こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流ルアー講座をやっていきましょう。
今日は渓流のトラウトルアーゲームに必要な基礎知識全般を解説していきます。
これから渓流ルアーゲームに挑戦したい初心者の方など、基礎知識を知りたい時の参考にしてもらえたら嬉しいですね!
より詳しい解説があるものについてはリンクを貼っておくので、理解を深めたい時の役に立ててください。
内容については全て管理人の実釣経験に基づいており、紹介するおすすめアイテムは
- 全て実費を払って購入する
- 公平な視点で使用感をチェック
- 実際に魚を釣る
これらにこだわっています。
良くあるような適当なアイテムの寄せ集めだったり、根拠のないランキング記事ではありません。
✔管理人の経験・実績
- 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
- 渓流釣りはルアー・餌・フライ・テンカラと各経験あり
- 釣果:渓流ルアーゲームにて半日でイワナ・アマゴを50匹以上など
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり
こんな感じで、毎日釣りばかりやって生活している釣り好きです。
渓流ルアーゲームのターゲット
ヤマメ
ヤマメは渓流ルアーゲームの代表格で、東日本の河川の上流域に生息しています。
特にやや開けた渓流域に多く、流れの早い瀬などにも積極的に出て餌を捕食します。
アマゴ
アマゴは西日本の渓流に生息していることが多く、ヤマメに似ていますが赤い斑点があるのが特徴的です。
習性はヤマメに非常に良く似ていますが、アマゴの方が若干小さめな個体が多いでしょうか。
ヤマメと並んで渓流ルアーゲームのメインターゲットですね。
イワナ
イワナは河川の最上流部に生息していることが多く、源流域や沢などを狙う時はメインターゲットになります。
障害物の際に隠れていることが多いですが、目の前にルアーが入れば一気に飛びついてくるような獰猛な習性です。
大型の個体は40cm・50cm以上に成長します。
レインボートラウト(ニジマス)
レインボートラウトはニジマスとも呼ばれ、主に放流した個体が釣れます。
ヤマメやアマゴ・イワナよりもやや下流域に生息することが多く、かなり大型に成長します。
ヒットするとかなり鋭い引きで走り回る習性があり、野生化した個体はメッチャ引きますね!
その他トラウト
フィールドによってはブラウントラウトやブルックトラウトなどが狙えることもあります。
その他オショロコマやゴギ・アメマスなどが有名でしょうか。
トラウトは種類によって違った美しさがあり、ファイトの感触も少しずつ違ったりして面白いですね。
ハヤ(ウグイ・カワムツなど)
場所によってはハヤ類が外道で釣れることもあります。
ハヤ類は流れが緩いポイントで釣れることが多く、特にカワムツやアブラハヤなどが釣れてしまう時は、流れが強く当たる流心付近を狙うことで、外道をある程度避けることができます。
まるなか
渓流ルアーゲーム入門に適した時期・季節
渓流ルアーゲームは、釣りやすい時期がある程度決まっています。
特に初心者の方は魚の活性が上がりやすいタイミングに釣行するのが重要ですよ!
春本番~梅雨明けくらいがおすすめ!
渓流魚の活性は、ある程度水温が高い状況下で最も高くなりやすいです。
目安としては、4月~5月のゴールデンウィーク前後になることが多いですね。
標高が低い渓流の場合は4月くらいから徐々に釣れやすくなりますが、標高が高い場所を流れる河川や雪解け水が多い場所の場合は、5月のゴールデンウィーク明けくらいからが本格シーズンになりやすい傾向を感じています。
その後6月・7月くらいまでが最も釣りやすく、8月以降になると徐々に釣れにくくなる印象です。
禁漁期間に要注意!
