こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はショアスロー講座をやっていきましょう。
今日のテーマはショアスローに使うロッドの選び方について。
私自身、メタルジグを使って最小限のジグアクションで魚を釣っていく釣り方は「ショアスロー」という言葉ができる前から行っている経験がある。
特にヒラメ・マゴチ釣りに関してはメタルジグオンリーでずっと釣果を上げ続けていた過去があり、ここでは私の実釣経験を基にしたアイテム選びのポイントを解説。
メタルジグを使った釣りの主な経験・実績としては
- 岸からのスーパーライトショアジギング~船のジギングまで経験多数
- 静岡のサーフにてヒラメ・マゴチをメタルジグオンリーで月100枚以上
- ショゴ(カンパチの幼魚)メインのスーパーライトショアジギングで2か月弱ボウズ無し(45回ほど釣行)
こんな感じで、それなりの実績は残している。
私は基本的に毎日釣りをして生活している人間なので、参考になる部分もあるはずだ。
前置きはこれくらいに、さっそく本題へと話を進めていこう。
ショアスローに使うロッドの種類
まずはショアスローという釣り方に使うロッドの種類の選び方について、私なりの考え方を紹介していこう。
スーパーライトショアスロージギングの場合
まずはスーパーライトショアスローといい、メタルジグの重さはだいたい20g前後を中心に、15g~25g程度の軽いものを使う釣り方から。
主に30cm前後の魚をターゲットに、20cm~大きくても40cmくらいまでの魚が守備範囲になる。
この手の釣りはここ最近になって人気が出てきた釣りになるが、使用するロッドの選び方の目安としては
- スーパーライトショアジギング用ロッド
- L~MLクラスのシーバスロッド
- M~MHクラスのエギングロッド
これらのロッドを選ぶのが無難かな。
基本的には8フィート台中盤~9フィート台中盤程度がロッドの長さの目安になり、適合ウェイトの上限が25g~30g程度のロッドを選ぶと良い。
一般的なショアスローの場合
次はスーパーライトショアスローよりもワンランクパワーUPした、最もベーシックなショアスローの場合。
基本的に使用するメタルジグの重さは30g~40g前後で、重たくても50g程度まで。
フィールドとしては、堤防やサーフ・ちょっとした小磯などまで対応できる。
狙うターゲットの大きさとしてはだいたい30cm後半~40cm前後がメインとなり、大きくても50cm程度までが一般的かな。
使用するロッドの種類と選び方の目安としては、
- ショアスロー専用ロッド
- M~MHクラスのシーバスロッド
- ライトショアジギング用ロッド
これらを選ぶのが無難。
ロッドの長さは9.6フィート~10.6フィート前後が基準となり、特に軽量なシーバスロッドの場合は10フィート以上でも問題ない。
シーバスロッドを使用する場合は、メタルジグは30gを中心に使用してヒラメやマゴチ・中型のハタなどを視野に入れるならMクラスを。
40g前後のメタルジグを中心に考えたり、少し根の入った場所までを視野に入れるならMHクラスのロッドを選ぶと良い。
ガチ系のショアスローの場合
かなりヘビーな分類になるだいたい50g~60gクラス、あるいはそれ以上のウェイトのジグを使うガチ系ショアスローの場合。
基本的には磯や外洋に面した水深のある防波堤など、大型のロックフィッシュや青物を狙う時のセレクトになる。
ロッドの選び方としては、
- ショアスロー専用ロッド
- シーバスロッドHクラス以上
- ショアジギングロッド
- ロックフィッシュロッド(ハードロック用)
これらを使用することが多い。
ロッドの長さは10フィート前後を基準に、遠投性や魚のコントロール性を重視する場合は11フィートクラスまで使用するが、長いロッドは重たくなるので釣りもハードになる。
狙うのは2kg以上の大型のロックフィッシュ(ハタやモロコなど)やブリ・カンパチ・ヒラマサなどがメインターゲット。
私の住む静岡の場合、この手の釣りに挑戦するには遠征する必要があるので、移住する予定の2021年以降にやっていきます★
ショアスロー用ロッドに必要な要素
ショアスロー用ロッドを選ぶ時のポイントについて、いくつか紹介しておこう。
ロッドの長さに注目
