ビフテキリグの特性と使い分けの基本を徹底解説!

記事内に広告を含みます

ビフテキリグ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は時々質問を受けるビフテキリグについて紹介していきます。

  • ビフテキリグの特性(メリット・デメリット)
  • 似たようなリグのテキサスリグ・フリーリグとの違い
  • 基本のセッティング

これらについて私の考えを解説していくので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

ビフテキリグはテキサスリグの発展・応用型といった感じの仕掛けですが、実際に使ってみると使用感・特性が結構違います。
これによって適したシチュエーションや使い方も変わってくるので、自分の求める要素に合わせたリグチョイスが重要になってきますよ!

まるなか

基本的な考え方を紹介するので、リグの使い分けの役に立ててね!

✔管理人の経験・実績

筆者の経験・実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じで、それなりに実績を残していて信頼も得ています。

ビフテキリグのメリット

ビフテキリグ

ビフテキリグは独特な形状のシンカーを使うのが最大の特徴になり、使用感・特性に大きな影響を与えます。

安定した飛距離

私はビフテキリグを愛用していますが、大きな理由の1つが安定した飛距離ですね。

一般的なテキサスリグと比較し、ビフテキリグは空中でシンカーが先行する姿勢を取りやすく、ワームを引っ張ってくれるのでよく飛びます。
遠投性が欲しい時は、シンカーの重さに対してワームを小さく・空気抵抗が小さいものにするのもかなりおすすめですね。

遠浅な場所やサーフ・磯・防波堤など、岸から離れた場所を狙う時にも使いやすくなってます。

ビフテキ 飛距離

キャストするとこんな感じで、シンカーがまっすぐにワームを引っ張る位置関係を作りやすくなっています。

遠投重視の時は20g前後のシンカーに2.5~3インチ前後の小さめのワームを組み合わせたりしますが、75m~80mほどのロングキャストができていますね。

フォール姿勢・貫通力

ビフテキリグはシンカーの重心が非常に低いのが特徴でもあります。

ビフテキ フォール

フォール中にワームを真下にストンと落としやすく、テトラや岩の隙間・ウィードのポケットなどを上から狙いたい時に有利なリグになっています。
小さな隙間でもワームをしっかり入れやすいですね。

バレットシンカーを使うテキサスリグの場合、フォールさせると斜めに滑り込むような挙動を見せるので、狙うポイントやターゲットの習性によって使い分けることで効果を発揮しますね!

急角度で浮き上がる

ストンと沈む特性を持ちつつ、ロッドアクションやリーリングで素早く浮上するのがビフテキリグなんですよね。
シンカーの穴の開き方により、ラインが常に上方向を向きやすくなっています。

ビフテキ 浮き上がり

小刻みなリフトフォールや誘い上げが軽々にでき、縦方向にワームを操作するのが得意になっています。

斜面が少し急なポイントを探る時にもワームが突っ込み過ぎず、使いやすいですよ!

フッキング性能・バラシ難さ

ビフテキリグに似た構造のリグにゼロダンがあります。

ゼロダンはリングを通じてシンカーとフックが固定されていて、これが状況によっては少しデメリットになることがあります。

ゼロダン デメリット

ゼロダンの場合は魚がバイトしてきた際にワームが前方にズレることができず、リングで引っ掛かってしまうことでフッキング時にすっぽ抜けたり、掛かりが浅くなったり。

一方でビフテキリグはファイト中にシンカーが離れることで、魚が激しく首を振っても衝撃が伝わりにくく、フックオフも防げますね。

デメリット

遊動性

ビフテキリグはストッパーを使わず、フリーな状態で使うことも多いです。

しかし、ラインが上を向きやすい特性があるので、シンカーとワームの距離を取りたい場面においては少し使いにくさが目立つことがありますね。

ダイレクトな操作感という点では非常に優秀な反面、シンカー着底後の浮遊感を強く意識したい状況では少し不利になりやすいです。

横方向のすり抜け性

ビフテキリグは縦方向の貫通力には優れていますが、横方向の障害物に対してはそれほど強くないと感じます。

リグを正面から見た時にシンカーの面積が大きく、ウィードエリアのズル引きなどにおいては普通のテキサスリグの方が使い勝手が良いですね。

テキサスリグ

この辺りは誘い方やフィールドの特性に合わせた使い分けが重要です。

コスパが悪い

ビフテキリグは専用のシンカーが必要になりますが、メーカーからのラインナップが少なく、他の形状のシンカーよりも少し高価です。

それでも特性を活かせば非常に強い武器になるリグであることは間違いないので、買っちゃうんですけどね。

テキサスリグとの違い

テキサスリグ

ビフテキリグとテキサスリグを比較すると、

  • 飛距離
  • 沈下速度
  • 浮き上がりやすさ
  • 障害物に対する貫通力

これらにおいてはビフテキリグの方に軍配が上がると感じます。

一方でオーソドックスなテキサスリグは

  • ロッドアクションを与えないズル引き・ただ巻き
  • テンションを強めに掛けたフォールでワームを斜めに落とし込みたい
  • ウィードエリアなど、障害物の上っ面を横に引きたい