渓流魚は漁協の管理下に置かれていることが非常に多く、河川によって解禁・禁漁期間が設定されていることがほとんどです。
ルールを守らないと密漁になってしまうので、特に春先や秋に釣行する際は事前に確認しておくようにします。
まるなか
▼より詳しい解説については【渓流ルアー釣りの時期・シーズンの流れ徹底解説】を参考にどうぞ。
時間帯・タイミング選び
朝・夕マズメがベスト
水温が低い初期シーズンを除けば、一番魚の活性が上がりやすいのは朝・夕のマズメの時間帯になることが多いです。
- 水量が少ない時
- 水が澄んでいる時
- 良型の魚を狙う時
特にこのような状況になると、時間帯によって釣果に差が出やすくなる印象です。
ただし日中でもトラウトは普通に釣れるので、マズメの時間帯にこだわりすぎる必要はありません。
湖のような広いフィールドと違い、渓流の場合は昼間でもトラウトは届く範囲に居ることがほとんどなので、狙い方次第で好釣果も十分に期待できます。
雨による濁りや増水
渓流釣りは雨による濁りや増水の影響を受けやすい釣りになります。
ササ濁りの状態や程よい増水はトラウトに良い影響を与えることがあり、普段なかなか口を使わないような大型の個体が釣れやすくなったりしますね。
増水が酷い時は、河川の源流部や支流・沢などの普段水量が少ない場所を狙ってみるのもおすすめです。
ただし危険なレベルで増水している状況下での釣行は非常に危険なので、絶対に無理をしないようにしましょう。
釣り場選び
変化が多い場所を狙おう
釣り場選びも非常に重要で、特に初心者の方はトラウトが潜みやすいポイントを絞り込みやすい場所を選ぶようにしましょう。
落ち込みや瀬・淵など、流れの変化が沢山ある河川を優先的に狙うことで、トラウトを狙って釣る感覚を覚え込みやすくなります。
源流・沢
河川の最上流部や小さな沢は落差が大きく、岩がゴロゴロと転がっているような場所が多いです。
メインターゲットとしては、イワナになることが多いです。
このような場所はエントリーするのが難しかったりしますが、魚が潜むポイント自体は割と絞り込みやすいです。
ですので正確なキャストさえできるようになれば、割と釣果を上げる難易度は低かったりしますね。
上流域・里川
源流域よりもやや開けていて、落差が少なくなる上流域。
典型的な渓流釣り場という感じで、ヤマメやアマゴ・イワナなどが狙えることが多いです。
初心者の方にもおすすめなフィールドですが、エントリーしやすい場所は魚がスレていることも多いのが難点ですね。
中流域
中流域になると川幅が広くなり、水量も多くなって水の流れが強くなります。
流れがやや平坦になることが多く、渓流ルアーゲーム初心者の方には狙いが絞りにくく、大型狙いの中・上級者向けのフィールドです。
ターゲットとしては30cm以上に大きく成長したヤマメやアマゴ・イワナなどの他、フィールドによってはレインボートラウトやブラウントラウトなども狙えます。
まるなか
トラウトが潜むポイント
トラウトを狙う時の代表的なポイントを紹介しておきましょう。
落ち込み
落ち込みは魚種問わず一級ポイントで、規模が小さいものから大規模な堰堤まで様々です。
水深が深い場所は高比重なルアーを使い、底付近までキッチリ探るのがコツです。
反転流
反転流は流心の脇にできることが多く、ゴミや泡が渦を巻いていたりします。
このポイントの場合は手前側に反転流+岩陰があり、非常に良いポイントになっています。
反転流は餌が流れ着くスポットになり、特にイワナ狙いで実績が高いですね。
淵
淵は水深が深く、特に水温が低い時期に魚が集まりやすいポイントです。
ただしルアーを見切る個体が多くなるので、魚が見えているからといって時間を掛け過ぎると泥沼にハマることがあります。
瀬
瀬は流れが速いポイントですが、遊泳力が高いヤマメやアマゴが餌を食うために定位します。
特に岩が沈んでいたり、ちょっとした変化が絡むポイントが狙い目です。
場所によっては流れが強くて狙いにくかったりしますが、流れがある場所の方が魚を騙しやすく、コツを覚えれば釣果を効率よく伸ばすことも可能です。
▼より詳しい解説については【渓流釣りのポイント選びの基本を徹底解説】を参考にどうぞ。
渓流ルアーゲームのタックル選びの基本
次は渓流ルアーゲームに使うタックル選びについて、基本を紹介していきましょう。
