ショアジギング初心者が選ぶリールのコスパ・グレード選びの目安とは?【後悔しない為に】

記事内に広告を含みます

ショアジギング リール コスパ 初心者

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は恒例のショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはショアジギング用リールのコスパ・グレード選びについて。

リールは安いものでは1000円や2000円程度でも購入できるし、高級品になってくると4万や5万。アイテムによってはそれ以上の価格のものも存在している。

ショアジギング初心者の方はリールやロッドの購入はまとまった資金が必要になり、どれくらいの予算を目安にしたらいいのか分からないことも多いだろう。

今回は普段毎日のように釣りに出掛けて生活しており、入門機種~ハイエンドタックルまで様々な道具を使い比べてきた私の経験に基づいた解説をしていく。

変な売り込みなどはせず「後悔しない為の選択」という点に重点を置いて紹介するので、参考になるものがあったらうれしく思う。

ショアジギング用リールはコスパと性能(耐久力)のバランスを取るべき

まずはショアジギング用リールを選ぶ時、コスパ・価格に関する私なりの基本となる考え方を紹介していこう。

ショアジギングはリールへの負担が大きい

ショアジギングはメタルジグを使用するが、他のルアー釣りと比較してリールを含めたタックルへの負担は比較的大きい釣りになる。

ショアジギング リール コスパ 考え方

リールを巻く速度も速めになることが多いし、ジグをアクションさせる時はロッド操作だけではキレのある動きを演出できない。

ショアジギングではロッド操作とともにリールの巻きに緩急を与えることで、釣り人の入力した力をメタルジグまで効率よく届けることが可能になる。

またメインターゲットになる機会が多い青物は引きが強いし、状況によっては強引なファイトで一気に寄せる必要がある場面も多い。

実際にやってみれば一番よくわかると思うが、ショアジギングはタックルへの負荷が大きく、快適に釣りを楽しむならリールの剛性・耐久性はかなり重要な要素になってくる。

剛性が低い・安いリールは使いにくい

基本的にリールは価格が高くなればなるほど、剛性の高い素材が使用されることが多い。

ショアジギング 剛性

当然といえば当然だが、高級なリールの方が負荷を掛けても使用感が変化しにくく、力を込めてリールのハンドルをグイグイと巻き取ることが可能になる。

機種によっては剛性感はそこそこで軽量化を重視しているものもあるが、基本的には高級リールの方が強くて使いやすいというのは間違いない。

安価なリールは剛性感が低く、単純にリールが壊れやすいだけではなく釣りの快適性が損なわれることもあるから要注意だ。

剛性が低いリールは

  • ジグにアクションを与えた時、リールがグニャグニャとしなるような感じがして操作しにくい
  • 魚を掛けた時、リールのハンドルが重たくて巻き取りにくい

分かりやすくいうとこのような現象になりやすく、ショアジギングでコスパを重視しすぎるあまり、弱いリールを使うのはおすすめしない。

実際に弱いリールと強いリールを使い比べると、その快適性の違いはすぐにわかるはずだ。

これを甘く見てしまうと、ジグの操作がうまく出来なくなったりして釣果に悪影響が出ることもあるからね。

リールは安いとガタが来たり壊れやすい

リールは価格と性能が比例するのが分かりやすく、ロッドよりもこだわって選ぶべきだと考えている。

特に負荷が掛かる釣りの場合は、良いリールを優先的に選ぶのが私なりの考え方だ。

ショアジギング リール 重要性

ロッドの場合は高級なロッドだからといって一概に折れやすかったりするわけではなく、むしろ高級なロッドの方が慎重に扱う必要があることも。

一方でリールの場合は価格と剛性が比例するのが一般的で、安いリールを使うとすぐにガタガタになったりして劣化が目立ったり壊れやすい。

だからショアジギングに使うタックルを揃える時は、どちらかといえばロッドよりもリール選びにこだわって選んでほしいかな。

タックルバランスや負荷によっておすすめなグレードは変わる

