スーパーライトショアジギングロッドの硬さ・パワー選びの目安とは

記事内に広告を含みます

スーパーライトショアジギング ロッド 硬さ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はスーパーライトショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、スーパーライトショアジギングに使用するロッドの硬さ・パワー選びについてですね。

普段私がロッドを選ぶ時に意識していることを、実釣経験を基に解説していきます。

スーパーライトショアジギングに使用するロッドですが、専用ロッド以外にも、エギングロッドやシーバスロッドなどを流用している方も多いと思います。

ロッドの種類により、適した硬さの目安は違ってきます。
適当に選んでしまうと失敗する可能性があるので、考え方の基本を覚えておくと、役に立つはずです。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やショアジギングに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
  • カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。

▼スーパーライトショアジギングに使うロッド選び全般、私が使っているおすすめアイテムについてはスーパーライトショアジギング用おすすめロッド・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
全て実釣経験に基き、実際に各社のロッドを使い比べたアイテム紹介になっています。

スーパーライトショアジギング用ロッドの硬さ・パワー選びの要点

スーパーライトショアジギング ロッド 必要な硬さ

まずは、スーパーライトショアジギングに使用する、ロッドの硬さ・パワー選びの要点をまとめておきましょう。

選び方のポイントとしては、

  • 最低でも20gのメタルジグがフルキャストできる反発力
  • ロッドは柔らかすぎても、硬すぎても使いにくい
  • 適合ルアーウェイトとジグウェイトには違いがある

この2点が特に重要ですね。

20gのメタルジグがフルキャスト出来る事

スーパーライトショアジギング 15g

スーパーライトショアジギングでは、PEライン0.6号~0.8号前後を使用し、大体15g~20g程のメタルジグを使用することが多くなります。

使用するロッドですが、最低でも20gをフルキャスト出来るくらいの硬さ(反発力)は欲しいですね。

私の場合、

  • 15gのメタルジグ:浅い場所や遠投が必要ない場所
  • 20gのメタルジグ:水深が深い場所やサーフなど

基本的な選び方はこんな具合ですね。

15g以下のメタルジグは基本的に使用せず、15gと20gで港湾部~サーフまで対応しているのが現状です。
状況によっては、25gのジグを使用することもありますが、出番としてはかなり少なくなります。

スーパーライトショアジギング 重さ

スーパーライトショアジギングに使用するロッドを選ぶ際、「どっこらしょ」で20gを投げるとなると、ロッドの反発力が弱すぎます。

特に、潮の流れが速い場所や、ロッドやラインに水圧が掛かってくる深場を探る時は、反発力に余裕ある程度あった方がジグの操作が楽にできます。

また、根魚やヒラメ等を狙う時は、ボトム周辺でキビキビと・短い距離でジグをしっかり動かすのが重要です。
こういう時に柔らかすぎるロッドを使ってしまうと、ジグを細かく操作したい時にロッドが曲がりすぎてしまい、ジグまで力が伝わらなくなるので要注意!

こういうことを踏まえ、最低でも20gのジグをフルキャスト出来るくらいの反発力があった方が、スーパーライトショアジギングが快適にできるはずです。

※ただし、MAXが20gのロッドだと、スーパーライトショアジギング用ロッドとしては柔らかめになります。
実際には、25g~30gクラスまで扱えるロッドを選んだ方が、汎用性が高くておすすめです。

まるなか

色んな場所で使えるロッドとなると、余力を持たせて25g~30gクラスのジグまで使えるロッドがおすすめだね!

硬すぎる(必要以上に強すぎる)ロッドも扱いにくい

硬いロッド スーパーライトショアジギング

それじゃあ「反発力が強くて硬いロッドの方がスーパーライトショアジギングに適しているのか?」というと、そういうわけでもありません。

硬くてパワーがあるロッドを使うと、リーリングやロッドアクションのパワーをジグにダイレクトに伝えやすいメリットはあります。

しかし、逆にデメリットもあり、

  • 反発力が強すぎてしまい、ジグのアクションが暴れすぎる
  • リーダーにフックが絡む
  • ジグの操作感が分かりにくい

このような点が欠点になりやすいですね。

ですので、ロッドは硬くて反発力が強ければいいというわけでもなく、「必要な反発力を持つ中で繊細さ」を兼ね備えているロッドが望ましいというわけですね!

適合ルアーウェイトとジグウェイトの違い

主にシーバスロッドをスーパーライトショアジギングに使う場合ですが、プラグなどを扱う適合ルアーウェイトと、メタルジグの適合ウェイトには違いがあります。

簡単に紹介すると、

  • プラグの方が空気抵抗が大きく、メタルジグよりも重量が軽いものが扱いやすい
  • メタルジグの場合、適合プラグウェイト×1.2倍くらいまで扱えるものが多い

こんな感じで、シーバスロッドにおける適合ルアーウェイトの上限が30gだった場合、メタルジグだと35g~40g程度まで扱えることが多いです。

メーカーによっては、適合プラグウェイトとジグウェイトを別に記載してあったりしますね。

スーパーライトショアジギング ロッド 適合ウェイト

例えば、このシーバスロッドの場合は

  • プラグやワームを使う場合:5g~21g
  • メタルジグを使う場合:~25g

こんな具合で、メタルジグの方が少し重たいものまでが適合になっています。

まるなか

ロッドを選ぶ時は「メタルジグは何gまで投げられるのか?」を意識しよう!

