ダイワ サムライジグ暴れん棒侍をインプレ。気になる点を含めて使用感を詳しく紹介!

記事内に広告を含みます

暴れん棒侍 インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は最近ちょくちょく見られるようになったブレード付きのメタルジグを紹介。

ダイワの「サムライジグ暴れん棒侍」という、個性的な超スリムボディ+ブレード付きのメタルジグを詳しくインプレ。

暴れん棒侍は正直言うとかなり好みが分かれそうなルアーになり、特性をしっかり把握してから購入した方が良いアイテムという印象がある。

そのあたりの使用感なども絡めつつインプレッションしていくので、参考にしてもらえたら嬉しく思う。

▼【おすすめ関連記事】サムライジグシリーズ各アイテムの特性・使用感の違いを解説!

ダイワ サムライジグダイワ サムライジグシリーズの特性・適した使い方を実釣比較で解説!

▼【比較解説!】ブレード付きメタルジグのおすすめアイテムを紹介!

ブレード付きメタルジグ おすすめブレード付きメタルジグはどれがおすすめ?実釣比較で使用感・特性別に解説!

ダイワ サムライジグ 暴れん棒侍のスペック・ラインナップ

まずはサムライジグ暴れん棒侍のスペックについて、簡単に紹介しておこう。

  • 重量:20g、30g、40g、50g
  • 重心設定:リア重心
  • フックセッティング:フロントダブルアシスト+リアトリプル

暴れん棒侍のラインナップは20gからで、主にスーパーライトショアジギング~ライトショアジギング用のアイテムになる。

カラーラインナップについては「ダイワ サムライジグ暴れん棒侍商品紹介ページ」を参考にどうぞ。




暴れん棒侍を「サクッと」インプレッション!

暴れん棒侍 特徴

サムライジグ暴れん棒侍の使用感について、ざっくりとまとめておこう。

  • 飛距離:平均より若干低め
  • 沈下速度:遅い
  • フォール姿勢:若干尻下がり気味の水平姿勢
  • アクション:ボディは動かず、スピンテールのブレードアクションで静かに動く
  • 使い方:巻きに特化したタイプのブレード付きジグ
  • ターゲット:青物、底物とオールマイティに使える

