ショアジギングにシーバスロッドの流用はOK?専用ロッドとの違い・使い分けを解説!

記事内に広告を含みます

ショアジギング シーバスロッド

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は恒例のショアジギング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは「ショアジギングにシーバスロッドは使えるのか?」ということについて。

先日、シーバスロッドを使ったショアジギングについて「ショアジギング専用ロッドとの違いやどちらを選んだらいいのか?」という質問を受けました。

最近はロッドの種類はどんどん細分化が進んでおり、専用ロッドの方が優れていると感じるかもしれない。

しかし実際には必ずしも専用ロッドを使う必要はなく、人によってはシーバスロッドを流用した方が使い勝手が良いこともある。

特にライトショアジギングにおいては、地域や使い方によっては専用ロッドだとその性能を活かしきれなかったり・・・・。

この辺りについて解説していくので、今後のアイテム選びの参考になったらうれしく思う。

シーバスロッドとショアジギングロッドの違い

まずはシーバスロッドとショアジギングロッドの違いについて、簡単に紹介しておこう。

繊細さを取るか・強度を取るか

シーバスロッドとショアジギングロッドの大きな違いとしては、簡単に言ってしまえば強度・剛性感になってくる。

ショアジギング専用ロッドは、青物とのある程度強引なやり取りを想定して作られており、ロッドのブランクスが肉厚に作られている。

ガイドの設計もシーバスロッドよりも太いライン・リーダーを快適に使えるように大きく作られていることが多く、ガイドも軽量・感度重視というよりも剛性重視のセッティングが多い。

シーバスロッド ショアジギング専用ロッド 違い

一方でシーバスロッドの場合は、ミノーやシンキングペンシル・ワームなどを含めた引き抵抗が小さいルアーを繊細に扱えるように設計されているものが多い。

これによってロッド全体がショアジギングロッドよりも細くて高感度・操作性重視の構造になっている傾向がある。

シーバスロッドをショアジギングに流用する時は、ミノーやシンペンなどを扱う専用設計のものではなく、ルアーの種類を問わず使えるオールラウンド系のモデルを選ぶと良い。

重量が大きく異なる

シーバスロッドとショアジギング専用ロッドの特性の違いは紹介した通りだが、実際に使い比べてみると一番実感するのがロッドの重量の違いになる。

シーバスロッドとショアジギング専用ロッドは見た目的にもゴツさが全然違うが、持ってみるとその重量感には大きな差がある。

実際にシマノ製のロッドを比較してみよう。

シマノのシーバスロッド、ディアルーナとショアジギングロッドのコルトスナイパーを例に挙げてみる。

  • ディアルーナS100MH:適合ルアーウェイトMAX56g、重量170g
  • コルトスナイパーSS100M:適合ジグウェイトMAX60g、重量240g

同じ長さで適合ルアーウェイトの上限が比較的近いモデルを比較した場合、重量の差は約70gある。

この違いは実釣時において非常に大きな差になる。

当然剛性感についてはショアジギング専用のコルトスナイパーの方が上だが、そこまで強度が必要なければシーバスロッドの方が圧倒的に軽快に釣りができる。

シーバスロッドを使用するメリット

シーバスロッドをショアジギングに流用するメリットはかなり大きく、うまく使うことで釣りが快適に・楽にできるようになる。

主なメリットとしては、

  • ロッドが軽い為、長時間の釣りでも疲れにくくてジグが楽に動かせる
  • 小型のターゲットでも引きが楽しみやすい
  • メタルジグ以外にも、シンペンやミノー・ワームなどが使いやすい
  • ショアジギング以外にもシーバスゲームやヒラメ釣りなどに流用できる

こんな感じかな。

シーバスロッドは非常のオールラウンドに使用することができ、メタルジグよりも重量が軽いプラグルアーなども快適に使いやすい。

シーバスロッド 汎用性

また、最近流行りのヒラメ・マゴチゲームなどにもばっちり使用することができるので、シーバスロッドを持っておけば1年中色んな釣りに使うことができるぞ。

シーバスロッドを流用する範囲・専用ロッドとの境界

それじゃあ実際にシーバスロッドをショアジギングに流用するための条件について、私なりの基準を紹介していこう。

これらの条件を満たすのであれば、私は専用ロッドではなく「あえて」シーバスロッドを使用している。

ラインの号数

使用するラインの号数により、ロッドに掛かる負荷の強さはある程度決まってくる。

シーバスロッド ショアジギング 範囲 使い分け

ちなみに私の場合、シーバスロッドをショアジギングに流用するのはスーパーライト~ライトショアジギングまで。

使用するPEラインの号数に関してだが、目安としては1.5号を境にしている。

具体的にいうと、

  • PEライン1.2号まで:シーバスロッドを使用
  • PEライン1.5号:シーバスロッド、ショアジギングロッドのどちらでも可
  • PEライン2号以上:ショアジギング専用ロッドを使用

