンジというものがだいたい決まっています。

これはヒラスズキゲームでは非常に重要となり、足場の高さや荒れ具合などによっても変化します。

基本的には、80cm~1m+α程度までを探れるものを基本に選んでおくと汎用性が高いと感じますね。

1.5m~2m前後以上潜るものは、かなり荒れている時や足場が高い釣り場などで有効。
一方で50cm・60cm位までしか潜らないものは、サラシが薄い時や平磯などで使いやすいです。

フック

フックシステムは大型のヒラスズキを狙う時、特に重要になってきます。

ヒラスズキ フック

ヒラスズキゲームで使うミノーは、2フックのものと3フックのものがあります。
2フックのものの方が搭載できるフックサイズが大きく、3フックは数が増える分小さくなります。

  • 2フック:強い大型フックを使うことができ、大型のヒラスズキや青物にも対応しやすい
  • 3フック:小型のヒラスズキでもフッキングが良い。低活性時にバラシ難い

このような特徴があります。

だいたい50cm~60cm前後(2kgそこそこくらいまで)のヒラスズキが多い場所であれば、基本的には3フックのミノーで問題ないことが多いです。
しかし、70cmや80cm・それ以上の大型が狙える場所になると、ドラグを締めたやり取りやランディング時にフックが伸びるリスクが高くなってきますね。

4kg・5kgなどの良型ヒラスズキを積極的に狙ったり、青物やマダイが混じる場所では、強度のある2フックのミノー方が安心です。

※磯のヒラスズキゲームでは、一般的なシーバス用プラグのフックでは強度が弱く、破壊・変形されるリスクがかなり高いです。

フックは強化して使用するのがおすすめで、詳しくは【ヒラスズキゲームにおすすめなフック・選び方のコツ徹底解説】を参考にどうぞ

重心移動の種類

ヒラスズキゲームに使うミノーは、基本的に重心移動システムが搭載されていると思います。

重心移動システム

これが意外と厄介で、ラフな扱いをすることが多いヒラスズキ釣りでは、トラブルになることがあります。

重心移動システムといっても、メーカーやルアーによって仕組みに違いがあり

  • 球状のウェイトがポケットに入るタイプ:最もベーシックな形
  • マグネット式の球状ウェイト:ベーシックな構造で立ち上がりがやや早め
  • ジェットブーストなどのハイレスポンス型:飛距離・立ち上がりともに非常に良い

かなり大きく分けるとこんな感じですね。

最近はシマノのジェットブーストなど、各社が工夫を凝らした重心移動を搭載したミノーが増えてきています。

これらは確かに非常に良く飛んでアクションの立ち上がりも良くて使いやすいんですが、かなり精密に作られていたり、使用されているパーツが多いのが欠点。
ミスキャストやバラシ・ランディング後にヒラスズキが激しく暴れたりしてミノーが岩にぶつかると、結構簡単に重心移動が壊れて使えなくなります。

私は普段4kg・5kg前後以上の良型ヒラスズキをメインに狙っていますが、釣り上げた後のヘッドシェイクでミノーが岩に打ち付けられて壊れる経験をそれなりにしています。

なお、私が使った限りで壊れにくいと感じるのは、シンプルな球状ウェイトによる重心移動ですね。
特にタックルハウスのK-TENシリーズのマグネット式の重心移動は非常に強く、ラフな扱いにも壊れにくくて耐久性に優れています。

色・カラー

ミノーのカラーについては、

  • シルバー系:ベースとなるカラー
  • クリア系:シルバー系だと少し見切られるような時、マイクロベイトパターンなど
  • パールホワイト系:キラキラとフラッシングするものを嫌う時

基本的にはこの3種類のベースカラーを使っていますが、特にシルバーとクリアが多いですね。

その他、シルエットをハッキリ出したい時は、赤や黒が入ったものを使うこともあります。

視認性・見やすさ

特にミノーをドリフトさせて丁寧に流し込んだり、ピンスポットを狙い撃つような使い方をする方は、見やすいものを使うのが非常に重要になってきます。

私の場合はミノーをただ巻きして広範囲を探るようなことはほとんどしないので、基本的にすべてのミノーの背中を見やすいカラーにペイントして使っています。

ヒラスズキ ミノー 視認性

ピンクやオレンジなど、視認性が良いカラーを背中に塗ることで、ピンスポットへのキャストも楽になります。
また、ドリフトで丁寧に流し込む時でもミノーの位置を確認するのが容易になり、間違いなく釣果アップにつながりますね!

