こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はシマノから発売されているPEライン、ピットブル4の使用感や特徴を詳しくインプレ。
ピットブル4はどこの釣具店でも売られているくらいの超定番ラインで、優れたコスパの良さでPEライン入門にもおすすめです。
結論から言ってしまうと、コスパ重視でラインを選びたい方は「とりあえずピットブル4を選んでおけば良いんじゃね?」というのが私の考えですね。
もちろん、高級なPEラインとの違いはありますが、実釣に必要なスペックは十分備えており、他の同価格帯のPEと比較して明確に劣るものが無いからです。
普段はハイエンドPEラインを使ったりすることもある私ですが、忖度なしにピットブル4は予想以上に使えると感じたラインですね!
今回のインプレを参考に、PEライン選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ピットブル4のスペック
- 素材:PE100%
- 比重:0.98(一般的な重さ)
- カラー:ライムグリーン
- 号数:0.4号~2号
- 長さ:150m、200m、300m(号数によって違いあり)
号数ラインナップは0.4号からと、渓流のルアーゲームや若干強めのライトゲーム五目~ライトショアジギングなどに使いやすい号数展開。
国産PEラインの中では非常に買いやすい価格設定(150m巻きで実売1000円前後)となっているので、PEラインを使った釣りに入門したい方にもおすすめ!
ピットブル4を「サクッと」インプレ!
ピットブル4の使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 実際の太さ:平均
- 真円性・平均
- 視認性・色落ち:かなり優秀
- 強度:平均
- ハリ・コシの強さ:平均
- 飛距離・滑りの良さ:4本編みの中では平均
- 感度・伸び:平均
- 耐久性:徐々にコシが無くなるが、この価格帯のPEとしては十分優秀
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
4本編みのPEなので、滑らかな8本編みと比較するとその違いは確かに存在します。
しかし、この価格帯の4本編みのPEとしては十分すぎる基本性能があり、特に1号以下の細い号数は8本編みほど神経質な使い方をする必要が無いのもメリットですね。
私は0.6号を岩礁帯周りのチヌやカサゴ・小型のハタ狙い等に使っていますが、楽に使える4本編みの良さを感じています。
実際の太さ
ピットブル4の太さ・かさばり具合ですが、国産PEらしく号数表記に対してやたらとかさばるラインではありません。
私は0.6号をC3000番のリールに巻き取って使用していますが、ピットブル4を使う前は他社の中~やや高級な0.6号の8本編みを使っていました。
かさばり具合としてはピットブル4でも大差ない感じで、下巻きの量は変えずにラインを巻き取ってこんな状態。
ちょうどピッタリな感じに収まっていますね。
海外製のコスパ系PEラインは号数表記に対してワンランク太いものも多い中、ピットブル4はそのようなことは無く快適に使えています。
真円性
ラインの真円性については、特に糸潰れやヨレなどは気になりません。
むしろ8本編みのPEラインよりも使い込んでからの糸ヨレが分かりにくく、真円性は高いくらいに感じますね。
真円性が低いラインは風や潮の流れの影響を受けやすかったり、実釣時の快適性が低くなることがあります。
視認性・色落ち
初期の色落ち後は高い持続性あり!
ピットブル4を最初にリールに巻き取った際、ラインローラーやガイドリングに付着する塗料・コーティングの削れカスは多めでしたね。
それなりにテンションを掛けて150m巻き取るとこんな感じで、ガイドリングに緑の塗料が結構多めに付着。
ラインを巻き取った際に塗料が多く付着するラインは色落ちが激しいことがあり、最初は「安いラインだからこんなものか・・・」と思ってしまいましたね。
しかし、実際に使い込んでいくと、ライン表面の余計な塗料・コーティングが落ちた後は色落ちはかなり目立ちにくいラインで、いい意味で裏切られました。
傷になった部分はカットしつつ、25~30時間ほど使った状態でこんな感じ。
新品の時よりも若干白っぽくはなりましたが、グリーン系のPEラインとして色の落ちにくさは十分優秀。
パッと見では大して色が抜けていないように見えますからね。
高級なラインと比較しても色の抜けにくさは全く劣らず、むしろピットブル4よりもすぐに色が落ちるラインは沢山あるくらいです。
安定した視認性
以前ピットブル4にはブルーのモデルもあったはずですが、気づいたら無くなっていました(ブルーは見にくいので必要性を感じなかった)。
2023年現在はライムグリーンのみのラインナップですが、グリーン系のPEラインはフィールド問わずに見やすさがあり、視認性は安定しています。
色落ちの少なさもあり、ラインの軌道を見て仕掛けをコントロールするような釣りにもしっかり使えます。
周囲が緑っぽい背景の場所ではホワイトやピンクなどのラインの方が見やすいこともあるので、常に1番見えるというわけではないですが、無難に使えますね。
強度・強さ
ピットブル4の強度ですが、これまでに0.6号を使って年無し(50cm超)のクロダイをはじめ、チヌは25本くらいは釣ったかな。
その他、カサゴやオオモンハタなど色々釣っていますが、変なラインブレイクなどは1度もありません。
