こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は恒例のショアジギング講座を。
今日のテーマはショアジギングに使うラインの選び方、合わせて実際に使い比べてきた中で選び抜いたおすすめアイテムを紹介。
私は普段毎日のように釣行を重ねて生活をしており、その経験を基に解説していく。
ショアジギング用ラインは各社から様々なものが出ており、アイテムによって使用感が違ったり・・・・。
この辺りはメーカーのうたい文句では特性は分からず、実際に使い比べないとその差は比較できない。
今回は基礎知識とおすすめアイテムの特性をざっくりと紹介していくが、詳しい解説があるものに関しては記事内でリンクを貼っておく。
理解を深めたい・詳しく知りたい時は、個別のページをチェックしてもらえると役に立つものがあるだろう。
なお、この記事は分量としてはかなり多めだが、これくらい覚えておけば基礎的な知識としては十分身につくはず。
それじゃあ早速、ショアジギング用ライン選びの基礎講座を始めていこう!
ショアジギングのラインシステム
魚釣りは釣り方によって使用するラインの素材が変わるが、ショアジギングにおいては選択肢はほぼ固定されているといっても過言ではない。
PEライン+リーダーを使おう
ショアジギングにおけるラインシステムの基本としては、PEライン+リーダー(ナイロン・フロロカーボンライン)を使用するのが現代の主流だ。
PEラインは伸びが少なくて細くて強い特性があるが、擦れると切れやすい。
これを補うため、先端には一般的なライン素材であるナイロンまたはフロロカーボンラインを接続して使用する。
PEラインは比較的最近になって普及したラインだが、海のルアーゲームにおいては最も多用される存在になっている。
リーダーの素材
PEラインの先端に接続するリーダーだが、ここはナイロンラインかフロロカーボンライン(一部ハイブリッド素材もあり)を使用する。
正直言って好みで選ぶことになるが、
- ナイロンライン:結びやすさなど、扱いやすさ重視
- フロロカーボンライン:硬くなるが、耐久性に優れる
ライン素材の特性をざっくりいうとこんな感じになり、私の場合はフロロカーボンラインを使用することが多いのが現状だ。
ショアジギング初心者の方には硬いラインは扱いにくいので、ナイロンライン、またはしなやか系の柔らかいフロロカーボンラインをおすすめする。
ショアジギング用ラインの太さ・号数選び
ライン選びでまず重要なのが、ラインの太さ・号数になってくる。
ショアジギングといっても、使用するメタルジグの重さやターゲットの大きさ、釣り場のシチュエーションによって使用するタックルはかなり幅がある。
ショアジギングはだいたい3種類に分けることができ、軽くて繊細なタックルのものから順に
- スーパーライトショアジギング
- ライトショアジギング
- (良型狙いの)ショアジギング
このように3つに分類することが多い。
スーパーライトショアジギング用ライン
スーパーライトショアジギングは最近人気が高まってきている釣り方になり、15g~25gくらいまでの軽いメタルジグを使用する。
主に30cm~大きくても40cm程度までのターゲットを狙うのに適しており、だいたい0.6号~0.8号前後のPEラインを中心に使用する。
ライトショアジギング用ライン
ライトショアジギングは港湾部やサーフ等、身近なフィールドで活躍する汎用性が高い釣り方になる。
だいたい30g~40g程度のメタルジグを使用することが多いかな。
ターゲットの大きさは30cm後半~40cm台を中心に、大きくても60cm程度までがメインだ。
使用するPEラインの太さ・号数は1.2号前後を中心に、1号~1.5号程度までを使用する。
(良型狙いの)ショアジギング用ライン
ラストはだいたい60g以上のメタルジグを使用する、良型狙いのショアジギングについて(単にショアジギングといわれることも多い)。
主にターゲットは50cm・60cm以上の中型~大型魚がメインになり、地域によっては1m・10キロ以上の青物などもターゲットになる。
使用するPEラインの号数は2号以上がメインで、大型のヒラマサなどを狙う時は6号などの太号数も使われる。
▼【詳しい関連記事】ショアジギングに使うラインの太さ・号数選びを解説
ショアジギング用ラインの太さ・号数選びの基本を解説。決め方の目安と合わせて紹介!