ルアーの視認性は釣果・実釣時の快適性に大きく影響することもあるので、気になる方はやってみてください。

簡単に塗れて発色も綺麗なのがこの塗料。

まずはホワイトで下地を作り、半乾きになったら上から蛍光ピンクを乗せています。

ヒラスズキ初心者におすすめなミノー

まずはヒラスズキゲームにこれから挑戦したい方や、どれを選んだらいいのか全く分からない方におすすめなものを、特性別に・使い分けができるようにピックアップしておきます。

私としては、これらのミノーを用意しておけば、ミノーが効果を発揮する大半の状況はカバーしてしまいますね。

タックルハウス K2F122 T:1

K2Fインプレ 使い方

タックルハウスのK2F122T:1は、まさにベーシックなリップ付きのミノー。

ヒラヒラとしたローリング+ウォブリングのバランスが非常に良く、タックルハウスらしい時代が変わってもずっと信頼して使える、良い意味で普通なミノー。

2フック仕様で大型のヒラスズキや青物にも対応できますし、高い耐久性は流石です。

K2F ヒラスズキ

ただ巻き・ドリフト・ジャークなど、様々な使い方に対応できる名作ですね。

▼より詳しい使用感解説は【タックルハウス K2F122T:1徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ エクスセンス サイレントアサシン129Fフラッシュブースト

サイレントアサシン129Fフラッシュブースト インプレ

シマノのサイレントアサシン129Fフラッシュブーストは、よく飛ぶ定番のシャローランナー。

このミノーもベーシックな存在ですが、タックルハウスのK2F122T:1よりもアクションはややハイピッチで小刻み。

ジェットブーストシステムは悪条件下でもスパッとよく飛び、アクションレスポンスも非常に早いですね!

ヒラスズキ

一方、岩に強くぶつけるとフラッシュブースト・ジェットブーストが壊れやすいので要注意。

▼より詳しい使用感解説は【シマノ サイレントアサシン129F徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ エクスセンスサイレントアサシン120Fフラッシュブースト

サイレントアサシン120F インプレ


120mmクラスのリップ付き2フック仕様のミノーとしては非常に汎用性が高く、まさにスタンダードな存在。

先ほど紹介した129Fと比較すると、120Fは

  • レスポンスがやや上でデッドスローでもアクションが立ち上がりやすい
  • 若干下のレンジに入る
  • 太軸フックに変えても浮力が落ちにくい

このような特徴がありますね。

ヒラスズキ サイレントアサシン120F

少し足場が高い場所を狙ったり、レンジを入れてからドリフトさせるような使い方をするなら、120Fの方が使いやすいかな。
フッキング・バラシ難さは3フック仕様の129Fの方が安定するので、好みや使い方に合わせて選んでみてください。

▼より詳しい使用感解説は【シマノ サイレントアサシン120F徹底インプレッション】を参考にどうぞ

DUO タイドミノースプラット120SF

タイドミノースプラット インプレ

デュオのタイドーミノースプラットは、一般的なショートリップのミノーよりも若干深めに潜るのが特徴的ですね。

また、アクションもややワイドで強めの波動を発生させるので、ヒラスズキへのアピール力も強めです。

タイドミノースプラット ヒラスズキ 釣果

荒れ気味で他のショートリップのミノーだとサラシに揉まれてしまう状況下や、足元から少し深い磯で使いやすいですよ!

