ショアスロー用メタルジグの重さ選びを解説。タックルバランス・選び方のポイントとは?

記事内に広告を含みます

ショアスロー 重さ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はショアスロー講座をやっていきましょう。

今日のテーマはショアスローに使うメタルジグの重さ選びについて。

使用するタックルバランスや狙うターゲットの大きさなど、ジグウェイトを選ぶ目安について基本的な知識を紹介していきます。

状況によって適切なジグウエイトを選ぶことで釣りの快適性が確保されるし、ターゲットの習性によってはアタリの数自体も変わったりするので要注意。

最終的には同じ釣り場で釣りを行うにしても、個人の考え方によって使用するジグの重さには差が出るし、どれが正解ということはないんだよね。

今回の解説を参考に、自分なりの考え方を作っていく際の役に立ててもらえたら嬉しく思う。

※今回はジグの重さ選びについて紹介していくので、実際に使うおすすめアイテムについては別の解説を参考にどうぞ。

▼【おすすめ関連記事】ショアスロー用おすすめメタルジグを実釣比較で解説!

ショアスロー 釣果ショアスロー用おすすめメタルジグはコレ!実際に使い比べて特性別に解説

ショアスロー用メタルジグの重さ選びの基礎知識

まずはショアスロー用メタルジグの重さを選ぶ際、基本となる知識について紹介しておこう。

30g~40g前後をベースに考える

ショアスロー 重さ 基準

一般的な堤防やサーフなどでショアスロージギングを楽しむ時、これからタックルを揃えて釣りを始めたいのであれば基本となる重さは30g~40g程度がおすすめ。

この30g~40g程度のメタルジグは汎用性が高く、遠投性や操作性などのバランスが良いので比較的誰にでも使いやすい。

主に40cm~50cm前後のショアジギングで最も釣れやすい魚のサイズに対してジグの大きさも程よく、重すぎて疲れることも少ないだろう。

重さによる目安を簡単にまとめると、

  • 25g以下:ショアスロー用としては軽め。小型魚狙い
  • 30g~40g:ショアスローの重さとしてはベーシック
  • 50g~60g、それ以上:ショアスローとしてはヘビー。良型狙い

こんな感じで覚えておけばシンプルかな。

着底が把握できる重さを選ぶ

ショアスローの釣りは表層~中層の浅い棚を探ることもあるが、基本的には海底(ボトム)を基準にゲームを組み立てることが多い。

スローなジグ操作は海底付近に沈んでいる動きが遅い青物だったり、根魚やフラットフィッシュといった底物系の魚と相性が良いんだよね。

だからジグの重さを釣り場で決める時は、まずは着底把握がしっかりできるものをベースに選ぶようにしよう。

そうしないとジグが海底で流されてしまって根掛かりの原因になったりするし、使いにくくて釣果に悪影響を及ぼすこともある。

フワフワしすぎず、かつ海底をズルズルと擦らない

着底把握ができれば重さ選びはどうでもいいかというと、そういうわけでもない。

ショアスローの釣りはジグの操作がゆったりとしたピッチになることが多く、操作した時にフワフワとした感触になったり潮に流されすぎるのは良くない。

スローなジグ操作をする時に潮の影響を強く受けてしまうと、潮の流れによって必要以上にジグが動いてしまったり、釣り人がジグのコントロールを失う原因になる。

なのでジグにアクションを与えた時に穂先にジグの重さがしっかり乗り、ジグを弾く感触が把握できる重さのものを選ぶようにしよう。

また、海底付近を重点的に攻める場合はジグを操作した時に「ジグを海底から跳ね上げることができる重さを選ぶ」事もかなり重要。

ショアスロー ウェイト選び

ジグはジャークによる上昇アクションとフォールがセットになって十分な働きをすることになる。

なのでジグにアクションを与えても海底をズルズルと引っ張ってしまうようでは魚が食いつくタイミングが生まれず、釣果に悪影響を及ぼすことがあるぞ。

ショアスロー用メタルジグの重さを選ぶ時の基本的な知識についてはこんな感じで、ここから先はもう少し具体的なタックルバランスについて解説していこう。




30g~40g程度のジグを使ったショアスロージギング

まずは汎用性が高い30g~40g前後のメタルジグを使った一般的なショアスローについてだ。

使用するタックル例

30g~40g前後のメタルジグを使用する最も一般的なショアスロージギングのタックルについてだが、私なりの例を挙げると

  • ロッド:シーバスロッドM~MHクラス、またはライトショアジギングロッドなど
  • リール:シマノ・ダイワLT4000番前後
  • ライン:PEライン1.2号前後(1号~1.5号ほど)

