【実釣比較】撃投ジグシリーズのおすすめな使い分け・特徴を徹底解説!

記事内に広告を含みます

撃投ジグ 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はショアジギング用メタルジグとして超定番のオーナー(カルティバ)撃投ジグシリーズについて。

撃投ジグ各アイテムの実釣における使用感や特徴をもとに、おすすめな選び方や使い方などを解説していきます。

内容についてはすべて管理人の実釣経験に基づいたものになり、よく見られるネット上の情報やメーカーの売り文句の切り抜き・まとめではありません。

今回の解説を参考に、使いやすいジグ選びの役に立ててもらえたら嬉しく思います。

※より詳しい各ジグのインプレッション・使い方解説についてはリンクを貼っておくので、必要に応じて参考にしてみてください。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

撃投ジグシリーズの特徴・人気の理由

撃投ジグウルトラスロー 青物 釣果

撃投ジグシリーズは特にショアジギング中~上級者の方にファンが多く、私自身もその1人。

私はメーカー問わずに様々なジグを使ってきていますが、撃投シリーズはその中でも使い勝手の良さは抜群です。

その理由について簡単に紹介しておきます。

各ジグが個性的で役割を持っている

最近の傾向として、初心者の方を中心に人気があるのが

  • 重心:センター~センター後方寄り
  • 形状:やや幅広で平たい形状

このような「潮受けが良い」タイプのメタルジグ。

この手のジグはリールを巻くだけでもヒラヒラとワイドに動き、簡単なワンピッチジャークだけでも使える使い勝手の良さがあるのは間違いありません。

しかし、潮受けが良いジグはハイピッチジャークやロングジャーク・高速巻きを使ったり、激流エリアではジグがバタバタと暴れすぎてしまって使いにくいんですよね。

特に中~大型青物狙いにおいては、その傾向が顕著に出やすいです。

撃投ジグシリーズはアイテムによって潮受けの具合やアクションの質にそれぞれしっかりとした違いがあり、他のメーカーでは意外と少ない「潮抜けが良い」ジグもしっかり揃っています。

初心者の方には少し使いにくさがあると思いますが、ジグ操作に慣れている方にとっては、潮を受けすぎないジグこそ使い勝手が良く、大きな武器になることも良くあります。

撃投ジグシリーズは使い方や状況によって使い分けができ、安定した釣果に貢献してくれますよ!

豊富な重量ラインナップ

これも中~大型魚狙いのショアジギング中・上級者の方にはかなり嬉しいポイント。

メーカーによってはメタルジグの重さは50gや60g程度までのラインナップしかないことも多く、離島遠征やロックショアジギングでは軽くて使い物にならないことがあります。

撃投ジグはアイテムに寄りますが、100gや200gといったヘビーウェイトのラインナップがあり、大型のヒラマサやカンパチ狙い等にもしっかり対応できます。

タフボーン採用

撃投シリーズはボディ内部にステンレスプレートが入っていて、ボディが衝撃を受けた時に曲がりにくくなっています。

これは特に磯やテトラ帯などで効果を発揮しますね。

鉛素材のジグ、特にロングジグは簡単に折れ曲がりやすく、それによってアクションが変わってしまったり、塗装剥がれの原因になります。

強い衝撃を受ければ多少曲がりますが、一般的なジグよりも明らかに強くなってますよ!

優れた塗装強度

パッケージから取り出した状態であっても、ある程度強度が強くなっているのも撃投シリーズの魅力。

磯やテトラにぶつけたり魚の歯でジグがダメージを受けても、塗装剥がれが広がりにくいです。

撃投ジグストライク 塗装

実際に磯やテトラ帯・防波堤で20~25本ほど魚を釣ったジグの状態です。

細かく塗装は剥がれますが、塗料の密着性が結構高くてベリべリ剥がれません。

ウレタンコーティングをした方が確実に強度はUPしますが、そのままでもある程度使い込めるように作られています。

撃投ジグシリーズの特徴・おすすめな使い方など

ここからは撃投シリーズ各アイテムの特徴や適した使い方・選び方について、私なりの考え方を紹介していきます。

撃投ジグ(ノーマル)

撃投ジグ
  • 重量ラインナップ:25g、40g、65g、85g、105g、125g
  • 重心:センターバランス(25gややフロント寄り、その他はややリア寄り)
  • フォール:水平→尻下がり

ノーマルの撃投ジグは最も基本的なスペックを持つアイテム。

アピール力はやや強めで、フォールスピードにおいても平均~若干速い位のバランス。

シンプルなワンピッチジャークやジャカ巻きで使うことが多く、魚種問わずに使えます。

撃投ジグ ショアジギング 釣果

とりあえず撃投ジグシリーズを使ってみたいという方は、まずはノーマルの撃投ジグを使ってみて、そこから好みや使い方に応じて別のものを揃えていくのがおすすめ!