▼より詳しい使用感解説は【DUO タイドミノースプラット徹底インプレッション】を参考にどうぞ

アイマ サスケ120裂空

サスケ120裂空

サスケ120裂空はベーシックなリップレスミノー。

同社のサスケ120裂波とどちらを紹介しようか迷いましたが、裂空の方が飛距離やアクションの安定性の面でやや有利なので、初心者向けのおすすめとしては裂空をチョイス。

初めてのリップレスミノーとしてもおすすめな1本ですね。

MRDという重心移動システムで非常によく飛び、1m弱くらいまでのレンジを泳ぐベーシックなリップレス。

サスケ 裂空 ヒラスズキ

デッドスローで巻いたり、ドリフトさせた時のハイピッチなローリングアクションが抜群に良いですね!
巻き速度を上げると、ウォブリングが混じるようになります。

▼より詳しい使用感解説は【アイマ サスケ120裂空徹底インプレッション】を参考にどうぞ

エバーグリーン トゥルーラウンド115F

トゥルーラウンド115F インプレ

トゥルーラウンドはサスケ裂空と似たような感じのリップレスミノー。
レンジは1mくらいまで入り、泳層は同じくらい~やや深め位な印象です。

トゥルーラウンド 磯ヒラスズキ

サスケシリーズとはアクションの質に違いがあり、微妙なリトリーブスピードの変化や潮の受け方によって動きが繊細に変化するのがサスケ。
一方でトゥルーラウンドは条件問わずに安定したスイミングを見せてくれるミノーなんですね。

食わせと誘いのアクションを細かく使い分けたりするならサスケがおすすめですが、安定感のある動きで悪条件下でもキッチリとミノーをコントロールして使いたい方にはトゥルーラウンドがマッチします。

移動がブレにくいので、磯際などのピンポイントをしっかり引き切るのも得意ですよ!

▼より詳しい使用感解説は【エバーグリーン トゥルーラウンド115F徹底インプレッション】を参考にどうぞ

アイマ サスケ130剛力

サスケ130剛力

サスケ130剛力は、120裂波・裂空よりも若干サイズが大きくてずんぐりした形状。

また、潮掴みが強化されているので、アクションもパワーがUPして一枚下のレンジに入ります。

シャロー用のリップレスミノーだと潮を掴み切れない時や、荒れている状況下で使ってもらうと、そのメリットが発揮されやすいですよ!

サスケ130剛力

剛力もスローに巻くとローリングがメイン、速度を上げるとウォブリングが混じりますが、全体的にブリブリとしていて強く水を動かします。

剛力でもレンジが入らない時は、後で紹介するロウディー・ロウディーモンスターにローテーションすることが多いです。

▼より詳しい使用感解説は【アイマ サスケ剛力徹底インプレッション】を参考にどうぞ

タックルハウス TKLM120(ゴーフィッシュ TKLM120GP)

TKLM120

タックルハウスのTKLMはヘッドが非常に大きく潮を受けるので、操作感が軽いリップレスミノーが苦手という方におすすめですね。

ユラユラと左右に蛇行しながらスイミングし、ドリフトやロッド操作を与える使い方にもバッチリ対応。

ヒラスズキ 釣果 TKLM

ナチュラルで違和感を与えにくいルアーなので、ヒラスズキの目の前でルアーを留めて誘いだすような使い方でも高実績!

※ゴーフィッシュのTKLM120GPは、タックルハウスのTKLM120のカラー違い・フックレス仕様になります。

▼より詳しい使用感解説は【タックルハウス TKLM徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ヒラスズキゲームにおすすめなリップ付きミノー

その他のヒラスズキゲームにおすすめなリップ付きのミノーを紹介していきます。

最初にいきなり揃える必要は無いですが、好みや状況に合わせて足していってみてください。

シマノ エクスセンス ストロングアサシン125Fフラッシュブースト

ストロングアサシン インプレ

シマノのストロングアサシンは、サイレントアサシンよりもボディが丸く、水押し強化+2フックによる剛性アップバージョン。

アクション自体はピラピラとしたローリングは少し控えめな反面、ブリブリとした安定感のあるスイミングを見せますね!

