【実釣比較】渓流ルアーにおすすめなライン・選び方の基本徹底解説!

記事内に広告を含みます

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流ルアー釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、渓流ルアーゲームに使うライン選びの基本・私が実際に使い比べた中でおすすめできるアイテムを解説します。

渓流ルアーゲームでは、釣り方や好みによってラインの素材や号数選びなどが少しずつ変わってきます。
選び方の基本やコツを基礎からキッチリ解説していくので、今後アイテムを選ぶ時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

渓流ルアー釣りに使うラインシステム

渓流ルアー ラインシステム

さてさて、まずは渓流トラウトゲームにおけるラインセレクトについて、選ぶ際の基本となる部分を紹介していきます。

要点を簡単にまとめておくと

  • ラインの素材:ナイロン、またはPEラインが使用されることが多い
  • 太さ・号数:ナイロンラインなら4ポンド、PEラインなら0.4号前後が目安
  • ラインのカラー:視認性がかなり重要。見やすいラインを選ぶと良い

普段私が渓流トラウトフィッシングをする際、ライン選びのチェックポイントはこんな感じですね。

基本のラインシステム

渓流ルアーゲームに使用するラインシステムは、大きく分けると2種類あります。

  • ナイロンライン:リールにナイロン素材のラインを巻き、先端に直接ルアー(スナップ)を付ける
  • PEライン+リーダー:リールにはPE素材のラインを巻く。先端に傷防止・衝撃吸収用のリーダーを接続し、リーダーの先にルアーを付ける

こんな感じになりますが、良く分からない初心者の方はナイロンラインがシンプルで使いやすいですね。

慣れてきたら、伸びが少なくて強度の面でも有利なPEラインがおすすめです。

ナイロンラインの特徴

このような山間部を流れる渓流で釣りをする際ラインの素材としては、ナイロンライン・PEラインが良く使われています。

これから渓流釣りを楽しみたいという事であれば、まずはトラブルが少なくて扱いが容易なナイロンラインから挑戦するのがおすすめ。

メリット

ナイロンラインはしなやかで程よいコシの強さがあり、渓流ルアー釣り初心者の方でも比較的ライントラブルが発生しにくいのが大きなメリットですね。

また、ナイロンラインはそのままルアーに直結して使用することができるので、ラインシステムがシンプル。
PEラインを使う場合は、傷への弱さや衝撃吸収性の低さを緩和するため、先端にリーダーを接続する必要がありますからね。

ナイロンラインは扱いが簡単なので、初心者の方にも優しいです。

また、ナイロンラインは伸縮性が高いため、ヒットした魚をバラシ難いのもメリット。

渓流ルアー ナイロン

魚の引きに対してラインがうまく伸びてくれるので、魚の口が千切れたり、フックが伸びたりしにくい特性があります。

デメリット

一方でナイロンラインにもデメリットがあり、状況によっては少し使いにくいこともあります。

簡単にまとめると

  • PEラインと比較すると強度が落ちる
  • 吸水や紫外線で劣化しやすい
  • ラインが伸びるため、ミノーなどを操作する時にアクションのキレが落ちる

主なデメリットとしてはこのような点が挙げられます。

ナイロンラインは扱いやすさには優れていますが、道具の扱いに慣れている中級者以上の方には、少し物足りなさが目立つことがあります。

まるなか

初心者の方は扱いやすいナイロンラインから使ってみるのがおすすめ!

PEラインの特徴

PEラインの種類と特性の違い

PEラインはアイテムによって製法に違いがあり、大きく分けると

  • 4本編み:コスパ良好で根ズレにやや強い
  • 8本編み:非常に滑らかで摩擦が小さい。投げ心地やリールを巻いた時のスムーズ感に優れる
  • その他:アーマードFシリーズなど

こんな感じに分かれます。

コスパを優先したい方・初心者の方におすすめなのは、4本編みのPEラインですね。

8本編みのPEラインはザラザラ感が目立たなくて使用感は非常に良いですが、気づかないうちに細かい傷が入って簡単に切れたり、扱いが繊細になります。
主に中~上級者の方におすすめですね。

メリット

PEラインは硬いものにスレた際に強度が落ちやすいですが、渓流釣りで使用する小型のルアー程度のテンションでは、根ズレの弱さはあまり気になりません(ルアーのキャスティングなどに慣れている方の場合)。

また、ショックリーダーに少し太いラインを使っても飛距離が落ちない為、根掛かった時や魚とのやり取りにはかなり安心感が生まれるのは大きなメリット。

同じ号数であれば、PEラインはナイロンラインの倍以上の強度があり、負荷を掛けたやり取りが安心してできます。

一般的な渓流域での使用であれば、PEラインを使っていて魚の引きでラインが切れるようなことはまずありません。

また、PEラインは非常に伸びが少ないのも大きな特徴になります。

PEラインは他のライン素材と比較すると、初期伸度が圧倒的に小さく、ダイレクなにルアー操作ができます。
初心者の方でも、この差は一度使えば明らかにわかるくらいの違いがありますね。