このような場面においては非常に優れた使用感を発揮しますね。

フリーリグとの違い

フリーリグ

次にフリーリグとの違いですが、正直言って似ている部分もありますが

  • 縦方向の誘いやすさ
  • ダイレクトな操作感

これらにおいては、ビフテキリグの方がやや有利だと感じます。
ビフテキリグはラインを上方向に向けやすく、縦方向の誘いをより強く意識したい時に使うことが多いですね。

一方でフリーリグはシンカーとワームの離れやすさにおいては明らかに優れているので、シンカー着底後の動きの変化・浮遊感を出したい時におすすめです。

フリーリグ ビフテキリグ

フリーリグはチニングでよく使っていますが、私の場合はズル引き(横方向の誘い)の割合が比較的多く、ビフテキリグよりも使いやすいと感じますね。
フリーリグはラインの角度がやや緩やかになりやすいので。

チニング 釣果

また、フリーリグはシンカーを完全にフリーにして使えばワームをウィードの中や障害物に突っ込ませず、障害物の上で確実にアピールできるのも良さですな。

ゼロダンとの違い

ゼロダン

最後はゼロダンとビフテキですが、私としてはビフテキよりもより縦方向の誘いに特化したのがゼロダンという位置づけですね。

ゼロダンの方が縦方向のアクションを与えた時にフック・ワームが良く動き、カバー打ちなどでより真価が発揮されやすいように感じています。
ウィードマットやテトラの穴を打つ時など、狭いスポットでワームを確実に動かしてアピールしたい時におすすめです。

一方でロングキャストして横・斜めに誘う時やフッキング、バラシ難さに関してはビフテキリグの方がバランスは良いと考えています。

仕掛けの作り方・使い分け

最後に、ビフテキリグの仕掛けの作り方と代表的なセッティングのパターンを紹介しておきます。

コスパ優先セッティング

ビフテキリグ セッティング

1つめは障害物周りを狙う時や、細かいワームのアクションよりも飛距離・縦方向の誘いやすさなどを優先したい時のセッティングです。

無駄なものは全て排除し、

  • オフセットフック
  • ビフテキ用シンカー

必要なものはこれだけ。

場合によってシンカーストッパーを使うこともあります。

ロストが増えやすいハタ等を狙う時に最もよく使うシンプルな仕掛けですが、欠点としてはワームの動きがやや悪くなることですね。

ビフテキリグ 欠点

ラインの太さや使うノットにより、結び目がシンカーの穴にハマってしまうことがあり、シンカーが遊動しなくなることがあります。

正直言ってそれほど細かい点にこだわらなくても普通に魚は釣れることも多いので、そんな時はこのシンプルなビフテキリグで十分です。

ビーズ入り(コスパとアクションのバランス型)

ビフテキリグ ビーズ入り

2つめはコスパとワームのアクションのバランスを取ったタイプですね。

使うのは

  • オフセットフック
  • ビーズやクッションゴム
  • ビフテキ用シンカー

こんな感じで、フックとシンカーの間にビーズやクッションを入れるのがポイント。

ビフテキリグ クッション ビーズ

これによって結び目がシンカーにハマらなくなり、シンカーの自由度とワームのアクションが引き出しやすくなります。
餌釣り用の安いビーズを使えばOKなので、コスパ的にも悪くないです。

ビフテキ ビーズ

私の場合、14g~28g程度のシンカーを使う時で3号ほどのビーズを目安にしています。
ケイムラや夜光など、好みで選んでみて下さい。

アクション重視

ラストはアクション重視の仕掛けで

  • リング付きオフセットフック
  • ビフテキシンカー

リング付きのオフセットフックを使うことで、フックの自由度がかなり高くなります。

これによってシンカー着底後のワームが倒れ込むアクションや、ロッドアクションを与えた時にワームが縦方向に大きく動きやすくなります。

一方でリング付きのフックはラインナップがそもそも少なすぎますし、コスパの面でも悪くなるのが欠点ですね。
私の場合はそこまで細かくこだわらないことが多いですし、好きなフックを使いたいのでこのセッティングはほぼ使っていません。