ショアジギングに適したラインの長さ
ショアジギングに使用するPEラインは同じアイテムでも長さ違いで展開されていることが多い。
初心者の方は、購入する時に「そのラインが何メートル巻きなのか?」をしっかり把握して買うようにしよう。
PEラインの長さは200m以上が無難
ショアジギングに使用するPEラインの長さだが、基本としては200mを基準にするのがおすすめだ。
ラインの長さはパッケージに表記されているので、購入する時はしっかりチェックしよう。
軽いメタルジグを使用するスーパーライトショアジギングの場合は150m巻きでもOKだが、ラインブレイクなどのリスクを考慮すると200m巻きの方が安心。
ライトショアジギング以上ではジグの飛距離が100m以上になることも良くあるので、150m巻きだとかなりギリギリの長さになる。
なのでこの場合は200m巻きを選ぶことを絶対におすすめする。
磯などでヒラマサやブリなど、大型青物を狙うガチ系のショアジギングでは更に余力を持たせて300m巻きを使用することも多い。
リーダーの長さ
堤防やサーフなど、そこまで足場が悪くない場所でのショアジギングの場合はとりあえず1ヒロほどの長さを確保しておくといい。
もしリーダーが長くて使いにくいようであれば、カットすれば問題ない。
短めにPEラインと接続してしまうと結びなおす手間が掛かるしね。
また、短いリーダーはPEラインに傷が入る可能性が高くなるし、リーダーに傷が入ればどんどん短くなっていくからね。
一方で磯やテトラ帯などの足場が悪い場所・ラインが根ズレする可能性が高い場所の場合は長めにリーダーを確保する。
慣れている方の場合は2ヒロや3ヒロほど確保することもあるが、不慣れな場合は2m~1ヒロ半ほどで様子を見てみよう。
PEラインの編み数
PEラインは細い原糸を編み込んで作られており、その原糸の本数によって質感がかなり変わってくる。
4本編みと8本編み
PEラインの編み数は細かく分けるとバリエーションがあるが、現在の主流は4本編みと8本編みになる。
編み数はパッケージに4や8と書かれているものがほとんどで、アイテム名の中にも記載があることが多い。
4本編みと8本編みを簡単に紹介すると、
- 4本編み:コスパ良好。原糸1本1本が太いのでラインがザラザラしやすい
- 8本編み:表面が滑らか。原糸が細い分、ラインが毛羽立ちやすい(擦れに弱い)
このような特性がある。
以前は8本編み以上のPEラインは非常に高級で使用者は少なかったが、最近は価格破壊が進んでかなり安く買えるようになってきた。
実際に使用してみると、4本編みのPEラインは表面のスムーズさが劣っており、キャスト時やリーリング時の摩擦が気になりやすい。
なのでショアジギングで最も使用されているのは8本編みのラインになっており、私自身8本編み以上のPEラインしか使用していない。
コスパに優れた8本編みのラインもラインナップされているので、私のおすすめは断然8本編みのPEラインだ。
PEラインのメーカーと価格
PEラインは国内・海外の色んなメーカーから発売されている。
激安品は海外の輸入ものが多く、国産PEラインは若干高くなることが多い。
おすすめは国産PEライン
ショアジギングに限らず、ラインというものは命綱。
ラインが切れてしまったり、信頼して使用できないものは絶対に購入しない方が良いというのが私の考えだ。
実際に使ってみると、海外の安価なPEラインは「号数表記に対して実際は太く作られているもの」があったりするから気を付けよう。
とりあえずライン選びで迷った時は「よつあみ製」のPEラインが最もベーシックなチョイス。
国産PEラインメーカーとしては最大手のよつあみ製のラインを選んでおけば、最も無難に信頼して使えるものが手に入る。
その他の候補としては、サンラインやバリバス・ダイワ・シマノなどの国内メーカーだね。
以前はよつあみ製のPEラインは比較的細く・均一に作られていて、国内メーカーのものであっても号数表記に対して太いラインがあったりした。
最近はそういう傾向はかなり減ってきており、国内の信頼できるメーカーのラインを選んでおけば、明らかにおかしい製品を引くことはほとんどなくなったかな!