こんな感じになる。

使用するメタルジグの重さ

次の条件としては、使用するメタルジグのメインの重さだ。

シーバスロッドとショアジギングロッドを比較した場合、MAXウェイトは同じであってもショアジギングロッドの方が安心感は大きめだ。

メタルジグの重さとしては、境界になるのはだいたい50g付近かな。

メインとして使用するメタルジグが40g台程度までならシーバスロッドを使用し、60g以上になれば専用ロッドを使うようにしている。

狙うターゲットの大きさ

最後の条件は狙うターゲットの大きさや魚種になる。

ショアジギング専用ロッドの方が剛性がある為、ドラグをギリギリまで締めてやり取りしたり、足場が悪い釣り場でのランディングはスムーズに・ある程度強引に行うことができる。

シーバスロッド ショアジギング ターゲット 魚の大きさ

基本的にシーバスロッドを流用するのは、堤防やサーフといった「ある程度開けていて足場が良い場所」でのショアジギングになる。

狙うターゲットのアベレージサイズによるロッドの種類の使い分けとして、シーバスロッドを使用するのは

  • ブリやサバなどの一般的な青物:平均サイズが50cm台程度まで(2kg台くらいまで)
  • カンパチなど根に突っ込む魚:平均サイズが40cm中盤後半程度まで(1kg中~後半くらいまで)

私の場合はこんな感じで考えており、これ以上大きい魚をメインターゲットにする時は強度重視のショアジギングロッドを使用する。

例えば私の出身地である静岡中部の場合、ショアジギングでメインターゲットになるのはブリやカンパチなどになる。

ショアジギング 魚 大きさ ロッド 種類

晩秋~春にかけては中型以上の青物も釣ることができるが、基本的に釣れるのはブリの幼魚の場合は30cm~50cm程度まで。

カンパチの幼魚の場合は40cmそこそこ位までが多い。

そうなるとショアジギング専用ロッドを使う必要が無い状況がほとんどになり、大物狙いをしなければ専用ロッドは正直言って必要ない。

若干注意しておきたいのは、中型以上のカンパチやヒラマサなどが釣れる地域の場合だ。

カンパチ ショアジギング ロッド

カンパチやヒラマサは他の青物と違い、根に向かって強く突っ込むように引き込む習性がある。

なので使用するロッドは強度・強さを考慮した方が良く、だいたい40cm後半~50cm程度以上が期待できる場合はショアジギング専用ロッドを使用した方が無難。

こんな感じで、狙うターゲットの平均サイズだったり魚種によってシーバスロッドと専用ロッドを使い分けるのも大きな要素になる。

ショアジギングに適したシーバスロッドのスペックの目安

スーパーライト~ライトショアジギングに使いやすいシーバスロッドの選び方の例を紹介しておこう。

スーパーライトショアジギングに適したシーバスロッド

スーパーライトショアジギング シーバスロッド

スーパーライトショアジギングは15g~20g程度の小さいメタルジグを使用し、30cm前後のターゲットを手軽に・ライトタックルで狙う釣り方になる。

この場合、シーバスロッドのパワーに関してはLクラスを中心にL~ML程度がマッチする。

私の場合は魚とのやり取りの楽しさを重視し、Lパワーのロッドをメインで使用しているぞ。

ロッドの長さとしてはだいたい9フィートほどを基準に、8.6フィート9.6フィート位のものを選べばOK。

  • 足場が低い堤防や港の中:8.6フィート~9フィートほど
  • サーフや足場が少し高い堤防:9フィート~9.6フィートほど

こんな感じで選べばOKだが、迷った時は長めを選んだ方が様々な釣り場への対応力は高くなる。

ライトショアジギングに適したシーバスロッド

ライトショアジギング シーバスロッド

次は最もベーシックで人気が高いライトショアジギングに使うシーバスロッドの場合だ。

主に30g~40gほどのメタルジグを使用し、中型の青物などを狙う釣り方になる。

使用するロッドのパワーに関してはM~MHが基準になり、港湾部など遠投が必要ない場所の場合はMLクラスも使える。

私なりの目安としては

  • ML:25g~最大で30gのジグがメイン。主に港湾部等、遠投が必要ない場所・スーパーライトショアジギングとの流用
  • M:30g~最大で40gまでのジグを使う方。オールラウンドに使え、シーバスやヒラメなどにもしっかり使いたい方
  • MH:30g~最大で45g・50gクラスまでのジグを使いたい方。シーバス・ヒラメロッドとしては少し硬め

