バリバス アジングマスターブルームーン(フロロカーボン)を徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

アジングマスター ブルームーン インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はバリバスから発売されているライトゲーム用ライン、アジングマスターブルームーンをインプレ。

同じアジングマスターシリーズにはノーマル・レッドアイがある中で、今回紹介するのはフロロカーボンラインになります。

アジング初心者の方でも簡単なラインシステムで扱えたり、高比重な特性によって、強風時や足場が高い堤防を狙う時に便利なラインですね。

忖度なしにインプレしていくので、ライン選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

アジングマスターブルームーンのスペック・ラインナップ

  • 素材:フロロカーボン
  • 号数:0.3号~1号
  • 長さ:150m巻き
  • カラー:ブルームーン

ラインナップは0.3号~1号となっており、漁港内のアジング・メバリング向きですね。

比較的初心者の方でも扱いやすいフロロカーボンラインになっている印象です。

アジングマスターブルームーンを「サクッと」インプレ!

ブルームーン アジング 釣果

アジングマスターブルームーンの使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 実際の太さ:平均クラス
  • 視認性:平均
  • 強度:フロロカーボンラインとしては平均クラス
  • ハリ・コシの強さ:比較的しなやか
  • 感度・伸び:マイルドな使用感なので細糸初心者の方でも比較的なじみやすい
  • 飛距離・滑りの良さ:カサツキは目立たないが、使用を重ねると若干キシキシするか
  • 耐久性:エステルラインよりも衝撃吸収性に優れ、そこまで気を遣わなくても扱いやすい

ざっくりインプレするとこんな感じ。

ライトゲーム用フロロカーボンラインは各社から出ていますが、アジングマスターブルームーンは高感度仕様ではなく、どちらかというと扱いやすさに振っている印象があります。

使いやすいラインですが、逆に言うと少し個性に欠けているとも言えますね。

実際の太さ

私が使用しているのは0.4号のブルームーンですが、他社の同号数のフロロカーボンラインと比較して特に太さが目立つことはありませんね。

ブルームーン 色 視認性

実際にリールに巻き取るとこんな感じで、他社の0.4号を150m巻き取った時と大差ないかさばり具合。

実釣時の使用感においても、特に太さが気になったり、抵抗感が目立つようなことはありません。

視認性

ブルームーンはその名の通りラインカラーが特徴の1つですね。

他社のフロロカーボンラインにはほとんど見られない個性的なカラーになっていて、見た目的には結構カッコいいです。

しかし、実際に使用してみると、ライトゲーム用の細号数ということもあって、クリアカラーの普通のフロロカーボンラインと変わらない感覚になります。

デイゲームの使用ではラインが反射してある程度見えますが、常夜灯周りの夜釣りの場合、少し薄暗くなってしまうとラインを目視して釣りをするのは不可能に近いです。

ですので、カラーは好み・おまけ程度に考えておくのが良いですね。
機能面でのメリットは特にありません。

まるなか

ブルーカラーは見やすさなどに貢献する感じは無いから、視認性はあまり重視しない方向けのラインかな

強度

ブルームーンの強さに関してですが、フロロカーボンラインとしては平均クラスですね。

強度が高いフロロリミテッドなどと比較すると、若干弱いと思います。

だからといって正しく使えばラインがプツプツ切れるようなことは全くありません。

ブルームーン アジ 釣果

0.4号をアジングにて使用していますが、10cm台~尺クラスまでのアジを50匹以上釣り続けましたが、ファイト時や抜き上げ時のラインブレイクは無し。

結び目付近の傷チェックとロッドの曲げ角度・リールのドラグ調整ができていれば、十分に信頼して扱えます。

ハリ・コシの強さ

実際にブルームーンを使ってみた印象としては、ライトゲーム対応フロロラインとしては比較的しなやかな分類になると感じますね。

感度を重視したフロロカーボンラインよりもしっとりしていてシルキーな感触です。

硬いラインではないので、リールのスプールエッジに対してピッチリとラインを巻いて使っても、特にライントラブルになるような気配はありません。

向かい風の中の釣行や、ラインスラッグを使うドリフトでの使用もしていますが、ぴょん吉などの発生も一度も無いです。

基本的なタックルの扱いができていれば、糸絡みなどのトラブルはかなり発生しにくくて使いやすいラインですね!