シンカーストッパーについて

シンカーストッパーの有無について時々質問を受けるので、私なりの考え方を紹介しておきます。

ストッパーを使わないパターン

ストッパーを使わないビフテキリグですが

  • 常にテンションをある程度掛けた状態で使う
  • 障害物がそれほどないオープンエリア狙い
  • 水深が浅い場所を狙う
  • ラインのコントロールが自在にでき、水中でのシンカーとワームの位置関係がイメージできる

このような状況であれば、ストッパーは無くても問題ないです。

オオモンハタ 釣果

私の場合は海釣りでの使用がメインですが、どちらかといえばストッパーは使わないことの方が多いです。

ストッパーを使うパターン

次はストッパーを使用するパターンですが、

  • ウィードポケットやテトラの穴打ちなどに使う
  • 深場狙い
  • ダイレクトな操作感を優先したい

このような時はシンカーの自由度を低くした方が使いやすいですね。

ビフテキ シンカーストッパー

なお、ストッパーとの距離はほぼ0cm~60cmくらいまでで調整することが多いですが、これといった決まりはないので自由に色々試してみて下さい。

アクション・動かし方の基本

狙うターゲットによって多少変わってきますが、ここでは共通して使いやすい、基本的なパターンを紹介しておきます。

ただ巻き(巻き上げ)

1つめはシンプルなリーリングによる巻きになります。

ビフテキリグはラインが上方向を向きやすく、浮上性に優れている特性があります。
ですので、一定層をキープするというよりもワームをスイミングさせながら上方向に持ち上げ、その後のフォールで食わせるイメージで使うことが多いです。

リールは一定速度で巻くのも良いですが、軽く緩急をつけることで縦方向に揺すりながらのスイミングもおすすめですな!

リフトフォール

2つめはリフトフォールで、これもビフテキリグの浮き上がりやすさが活きる動かし方になります。

ハタ ビフテキリグ

穂先をチョンチョンと弾いてワームを持ち上げますが、ハタやヒラメなどのボトムから少し上の餌に反応が良い魚を狙う時は、ロッドアクション+リーリングの緩急を合わせて使うのがおすすめ。
そうすることでより縦方向にワームが持ち上がりやすくなり、魚に対して強くアピールできるようになりますからね。

狙う魚種にもよりますが、ロッドアクション(リーリング)の回数は

  • カサゴやマゴチ・チヌなど:2回~3回くらい
  • ヒラメ・ハタなど:3回~8回くらい

これくらいを目安に、その後フォールを混ぜることが多いです。

ズル引き

ズル引きはメインで使うのではなく、他の誘いに混ぜることが多いですね。

ズル引きを多めに入れる時はフリーリグや普通のテキサスリグを使ったりします。

まるなか

ビフテキリグは巻き上げやリフトフォールなど、「縦への誘い」を意識した時に特に使いやすいよ!

ビフテキ対応おすすめシンカー

ジャングルジム ビーンズ

最もベーシックで使いやすく、とりあえずどれを使ったら良いのか分からない時におすすめなシンカーですね。
私自身一番多用しているアイテムで、特に不満はなく使えます。

ジャングルジム ビーンズTG

2つめはタングステン素材のビーンズですね。

飛距離や沈下速度・感度においてはTGの方が優秀ですが、コスパが悪いのがデメリット。
それほど根掛かりのリスクがない場所で使うのであれば、こちらの方が使用感は優秀でおすすめ!

ダイワ 2wayシンカー

ラストはダイワから発売された2wayシンカーで、穴が複数空いていて通常のテキサス・ビフテキ両方に対応できる面白いコンセプトのアイテムです。

気になって購入してみましたが、気になる点としてはシンカーの穴に入っている樹脂製の保護チューブがズレやすく、使っていると外れそうになります。

また、便利そうに見える構造でも実際には使い分けをしない方も非常に多いと思うので、私にとってはそれほど大きなメリットではありませんでした。
1つのシンカーでテキサスリグと使い分けたい方におすすめですね!

まとめ!

オオモンハタ 釣果

今回はビフテキリグの特性や使い方について、基本となる部分を紹介しました。

  • 安定した飛距離
  • 浮き上がりの良さ(縦方向の誘いやすさ)

この2つが最も分かりやすい特性でありメリットになるので、それを活かして使うのがおすすめですね!

上手に使えばかなり使い勝手が良いリグなので、興味がある方は試してみて下さい。

おすすめ関連記事

オフセットフックを使ったリグの種類と使い分けの基本

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です