ショアスロージギングは主にボトム付近を縦方向にジグを操作する機会が多い。
ここで重要なのがジグをボトムからしっかり跳ね上げることになり、短すぎるロッドを使うとジグがボトムに擦ってしまってバイトチャンスが減る場合があるぞ。
なので穂先~ジグまでのラインの角度を、ある程度保てるだけのロッドの長さが必要になるってことだね。
例えば足場の低いサーフでショアスローをやろうと思ったら、ロッドの長さは最低でも10フィート以上あった方がジグの操作が楽にでき、私の場合は10フィート台中盤、だいたい10.6フィート前後を基準に選んでいる。
軽くて浮き上がりの良いジグを使う場合はもう少しロッドは短くてもOKだけどね。
ショアスロー用のロッドを選ぶときは、ジグを操作した時に「しっかりジグを跳ね上げることができるだけの長さ」のあるロッドを選ぶようにしよう。
ロッドの反発力
ショアスロー専用ロッドを選ぶ場合は問題ないが、他のロッドを流用する時は「ロッドの特性がショアスローに適しているか?」を把握する必要がある。
ショアスローで重要となる要素の1つが、「ジグを短い距離でキッチリ動かし、バイトチャンスをしっかり作ること」にある。
特に遊泳力が低い底物系の魚を狙う時はジグが狭い範囲でしっかり動き、誘い・食わせのアクションを魚の前でどれだけうまく演出できるかがキーポイント。
ここで必要なのがロッドの反発力になり、柔らかくてボヨンボヨンとしている反発力が低いロッドを使うと、ジグにキビキビとした動きを与えるのが難しくなるから気を付けたい。
ショアスローに使うロッドを選ぶ時は、穂先~ベリーにかけてある程度のシャキッとした反発力があるロッドがおすすめだ。
その方が自由自在にジグをコントロールしやすいし、ロッドの感度が良くなるのでジグの動きが手元にハッキリ伝わりやすくなるメリットもある。
【ショアスロー対応】私が使うおすすめロッド例
最後に、私が実際にショアスローの釣りに使用しているロッドを参考までに紹介しておこう。
ゼスタ ランウェイSLS S94スーパーロングシューター
だいたい15g~25gクラスまでの小型のジグを使ったスーパーライトショアスローにおすすめなロッド。
穂先~ベリーの反発力は高く、スロー系ジグを操作するにも使いやすい。
小型の青物狙いを中心に、30cm台までの小型のハタ、フィネスなヒラメ・マゴチ釣りなどにおすすめなロッド。
シマノ ディアルーナシリーズ
シマノのディアルーナはオールラウンドなシーバスロッド。
やや先調子寄りのレギュラーテーパーで、ショアスローの釣りにも十分対応できる。
コスパと性能のバランスが非常に良く、重さ・反発力・剛性感と非常にバランスが良くて使いやすいおすすめロッド!
▼ショアジギング用ディアルーナ選びを紹介
シマノ ディアルーナでショアジギング。おすすめ番手・選び方の目安を詳しく解説!
シマノ ルナミスシリーズ
シマノのルナミスはディアルーナの上位機種。
違いとしてはロッドの反発力になり、ルナミスの方がシャキッとしていてブレが小さい。
基本性能はディアルーナクラスでも十分だが、より快適に・こだわりたい方におすすめなロッドだね!
▼ショアジギング用ルナミス選びを紹介
シマノ20ルナミスでショアジギング 青物狙いに適した番手セレクトを解説!
Gクラフト セブンセンスTR モンスターサーフシリーズ
セブンセンスはシーバスロッドだが、非常に強い反発力が特徴で曲がり込んでからの強さも非常に優れたロッド。
主に30g~50g程度のジグを使った一般的なショアスローにおすすめなロッドで、ブチ曲げてからのバットパワーは秀逸。
私の場合はメインがサーフのヒラメ釣りになり、1052のモデルを使用してショアスローの釣りを楽しんでいる。
- 1052TR:30gのジグを中心に、40gクラスも時々使う
- 1072TR:35g~40gクラスのジグがメイン
- 1092TR:40g~50gクラスまでを視野に入れたい
選び方の例としてはこんな感じかな。
Gクラフトのセブンセンスシリーズは非常にパリッとしたロッドでブレが少なく、軽いのにパワーがあるロッドだ。
おすすめ関連記事!
▼【基礎知識をまるっと解説!】ショアスロー初心者講座
ショアスロー初心者講座 タックル選び・必要な知識を基礎から解説!
▼ショアスロー用おすすめジグを特性別に解説!