ZEAKE Sビットの使い方・実釣インプレッション!【青物・ヒラメ何でも対応】

記事内に広告を含みます

ZEAKE Sビット インプレ

さてさて、今回はショアジギングに使用するメタルジグを紹介。

ZEAKEから発売されているSビットというメタルジグの使い方・インプレッションを。

ちょっと風変わりな形をしていて取っ付き難い部分があるかもしれないが、

非常に使い易くて「青物~ヒラメなどの底物狙いまで」広く対応できるおすすめなメタルジグだ。

初心者の方でも使い易く、魚の反応も良くて私の一軍ジグの1つになっている。

ショアジギングで使える、使い易いメタルジグを探しているという方はちょっと参考にしてみてね!

※ショアスロー用おすすめジグの特性別解説記事が別にあるので、よろしければ参考にどうぞ!

ショアスロー 釣果ショアスロー用おすすめメタルジグはコレ!実際に使い比べて特性別に解説

▼【おすすめ記事】ショアスローにおすすめなメタルジグを徹底解説!

).push({});

ZEAKE Sビットを「サクッと」インプレ!

Sビット ハタ 釣果

まずはこのSビットというメタルジグについて、使用感を簡単にまとめておこう。

  • 飛距離:後方重心で超安定して飛ぶ
  • フォール姿勢:後方重心だが、ヒラヒラ系
  • アクション:スローでもしっかり泳ぎ、小刻みな誘いが使い易い
  • 塗装強度:抜群に強い!

ザックリと紹介するとこんな感じで、よく飛んでスローでも泳ぐので低活性の青物や、底物狙いで特に効果を発揮する印象がある。

Sビットの飛距離

このSビットというメタルジグを語る上で、個人的に最大のメリットがその飛距離。

後方重心で抜群に飛ぶ!

Sビット 飛距離

Sビットは一般的な細身のメタルジグとは違い、ちょっと丸くて厚みのある変わった形状をしている。

何となく見た目が奇抜で使い難いと感じる方もいるかもしれないが、実際にルアーをキャストしてみるとそのバランスの良さがすぐにわかるはずだ。

Sビットはテール寄りの後方重心になっていて、小粒のシルエットと相まって飛距離は抜群に伸びる。

私が30gのSビットを使った印象としては、無風時の平均で大体105m前後の飛距離が出ている(1号のPEライン+10フィート中盤のシーバスロッド使用)。

しかし、Sビットの飛距離の伸びについてはそれだけで終わらない。

悪条件下で活きるバランスの良さ

例えば、横風や向かい風が吹いていたり、バックスペースが取れない場所でルアーをキャストする時。

こういう時、無風ではよく飛ぶジグであっても、条件が悪くなるとバランスを崩して飛距離が落ちるものもあるよね。

こういう時に飛距離の差が出るのがSビットの良さ!

この抜群のボディバランスにより、風が吹いていようが・手投げで適当にキャストしようが飛行姿勢が超安定している。

だから悪条件の時ほど他のメタルジグとの飛びの差がより顕著になり、風が強い時でもかなり使い易い。

サーフの釣りなど、風が吹きやすい釣り場でもSビットは抜群に使い易いし、キャストが苦手な初心者の方でも簡単に飛ばしやすいぞ!

▼飛距離が欲しい場面におすすめなメタルジグを紹介!

ソウダガツオショアジギングで飛距離が欲しい時のおすすめメタルジグはコレ!実釣比較で選びぬき

フォール姿勢

Sビット カンパチ 釣果

次に、Sビットのフォール姿勢について紹介。

水平気味のヒラヒラフォール

Sビットはショアスロー用のジグなので、フォールの間もしっかり作りやすい。

後方重心のメタルジグでありながら、フォール姿勢は水平気味でヒラヒラと落ちていく。

スライドやバイブレーションの強さはそこまででもないが、コントロールしやすいのでフックがラインに絡んだりすることもほとんどない。

Sビットを使う時は、巻きやジャークで魚を寄せおき、フォールで食わせるイメージで使うと良いね!

テンションフォールを上手く使う

Sビットはフリーフォールだと若干早めにフォールしていく。

ここで少しテンションを掛けてあげると、より滞空時間が伸びて底物のバイトを誘発しやすくなると感じている。

素早く沈めたい時はフリー気味に、フォールをスローにして食わせたいならテンションを掛け気味に・・・・。

こういうちょっとした使い分けをするだけでも、魚の反応にちょっと差が出ることもある。

アクション・使い方

Sビット 使い方

Sビットのアクションはどんな感じで、使い方はどんな風にすると良いのか?