PEラインの価格と性能
PEラインは同じメーカー・号数であっても、アイテムによって価格に差があることが良くある。
当然高級なラインほど強い素材・製法を使用していることもあるが、正直言ってその差が超明確に分かることは少ない。
むしろ新品の状態における引張強度では、安いPEラインと高いPEラインは大差ないことが多い。
しかし違いは確かに存在しており、その差は主に耐久力になってくる。
PEラインは細い原糸が組み合わさってできており、どうしても劣化しやすい性質がある。
ここで高級なラインほど、初期の使用感が長く続きやすい傾向があるぞ。
PEラインの色・カラー
ショアジギングにおいてはラインのカラーというのが結構重要になってくる。
視認性とラインの色分け
ショアジギングに使用するPEラインの色だが、基本的には
- 見やすい鮮やかな色のライン(白やピンク・黄色など)
- 10m毎などに色分けされたライン
このようなアイテムを使うことが多い。
糸ふけの出方や、ラインのコースを見るなら見やすい色のPEラインが便利だ。
一方で色分けされたラインはルアーの飛距離だったり、魚のアタリが出た位置や根掛かりしやすい場所などをラインのカラーで把握することができる。
正直言ってこれは好みで選べばOKだが、私の場合は10m毎に色分けされたPEラインを使用することが多い。
ラインの硬さ
PEラインはナイロンやフロロカーボンラインと比較すると、柔らかくてヒモのような質感をしている。
しかし、アイテムによって硬さ・ハリの強さが異なっており、好みが分かれるところだ。
ライントラブルとラインの張りの関係
ラインは柔らかすぎても扱いにくいし、逆に硬すぎてもトラブルの原因になりやすい。
どちらかといえば若干柔らかめのラインの方が大きなライントラブルになりにくい印象がある。
それぞれの特徴としては、
- 柔らかいライン:スプールへのなじみが良いが、ガイドにラインが絡みやすい
- 硬いライン:ガイドへの絡みは少ないが、バックラッシュしやすい(一気にラインが出やすい)
こんな具合で、それぞれ一長一短になる。
道具の扱いに慣れてきたら、少し硬めのラインを使ってみるのもおすすめ。
硬いラインはまっすぐな状態を保ちやすく、ジグの操作性や感度にも優れており、ライントラブルさえ防げればメリットも大きいぞ。
ショアジギングに使用するライン選びの基本はこんな感じで、ここから先は私が選び抜いたおすすめラインを紹介していこう!
ショアジギング初心者の方におすすめなPEライン
まずは初心者の方や、コスパを重視して選びたい方におすすめなラインを紹介。
よつあみ エックスブレイド スーパージグマンX8
信頼のよつあみ製のコスパと性能のバランスが良く、ショアジギング初心者の方から誰にでも使いやすいラインがスーパージグマン。
200m巻きで2000円台前半~中盤ほど。
価格的にはほどほどに安く、比較的しなやかな特性で扱いやすさも良好。
強度・耐久性ともに安定した品質で、とりあえずどんなラインを選んだらいいのか分からない時にもまずおすすめなラインになる。
▼【関連記事】スーパジグマンX8の詳しいインプレッションはこちら
よつあみ G-soulスーパージグマンX8 を実釣インプレッション!
サンライン シグロンPE X8
2つめは国産ラインメーカーとして代表格の1つ、サンラインのシグロンPEX8。
価格は200m巻きで1000円台後半~2000円台前半くらいと、8本編みのラインとしては非常に買いやすいライン。
スーパージグマンよりも若干安く、コスパは更に優れている。
ラインの質としてはスーパージグマンよりも若干コシが強いが、色落ちの少なさなど使用感はかなり上々!
個人的に信頼性の面ではわずかにスーパージグマンの方が上だが、コスパを意識して選びたいならシグロンPEX8はおすすめできる選択肢だね!
▼【関連記事】シグロンPEX8の詳しいインプレッションはこちら
サンライン シグロンPE X8を実釣インプレッション!【コスパ優秀】
今回はコスパ系PE~ハイエンドPEまで紹介していくので、あえておすすめをこの2種類に絞って紹介した。
その他の候補も含めた初心者・コスパ系PEライン専用の紹介記事が別にある。
もっと詳しく知りたい方は「ショアジギング初心者・コスパ系PEラインのおすすめはコレ」を参考にどうぞ。
ショアジギング中級者~、耐久力を求めたい方におすすめなライン
次は若干グレードが上がり、中級クラスのPEラインを紹介する。
主にショアジギング中級者以上の方や、耐久性も重視したい方におすすめなアイテムになる。
よつあみ エックスブレイド アップグレードX8ペンタグラム
まず1つめの候補がよつあみのアップグレードX8ペンタグラム。
価格的には200m巻きで2000円台~3000円台位となり、若干グレード的には上。
このPEラインはコスパ系ラインよりも強いハリがあり、シャキッとした使用感が特徴的だ。
安定した強度はもちろん、程よいハリの強さで飛距離も良好!
使用を重ねてもフニャフニャになりにくく、安価なラインよりも初期の使用感を持続できる。
程よいハリを持ち、信頼して使えるラインが欲しい方におすすめ!
