タックルハウス コンタクト ブリットを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

コンタクトブリット インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はタックルハウスのコンタクトブリットの特徴や使い方などを詳しくインプレしていきます。

コンタクトブリットは青物用のダイビングペンシルで、私は地磯のヒラマサ狙いで使用しています。

程よく控えめかつスピード感のあるアクションが特徴的で、荒れ気味の状況下でもコントロールを失いにくく、タックルハウスらしい使い勝手の良さがあるダイペンですね!

忖度なしにインプレしていくので、青物用ダイペン選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

コンタクト ブリットのスペック・ラインナップ

コンタクトブリット

※画像のコンタクトブリットはダブルフックに換装済

  • コンタクトブリット120
    • 重量:33g
    • フック:#1×2
  • コンタクトブリット145
    • 重量:48g
    • フック:#2/0×2
  • コンタクトブリット170
    • 重量:60.5g(フック込み76g)
    • フック:フック別売。ST-66#3/0またはトレブルSP-XH#4/0×2推奨

コンタクトブリットのラインナップは3種類あり、ライトタックル~大型青物狙いまで対応できるダイビングペンシルですね。
私はやや食い渋りの地磯ヒラマサ用に145を使っています。

コンタクトブリットを「サクッと」インプレ!

コンタクトブリット ヒラマサ 釣果

コンタクトブリットの特徴などについて、簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:やや優秀
  • 浮き姿勢:垂直に近い浮き姿勢
  • アクション:アクションはそこまで大きくなく、キレが良い。時々イレギュラーな動きが入る
  • 使い方:通常のジャーク・ショートジャークの使い分けがメイン。
  • 適したシチュエーションなど:ワイドに動くダイビングペンシルだと見切られたり、潮を受けきれなくなってアクションが破綻するような時、特に使いやすい

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

バタバタとハイアピールに動くものと比較すると、潮をうまく逃しつつ、キレのあるやや直進的なアクションで誘うのが得意な印象を持っています。
大きく動くダイビングペンシルが嫌いな方にも、比較的なじみやすいと思います。

飛距離

後方寄りの重心設計

コンタクトブリットは、後方重心設計のダイビングペンシルです。

145の場合は、こんな感じでボディ後方に球状のウェイトが3つ搭載されています。

コンタクトブリット ウェイト

このリア寄りの重心設計により、飛行姿勢は比較的安定して、多少向かい風を受けてもボディが激しく回転して失速することは少ないですね。
私の場合は向かい風が10m前後吹き付けるような強風時の釣行も多いですが、しっかりとロッドを曲げ込んでキャストすれば、特にストレスなく使えています。

実際の飛距離

実際に私がコンタクトブリット145をPE3号+10フィート前半のショアキャスティングロッドでキャストすると、無風時でだいたい50m~50m台中盤くらいの飛距離が平均といった具合です。

遠投性能としては、固定重心の14cmクラスのダイビングペンシルとしては、やや優秀なくらいに感じます。

しかし、重心移動システム搭載のものやスリム形状のものと比較すると、振り抜き感や飛距離は少し劣るかな。
コンタクトブリットはサイズの割に重量はやや重ためなので、少し強めのロッドの方がキッチリ振り抜くことができ、飛距離が安定しやすい印象です。

浮き姿勢

後方寄りの重心設計になっているルアーなので、浮き姿勢は尻下がりになります。

コンタクトブリット 浮き姿勢

垂直とまではいかない感じですが、角度はだいたいこれくらいでしょうか。

しっかりとした浮力が確保されているので、比較的大きめのフックを搭載していますが浮力不足は全く感じません。

なお、コンタクトブリットの頭部後方には、R-Unit2.0という機能が搭載されています。

コンタクトブリット ボディ構造

球状のウェイトがボディ内側をグルグルと回転するようになっています。
アクション時の姿勢変化やポーズ中の波などでウェイトが動き、ポーズ時にボディが揺れるような動きを見せますね。

コンタクトブリットのアクションの特徴

コンタクトブリットのアクションの質としては、動きはそこまで大きくありません。

バタバタと強烈な波動を発生させるのではなく、やや直進的な動きになっていますね。
マリアのラピードのような大きなウネウネ感はなく、スピード感のあるロールを伴ったスラロームでスイムします。

なお、アクションは時々イレギュラーにスライドしたり、直進的に水面を滑るような挙動が混じりますが、コントロールを失いにくいタイプのルアーです。
海面が荒れ気味であっても、ルアーがポンポンと激しく跳ねてしまうような状態になりにくく、水面を低く滑るような感じで波をかわしてくれるので、ある程度の風波・潮波が立つ状況下でも比較的使いやすい印象です。