30cm程度までのヤマメやアマゴ・イワナを狙うのであれば、初心者の方は
- ロッド:5フィート前後
- リール:スピニングリール2000番
- ライン:ナイロン4~5ポンド or PEライン0.4~0.5号+リーダー6LB
- ルアー:ミノー5cm前後、スプーン・スピナー3.5g~5g程度
このようなタックルを目安に組むのがおすすめです。
タックルのコスパ・価格選び
ロッドやリールのグレードの選び方ですが、
- コスパ重視:実売価格1万円くらいまで
- しっかり使えるものが欲しい初心者・中級者の方:実売価格1万円台中~後半くらい
- 中・上級者の方:実売2万円以上
目安としては、これくらいを選ぶのが私のおすすめです。
高級なリールやロッドは5万・6万などのものもありますが、2万円位のものになれば釣れる魚の数は変わりません。
まるなか
ロッド
渓流ルアーゲームに使うロッドですが、狭い場所での取り回しを重視して短いものが使われます。
目安としては
- 5フィート前後:オールラウンド
- 4フィート台後半まで:源流や支流などの狭い場所向き
- 5フィート台中盤~後半:里川などの開けた場所向き
これくらいに考えると良いでしょう。
硬さはUL~L程度を選んでおけば問題ないですが、色んなルアーを使うならULを選ぶことが多いです。
▼より詳しい解説・私が使っているおすすめアイテムについては【渓流ルアー初心者のロッド選び・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
リール
リールはスピニングリールとベイトリールがありますが、初心者の方はスピニングリールがおすすめですね。
スピニングリールの番手は2000番を選ぶのが基準になり、
- シマノ:C2000SHG
- ダイワ:LT2000S-XH
このような番手を使うことが多いです。
ギア比は巻取りが速いハイギアリールを選び、流れの中でもラインコントロールが確実にできることを重視します。
▼より詳しい解説・私が使っているおすすめアイテムについては【渓流ルアー用リール選びの基本・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
ライン
渓流ゲームのラインシステムですが、初心者の方はナイロンライン、中級者以上の方はPEラインを使うのがおすすめです。
PEラインはリーダーを組む必要がありますが、伸びの少なさと直線強度の高さが魅力的です。
ナイロンラインの場合は4LB~5LB程度のものを75mほど巻き取っておけばOKです。
PEラインの場合は
- PEライン:0.4号~0.5号。見やすい色がおすすめ
- リーダー:フロロカーボン6LB前後を1m~1ヒロほど
- ノット:FGノットなど
このようなラインシステムをベースに組むと良いでしょう。
PEラインはナイロンラインと違い、吸水や紫外線で劣化しにくいので、少し長めに100mや150m巻き取って使うのもおすすめです。
▼より詳しい解説・私が使っているおすすめアイテムについては【渓流ルアー用ライン選び・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
スナップ
渓流ゲームではルアーの種類や重さを調整することも多いので、スナップを使ってラインとルアーを接続するのがおすすめです。
基本的には#0程度のスナップを選べばOKです。
ウルトラスナップは私のお気に入りで、一番使用頻度が高いです。
ルアー選び
渓流トラウトゲームに使うルアーの種類ですが、代表的なものは3つです。
ミノー
ミノーは小魚に似た形状をしていて、リップといって水を受ける唇のようなものが特徴的です。
最近の渓流ルアーゲームでは主流のルアーで、小魚のように尻尾を振って泳ぎ、ロッドアクションを与えると「キラッキラッ」とヒラを打ってトラウトにアピールします。
渓流域で使用するのであれば、
- 大きさ:5cm前後
- 重さ・比重:シンキング・ヘビーシンキング
このように、5cm前後の水に沈むシンキングミノーが良く使われます。
最近は比重が重たくて素早く沈むヘビーシンキングミノーも好まれ、使い分けることで攻略の幅が広がります。
私の場合ミノーが使用するルアーの中で一番多いですね!