▼【関連記事】アップグレードX8ペンタグラムの詳しいインプレッションはこちら
よつあみ エックスブレイド アップグレードX8ペンタグラムを徹底インプレ!【ハイバランス型PE】
バリバス アバニジギング10×10 マックスパワーPEX8
2つめの候補はバリバスのPEライン、マックスパワーPEX8。
このラインはアップグレードX8とは特性が違い、しなやかな特性を持っている。
価格的には200m巻きで3000円台ほどのことが多いが、耐久性に関しては非常に良好でよく持つラインだね!
しなやかでシルキーなラインが好きな方には、このラインがおすすめ。
▼【関連記事】アバニジギング10×10マックスパワーPEの詳しいインプレッションはこちら
バリバス アバニジギング10×10 マックスパワーPE X8を実釣インプレ!【超耐久PEライン】
よつあみ ボーンラッシュWX8
3つめの候補がボーンラッシュWX8。
最大で1号までのラインナップで、もとはタイラバ用のPEライン。
スーパーライトショアジギング・ライトショアジギングに対応できるアイテムだ。
200m巻きで3000円~4000円前後で購入できる。
非常に張りが強くて編みがキュッと締まっているような印象を持つライン。
パリッとしたラインでガイド絡みなどは非常に発生しにくいが、欠点としては視認性の悪さかな。
アイボリーとグリーンの2色の色分けになっているが、使っていくとラインの色の違いが分かりにくくなる。
そもそも見やすい色のラインではないので、視認性を重視する方にはおすすめしない。
▼【関連記事】ボーンラッシュWX8の詳しいインプレッションはこちら
よつあみ ボーンラッシュWX8をインプレ。直進性に優れたPEライン!【タイラバ・ショアジギング・エギング】
最強を求める方におすすめなショアジギング対応PEライン
ラストは使用感・強さ・耐久力を求める最強のPEラインが欲しい方におすすめなアイテムを紹介!
よつあみ エックスブレイド ジグマンウルトラX8
1つめのチョイスはよつあみのジグマンウルトラX8。
スーパージグマンやアップグレードとの違いを知らない方も多いと思うが、最も大きな差は耐摩耗性・耐久力の違いになる。
使用感としては程よいハリがあり、パリパリ系のラインではないが飛距離は非常に優秀で使いやすい。
テトラ際などで魚をヒットさせて根ズレした時、普通のPEラインならあっけなく切れてしまう場面で持ちこたえてくれる強さを持つ。
引張強度的には他のラインと大差ないが、ラインがダメージを受けた状態での強さは流石に強い!
▼【関連記事】ジグマンウルトラX8の詳しいインプレッションはこちら
よつあみ エックスブレイド ジグマンウルトラ X8をインプレ。超耐久型PEラインの使用感とは
サンライン ソルティメイト PEジガーULT8
2つ目の最強候補はサンラインのPEジガーULT8。
このラインはジグマンウルトラよりもパリッとしていて張りが強く、かなり攻撃的な特性のライン。
張りの強さとともに表面のツルツル感はトップクラスで、飛距離・糸抜けの良さを求める方におすすめだ。
根ズレへの強さ・耐久力に関してはジグマンウルトラの方が若干上の印象があるが、滑らかさにおいてはこのラインの方が一枚上手かな。
▼【関連記事】PEジガーULT8の詳しいインプレッションはこちら
サンライン ソルティメイト PEジガーULT 8本編みを実釣インプレ!【滑らかさ最上級】
✔まとめ・次に読みたい記事
ショアジギングでは、PEラインとセットでリーダーを使用する必要がある。
PEラインとセットで使用するリーダー選びについては「ショアジギング用リーダー選びの基本とおすすめアイテムを徹底解説」を参考にどうぞ。
こちらも全て実釣比較を行い、おすすめなアイテムを抜粋して紹介しておるぞ。
▼ショアジギング用リーダー選びの基本とおすすめアイテムを徹底解説!
ショアジギングにおすすめなリーダーを実釣比較で紹介!基礎知識と合わせて徹底解説!
おすすめ関連記事
▼ライトショアジギング初心者講座
▼スーパーライトショアジギング初心者講座
Hey! First, I want to thank you for your Internet resource, it is very interesting and informative. Please tell me what kind of braided line (manufacturer and diameter) would you recommend for working with the Yamaga Blanks BLC 85TZ fishing rod (3-21g)? I will fish mainly on cave beaches, less often in the port and on the rocks. I look forward to fishing for sea bass, amberjack, l, blue bass weighing 1-2 kg. Lures metal lures 7-15gr, topwoater 80-90mm, minnow 70-80mm. Thank you!
I love YGK fishing line.About #0.6~#0.8 braided line is good for you.
https://xbraidygk.jp/products/