また、ラインがしなやかなので、ドラグを出しながらのやり取りで魚をそれなりに釣っても糸癖はつきにくいです。

まるなか

ブルームーンはメチャクチャ強いラインという感じはしないけど、安定した使用感・扱いやすさが魅力的だね!
リーダー無しの直結で十分使えるよ

感度・伸び

ラインの感度・伸びやすさに関しては、ハードタイプのフロロカーボンラインと比較すると、ややマイルドでダイレクトな操作感という点では若干劣るように感じますね。

これはしなやか系のラインの宿命でもあるので、仕方ない部分でしょう。

アジングマスターブルームーン釣果

多少ラインが伸びることで操作感度はやや劣りますが、魚のアタリが分からないというようなことは無いのでご安心を。

ちなみに、バリバスの他のアジングマスターシリーズ(エステルライン)と感度・伸びにくさを比較すると

  • アジングマスター(ノーマル)>レッドアイ>>ブルームーン

感度・伸びの面ではこんな感じで、しなやか系エステルラインのレッドアイと比較しても、伸びにくさの面ではやはり差があります。

逆に言えば、程よい伸びで衝撃吸収性能には優れているので、至近距離でのやり取りや魚を抜きあげる時の安心感があり、ライトラインの扱いに慣れていない方には優しいアイテムです。

また、高比重なフロロカーボンラインなので、比重の面ではエステルラインよりも有利です。

横風が強めに吹く状況だったり、海面まで少し高さがある釣り場の場合は、エステルラインよりも使いやすい事もあります。

アジ 釣果

ドリフトでワームを潮に馴染ませたり、深場まで素早くワームを落とし込みたい時にもフロロラインは有利になりますから、使い分けが大切。

▼アジング用のフロロカーボンラインを探している方は【アジング用おすすめフロロカーボンライン・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。

管理人が実際に使用感をチェックして忖度なしに解説。好みに合わせたライン選びをサポートします

耐久性

ラインの耐久性に関してですが、スレに対する粘り強さや糸癖の少なさという点では比較的優秀なフロロカーボンラインですね!

多少ライン表面がザラついていても、ある程度は耐えてくれる粘りがあります。

また、先ほど紹介したようにしなやかで癖がつきにくく、糸ヨレや癖の付きにくさも良好なので、比較的ナイロンラインに近いような感覚で扱えますね。

一方、使用を重ねていくと、若干ラインが全体的に白っぽくなってカサつきやすいように思えますね。

ライン表面が柔らかい為、細かく傷みやすいのか?

特に根ズレしていなくても、キャストややり取りを繰り返していると徐々に劣化してくるような感じがするので、時々ラインチェックを必ず行い、速めにラインをカットしていった方が良いです。

エステルラインほどシビアになる必要は無いですが、ラインのダメージにはしっかりと気を使った方が良いですから。

150m巻きのラインなので、ある程度のサイクルでラインをカットしてもそれなりの期間使えますしね。

まとめ!

ブルームーン アジ

今回はバリバスのアジングマスターブルームーンのインプレをしました。

  • フロロカーボンラインとしては比較的しなやかな分類
  • ブルーカラーは実釣時はクリアと変わらない感覚になる
  • 強度面は平均クラスだが、程よい衝撃吸収性で扱いやすさは優秀
  • 感度・伸びの面では、しなやかな分ハードタイプのラインにはやや劣る
  • リーダー無しの直結で十分使え、ライトゲーム初心者の方にもおすすめのライン

要点をまとめるとこんな感じですね。

全体的にバランスが良く、扱いやすいタイプのフロロラインですね!

中~上級者の方には、もう少し個性的なフロロラインの方が好きという方も居ると思うので、最終的の良し悪しは好みになります。
個人的には、もう少し硬めのラインでも良いかなって感じはしますが、細号数のラインの扱いが不安な方におすすめです。

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジングにおすすめなフロロカーボンライン・選び方の基本解説

【実釣比較】アジングに初心者におすすめなライン・選び方の基本解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です