ロッドの種類ごとの硬さの目安

スーパーライトショアジギング 硬さ パワーの目安

スーパーライトショアジギングに使用するロッドの硬さは、どれくらいを目安にしたらいいのか?

使用される機会が多いロッドの種類ごとに、私なりの考え方を紹介していきましょう。

スーパーライトショアジギング専用ロッドの場合

スーパーライトショアジギング専用ロッドを使用するのであれば、正直言ってどれを選んでも使い易い反発力になっています(当たり前ですね)。

スーパーライトショアジギング用ロッド 硬さ

基本的には長さで決めればOKで、港湾部や障害物が少ないポイントなら8フィート中盤~9フィート程度を。
障害物が多い場所・駆け上がりがキツいサーフなどを視野に入れるなら、9フィート6インチなど、ちょっと長めをセレクトすればOKです。

硬さにバリエーションがある時は、適合ジグウェイトの上限が25g~30g程度のものを選んでおくと、オールラウンドに使えます。

エギングロッドを使用する場合

スーパーライトショアジギング エギングロッド 硬さ

スーパーライトショアジギング専用ロッドに近い使用感があり、ロッドの軽さや反発力も十分流用できるのがエギングロッドですね。

エギングロッドを使用するのであれば、おすすめはM(ミディアム)~MH(ミディアムヘビー)クラスの硬さが目安になります。

Mクラス以上のエギングロッドになると、15g~20g程のメタルジグが余裕でフルキャストができるはずです。
春・秋エギング両方に対応しつつ、スーパーライトショアジギングにも使うとなると、MHクラスよりもMクラスのエギングロッドがおすすめですね。

一方、柔らかいMLクラスでも使えないことは無いですが、青物がヒットした時のやり取りの快適性を考慮したり、ジグにキレのあるアクションを与えるには少しロッドが柔らかいですね。

まるなか

エギングロッドを流用する時は、Mクラス程度を1つの目安にするのがおすすめ!

▼おすすめ関連記事

セイゴ釣り エギングロッドスーパーライトショアジギングはエギングロッドで対応できるか?特性・使用感の違いを解説!

シーバスロッドを使用する場合

スーパーライトショアジギング シーバスロッド

スーパーライトショアジギングは、シーバスロッドを使うこともできます。
私の場合はあえてシーバスロッドを使用することもあり、現在はスーパーライトショアジギング専用ロッドと使い分けをしています。

シーバスロッドを使用するのであれば、L(ライト)~ML(ミディアムライト)クラスの硬さが使いやすいですね。
かなり険しい障害物周りを狙ったりするのでなければ、その中でもおすすめはLクラスになります。

MLクラスのシーバスロッドを選ぶ場面としては、メインで使用するのが25g~30gクラスのメタルジグになる時です。
スーパーライトショアジギングというより、スーパーライトとライトショアジギングの中間的な位置づけになります。

なお、シーバスロッドは、スーパーライトショアジギング用ロッドやエギングロッドと比較すると、バットの粘りが強めに設計されているものが多くなります。

シーバス

ベリ~穂先の反発力に関してはやや控えめですが、良型の魚をヒットさせても安心感があるのがシーバスロッドです。

一方、軽いジグのダイレクトな操作感だったり、小型魚でもロッドが曲がって楽しく遊ぶことを考えると、スーパーライトショアジギング専用ロッドやエギングロッドの方が優秀です。

ですので、シーバスロッドを選ぶのは、負荷を掛けたやり取りを想定している時におすすめです。

スーパーライトショアジギング シーバスロッド

私の場合は、根に潜る習性があるカンパチの幼魚を狙ったり、ヒラメやマゴチ・ハタなどをスーパーライトショアジギングで狙う時に、シーバスロッドを好んで使います。
また、テトラ帯など、足場が悪い場所でのスーパーライトショアジギングでも使いやすいですね!

まるなか

シーバスロッドは負荷に対して強く、粘りがあるのが特徴的!強めに負荷を掛けたやり取りをする時におすすめだね

アジングロッド・メバリングロッドを使用する場合

スーパーライトショアジギング アジングロッド

アジングロッドやメバリングロッドを使用し、小型のメタルジグを使ったスーパーライトショアジギングも可能といえば可能です。
しかし、実際にはスーパーライトショアジギングというより、もはやライトゲーム(ウルトラライトショアジギング?)という形に近いですね。

基本的には、5g~7g前後を中心に、重たくても10g・15gくらいまでメタルジグを使うことになります。

主に漁港内や障害物が無いサーフや河川の河口部の釣りにおすすめで、ラインに傷が入る可能性がある場所での釣りには不向きです。

アジングロッド・メバリングロッドを選ぶのであれば、硬さの目安としてはMLクラスがおすすめです。
軽量なジグヘッドを扱うロッドではなく、キャロやメタルジグなどを遠投する用のモデルがあるので、それらの方が使いやすいですね。

おすすめ関連記事!

▼スーパーライトショアジギングにおすすめなロッド・選び方を詳しく解説!

▼まずはここから!スーパーライトショアジギング入門・基礎知識まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です