こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流ルアー釣り講座をやっていきましょう。
今日のテーマは、渓流ルアーゲームに使うリール選びのポイントやおすすめ機種について、全て徹底的な実釣経験から解説します。
トラウトゲームに必要なスペックやギア比選びなど、選び方のキモを順番に紹介していくので参考にどうぞ。
紹介するアイテムについては、全て管理人が
- 実費を払って購入する
- 公平な視点で使用感をチェック
- 実際に魚を釣る
これらにこだわっていて、良くある適当な寄せ集めや根拠のないランキングではありません。
✔管理人の経験・実績
なお、管理人の釣りの経験や渓流ルアー釣りの実績としては
- 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
- 渓流釣りははルアー・餌・フライ・テンカラと各経験あり
- 釣果:渓流ルアーゲームにて半日でイワナ・アマゴを50匹以上など
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり
こんな感じで、毎日釣りばかりやって生活している釣り好きです。
リールのメーカー選びについて
リールのメーカーは国内製のシマノ・ダイワをはじめ様々なものがあります。
安価な海外製のものも増えてきていますが、基本的にはシマノ・またはダイワの国産リールを選んでおくのがやはり無難ですね。
シマノとダイワの違い
シマノとダイワはリールメーカーとして圧倒的な人気を誇っていますが、正直言ってどちらが明確に優れているとは言えません。
最近の傾向をあえて言うなら、
- シマノ:ダイワ製リールよりも若干重たいものが多いが、巻きが軽い
- ダイワ:軽量なリールが多いが、マグシールドが良さでもあり欠点でもある
私の率直な印象はこんな感じでしょうか。
渓流トラウトに使うならシマノ・ダイワのどちらでも良いですが、個人的に注意した方が良いのはダイワのマグシールド特有の巻き重り感ですね。
ダイワ製の中価格帯以上のリールにはマグシールドが搭載されているものが多く、これが使用感に影響を与えます。
人によっては気にならない方もいますが、マグシールド搭載のリールは巻き心地がしっとりするかわりに、微妙な重たさが気になりやすいです。
ミノーをトゥイッチしたりするなら気になりにくいですが、スプーンをデッドスローで巻いたりする時に巻きがちょっと重たく感じやすい傾向があります。
巻きの軽さを重視するならマグシールドが入っていない機種を選ぶなど、ちょっと工夫すると良いでしょう。
まるなか
渓流ルアー用リールの番手・大きさの選び方
渓流ルアー釣りに使うリールの番手・大きさの選び方について紹介していきましょう。
いわゆる山間を流れる渓流でヤマメやイワナなどを狙うのであれば、使用するロッドの長さは4フィート台~6フィート程度までになることが多いです。
使用するラインも比較的細いものが多く、渓流ルアー釣りでは大きなリールは不要ですね。
一般的に20cm台~30cmそこそこまでのトラウトを狙うのであれば、「リールの番手は2000番」を1つの目安にすると良いでしょう。
大きすぎるリールは重たくなるし、ガイドが小さいロッドにセットすると逆に飛距離が低下する原因にもなりますからね。
渓流釣りではロッド操作でルアーを動かしたり、手返し良くポイントを探りたいので、軽量なタックルの方が圧倒的に使い易くて快適ですよ!
2000番を基準に選ぶ
川幅数メートル~20m程度までの里川程度の規模で釣りをするのであれば、おすすめは2000番のリールになります。
もう少し詳しく言うと、
- シマノ:C2000番
- ダイワ:LT2000番
これを選んでおけばOKです。
2500番のリールも使えないことは無いですが、主に中流域で35~40cm程度の大きく育ったトラウトを狙う時に出番が多くなります。
渓流ルアー釣りに使うリールの番手は「とりあえず2000番」と覚えておけば間違いないですよ!