ショアジギングといっても狙うターゲットの大きさや使用するメタルジグの重さにはかなりの差がある。

基本的な考え方としては、

  • 使用するメタルジグが重たい
  • 使用するラインが太い
  • 狙うターゲットが大きい

このような条件が重なるほど、よりグレードが高くて剛性に優れたリールを選んだ方が絶対に良い。

ショアジギング リール グレード 負荷

例えば、港の中で20gのメタルジグを使って30cmの青物を狙うのであれば、10000円前後のリールでも問題なく使用できる。

しかし、磯からブリを狙う時に10000円のリールをおすすめするかといえば、剛性不足になるので絶対におすすめはしない。

こんな感じで、自分の釣り方・必要となる強度に合わせてリールのコスパ・グレードを選ぶことが大切ってわけだね(後ほど詳しく紹介します)。

また、リールの場合は比較的リセールバリュー(売りに出した時の値)がつきやすい。

だからある程度高級なリールを買っても下取りに出して買い替えることを考えると、意外と安い買い物だったりする。

ショアジギングにおけるリールのコスパと性能に関する私なりの考え方はこんな感じで、ここから先は釣り方別の具体的なリール選びの目安を紹介していこう。

スーパーライトショアジギング用リールのコスパ・グレード選び

まずは、ショアジギングの中では最もライトな15g~20gクラスのジグを使用するスーパーライトショアジギングの場合だ。

実売価格1万円前後が目安

スーパーライトショアジギングで小型の青物を狙うのであれば、コスパと性能のバランスを考慮した場合におすすめなのは1万円前後で販売されているリールかな。

もう少し具体的なおすすめな選び方を紹介すると、

  • コスパをとにかく重視したい:実売8000円前後のリール(ダイワ レガリスなど)
  • コスパと性能のバランスを取る:実売1万円前後のリール(ダイワ フリームス・シマノアルテグラなど)
  • 長く使える耐久性・剛性を確保:実売1万円台後半~2万円前後以上(ダイワ レグザ・シマノ ストラディックなど)

私の経験ではこのように考えている。

比較的タックルへの負担が少ないスーパーライトショアジギングと言っても、3000円や4000円のリールは剛性の面からおすすめしない。

長く使うなら2万円前後以上が目安

ショアジギング初心者の方で、これからある程度レベルアップしても長く使いたいのであれば、実売価格で2万円前後以上のリールを選ぶと良い。

このクラスになると、高級なハイエンドリールと比べれば使用感の細かな差はあるが、スーパーライトショアジギングに必要な性能・剛性感については確保できる。

スーパーライトショアジギング リール グレード

私のように釣行頻度が高い方が3年や4年使用するとなると、更に上のグレードの実売3万円以上のリールの方が耐久性の面では有利になるというのが正直な印象かな。

ライトショアジギング用リールのコスパ・グレード選び

次はだいたい30g~40g前後のメタルジグを使ったライトショアジギングに使うリールの場合だ。

実売価格2万円前後が目安

ライトショアジギングの場合はだいたい40cm前後以上のターゲットを狙うことが多く、タックルへの負担も少し大きくなる。

ライトショアジギング リール コスパ

使用するメタルジグの重さも重たくなる為、リールの剛性感はより重視して選んだ方が良い。

私なりのコスパ・グレードの選び方の目安としては

  • コスパを重視:実売価格1万円前後(ダイワ フリームスなど)
  • コスパと性能のバランスを取る:実売価格1万円台後半~2万円台中盤(ダイワ レグザ・シマノ ストラディックなど)
  • 長く使える耐久性・剛性を確保:実売価格3万円台以上(ダイワ セルテート・シマノ ツインパワーなど )

こんな感じになる。

ショアジギング初心者の方には「少し高くね?」と感じるかもしれないが、最低でも1万円クラス以上のリールを使うことをおすすめする。

安価なリールでライトショアジギングをやってみると、リールがグニャグニャしたりしてかなり使いにくい。

特に使用を重ねていくと、リールの耐久性・剛性の差は劣化とともにどんどん目立ちやすくなるからね。

可能なら金属ボディのリールがおすすめ!

