こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はアイマから発売されているライトゲーム用ミノー、サスケSF-50・SS-50の特徴や使用感を詳しくインプレしていきます。
サスケシリーズはシーバスやヒラメ・ヒラスズキ狙いなどで超定番のアイテムですが、今回紹介する50は一番小さいモデル。
非常に繊細なアクションを発生させるので、食い渋りのメバルやセイゴ・アジなどに強いですね!
特に小場所狙いで効果を発揮する小型プラグになっています。
忖度なしにインプレしていくので、ライトゲーム用ミノー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
サスケSF-50・SS-50のスペック
- 全長:50mm
- 重量
- SF-50:1.5g
- SS-50:1.7g
- フック
- SF-50:シングル#12×2
- SS-50:トリプル#16×2
ラインナップがフローティングとシンキングの2種類ありますが、フローティングはシングルフック仕様です。
どちらも表層付近を狙うのが得意ですが、かなり軽量なので、シンキングモデルの方が汎用性としてはやや高い印象です。
サスケ50を「サクッと」インプレ!
サスケ50シリーズの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:小場所用
- フォール・レンジ:どちらも表層攻略用。水面直下~30cm・40cm位までを攻めるのが得意
- アクション:非常にタイトで繊細なアクション。食わせ能力が高い!
- 使い方:ただ巻き・ドリフト(ストップアンドゴー)など
- 適したシチュエーション:常夜灯周りや内湾の小場所・近距離戦が得意。スレた魚に口を使わせる一手に!
ざっくりまとめるとこんな感じですね。
ライトゲーム用ミノーは各社から発売されていますが、サスケ50シリーズは食わせ能力をかなり重視した設計になっています。
アピール力で魚を引き付けるのではなく、目の前に通してバイトを誘いたい時に使いやすいですよ!
飛距離
小粒ながら重心移動システム搭載!
サスケ50ですが、フローティング・シンキングともに球状ウェイトが前後する重心移動システムを搭載しています。
ウェイトボールは3つ、キャスト時はこんな感じでウェイトが後方へ移動します。
もともとシンプルなリップレス形状のスリムボディを採用していることもあり、振り抜き感はかなり軽くて空中での姿勢の安定感もそれほど悪くはありません。
固定重心の同じくらいの重さのミノーと比較すると、スムーズに投げやすい印象ですね!
実際の飛距離
実際に私がサスケSF-50・SS-50をPE0.3号+6フィート後半のライトゲームタックルでキャストすると、無風時でだいたい20m台前半ほど。
重心移動搭載で飛行姿勢も悪くはありませんが、SF1.5g、SS1.7gというかなり軽比重なミノーなので、遠投はできません。
主に漁港内や小規模な河川周り・ちょっとしたビーチの波打ち際狙いなど、近距離戦向きのミノーです。
フォール・レンジ
ナチュラルな水平フォール
シンキングモデルのサスケSS-50は、水平姿勢で静かに・スローな沈下を見せます。
ウェイトを後方にしたままだと「スーッ」と尻下がりに沈んでいくので、ウェイトの入れ方でフォールスピードの調整が可能です。
シャロー狙いが得意なミノー
サスケ50はSF・SSともに水面直下ギリギリ~30cm・40cm位までを攻めるのが得意な印象です。
下に入り込もうとするパワーは弱いので水面下に魚が浮いているような状況下や、スロープや波打ち際などのかなり水深が浅い場所を攻める時に使い勝手が良くなっていますね。
また、足場が高い場所を狙う時や、横風が強い状況では、ルアーが水面をやや滑りやすくなるので少し使いにくいと感じることがあります。
サスケ50のアクション・使い方
ただ巻き
サスケ50はリップレスミノーらしく、非常にナチュラルで繊細なアクションを見せるのが大きな特徴ですね。
ヘッドはかなり細身で小さく、潮をうまく逃してアクションします。
引き抵抗は非常に軽く、ミノーというよりシンキングペンシルに近い感覚。
ですので、手元にしっかりと操作感が伝わるミノーが好きな方には少し馴染みにくいと思いますね。
アクションの質としては、スローに巻くとユラユラと柔らかく・ややハイピッチのローリング。
速度を上げると少しウォブルが混じりますが、大雑把感は全くありません。
私の場合はデッドスロー~スローの巻きで使うことが多く、リアクション狙いの早い巻きは使っていません。
スローにロールメインのアクションでスイミングさせるのが好きですね。
ヘビーシンキングミノーやジグ・ダート系ワームを見切ってくる、低活性なメッキをサスケのただ巻きでキャッチ。
スレた魚に強いミノーですよ!