▼より詳しい解説については【渓流用リール番手選び徹底解説】を参考にどうぞ。
リールのギア比の選び方
リールの番手と共に重要になってくるのがギア比になります。
リールのギア比というのは、ハンドルを回転させた時の糸巻き速度のことですね。
- ギア比が高いリール:ハイギアと呼ばれ、速い速度で糸が巻ける
- ギア比が遅いリール:ローギアと呼ばれ、巻き速度が遅い
違いはこんな感じで、リールにはハイギア・ノーマルギア、ローギア(パワーギア)の3種類に分類できます。
ギア比の見分け方
リールのギア比の見分け方に関しては、リールの番手表記の中のギア比表示で判断することになります。
- ハイギアリール:H・XH・HG・XGなどの表記あり
- ノーマルギアのリール:ギア比の表記なし
- ローギアリール:P・PGなどの表記あり
メーカーによって多少差があるが、ザックリ紹介するとこんな感じです。
例えば
このリールの番手は「LT2000S-XH」となっています。
これを分解すると
- LT2000:リールの番手
- S:溝が浅いシャロースプール
- XH:巻き取りが速いハイギア(エクストラハイギア)
という感じで分解して考えます。
渓流ではハイギアリールを基本に選ぶ
渓流ルアー釣りでは、余程こだわりが無い限りはハイギアリールを選ぶのがおすすめです。
ハイギアリールを使うことにより、
- 余計な糸フケの回収が素早くできる
- 着水直後からルアーをしっかり泳がせやすい
- あたりが出た時の素早いフッキングが可能
このようなメリットがあります。
特に流れが速い釣り場や上流に向かってルアーをキャストするアップストリームの釣りでは、ハイギアでなければ釣りにくい場面も多いですね。
特に初心者の方は余計な糸フケを出してしまったり・素早くリールを巻くのが苦手な方も多いので、断然ハイギアリールをおすすめします。
ギア比が低いリールは使えないのか?
一般的な渓流ルアーゲームでおすすめなのはハイギアリールですが、釣り方によってはギア比が低いノーマルギアやローギアリールをあえて使う方もいます。
例えば、流れの下流に向かってルアーをキャストするダウンストリームの釣りをする時。
こういう時は、ハイギアリールだと巻きの重さが目立ってしまうのが嫌ということでギア比の低いリールを使い、じっくりと釣りをするスタイルの方がいたり。
とはいっても人気の高さは圧倒的にハイギアですし、私自身渓流でギア比が低いリールは使わないのが現状ですね。
初心者の方は、とりあえずハイギアリールを選んでおけば全く問題なし!
まるなか
▼より詳しい解説については【渓流用リールのギア比選び徹底解説】を参考にどうぞ。
リールの価格・グレードについて
リールの価格は非常に様々で、高価なものは6万・7万円ほどのものまで存在しています。
私自身、普段から数千円の購入しやすいものからハイエンドリールまで使用しているが、確かに購入なものほど使い勝手は良くなります。
主な違いとしては、
- 巻き心地の滑らかさ
- 耐久性
- 負荷を掛けた時の剛性感
- ライントラブルの起こりやすさ
- リールの重さ
この辺りが変わってきます。
当然高級なリールの方が使い勝手は優れています。
しかし渓流ルアー釣りの特性上、そこまでリールの価格にこだわらなくても魚は普通に釣れます。
なので高級なリールを買ったからと言って魚が沢山釣れるわけではないので、予算の許す範囲の中で程々のものを揃えておけばOKですね。
実売価格1万円前後を目安に選ぶ
最近のリールは非常に進化が進んでいて、特にエントリーモデル~中級機種の性能が大幅に良くなってきています。
渓流ルアー釣りではそこまでリールに強い負荷を掛けるわけではないので、高級リールでなくでも釣果は十分出せます。
1つの目安として、実売価格6000円・7000円くらい~1万円前後を見ておくのがおすすめですね。
これくらいの価格・グレードのリールになると、渓流ルアー釣りに必要な基本スペックを備えたアイテムが手に入ります。
後はテクニックやポイント選びなどの技術・経験次第で、高級タックルを使う方にも負けない釣果を出すことは可能ですね。
流石に1000円や2000円程度のリールではライントラブルが起こりやすかったり、耐久性が低すぎたりするのでおすすめしません。
渓流ルアー入門・初心者におすすめなリール
まずは渓流ルアー釣り初心者の方や、コスパを重視してリールを選びたい方におすすめな物から紹介していきましょう。
ダイワ 18レガリスLT2000S-XH
ダイワの18レガリスは7000円~8000円前後で購入できるコスパ良好なリールです。
この価格帯の中では非常に滑らかな巻き心地と基本性能の高さが備わっており、安くて普通に使えるリールですね!