ライトショアジギング以上になると、リールには軽さよりも剛性を重視のチョイスをした方が無難。

リールは機種によって軽量化に重点を置いたものと、剛性に重点を置いたものに分かれていることも多い。

だいたい実売価格が2万円以上になってくると、ボディ素材は大きく分けると

  • 金属:アルミやマグネシウムなど
  • 樹脂:強化樹脂や炭素繊維入り樹脂など

このように分類でき、樹脂系素材よりも金属素材をボディに使用しているリールの方が負荷に対して強いものが多い。

なのでショアジギングに使用するリールはダイワならZAION・シマノならCI4+に代表されるような「炭素系樹脂」素材のリールよりも、アルミ素材などを使用したものの方が私としてはおすすめだ。

ショアジギング リール ボディ素材

ライトゲームやバスのライトリグなど、負荷が小さいルアー釣りなら軽量化重視のリールでも問題ない。

しかし負荷が掛かる釣り物になると、リールに使用されている素材などによって使用感の変化が出やすいぞ。

良型狙いのショアジギング用リールのコスパ・グレード

ラストは良型狙いのショアジギングに使用するリールのグレード選びについて。

使用するPEラインはだいたい2号以上、メタルジグの重さは60g程度以上が目安だ。

最低でも中級機種以上の使用がおすすめ!

ショアジギング リール グレード 価格

ショアジギング専用のロッドを使用して良型青物を狙うとなると、リールへの負担もかなり大きくなる。

当然使用するリールのグレードも耐久性重視のモデルになるが、強い負荷に耐えることを第一に考慮して選ぶようにしたい。

私なりの目安としては、

  • コスパを重視:実売価格1万円台後半~2万円台中盤(ダイワ ブラストなど)
  • コスパと性能のバランスを取る:実売価格3万円~4万円前後(シマノ ストラディックSWなど)
  • 長く使える耐久性・剛性を確保:実売価格5万円前後以上(ダイワ キャタリナ・シマノ ツインパワーSWなど)

こんな感じで、基本的には実売3万円前後以上のリールをおすすめする。

最低でも1万円台中・後半以上のリールを使用することが望ましく、安価なリールで良型を掛けて「リールが壊れたせいで魚がキャッチできなかった」などと言う事態は絶対に避けるべきだ。

磯のショアジギングなどではより剛性重視のセレクトを

磯や潮通しの良い堤防から大型のヒラマサやブリ・カンパチなどを狙う時は、特にタックルに妥協しない方が良い。

負荷をギリギリまで掛ける使い方をするのであれば、最低でも実売5万円前後以上の上級グレード~ハイエンドリールが望ましい。

ギリギリの所でのやり取りとなると、「どこまで信頼してタックルを使えるのか?」ということで「魚をキャッチできる・できない」に影響が出ることがある。

大型魚をショアジギングで狙う時こそ、思いっきり負荷を掛けて使用できる信頼できるリールを使用するのが重要になるぞ。

ショアジギングに使用する初心者の方向けのリールのコスパ・グレード選びについてはこんな感じかな。

今回は安いものを売りつけるわけではなく、実際の釣りの快適性を考慮するとこれくらいの価格帯のリールを選ぶが私のおすすめだ。

タックルに負荷が掛かるショアジギングでは、何も考えずに安価なリールを選んでしまうとすぐに使えなくなってしまって逆に高くつくことがある。

ある程度しっかりしたものを購入する方が快適に釣りがしやすく、長持ちするのでコスパも良くなることも。

自分が挑戦したい釣り方に合わせ、今回紹介した内容を参考にタックル選びを行ってもらえたら嬉しく思う。

▼ライトショアジギングに使うリールの選び方全般やおすすめ機種について知りたい方は【ライトショアジギング用おすすめリール・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
管理人が全て購入・実釣比較でおすすめリールを選抜して紹介します。

おすすめ関連記事

▼ライトショアジギング初心者講座

▼スーパーライトショアジギング初心者講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です