だいたいこのようなタックルをベースとして使用することが多い。

なお、リールの番手についてはPEライン1.5号を使用する時はシマノC5000、ダイワLT5000CでもOK。

ターゲットのサイズなど

ショアスロー 釣果

30g~40g前後のメタルジグで狙うターゲットについてだが、基本的には40cm前後~50cm程度の青物やハタ・ヒラメなどがメインになってくるかな。

私の場合は水深が10m+α程度くらいまでなら楽に使える30gを、少し水深が深い場所や潮の流れが速い場所の場合は40gを選ぶことが多い。

25g程度までのジグを使うスーパーライトショアスロージギング

次は最近流行ってきている30g以下のかなり軽量なジグを使ったスーパーライトなショアスローの場合だ。

使用するタックル例

使用するメタルジグが軽くなる分、タックルも繊細に・ラインが細くなる。

強いタックルで軽いジグを使用すると、操作感が分かりにくくなったり風や潮の影響を受けやすくなるデメリットがあるぞ。

  • ロッド:スーパーライトショアジギングロッド、エギングロッド、シーバスロッドL・MLクラス
  • リール:3000番前後
  • ライン:PEライン0.6号~0.8号前後

基本的にはこのようなタックルで使用することが多い。

ターゲットのサイズなど

ショアスロー スーパーライト

スーパーライトショアスローの場合、狙うターゲットのサイズは小型魚がメインになることが多い。

小型ベイトを偏食する良型を狙うこともできるが、釣り場のシチュエーションや釣り人の密度によってはラインブレイクの可能性が高くなることがある。

基本的にはだいたい30cm前後の魚をメインに、20cm台~40cm程度までの青物や底物が主なターゲットになってくる。

ハタなどの根魚を狙う時は、港の中のちょっとした根回り程度で30cm前後までの小型を狙うなら対応できるが、磯などではパワー不足になりやすい。

50g・60g以上の重さを使ったショアスロージギング

ラストは50g、60g以上の重さを使ったショアスロージギングの場合だ。

使用するタックル例

50g、60g以上のメタルジグとなってくると、徐々に大型魚を強く意識したジグウェイトになってくる。

使用するタックル例を紹介すると、

  • ロッド:ショアジギングロッド、シーバスロッドHクラス以上
  • リール:6000番以上
  • ライン:PEライン2号以上

こんな感じで、狙うターゲットの大きさなどによってタックルバランスはかなり大きく変わってくるので目安を作るのが非常に難しい。

ターゲットのサイズなど

50gや60g、それ以上の重さのメタルジグを使用する場合、狙うターゲットとしては青物狙いの場合は3kgや4kg以上の中~大型青物がメインになることが多い。

また、潮の流れが速い磯や外洋に面したポイントではヘビーウェイトのジグがメインになる機会が多くなる。

ショアスローに使うメタルジグの重さ選びについてはこんな感じで、参考にタックルチョイスをしてもらえたら嬉しく思う。

おすすめ関連記事!

▼ショアスローに使うおすすめメタルジグを特性別に解説!

ショアスロー 釣果ショアスロー用おすすめメタルジグはコレ!実際に使い比べて特性別に解説

▼ショアスローにおけるフックセッティングのパターンを解説

ガン吉 マゴチショアスローにおけるメタルジグのフック選びとは?特性別に使い分けを解説!

▼ショアスロー用ロッドの選び方

マゴチ メタルジグ 釣果ショアスロー用ロッドの種類・選び方を解説。実釣経験を基に要点を基礎から紹介!

▼ショアスロー用リールの選び方

スーパーライトショアジギング 釣果ショアスロー用リールの選び・私が使うおすすめアイテムを基礎から徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です