▼より詳しい解説・私が使っているおすすめアイテムについては【渓流用ミノー選び・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
スプーン
スプーンはルアーの元祖ともいえる存在ですが、トラウトゲームでは根強い人気があります。
ミノーと比べるとやや地味な存在ですが、非常に繊細で奥が深いルアーです。
リールを巻くとヒラヒラと泳ぎ、巻きやシェイクなどを使います。
渓流ゲームでは3.5g~5g前後のものをよく使います。
▼より詳しい解説・私が使っているおすすめアイテムについては【渓流用スプーン基礎講座。選び方・おすすめアイテム解説】を参考にどうぞ。
スピナー
スピナーはブレードが付いたルアーで、リールを巻くとブレードが素早く回転して魚を誘います。
スプーンと並んでトラウトゲームで使用する機会が多いルアーの種類で、ただ巻きでシンプルに使えます。
スプーンと同様に3g~5gくらいまでをよく使います。
ルアーの色・カラー
ルアーのカラーは細かく選ぶとキリが無いですが、初心者の方は見やすい色を選ぶのがおすすめですね。
自分が投げたルアーがどこに飛んだのか、どこを泳いでいるのかを把握するのは何よりも重要で、これが釣果を大きく分けます。
ミノーなどのプラグルアーを選ぶ時は、ピンクバックやチャートバックのヤマメカラーが私のおすすめです。
その他、ゴールド系のカラーを濁り水の時や石が黒っぽいポイントを攻める時に使ってみたり。
スプーン・スピナーの場合はブレードがゴールド・シルバーのものをそれぞれ1つずつ用意しておけば、最初は十分です。
▼より詳しい解説については【渓流用ルアーカラーの選びの基本を徹底解説】を参考にどうぞ。
渓流ルアーゲームの装備・道具
ウェーダー(タイツやゲータースタイルでも可)
渓流釣りは立ち込んで釣りをしたり、ポイント移動をします。
ですのでウェーダーなどの装備は必須ですが、夏場の水温が高い時期はタイツやゲータースタイルでもOKです。
最も無難なのはウェーダーですが、渓流釣りの場合は胸まで丈があるチェストハイウェーダーがおすすめです。
手軽に使うなら履くだけで使えるブーツタイプ、歩きやすさを重視するならシューズを別に用意するストッキングウェーダーが良いでしょう。
ソールは苔でも滑りにくいフェルト素材が無難ですね。
渓流釣りは歩くと汗をかくので、ウェーダーは透湿素材のものが絶対的におすすめ!
ベスト(バックパック)
渓流ゲームでは収納が必須ですが、歩く時に邪魔にならないよう、ベストタイプの収納やバックパックがおすすめです。
ショルダーバッグは狭い場所を抜ける時に邪魔になったり、木に引っ掛かったりしやすいですね。
熊よけの鈴
山間部の渓流に行くのであれば、万が一に備えて熊よけの鈴を持った方が良いでしょう。
遭遇の可能性が高い時は撃退スプレーがあると安心です。
ランディングネット
ランディングネットは必須ではありませんが、良型トラウトをヒットさせたときに持っておくと安心です。
ネットの枠径がかなり重要ですが、渓流域で使うならば25cm~30cm程度までの枠径でOKです。
ネットを使う時は落としたり流されないよう、紛失防止のコードを取り付けましょう。
フォーセップ(針外し)
針外しは必須アイテムで、持って行かないとケガをする可能性があります。
おすすめはフォーセップタイプの針外しで、スプリットリングオープナーやPEラインも切れるラインカッターがついているものを愛用しています。
渓流ルアーゲームでは、だいたい5インチ前後が使いやすいですね。
私が愛用しているのがマルチフォーセップですね!