使い方

通常のジャーク

コンタクトブリット145 ワラサ

コンタクトブリットの使い方ですが、基本的にはジャークで使用すれば問題ありません。

私の場合、入力時はロッドアクション+リーリングである程度しっかり初速を与えてダイブさせるようにしています。
ダイブ後は状況によって操作方法を微調整しますが、場合によってはリトリーブで少し長めの距離をスイムさせたりすることも可能です。

ショートジャーク

かなり荒れ気味の時など、通常のジャークではアクションエラーが多くなってしまう状況下や、マイクロベイトパターンで魚が見切ってくるような時は、ロッドを大きく動かすのではなく、ちょこんと軽く操作するだけのショートジャークを使うこともありますね。

荒れ気味の状況下では、少し大きめの波が来たときはショートジャークで波をクリアし、その後通常のジャークにつなげるような使い方が好きですね。

なお、ショートジャークで使う時も、初速はある程度しっかりと与え、「ピシャッ」という飛沫ともに水面下に泡を引き込ませることは意識して使った方が良いですね。
アクションにキレが無くなりすぎると、魚を引き付けるパワーが無くなってバイト数が減りやすいですから。

適したシチュエーション

コンタクトブリットが適したシチュエーションとしては、

  • 強めのアクションで動くダイビングペンシルだと見切られる
  • やや荒れ気味の状況
  • ダイペンのサイズを少し落としたいが、大きめのフックを使いたい

偏った癖は無いルアーなので汎用性は十分ありますが、特にこのような状況下で使いやすい印象ですね。

コンタクトブリットは、サイズ表記の割に大きめのフックを搭載できるのが結構嬉しいところで、大型魚狙いでも安心して使えますよ!

コンタクトブリット 青物 釣果

マイクロベイトパターンの中、13cmクラスのダイペンで探った後、風波が強くなってきたのでコンタクトブリット145にローテーション。
存在感を若干強くしてコントロール性能を重視し、狙い通りにワラサをキャッチできました。

使い分け・ローテーション

コンタクトブリットと使い分けがしやすいダイビングペンシルについて、選抜して紹介しておきます。

マリア ラピード

マリア ラピード インプレ 使い方

マリアのラピードは超定番のダイビングペンシルですが、コンタクトブリットよりもアクションがワイドで、しっかりとテールを振ってスイミングします。

潮を当てた時の安定感・かわしやすさはコンタクトブリットの方が優秀ですが、アピール力・魚を興奮させるパワーが少し弱いと感じる時はラピードの方がバイトが増えることがありますね。

ラピード ヒラマサ

アクションとポーズの動きのメリハリを重視して誘いたい時におすすめな、定番のダイビングペンシルです(ラピードの詳しいインプレはこちら)。

DUEL ハードコア バレットダイブ

バレットダイブ インプレ 使い方

DUELのハードコアバレットダイブは、重心移動システム搭載のダイビングペンシルですね。

非常に遠投性能に優れているので、コンタクトブリットだと少し飛距離が足りない状況でも使いやすくなっています。

アクションの質としては、ダイビングしてからの安定性に優れています。
イレギュラーな水面を滑るような動きはやや控えめになりますが、悪条件下でもリーリングでスイミングさせて使ったり、荒れ気味の時にもかなり多用していますね!

バレットダイブ ヒラマサ

飛距離アップや、アクション時の安定性を更に高めたい時に使ってみてください(バレットダイブのインプレはこちら)。

▼青物用の使いやすいダイビングペンシルを探している方は【青物用ダイビングペンシルのおすすめ・選び方の基本解説】を参考にどうぞ。

すべて公平な視点で使い比べて実際に魚を釣り上げ、実績があるものを忖度なしに紹介します

まとめ!

コンタクトブリット145 ヒラマサ

今回はタックルハウスのコンタクトブリットのインプレをしました。

  • ややずんぐりした筒状のボディでサイズの割に重量がある
  • 小型モデルでもしっかりと浮力があり、太軸・大きめのフックを搭載できる
  • アクションはそこまで強くなく、やや直線的でスピーディーなアクション
  • 時々イレギュラーにスライドしたり水面を滑るが、割と飛びにくいのでコントロール性は悪くない
  • ワイドに動くダイペンだと反応が出ても見切られたり、やや荒れ気味でアクションさせにくい状況下で特におすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

アクション自体はそこまで派手ではありませんが、程よくイレギュラーなアクションが自発的に入るタイプのダイビングペンシルですね。
強度のあるフックを搭載でき、強引なファイトにもしっかり答えてくれます!

おすすめ関連記事

【実釣比較】青物狙いにおすすめなダイビングペンシル・選び方解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です