ドリフト・ストップアンドゴー
サスケ50シリーズの使い方ですが、2つめはドリフト・ストップアンドゴーですね。
水平姿勢のポーズをうまく使い、水面直下を漂わせるような感じでバイトを誘います。
特に常夜灯周りに浮いているメバルやアジを狙う時に強く、ワームに中々口を使わない個体にも効果を発揮しますね。
操作方法としては、誘いはハンドル2回~4回転くらいのデッドスロー。
ユラユラとロールさせながらサスケをゆっくり引き、その後はポーズ。
ポーズ中はテンションを緩めすぎないようにして、風や潮の流れがある時は、ドリフト気味に流して使うのもおすすめです。
その後は再びスローに巻くような感じで、水面直下をフワフワさせて食わせます。
状況によっては、時々軽めでスローテンポのトゥイッチを1~3回ほど入れ、アクションに変化を出すのもおすすめですよ!
常夜灯化に浮いているプレッシャーの掛かったメバルをサスケ50のドリフトでキャッチしました。
ナチュラルなアクションと水平姿勢のポーズは、食わせ能力に長けてますね。
適したシチュエーション
サスケ50シリーズはかなり繊細なミノーなので、広範囲の魚にアピールして食わせるミノーではありません。
また、引き抵抗感が非常に軽くなっているので、それを把握したうえで購入した方が良いですね。
- 狙う魚:アジ・メバル・セイゴなどを中心に、低活性で食わない小型回遊魚など
- 釣り場:漁港内の常夜灯・スロープ・内湾のビーチの波打ち際狙い・小規模河川など
主にこのようなターゲットを狙う時や、釣り場で使い勝手がいいミノーです。
使用するタックルも繊細なものがおすすめで、MLクラスなどの硬めのライトゲームロッドでは少し扱いにくいと思います。
使い分け・ローテーション
サスケ50と使い分けがしやすいミノーの例を挙げると、
- アクアウェーブ シャローマジック:動きの変化を出したい時
- バスデイ ビートイート:サスケよりもロールのレスポンスをあ下たい時
これらはどれも食わせ能力に長けたミノーなんですが、特徴が少しずつ違います。
1つめに紹介するのは、アクアウェーブのシャローマジック(シャローマジックのインプレはこちら)。
シャローマジックはスローに巻くと超ナチュラルなローリングでスイミングしますが、巻き速度を上げるとワイドなウォブルに変化し、ロッドアクションに対してもキレのあるスライドを発生させます。
動きの変化を強調させたい時におすすめですね!
次に紹介するのが、バスデイのビートイート(ビートイートのインプレはこちら)。
ビートイートは水面直下をハイピッチローリングアクションでスイミングするのが大きな特徴。
サスケと違ってウォブルはほとんど入らず、細か~く・震えるように動くんですね。
レンジもかなり浅く、スローに巻いた時のレスポンスを重視したい時におすすめですよ!
▼メバル狙いに使いやすいミノーを探している方は【メバリングにおすすめなミノー・選び方の基本徹底解説】を参考にどうぞ。
管理人が実際に使い比べて魚を釣り込み、使いやすいものを選抜してあります
まとめ!
今回はアイマのサスケSF-50・SS-50のインプレをしました。
- 重心移動搭載だが、非常に軽いので近距離戦向きのリップレスミノー
- アクションは繊細でナチュラル。スローに巻くとロール・少し速度を上げるとウォブルが入る
- アピール力は控えめで操作感は軽い。魚を引っ張って食わせるのではなく、目の前に通して抜いていくのが得意
- 小場所のアジやメバル・セイゴなどを中心に使い勝手の良さを発揮する
要点をまとめるとこんな感じですね。
遠投ができないことと操作感の分かりにくさが少しありますが、食わせ能力がしっかり備わっています。
中々口を使わない魚を狙う時の一手におすすめです!
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】メバリング用ミノーのおすすめ・選び方の基本徹底解説