▼詳しい使用感解説は【撃投ジグ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

▼動画による撃投ジグインプレッション

撃投ジグハイパー

  • 重量ラインナップ:150g、250g、350g
  • 重心:やや後方寄りのセンターバランス
  • フォール:水平→尻下がり

撃投ジグハイパーはノーマルの撃投ジグのヘビーウェイト版。

主に激流の沖磯や沖堤防・オフショアジギングなどで活躍します。

150gからのラインナップなので、使うシチュエーションとしては限られますね。

撃投ジグエアロ

撃投ジグエアロ
  • 重量ラインナップ:30g、40g、60g、80g、95g
  • 重心:リアバランス
  • フォール:バックスライド→尻下がり

撃投ジグエアロはリアバランスのメタルジグ。

リアバランスなので、撃投ジグの中でも飛行姿勢は非常に安定しています。

ロッドアクションを与えると直線的な動きで持ち上がるので、ジグを海中でヒラヒラと滑走・ダートさせて使うには適していません。

素早く持ち上げて広いレンジを探りたい時におすすめ。

エアロは巻きで使うと「ドゥルンドゥルン」と強めにテールを振って明確な波動を発生させます。

撃投ジグ エアロ ショアジギング 釣果

一方、様々なジャークを組み合わせたり、海中でジグを自在に操作して使うには使いにくい部分があり、好みは分かれやすい印象ですね。

▼詳しい使用感解説は【撃投ジグエアロ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

撃投ジグレベル

撃投ジグ レベル
  • 重量ラインナップ:30g、40g、50g、60g、80g、100g、130g、180g、230g
  • 重心:フロントバランス
  • フォール:水平フォール

撃投ジグレベルは私が多用するジグの1つ。

ジャークするとフワッとした滞空時間のある滑走~フォールを見せ、ジグをヒラヒラさせて魚に見せるのが得意。

フォール中はイレギュラーなローリング・スライドを伴う水平姿勢で高いアピール力。

巻きで使うと程よくナチュラルなテールスイングを見せ、スロージャーク→高速巻きのコンビネーションは高実績ですね。

ハガツオ 撃投ジグレベル 釣果

撃投ジグレベルは、ある意味スロー系ジグの要素も兼ね備えています。
しかし、一般的なショアスロー用のメタルジグとは違い、やや細身で潮抜けが良いのがレベルの特徴ですね!

▼詳しい使用感解説は【撃投ジグレベル徹底インプレッション】を参考にどうぞ

撃投ジグウルトラスロー

撃投ジグ ウルトラスロー インプレ
  • 重量ラインナップ:40g、60g、80g、100g、120g、150g、200g、250g、350g
  • 重心:フロントバランス
  • フォール:水平フォール

撃投ジグレベルよりも潮受けが良く、海中でネチネチ誘うのに特化したジグが撃投ジグウルトラスロー。

非常に浮き上がり難くて狭い範囲で魚にジグを何度も見せることができ、低活性な青物や底物狙いにおすすめ。

一方、払い出す潮が強かったり、強く操作するとジグが暴れやすいので、ジャカジャカとジグを動かす使い方には不向き。

撃投ジグ ウルトラスロー 釣果 ハタ

ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ狙いなどで底を丁寧に叩きたい時、かなり使い勝手が良いですね。

▼詳しい使用感解説は【撃投ジグウルトラスロー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

撃投ジグストライク

撃投ジグストライク インプレ 使い方
  • 重量ラインナップ:65g、85g、105g、125g、150g、200g、250g
  • 重心:フロントバランス
  • フォール:水平フォール

撃投ジグストライクは小型青物狙いではなく、中~大型青物狙い向きのロングジグ。

撃投シリーズの中ではジャークに対して一番スライド幅が大きく、海中でキレッキレの動きで魚を興奮させて食わせることができます。

主に良型ヒラマサやブリ・カンパチ狙い等におすすめ。

カンパチ 撃投ジグストライク 釣果

強めのロングジャークやハイピッチジャークに対する追従性が非常に良く、積極的に動かして使いたい時のファーストチョイスです。

▼詳しい使用感解説は【撃投ジグストライク徹底インプレッション】を参考にどうぞ

撃投ジグレイドバック

撃投ジグ レイドバック インプレ 使い方
  • 重量ラインナップ:50g、85g、100g、115g、130g、150g
  • 重心:フロントバランス
  • フォール:水平フォール