ハンドルノブを交換したり、ラインローラーにベアリングを追加することも可能で、カスタムして性能UPさせることも出来るのも魅力的ですね。
渓流ルアー釣り入門にイチオシのリールですね!
▼より詳しい使用感解説については【ダイワ レガリス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
ダイワ 21フリームスLT2000S-XH
レガリスの1つ上のグレードがフリームス。
レガリスよりも価格は高価で、大体1万円台前半の価格設定です。
違いとしては、しっとりとした安定感のある巻き心地とガタの少ないハンドルを採用しており、耐久性はワンランク上になります。
この価格帯のリールとしては非常に軽量に仕上がっていて、渓流ルアーゲームなど、軽いルアーを使う釣り物に最適です。
長く使える耐久性もある程度考慮してリールを選びたい初心者の方におすすめなリールですね!
▼より詳しい使用感解説については【ダイワ フリームス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
ダイワ 20レブロスLT2000S-XH
ダイワのレブロスは5000円~6000円程度で購入できるリールで、この価格を考えると性能的にも非常に優れている。
レブロスを使って80cmを超えるヒラメなどもキャッチしており、20~30cm程度の魚を狙う渓流ルアー釣り用入門リールにも十分な性能を持っています。
海で青物を狙う時など、強い負荷を掛ける釣り物には少し物足りないですが、渓流でトラウトを狙うならば十分使えます。
ハンドルノブの交換ができない点など上のグレードとの違いはあるものの、出来るだけ安くて使えるリールを探している方にイチオシです。
▼より詳しい使用感解説については【ダイワ レブロス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
長く使えるものが欲しい方・中級者以上におすすめなリール
次は少しグレードが上がり、初心者の方でも長く使えるアイテムが欲しい方、渓流ルアー中級者以上の方におすすめなものを紹介していきましょう。
シマノ 20ヴァンフォードC2000SHG
渓流のルアー釣りなど、軽いルアーを使ってテンポよく釣っていきたい方にイチオシがシマノのヴァンフォードシリーズ。
この中級価格帯の中では巻きが一番軽く、ハイギア特有の巻き重り感が一番目立ちにくい印象ですね。
マグシールド入りのダイワのリールと比較すると、巻き出しが軽くて軽快な使用感が特徴になります。
特にドリフトやスプーンのただ巻きなど、ゆっくりとしたアクションや一定のリーリングを使う時はシマノ製リールの巻きの軽さがメリットになりやすいですね!
シマノの下位機種にはストラディックシリーズがありますが、巻きの均一性や巻きの軽さは明らかにヴァンフォードの方が優れており、私としてはこのリールがイチオシ!
▼より詳しい使用感解説については【シマノ ヴァンフォード徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
ダイワ 21カルディアLT2000S-H
21カルディアは1万円台後半で購入できるリールです。
モデルチェンジによって巻き上げが軽快になり、剛性感もUPして非常に使い勝手が良くなりました。
20ヴァンフォードと比較するとマグシールドの分やや巻きが重いので、中級者向けのリールとしては2番手に選びました。
ヌルヌルした巻き感と軽さではヴァンフォードにやや劣りますが、モノコックボディの安定感のあるしっかりした強さが特徴的な良いリールですよ!
▼より詳しい使用感解説については【ダイワ カルディア徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
ダイワ 20ルビアスLT2000S-XH
20ルビアスはモデルチェンジで大幅に進化したリールで、大体3万円前後で購入できます。
ハイエンド機種と遜色ない重量に仕上がっており、超軽くて軽快に使えるのが最大のメリットですね。
また、巻き心地も非常に滑らかでノイズが少なく、下位機種のリールとは使用感が一味違います。
このクラスのリールになると、ハイエンドリールとの差も非常に小さくなってくるので、人によっては違いが分からないという方もいるはず。
ただしマグシールドが入っている為、シマノ製リールと比較すると巻き感がやや重ためです。
▼より詳しい使用感解説については【ダイワ ルビアス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
シマノ 23ストラディックC2000SHG
ストラディックは2万円台前半ほどで購入でき、ちょっと良いものが欲しい渓流ルアー釣り初心者の方にも最適なリールです。
ダイワ製のリールとは違い、マグシールドが入っていないので巻きが軽めな使用感が特徴的です。
若干重量感はあるものの、耐久性・剛性感に非常に優れているリールで長く使えるアイテムですね!