こんな感じかな。

一方、ロッドの長さは9.6フィート11フィートクラスが使われることが多い。

硬さと合わせた選び方の目安を簡単に紹介すると

  • 遠投が必要ない港湾部・低い堤防:9フィート9.6フィートクラスのMLパワー(Mでも可)
  • 1本でオールラウンド:9.6フィート~10フィートクラスのM~MHパワー
  • サーフや外洋に面した堤防・足場が高い場所:10フィート~11フィートクラスのM~MHパワー

私の場合はこんな感じのスペックのロッドを使うことが多い。

ショアジギングに対応できるおすすめシーバスロッド

最後に、実際に私がショアジギングに使用しているシーバスロッドを紹介しておこう。

シマノ ディアルーナ

シマノ ディアルーナ

シマノのディアルーナはオールラウンド系のシーバスロッド。

ショアジギングやヒラメゲームなどにもばっちり対応でき、長く使えるアイテムが欲しい初心者の方・中級者以上の方におすすめ。

ショアジギングロッドよりも軽量ながらしっかりとした粘りがあり、剛性に優れたシマノ製なので安心して使用できる。

ディアルーナ ショアジギング

価格以上の使い勝手の良さがあり、普段ハイエンドロッドを使用することが多い私が使用しても違和感なく使えて良いロッドだね!

予算はほどほどに、コスパと性能のバランスが良いロッドを探している方に、私はディアルーナシリーズをおすすめしている。

▼【おすすめ関連記事】ディアルーナでショアジギング。おすすめ番手と選び方を解説!

シマノ ディアルーナシマノ ディアルーナでショアジギング。おすすめ番手・選び方の目安を詳しく解説!

ジークラフト セブンセンスTR モンスターサーフシリーズ

セブンセンス モンスターサーフ

ハイエンドロッドのセブンセンスTRシリーズ。

モンスターサーフシリーズは主にサーフや足場が高い外向きの堤防など、遠投性が欲しい場面で使いやすいロッド。

モンスターサーフ 釣果

私は「MSS-1052TR」というモデルをサーフのヒラメ・ライトショアジギング全般に使用。

なお、長さ・パワー違いで1072、1092とラインナップがある。

ライトショアジギングメインなら1072がおすすめかな!

独特な非常に強い反発力を持った「パリッ」としたロッドだが、バット付近は非常に強くてタメが効く。

中級者~上級者の方向けのロッドだが、強い反発力+程よい先調子感でメタルジグの程よい快適にできる。

▼ライトショアジギングに使うロッド選びのポイントやおすすめ機種について知りたい方は【ライトショアジギングロッドの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にしてみて下さい。
管理人が公平な視点でロッドを使い比べ、特性と合わせて使いやすいものを紹介します。

おすすめ関連記事

▼ライトショアジギング初心者講座

ライトショアジギングは最も汎用性が高く、青物・シーバス・タチウオ・ヒラメなど、中型魚全般が狙えます。

▼スーパーライトショアジギング初心者講座

スーパーライトショアジギングは夏を中心におすすめで、30cm前後の小型ターゲットを手軽に・楽しく釣るのにおすすめです。

3 COMMENTS

前川敦史

 いつも勉強させて頂いています。
1つ質問させて下さい。スーパーライトショアジギングでシーバスロッドを使用する場合、レギュラーテーパーでも大丈夫でしょうか?用途は20〜30グラムまでのジグで急深サーフから小型回遊魚を狙いたいです。
 よろしくお願い致します。

返信する
まるなか

レギュラーテーパーでもそれなりに反発力があれば全く問題ありません。
レギュラーテーパーでフニャフニャのロッドですと、ロッドが曲がりすぎてアクションがつけにくくはなります。

ただし、使いにくいからといって魚が釣れなくなるわけでは無いので、そこまで神経質になる必要はないですね!

返信する
前川敦史

ご返信ありがとうございます。
手持ちのレギュラーテーパーのシーバスロッドは反発力はあると思います。次回の釣行で使用してみます!
ありがとうございました!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です