撃投ジグレイドバックは無駄な動き・違和感を排除するのがコンセプトのメタルジグ。

日中の低活性時や、ジグが暴れてしまって魚に嫌がられていると感じるような状況下におすすめですね。

丸っこい形状が特徴的で、アクションにはギラギラ感や派手なスライドは無く、柔らかな動きで控えめにアピール。

レイドバック スマガツオ 釣果

ジグがバタバタと暴れにくいので、手元にジグの操作感がクリアに伝わりやすく、海中のジグの状態やフックの暴れ具合・潮の効き方などが把握しやすいメリットがあります。

撃投ジグレベルやストライクとの使い分けがおすすめかな!

▼詳しい使用感解説は【撃投ジグレイドバック徹底インプレッション】を参考にどうぞ

スーパーライト・ライトショアジギング用モデル

撃投シリーズよりもライトなウェイト展開のジグがラインナップされています。
手軽にショアジギングを楽しみたい時に使い勝手が良いですよ!

※タフボーンは未採用、フック標準装備です。

投技ジグ

投技ジグ
  • 重量:15g、20g、25g、30g、40g、50g
  • 重心:センターバランス
  • フォール:水平

投技ジグは撃投ジグレベルやストライクの使用感をマイルドに、使いやすいようにセンターバランス化したジグのような位置づけで考えています。

スリムなシルエットで潮抜けが良く、ジャークに対して程よくキレのある動きを見せ、ナチュラルなスイミング・水平フォールが特徴的。

投げ技ジグ 釣果

ノーマルの撃投ジグよりも波動が少し弱めになり、小型のベイトフィッシュを食っている時やプレッシャーが掛かった状況下で使いやすいですね!

▼詳しい使用感解説は【投技ジグ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

投げ次郎

オーナー 投次郎
  • 重量:20g、30g、40g、50g
  • 重心:フロントバランス
  • フォール:水平フォール

投げ次郎はショアスロー系のジグになりますが、ウルトラスローよりも動きが大人しく、マイルドな使用感。

非常に小粒でフロント寄りのバランスながらよく飛び、小刻みなジャークと中~高速巻きのコンビネーションなどで使うのが私のおすすめ。

投次郎 アジ 釣果

青物以外に、カサゴやハタなどを含めた五目狙いでも使い勝手の良さが光りますね!

▼詳しい使用感解説は【投次郎徹底インプレッション】を参考にどうぞ

青物・回遊魚狙いでの撃投シリーズの揃え方の例

ライトショアジギング

だいたい30g~40g前後を使って1kg前後の青物を狙うライトショアジギングの場合、

  1. 撃投ジグ:オールラウンド
  2. 撃投ジグレベル:スローなジャークでジックリ見せたり、高速巻きとの緩急で誘いたい時
  3. 投技ジグ:ベイトが小さい・細い時や潮が重たい時
  4. 撃投ジグエアロ:マズメの時間など、速いピッチでジグを縦に持ち上げて手っ取り早くサーチ

これらをこんな風にローテーションさせますね。

私の場合はジグをジャークして滑走させて食わせるのが好きなので、エアロを使う機会は他よりも少なめです。

中~大型青物狙い

一方である程度大きい青物を狙う場合は

  1. 撃投ジグストライク:釣り場に着いての第一投目
  2. 撃投ジグレベル:潮が緩い時や、スロージャークで浮遊感を出したい時
  3. 撃投ジグレイドバック:食い渋りの時
  4. 撃投ジグ:ジグの波動をしっかり出したい時

ワイドに動いてジグの存在感をしっかり出せるストライクを中心に使うのが好きですね。

ある程度型の良い青物を狙う時は大きめ・強めの誘いや高速巻きをよく使うので、ジグのバランスはバタバタ暴れすぎないフロント寄りのものを中心に使っています。

まとめ!

撃投 レイドバック イサキ 釣果

今回は撃投ジグ各アイテムの特徴や得意な使い方を簡単に紹介しました。

どのジグもしっかりとしたコンセプトのもとに作られていて、使い込むほどに使い勝手の良さが分かってくるものばかり。

どのジグも信頼して使うことができ、時代が変わっても釣果が焦ることなく一軍ジグとしてずっと活躍できますよ!

次に読みたいおすすめ関連記事

【実釣比較】ライトショアジギング用おすすめジグ・選び方の基本解説!

【実釣比較】ショアジギングにおすすめなロングジグ・選び方徹底解説