最近の渓流ルアーゲームでは、比重が大きいヘビーシンキングミノーを高速トゥイッチするような「ミノーイング」が人気です。
このようなルアーを積極的に操作する釣りになると、PEラインの伸びの少なさは大きなメリットになってきますね。

デメリット

PEラインは使用するメリットも大きいですが、一方でデメリットもあります。

簡単にまとめると、

  • 先端にナイロンやフロロカーボン素材のリーダーを接続する必要がある
  • 比重が軽く、流れでラインが流されやすい
  • テンションが緩むと力が全く伝わらない(ルアーのアクションやバラシに影響)

PEラインの欠点はこのようなものになる。

基本的には、経験を積めば克服できるものが多いので、私の場合はPEラインタックルをメインに使っているのが現状ですね。

まるなか

PEラインは正しく使えば非常に大きなメリットがあるよ。慣れてきたらPEラインを使ってみよう!

渓流ルアー用ラインの選び方

ラインの素材による特徴についてはこれまでに紹介した通りです。
次は、ラインの選びの基本について解説していきます。

ラインの太さ・号数

渓流ルアーゲームに使用するラインの太さ・号数選びの目安としては

  • ナイロンライン:4LB~5LB前後
  • PEライン:0.4号~0.5号前後

目安としては、だいたいこれくらいを選んでおけば大きく失敗することはありません。

初心者の方など、キャストに慣れていなくて石や木などにルアー(ライン)を引っ掛けてしまう可能性が高い場合は、少し太めのものを選んでおいた方が安心です。

狙った場所にキッチリルアーを投げられるようになってきたら、少し細めのラインを使って水の抵抗を受けにくくしてみると、ルアーがより綺麗に泳がせられるようになります。

ラインの長さ

渓流ルアーゲームでは、基本的にはショートキャストを多用します。
ですので、ラインは沢山巻いておく必要は無く、他のルアー釣りと比較すると短めでもOK。

私の場合は

  • ナイロンライン:50m~100m
  • PEライン:50m~150m

目安はだいたいこれくらいですね。

ナイロンラインは吸水や紫外線で劣化するので、沢山巻きすぎると下の方のラインが使っていないのに劣化してしまうのでもったいないです。
ですので、長く巻いても100mまでですね。

一方、PEラインは根ズレしたりしなければ劣化しにくいので、長持ちさせたい時は150mほど巻き取ってしまって1年以上使うのもおすすめです。

ラインの色・視認性

渓流釣りは流れとの戦いになり、ラインの流され具合を見てロッドやリールを操作するのが重要になってきます。

ここでラインの見やすさがかなり大切になり、ラインの軌道が見えるものは釣りの快適性UPに役立ちますね!

見やすいラインとしては、白やピンク・蛍光グリーンなど、明るいものがおすすめ。
逆に青や灰色・濃い緑などは、背景に同化してしまって視認性が悪いです。

慣れてくればラインは見にくくても何とかなりますが、特に初心者の方は見やすいラインの方が絶対に使いやすいです。

リーダーの選び方(PEラインを使う場合)

PEラインを使う場合は、先端にリーダーをセットして使うことになります。

素材

リーダーに使用する素材は、ナイロン・フロロカーボンがあります。
好みにもよりますが、流れの影響を緩和するため、高比重なフロロカーボンリーダーを選ぶのが無難ですね。

PEラインは比重が軽い為、流れや風の影響を受けやすく、糸フケが出てしまうとルアー操作に悪影響が出ます。

太さ・号数

渓流ルアー リーダー

PEラインを傷から守り、衝撃吸収性を確保するために必要なリーダー。
渓流ゲームではラインに傷が入りやすく、PEラインの優れた直線強度を活かすためにも、ある程度太いリーダーの方が使いやすいですね。

私の場合は、だいたい6ポンド(1.5号)~7ポンド(1.75号)ほどのリーダーを使っています。

このくらいの太さは太すぎず細すぎずで、PEラインの強さを活かしたある程度強引なやり取りもできて使いやすいですね。

長さ

短いリーダーを使ってしまうと、PEラインに傷が入ったり、リーダーをカットした時に短くなりすぎてノットを組みなおす頻度が増えて面倒です。

目安としては、1m~1ヒロほど確保するのがおすすめです。

ノット・結び方

ナイロンライン・リーダーとルアーの接続

ナイロンラインやリーダーをルアーと接続する際のノットですが、私の場合はダブルクリンチノットを使っています。

自分が得意な結び方が既にあるなら、それらを使えば問題ありません。

PEラインとリーダーの接続

一方、PEラインを使う場合はリーダーとの接続も必要になってきます。

私の場合は2種類を使っていて、

  • FGノット:強度・糸抜けが良いがめんどくさい。細いラインを使うので編み込みは16回前後行う
  • クインテットノット:強度・コブの大きさで少し不利になるが、簡単に結べる