これが1つあるとかなり役立ちます。
スペアフック
渓流釣りはフックの消耗との戦いです。
岩で針先がダメージを受けるので、替えの針は必ず用意します。
私はこのようなスリットフォームのケースに入れています。
場合によっては掛かりに大きな差が出ることもあるので、甘く見ないようにしましょう。
偏光サングラス
渓流ゲームは流れを読む釣りで、川底の岩の状態などを把握するのが超重要です。
ですので偏光サングラスは必須アイテムといっても良く、コントラストがしっかり出るブラウン系のカラーや、明るさ重視のグリーン系のレンズがおすすめです。
ルアーの針から目を守る意味も込め、サングラスは装着した方が良いですね。
帽子
サングラスとセットで帽子も必須アイテムですね。
帽子は木の枝などから頭を守ったり、ケガを防止する効果も期待できます。
虫よけスプレー
虫よけスプレーも必須アイテムです。
汗で流れやすいので、私の場合は強力なタイプを使っています。
渓流は蚊がいたり、場合によってはさらに厄介なブヨなどに刺されることもあります。
ブヨに刺されると、1週間くらいはひたすらかゆくて地獄なので要注意。
場所によってはヒルがいたりするので、その場合はヒル避けも持って行った方が絶対に良いですね。
その他
その他あると便利な装備としては、
- トゥルーチューナー:ルアーのアイが曲がった時に調整する
- ペットボトルホルダー:渓流釣りは歩く釣り。脱水症状になることもあります
- 長袖やラッシュガード:暑くても素肌を出すのは日焼けで体力を消耗します
- 透湿素材の合羽:寒さや夕立対策に
- ビク・クーラーボックスなど:釣った魚を持ち帰る場合
これらも用意しておくと役に立ちます。
まるなか
▼より詳しい解説については【渓流ルアーゲームに必要な装備を徹底解説!】を参考にどうぞ。
攻め方・釣り方の基本
上流に釣り上がるのが基本
水量がそれほど多くない渓流域では、基本としては下流から上流に向かって遡行していくことになります。
渓流魚は流れの上流に頭を向けているので、下流から釣り上がっていった方が警戒されにくい点もメリットになります。
先行者の方がいるような時は、最低でも500mくらいは間隔をあけたり、ポイントを移動するなどして邪魔にならないようにするのがマナーです。
可能なら声掛けをして、どこまで釣り上がっていくのか確認したり、コミュニケーションをとるのも大切です。
時々後から無言で入ってきて、すぐ上流に割り込んでくる方がいたりしますが、それはマナー違反でトラブルの原因になります。
まるなか
アップストリーム
アップストリームとは、流れの下流側から上流側に向かってルアーを投げる釣り方になります。
渓流域では最もベーシックな攻め方で、手っ取り早く釣り上がっていく時に多用します。
欠点としては、流れが速い場所だとルアーが一瞬で流されてしまったり、トラウトが食い切らないことがあります。
クロス・ダウンストリーム(ドリフト)
クロスは流れを横切るようにルアーをキャストする探り方で、ダウンストリームは流れの上流側から下流に向かって探ります。
アップストリームよりも魚に人間の姿を発見されやすいデメリットがありますが、
- 流れが強い場所でもルアーをジックリとトラウトに見せられる
- 活性が低い・スレたトラウトを食わせやすい
このようなメリットがあります。
流れに定位するトラウトの正面に上流からルアーを流し込んだり、一点で止めて誘ったり、流れを横切らせてU字ターンで探ったり・・・・。
クロス・ダウンの釣りはテンポがやや悪くなりますが、ここぞという時に頼りになる釣り方ですね。
また、流れが強い中・本流域ではメインとなる釣り方です。
まとめ!
今回は渓流のルアーゲームの基本を紹介しました。
渓流釣りは難しい印象があるかもしれませんが、タックル選びの基本を覚え、必要な装備さえ揃えてしまえば、思ったよりも手軽に楽しめる釣りになります。
釣果を左右するのはテクニックというより、
- 釣り場・ポイント選び
- 狙った場所にルアーを投げられる能力
この2つが重要ですね。
自分のスタイルさえできてしまえば、ルアーは少しだけ用意しておけば何とかなることが多いですね!
今回の解説を参考に、釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。
魚種別の基礎講座