ヒラスズキ ストロングアサシン

やや荒れ気味の状況でもしっかり泳がせやすく、存在感+波動によってヒラスズキに対するアピール力を強化したい時におすすめ。

▼より詳しい使用感解説は【シマノ ストロングアサシン徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ ショアラインシャイナーZ LH(ランカーハンター)130F-HD

ダイワ ショアラインシャイナーZランカーハンター インプレ

ダイワのショアラインシャイナーシリーズの1つ、ランカーハンターはリップ付きとリップレスミノーの中間的な形をしています。

130F-HDは程よいボリューム感があり、1m以上のレンジに素早く入る安定感と流れや風に対する粘りが特徴的ですね!

ショアラインシャイナーZランカーハンター ヒラスズキ

シマノのストロングアサシンに似た存在ですが、よりレンジキープ性能に優れていて、過酷な状況下でも安定した使用感があります。
足場が高い磯や荒れ気味でもしっかりコントロールしやすいおすすめミノーですね!

ブレイズアイ ストライクエヴォルーツ120SF

ストライクエヴォルーツ120SF インプレ

ブレイズアイのエヴォルーツシリーズは、リップとともに盛り上がった背中が潮を受けることでアクションを発生されるショートリップミノー。

見た目は派手ですが、アクションは非常に繊細。
細かいロールメインの動きで食わせ能力が非常に高く、警戒心が高い状況でも実績十分ですね。

ストライクエヴォルーツ120SF ヒラスズキ

ストライクエヴォルーツは潮なじみが良いスローフローティング設定で、サラシの中でドリフトさせたり、ヒラスズキにジックリとミノーを見せて食わせたい時におすすめ。

最小限のアクションで警戒心が高い大型ヒラスズキを食わせたい時に使い勝手がいいですよ!

▼より詳しい使用感解説は【ブレイズアイ ストライクエヴォルーツ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

バスデイ ログズ124F・140F

バスデイ ログズ インプレ

バスデイのログズはスローに巻いた時のローリングアクションが秀逸!

ローリングよるフラッシングはかなりしっかり出せるんですが、波動自体は弱めなので、ヒラスズキに警戒されにくい絶妙な所でバランスされています。

ログズ ヒラスズキ

レスポンスが非常に良いミノーなので、ピンスポットでロールさせて食わせたり、自在に誘いを掛けることが可能です。
サラシの中の流れを読み、流し込んで食わせる楽しみがしっかり味わえるミノーになっていますね。

▼より詳しい使用感解説は【バスデイ ログズ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

タックルハウス K2F142T:2

K2F142T:2 インプレ

タックルハウスのK2F142T:2は、142mmという大きめなボディによる存在感や荒れた状況下での安定した操作性が特徴的なミノー。
厚いサラシが広がる状況でもヒラスズキにしっかりとミノーの存在を認知させやすく、魚を引き付けるパワーが強いです。

K2F142T:2 ヒラスズキ

スローに巻いてもしっかり・柔らかなアクションで誘うことができ、非常に使いやすいです。

その反面、小型が多い状況だとバイトを弾くことがあったり、良型狙いにおすすめなミノーですね!

兄弟アイテムにK2F142「T:1」というミノーがありますが、こちらは操作感が軽くて波動は更にナチュラル。
シルエットで見せて弱い波動で食わせ能力を出したい時におすすめですが、初心者の方には少し使いにくいかな。

▼より詳しい使用感解説は【タックルハウス K2F142T:2徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ヒラスズキゲームにおすすめなリップレスミノー

タックルハウス フィードシャロー128プラス(ゴーフィッシュ ヒラフィード128GP)

ヒラフィード128GP フィードシャロープラス インプレ

タックルハウスのフィードシャロープラス128(ゴーフィッシュヒラフィード128GP)は、水面直下の浅いレンジを探るのが得意なリップレス。

ワイドなローリングでアクションしますが、スイミングは柔らかくて高い食わせ能力を持ちますね。

ヒラフィード ヒラスズキ

主に平磯やあまり荒れていない状況・水深が浅いゴロタ場などをスローに攻めたい時におすすめですね!