ボディ素材が剛性重視の金属製なので、ガッチリした強さがあります。
軽さを重視したいなら次に紹介するカルディアを。
耐久性を重視したいならシマノのストラディックという選び方もおすすめです。
▼より詳しい使用感解説については【シマノ ストラディック徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
渓流ルアー釣り上級者におすすめなハイエンド・高価格帯リール
ラストはこだわり派の方におすすめなハイエンド系リールを紹介します。
シマノ 23ヴァンキッシュC2000SHG
シマノのステラやダイワのイグジストなどハイエンドリールも使い比べた中で、私の一番のおすすめはヴァンキッシュという結論ですね。
理由としては
- ステラやイグジストよりも巻き出しが軽く、超軽快
- 渓流ルアー釣りにに必要な巻きの滑らかさは十分備わっている
大きなものはこの2点でしょうか。
ステラやイグジストも当然良いリールなんですが、ヴァンキッシュはハイギアモデルを使っても巻きの重さが全く気になりません。
ノーマルギア感覚で使えるハイギアリールとしてヴァンキッシュは一番優れていて、渓流ルアーゲームに使うリールをしても最適だと感じています。
高級リールの中では価格もそこそこお手頃で、ステラやイグジストを買う予算があるならカスタムも十分楽しめておすすめですね!
▼より詳しい使用感解説については【シマノ ヴァンキッシュ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
ダイワ 23エアリティLT2000S-H
ダイワのエアリティはトップクラスの軽さを誇るダイワ製のスピニングリールです。
軽さに優れつつ、剛性のあるマグネシウム製モノコックボディで強さも両立しています。
ヴァンキッシュと比較すると、マグシールドが入っているので巻き出しの軽さはやや劣る印象です。
それでもダイワ製リールとしては巻きは十分軽く、しっとりとした上質な質感は非常に使いやすいリールですね。
ダイワ派の渓流ルアーマンにイチオシなリールですな。
▼より詳しい使用感解説については【ダイワ エアリティ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
シマノ 22ステラC2000SHG
ハイエンドリールとして、絶対的な地位を確立しているのがシマノのステラ。
ヴァンキッシュよりも重量と巻きのわずかな重さはありますが、巻きの滑らかさと耐久性は明らかに上になりますね。
酷使を繰り返してもガタや巻き心地の劣化が非常に少なく、しっとりとした上質な使い心地で渓流ルアー用リールとしても最上級です。
激しいトゥイッチを繰り返すミノーイングに使ってもビクともしない耐久性があり、非常に長く使えるおすすめリールですね!
▼より詳しい使用感解説については【シマノ ステラ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
ダイワ 22イグジストLT2000S-H
ラストはダイワのハイエンドリール、イグジスト。
イグジストは超軽量で巻きの滑らかさ・ヌメヌメ感に非常に優れたリールなんですが、「マグシールド搭載によってシマノ製リールよりも若干巻きが重たい」というのが好き嫌いが分かれるでしょう。
巻きのしっとり感はヴァンキッシュよりも圧倒的に上ですし、ステラに遜色ないレベル。
しかし、負荷が軽い時の微妙の巻き重り感が人によっては気になると思います。
▼より詳しい使用感解説については【ダイワ イグジスト徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
まとめ!
今回は渓流ルアーゲームに使うリール選び・おすすめアイテムの紹介をしました。
一般的な上流域でヤマメやイワナなどを狙うのであれば、2000番のハイギアリールを基準に選ぶのがおすすめですね。
後は予算と好みに応じてリールを選べばOKですが、渓流ゲームはそこまでリールにこだわらなくても釣果は普通に出せます。
中級グレードのリールを選んでおけば、上達しても長く使うことができるはずですよ!
今回の解説を参考に、タックル選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
▼渓流ルアー釣り初心者の方など、必要な基礎知識やタックル選びの基本を知りたい方は【渓流ルアー釣り初心者講座】を参考にどうぞ。
全て管理人の実釣経験に基づいた解説になっています。
[…] ▼より詳しい解説・私が使っているおすすめアイテムについては【渓流ルアー用リール選びの基本・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。 […]
[…] こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。さてさて、今回は渓流ルアー用リール選びについて紹介していきましょう。 […]
[…] こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。さてさて、今回は渓流ルアー用リール選びに関する基礎講座をやっていきましょう。 […]