私なりの使い方のパターンを紹介していこう。

ただ巻き

Sビットは独特な形状をしているが、レスポンスはかなり良くてスローに巻いてもアクションが素早く立ち上がる。

アクションの質としては頭を中心にテールをフリフリ、ヌルヌルと滑らかに泳ぐ印象が強い。

ペラペラとフラッシングでアピールするメタルジグというより、スプーンやスイム系のジグミノーに近い動きをする。

非常に柔らかいアクションをするのが特徴的!

1/2ピッチ・ワンピッチジャーク

Sビットを使う時は、ただ巻きに加えて1/2ピッチジャーク・ワンピッチジャークを使い分ければ十分釣果が出せる印象だ。

基本的にジャカジャカ巻きの速いアクションで釣るというより、レスポンスの良さを活かしてスローな誘いを意識すると良い。

青物でも底物狙いでも、ただ巻き・1/2ピッチ、1ピッチジャークをハンドル2~5回転程行って誘いを掛けていく。

この時、ジャークしてSビットを操作する時のロッドアクションは弱めで十分。

私の場合は魚種問わずロッドの操作幅は1小さい時で10cm前後、大きくても30cm位の極小さいジャークを使う。

場合によってはロッドは固定し、リーリングだけでアクションを与えることもあるが、それだけでも魚は普通に釣れるし疲れにくい。

そして誘いを掛けたらフォールで食わせに入るって感じかな。

アタリが出るのはフォール中、またはアクションを開始してすぐの事が多い。

塗装強度

Sビットに限らず、ZEAKEのメタルジグは塗装強度が抜群に強いのが良いよね!

Sビット 塗装強度

砂利浜で使用したり、海底に根がある場所でSビットを投げても簡単に塗装がベリベリ剥がれることは無い。

細かい傷が付いたり、部分的に塗装は剥がれるものの最小限で踏みとどまってくれる塗装強度を誇る。

ウレタンコーティングした方が長持ちするのは間違いないが、パッケージから出した状態でも普通に投げ倒せるのは好印象!!



Sビットを使うメリット

Sビット ヒラメ

飛距離の良さなどは紹介した通りだが、他にもSビットがおすすめな理由や適したシチュエーションがあるので紹介しておこう。

浮き上がりにくい

Sビットは後方重心+コンパクトで厚みがあるボディーなので浮き上がりにくい特性を持つ。

なので低活性でボトム付近に張り付いている青物や、底物狙いでのレンジキープが簡単に出来る。

ちょっと水深が深い場所で軽いウエイトを選んだとしても、比較的浮き上がりにくいのでバイトレンジを外しにくい。

潮受けがいい

Sビットは引き抵抗がそれなりにあるので、操作感が比較的しっかりと伝わってくる。

なので沖合の深い場所で細かく誘いを掛けた時でも、穂先にテンションが伝わりやすいのでジグの動きをイメージしやすい。

また、潮受けの良さを活かして払い出す潮に乗せると、超スローに誘いを掛ける事が出来るのでネチネチ誘って食わせるのも得意なのはメリットだ。

また、潮がスカスカでジグの操作感がハッキリしない時、Sビットを使うとロッドやリールにジグの挙動を感じやすくて使い易い。

苦手なシチュエーション・デメリット

一方でSビットにもちょっと使い難いシチュエーションもある。

遠浅の場所

水深が浅い場所でSビットを使うと、レンジキープ力の裏返しとして海底からジグを離してアピールさせにくい時がある。

港内や急深のサーフなどでは抜群に使い易いので、この辺りは使うフィールドで使い分けると良い。

潮抜けが悪い

潮受けがいいジグの欠点として、潮が重たい時の巻きやジャークの重さがある。

Sビットは潮がスカスカしている時や、程よく潮が通っている時は使い易い。

しかし、潮が少し早い時や2枚潮の時はそれが裏目に出る場合がある。

こういった条件下でSビットを使用すると、抵抗が大きすぎてモサーッとした操作感になってしまうんだよね。

特にロッドが少し柔らかい時は影響が出やすく、ジグをキビキビ動かし難くなる。

状況によっては、潮抜けが良いメタルジグ(ZEAKEのRサーディンも良い!)に交換して使った方が快適に釣りが出来るようになる。

Sビットインプレまとめ!

ざっとこんな感じで、ZEAKE Sビットのインプレッションはおしまい。

ちょっと変わった形状のメタルジグだけど、扱いやすさは抜群なので良かったら使ってみて欲しい。

Sビットはよく飛んでレスポンス良くアクションするが、よりナチュラルで潮抜けが良い同社のRサーディンと使い分けると攻略の幅が広がるかな。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

おすすめ関連記事!

▼【基礎基本をまるっと解説】ショアスロー初心者講座

ヒラメ 釣果ショアスロー初心者講座 タックル選び・必要な知識を基礎から解説!

▼ショアスローにおすすめなメタルジグを徹底解説!

ショアスロー 釣果ショアスロー用おすすめメタルジグはコレ!実際に使い比べて特性別に解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です