※ゴーフィッシュのヒラフィード128GPは、フィードシャロープラスのカラー違い・フックレス仕様になります。

アイマ サスケ120裂波

サスケ120裂波 インプレ

アイマのサスケ120裂波はソルト用リップレスミノーの大定番ですね。

ヒラスズキゲームにも対応でき、デッドスローで巻いた時の柔らかな細かいローリングが非常に良いんですよね。
ヒラスズキ以外にも、シーバスやヒラメなどを沢山釣ってきた信頼抜群のミノー。

サスケ120裂波 ヒラスズキ 釣果

投げやすさやローリングのキレの面から、初心者の方へのおすすめとしては裂空を選びましたが、食わせ能力においては裂波の方が上かな。

激しく荒れていると使いにくいので、やや凪寄りの状況下におすすめですよ!

▼より詳しい使用感解説は【アイマ サスケ120裂波徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ジャンプライズ ロウディー130F・130Fモンスター

ロウディー ロウディーモンスター インプレ

ジャンプライズのロウディー・ロウディーモンスターはかなりレンジが入るリップレス。

最初の方で紹介したサスケ剛力よりもレンジキープ能力が高く、かなり荒れている時や足場が高いポイントでもキッチリ泳がせやすいですね。
汎用性・癖の無さとしては剛力の方に軍配が上がると感じますが、ロウディーはハマると強いです。

一方で操作感が少し重たくて独特なので、好みは分かれやすいと思います。

ロウディー ランカーヒラスズキ

なお、ノーマルのロウディーは3フック仕様のミッドダイバー。
ロウディーモンスターは2フック仕様で大型魚に対応しやすく、ノーマルよりも更にレンジキープ能力が高くなっていて下のレンジに入ります。

他のミノーだとヒラスズキの前にルアーを届けるのが難しい時、ロウディーは頼りになりますよ!

ヒラスズキ狙いにおすすめなスリム系ミノー

ラストはナチュラルなシルエット・波動で食わせられるスリム系ミノーですね。
食わせの釣りで警戒心が高い個体を狙いたい、中~上級者の方に特におすすめ。

ジップベイツ ザブラシステムミノー139F アビレ

ザブラシステムミノー139アビレ インプレ

ザブラシステムミノー139Fアビレですが、スリム系ミノーの中では比較的しっかりとウォブリングが入るのが特徴的です。

操作感が分かりにくい傾向のあるスリムなミノーですが、比較的操作感が手元に伝わりやすく、魚へのアピール力もやや強め。

ザブラシステムミノー139アビレ ヒラスズキ

スリム系ミノー入門にも比較的なじみやい1本ですよ!

▼より詳しい使用感解説は【ジップベイツ ザブラシステムミノー139アビレ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

メガバス 空海スリム140F

空海スリム インプレ 使い方

メガバスの空海スリムは、かなりハイピッチで細かいローリングメインのウォブンロールが特徴的なミノー。

キビナゴなどの細身のベイトが震えるような微波動で泳ぐ姿を演出するのが得意で、スローフローティングなので潮なじみも良好です。

空海スリム ヒラスズキ 釣果

払い出す潮にドリフトで流し込んで細かいスイミングで食わせたり、繊細な誘いができる使いやすいスリム系ミノーですね!

▼より詳しい使用感解説は【メガバス 空海スリム徹底インプレッション】を参考にどうぞ

スミス ハルカ145F

スミス ハルカ

スミスのハルカは、スリム系ミノーの中では最高クラスの遠投性能を誇ります。

アクションは角度の大きいローリングメインで、デッドスローで引いた時の明滅を伴う大きくて滑らかなローリングが非常に魅力的!

スミス ハルカ ヒラスズキ 釣果

フラッシングによる明滅+ナチュラルな波動で食わせたい方におすすめで、このミノーもスレや低活性に強いですよ~!
遠投したい時にもイチオシ。

▼より詳しい使用感解説は【スミス ハルカ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめ関連記事

ヒラスズキにおすすめなフック・選び方のコツ解説

ヒラスズキ用おすすめルアーケース・ボックス紹介

ヒラスズキ用ルアーカラー選び・使い分けの基本解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です