強度に関して特別に強いと感じることはありませんが、号数に対するドラグ調整や適切なタックルバランスがとれていれば、何ら問題なく使えるPEラインです。
実際に私が0.6号をFGノットで結束して3回連続で結束強度を測定してみると、結果は3.8kg~4.2kgほどを計測。
パッケージ表記はMAX5.7kgですが、PEラインはだいたい7割~8割前後の結束強度出ていれば十分なレベルです。
0.6号で4kg近い負荷を掛けるようなことは基本的には無いので、根ズレや劣化さえしていなければ必要な引張強度は十分確保されています。
ハリ・コシ
ピットブル4はパリッとしたコーティング感は無く、PEライン全体としては平均クラスの硬さに仕上がっています。
高級なPEラインと比較すると柔らかめになり、初心者の方でも扱いやすい質感ですね。
硬さを感じるラインではありませんが、フニャフニャというわけでもなく、扱いやすい範囲内でのコシがあります。
ラインが硬くないことでスプールへの糸馴染みも良く、バックラッシュなどはこれまでに発生していません。
また、FGノットなどの摩擦系ノットの締め込みも割とスムーズにできます。
一方、横風や向かい風が強く吹き付ける中で雑にキャストすると、トップガイドにラインが絡むことが数回ありました。
この点においては、硬めのPEラインの方がストレスフリーで使いやすいですね。
飛距離・滑りの良さ
ピットブル4は4本編みのPEラインなので、8本編みのPEラインと比較すると、表面の滑らかさは明らかに劣っています。
しかし、4本編みのPEラインの中で考えると、そこそこなレベルです。
よつあみのアップグレードX4などの硬めの4本編みと比較すれば実釣時の摩擦感や音は目立ちません。
大場所で遠投したり、激しいリーリングやロッドアクションを与える使い方をするのでなければ、それほど気になることは無いですね。
感度・伸び
ラインの感度に関して言うと、4本編みのPEラインの中では平均クラスの印象。
パリッとした硬めのPEラインと比較すると、ダイレクト感という点においては少し劣ります。
だからといって魚のアタリが分からなくなったりするようなことは無く、細かい部分の差ですね。
感度を重視したい方は、低伸度で穂先~仕掛けまで間のラインが真っすぐになりやすい硬めのPEラインを選ぶことをおすすめします。
耐久性
ラインの耐久性に関しては、この価格帯のPEラインの中ではかなり優秀な印象です。
ラインがどうしてもスレてしまう根魚狙いにも使用していますが、特に持ちの悪さなどは感じません。
もちろん、ラインが張った状態で岩などに擦れれば普通にブレイクするPEラインですが、特に1号以下の細号数は日常的な劣化に強いと感じます。
私の場合は0.2号や0.3号などの細いPEラインも8本編みを使ったりしますが、これらは扱いがかなり繊細なんですね。
障害物に擦れた時の切れやすさはもちろんですが、細い8本編みはキャストを繰り返すだけでも細かく毛羽立ちやすいんです。
ガイドやラインローラーへの擦れはもちろん、海中を漂うゴミの粒子やガイドに付着している汚れなどによってもラインは劣化します。
特に細い8本編みのPEラインはこのような日常的な劣化対して気を遣う必要があり、特に根ズレしていないのにライン表面が微妙に毛羽立ってきて、簡単にラインが切れてしまったり。
このようなことが、原糸が1本1本が太くなる4本編みのPEラインだとある程度起こりにくくなり、そこまで神経質にならなくても気楽に使いやすいです。
こういった点においては、ピットブルのような4本編みのPEラインは8本編みのラインよりも優れていると言えますね。
なお、実釣を繰り返しても編みが甘くなってラインが緩くなるような印象も無く、コスパ系PEラインとしては十分しっかりしていますよ!
適したシチュエーションなど
ピットブル4はオーソドックスに使えるコスパ系国産PEライン。
魚種問わずに使えますが、私としては
- 渓流トラウト
- 強めのライトゲーム・チヌ・ロックフィッシュ
- 小場所狙いのシーバス
主にこのような使い方で特に使いやすいと感じています。
それほど遠投する必要が無かったり、激しいリーリングやロッドアクションを使わないのであれば、4本編みのデメリットが目立ちにくいです。
一方で
- 青物狙いのショアジギング・プラッギング
- ある程度遠投が必要なシーバス
- ヒラメ・マゴチなどのサーフキャスティング
このような釣りになると、人によってはラインの摩擦感やリーリング時のラインが擦れる音などが気になると思います。
遠投が必要だったり、ある程度重たい・抵抗のあるルアーを使う釣り物に使うのであれば、やはりベースとなるのは8本編みのPEラインかな。
4本編みのザラザラ感が気にならないのであれば、全く問題なく使えますけどね。
まとめ!
今回はシマノのピットブル4のインプレをしました。
- 4本編みのコスパに優れた国産PEライン
- 海外製のラインのような太さは気にならない
- 平均的な硬さで扱いやすい
- 初期に色・コーティングが落ちるが、その後の劣化は非常に少ない
- 表面の滑らかさや摩擦音は4本編みとして平均クラス
- 原糸1本1本が太い4本編みなので、8本編みよりも日常的な劣化や擦れにはある程度強い(特に細号数)
要点をまとめるとこんな感じですね。
癖のないベーシックな使用感の4本編みで、思った以上に劣化も目立たず、かなり使いやすいラインだと感じています。
内湾釣りを中心に、そこまでラインに細かくこだわる必要が無い釣り物に使うのであれば、今後もピットブル4を使っていこうと思います!
おすすめ関連記事