暴れん棒侍を簡単にインプレするとこんな感じで、正直言うと私好みのメタル系ルアーではない。

飛距離の問題や誘いのバリエーションが単調になりやすいルアーだと感じているので、シンプルな巻きで釣果を上げたい方向けかな。

私の場合、メタルジグは自分で操作して使いたいタイプの人間であり、軽い操作感が好きなので好き嫌いが分かれそうな印象だ。

暴れん棒侍の飛距離

まずはメタル系ルアーの重要な要素である飛距離について、率直な印象を紹介していこう。

コンパクトなブレード付きのジグには劣る

サムライジグ暴れん棒侍だが、ボディ自体は空気抵抗が小さい後方重心+スリム形状をしている。

暴れん棒侍 飛距離

一見すると飛びそうな印象があるが、実際にキャストしてみると思ったよりも飛ばない。

私が使用したのは20gのモデルだが、無風時の飛距離でだいたい65m~75m程度(ラインの色分けで計測)。

飛び具合的には安定した飛距離を誇るブレード付きのメタル系ルアーと比較すると、数メートル~10mほどは飛ばない。

実際に投げてみると飛んでいないのが明らかに分かるくらいの差があるというのが、正直なインプレッションかな。

飛行姿勢が安定しない

暴れん棒侍を実際にキャストして気になるのが、飛行姿勢の不安定さ。

ボディのボリュームに対して比較的ブレードが大きい為、ブレードの空気抵抗によってボディがブレる印象がある。

なので飛距離が安定しにくく、風が強い状況下ではボディがグルグル回ってしまって大幅に飛距離が落ちる。

個人的に飛距離が欲しい状況下でおすすめなのがハヤブサのジャックアイマキマキ。

ジャックアイマキマキ

このルアーの方が飛行姿勢が安定しており、飛距離の面では圧倒的に優れた使用感を誇る。

暴れん棒侍のフォール

次は暴れん棒侍のフォールアクションや特性について、少し詳しく紹介していこう。

フォール速度は遅め

暴れん棒侍は比較的大き目なブレードがセットされている為、フォール時にブレーキが掛かる。

例えば、一般的なセンターバランスのジグでカウント20で着底がとれる場所だとしたら、暴れん棒侍の場合は25くらい掛かるイメージ。

なのでよりスローな誘いで魚にアピールできるメリットがあるが、逆に言うとフワフワした使用感になるのでこの点の良し悪しは使い方次第といったところ。

ヒラメ釣りのようにできるだけ「ルアーの動きは最小限に・スローに見せたい」釣りにはこの特性が活きるはず。

水平気味の姿勢で沈下

暴れん棒侍は後方寄りの重心設定に設計されているが、ブレードの抵抗によって水平気味でフォールする。

私が見た感じでは若干尻下がり気味の感じもするが、滞空時間があるのでフォールバイトも誘える。

暴れん棒侍 フォール

ただ巻きからのフォールでヒットした可愛いサイズのショゴ(カンパチの幼魚)。

実際に使ってみると、巻きで誘った後のフォール中に抑え込むようなバイトが出ることもあり、フォールで食わせる使い方もおすすめだ。

暴れん棒侍の使い方・アクション

暴れん棒侍の特性を活かした使い方・アクションについて少し詳しく紹介していこう。

引き抵抗大きく、ロッド操作を与える釣りには不向き

ボディが動かず、ストレートに引けるサムライジグ暴れん棒侍。

このジグの特性を活かすには、下手にロッド操作は与えない方が良い。

また、引き抵抗が比較的大きいタイプのルアーになるので、大きくロッド操作を与えようとするとかなり抵抗感があって正直言って使いにくい。

私が最初に暴れん棒侍をキャストした時、引き抵抗が大きかったのでフックが絡んでいるかと思い、回収してしまったからね。

なので基本的にはリーリング主体でアクションをさせ、弱めのリフトフォールを混ぜるくらいかな。

ただ巻き

最も基本となるのはただ巻きとなり、カウントダウンでレンジを入れて巻くだけ。

基本的にはスローに・一定層をキープするイメージで使えば良いが、魚のいる水深が分からない時は若干速めに巻いてルアーを上昇させ、フォールを入れて使うのも良い。

これによって縦方向に探りを入れることができ、魚のいるレンジを探しながら釣りができるからね。

基本的にはキャストしてからひたすら巻き続けるのではなく、

  • 回遊魚狙い:リーリングをハンドル数回~15回くらいにつきフォール
  • ヒラメなど底物狙い:リーリング2回~6回くらいにつきフォール

こんな感じでフォールをうまく使うことで動きに変化が出せ、バイトチャンスも増えるはず。

フォール中にも結構アタリが出るので、フリーフォールよりも軽くテンションを掛けてフォールさせるのがおすすめだ。

リフトフォール

主にヒラメやタチウオなどを狙う時におすすめなのがリフトフォール。

暴れん棒侍を使う時は、リフトフォールといってもロッドを大きく動かす使い方ではなく、穂先を軽く20cm~数十センチくらい優しく持ち上げつつリールを巻く程度の「緩いリフトフォール」で十分。

イメージとしてはただ巻きに+αで縦方向の動きを与える感覚で、リフトを数回行ったらテンションフォールを入れて使う。

ヒラメやタチウオは横方向の単調な誘いよりも縦方向に動くルアーの方が反応が良いことも多いので、狙う魚種によって少し使い方を変えてみるのも効果がある。




狙える魚・ターゲット

暴れん棒侍で狙うターゲットについて、私なりの考えを紹介しておこう。

青物・回遊魚狙いの場合

暴れん棒侍 青物

青物狙いの場合だが、どちらかというと先発で使うというよりも、食い渋った状況下で変化を与えるルアーとして使うのがおすすめかな。

暴れん棒侍は引き抵抗が大きく、どうしても巻き中心の単調な誘いになりやすいので、スピーディーに魚の有無や活性をチェックするには使いにくい印象がある。

なので普通のメタルジグで一通り探りを入れたのち、若干スロー気味の釣りで探りたい時や、ブレードのアピール力で魚の反応が変わることを期待する時に使うと良い。

ヒラメ・コチ・ハタなどの底物狙いの場合

一方でヒラメなどの底物狙いに使用する時だが、暴れん棒侍は引き抵抗がかなり大きく、フォール速度が遅い特性がある。

なので急深なポイントのボトムを攻めるには少し使いにくく、主にシャローエリアをスローに引きたい時に向いている。

ブレードの抵抗によって比較的浮き上がりやすいタイプのルアーになるので、浅い場所を丁寧に引くのは楽にできる。

ヒラメ マゴチ 釣果

私がヒラメやマゴチを狙うのは急深なサーフがほとんどなので、ジグを使う時は沈下がスムーズなブレード無しのジグを使っている。

この辺りは使うフィールドの特性などによっても使いやすいアイテムは変わってくる。

フックセッティングについて

最後に、暴れん棒侍のフックセッティングについて紹介しておこう。

基本はそのままで十分使える

暴れん棒侍はパッケージから出した状態だとフロントにダブルのアシスト+リアにトリプルフックが付いている。

私が使用した印象としてはそのままで十分使うことができ、特にこだわりがなければ最初はノーマルのまま使ってみればOK。

暴れん棒侍 フックセッティング

暴れん棒侍のフックだが、アシストフックには少し多めにティンセルが付いている。

なので飛距離が気になる場合はフロントのアシストをティンセル無しにしてみたり、空気抵抗を減らすことを考えてもいいだろう。

タチウオ・ヒラメなどを狙う時

基本的にはそのまま使える暴れん棒侍だが、フッキングが難しいタチウオやヒラメを狙うのであれば、フロントフックをトリプルにするのはアリかなと。

私が使った印象としては、リアフックにフッキングする確率の方がはるかに高い感じがするが、リアフックにフッキングした後のサポートとしてフロントフックを使うならトリプルに変えるのは効果がある。

特にヒラメやマゴチは口周りが非常に硬く、フッキングした場所によってはフックの貫通が困難。

こういう時は前後のフック両方で魚をホールドする方がバラシ難くなるので、フロントフックを工夫するのはおすすめだね。

サムライジグ暴れん棒侍のインプレはこんな感じで、「飛距離(飛行姿勢の不安定さ)・引き抵抗の大きさ」の面で好みが分かれるアイテムという印象。

ルアーの特性によって使いやすいアイテムを選ぶことが重要なので、自分にあったルアーセレクトをしてもらいたい。

おすすめ関連記事!

▼ブレード付きメタルジグのおすすめアイテムを紹介!

▼ライトショアジギング用メタルジグ選び・おすすめアイテム徹底!

▼サムライジグシリーズ各アイテムの特性・使用感の違いを解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です