こんな感じで、しっかり結びたい時はFGノット。
手っ取り早く結んで簡易性を重視する時はクインテットノットを使っています。

渓流ルアーにおすすめなライン

渓流ルアー釣りにおすすめなナイロンライン・PEライン・リーダーを絞り込んで紹介していきます。

PEラインやリーダーについて、選び方やおすすめをより詳しく知りたいという方は

バリバス スーパートラウトアドバンス トゥイッチマスター

バリバスのトゥイッチマスターは、ナイロンラインでミノーを主体に使いたい方におすすめのライン。

ナイロンラインの中では若干張りがあり、やや硬めの味付けになります。
しかし、しなやかなナイロン素材なのでトラブルになるほどではなく、扱いやすさもまずまず良好。

それでいて初期伸度がかなり低く、ロッドアクションを付けた釣りをする際にうってつけのアイテムですね。
カラーはゴールドですが、思いのほか見やすくて良い感じですよ!

どの位置にラインが入っているのかわかりやすく、ラインの糸フケの処理なんかも楽にできるおすすめライン。

サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション

GT-Rピンクは、バリバスのトゥイッチマスターよりも柔らかく、更に扱いやすいナイロンライン。

サンヨーナイロンは、強いナイロンラインを作るメーカーとして非常に人気があります。
耐摩耗性は流石といった所で、多少障害物にスレてもラインブレイクし難くて長持ちしますね。

多少伸びのあるナイロンラインなので、スプーンやスピナーなどを使ったただ巻き主体で釣りをしたい方、ランディング時のバラシが気になる方におすすめ!
ピンクカラーなので、このラインも非常に見やすく出来ていますね。

なお、徳用の300m巻きのラインナップもあり、100m巻きよりも明らかに安いのでコスパを考える方は300m巻きがおすすめ!

DUEL アーマードF+Pro

アーマードF+Pro

PEラインの弱点である比重の軽さや耐摩耗性の低さをコーティングで克服しているPEライン。
一般的なPEラインよりも水への馴染みが良く、更に伸びが少ないのでダイレクトなルアー操作感が特徴ですね。

価格もそこまで高くないので、どんなPEラインを選んだら良いのか迷っている時、初心者~上級者の方までおすすめのアイテムですね!

多少根ズレにしても簡単には切れず、粘りがあるので信頼して使っています。

キャストを繰り返していると、表面のコーティングが剥がれてきてラインが毛羽立ったようになります。
その際は早めにラインをカットして使えば、強度の低下もさほど目立ちません。

ラパラ ラップラインPE

ラパラ ラップラインPE RAP インプレ

ラパラのラップラインPEは、コスパに優れた4本編みのPEライン。
カラーラインナップが色々ありますが、渓流ルアーゲームに使うならネオンライム・またはネオンピンクがおすすめ。

低価格ですが、安定した強度と癖のない使用感が特徴的で、渓流ルアーゲームにもしっかり対応。

欠点としては、国産PEラインよりも少し太めに作られていること。
ワンランク細いものを選ばないと、思ったよりも太くて流れの影響を受けやすかったり、リールに巻ききれない可能性があります。

サンライン シグロンPE X8

シグロンPEX8 ライトゲーム

サンラインのシグロンPEX8は、高級なものが多い8本編みのPEラインの中ではコスパ良好で買いやすいおすすめアイテム。

0.3号からのラインナップがあり、渓流ルアーゲームにもバッチリ対応できますね!
程よいハリがあってラインがフケにくく、明るいグリーンカラーも比較的視認性が良くて使いやすいです。

高級な8本編みのPEラインには手が出ないという方にもイチオシです!

バリバス アバニ ソルトウォーターフィネスPE X8

アバニ ソルトウォーターフィネスPEX8 インプレッション

バリバスのソルトウォーターフィネスPEX8は、渓流ルアー上級者の方におすすめなハイエンドPEライン。

クリスタルホワイトのカラーは視認性も安定していて、表面の滑らかさなど、質感は最高クラス!
ラインにこだわりたい方にイチオシの高級ラインです。

最初はやや硬めですが、何度か使用すると良い感じの張りになり、扱いやすくなりますね!

クレハ シーガーグランドマックスFX

グランドマックスFX

PEラインと合わせて使うショックリーダーですが、どれを選んだらいいのか分からない時は、とりあえずグランドマックスFXを選んでおけば問題ありません。

渓流のトラウトからメバリング、ショアジギング、タイラバに餌釣り・・・・。
ありとあらゆる釣りで使える、強くて程よくしなやかなフロロカーボンラインです。

結束強度、根ズレに対する耐久性、若干の伸びとしなやかさ・・・。
非常にバランスが良く、渓流ルアー釣りでも扱いやすくて信頼できるラインですね。

もともとは磯用のハリスですが、かなり使いやすくて強いラインなので、選んでおいて間違いはありません。

おすすめ関連記事

PEライン・リーダーの選び方についてより詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にどうぞ。

【実釣比較】渓流ルアーにおすすめなPEライン・選び方徹底解説

【実釣比較】渓流ルアー用おすすめリーダー・選び方徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です