オフセットフックを使ったリグの基本はコレ。シンカーの付け方・特性を解説!

記事内に広告を含みます

オフセットフック リグ シンカー 使い方

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はルアー釣りで出番が多いオフセットフックに関する基礎講座をやっていきましょう。

今日のテーマはオフセットフックを使った代表的なリグを解説。
ワーム・フックと合わせるシンカーの種類やリグ毎の特性など、ルアー釣り初心者の方が覚えておくと役立つ基本を紹介。

根掛かりのリスクを回避するのに非常に有効なのがオフセットフック。

ここでリグの基本と使い分けを覚え、今後の釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思う。

まるなか

年間釣行数250~300以上を誇る管理人の経験を基に紹介するよ!

ノーシンカーリグ

ノーシンカーリグはオフセットフックを使った最も基本となるシンプルなリグ。

ノーシンカーリグ

主にブラックバス釣りに使われるリグで、シンカーを使わないことでスローなフォール(沈下)とナチュラルなワームのアクションを引き出しやすい。

特徴

ノーシンカーリグは水面付近に魚が浮いている状況下や、水草が繁茂している場所でも快適に使いやすいのがメリット。
特にヒシモなどが水面を覆っている場所だったり、木が生い茂ったオーバーハングの下を打つ時などに活躍する。

また、障害物の際をスローなフォールで落とし込んで食わせるのも得意で、暖かい時期のバス釣りで重宝するリグ。

テキサスリグ

テキサスリグ

テキサスリグは淡水・海問わずに非常に良く使われるリグで、魚種問わずに人気がある。

必要な道具

テキサスリグ シンカー ストッパー

テキサスリグは、弾丸のような形状をしたバレットシンカーと呼ばれるオモリを使用する。
先端が細長いことによって障害物を回避しやすい。

そのまま使用するとシンカーが自由に動く「遊動式」になるが、テトラの穴打ちやウィードマットを貫通させたい時はストッパーを使用してシンカーの動きを固定する。
シンカーが全く動かないように固定した方が貫通力が高くなるが、10cm~20cm程度離した場所にストッパーを打った方がワームのアクションがナチュラルになる。

狙う場所や使い方によってストッパーの位置を変えてみよう。

特徴

テキサスリグは障害物のすり抜け性能が欲しい状況に適しており、バス釣り・ロックフィッシュゲームなどを中心に色んな釣りに使える。

ウィードエリアやテトラ帯・ロックエリアなどの障害物の周りを打つ時以外にも、軽いシンカーを使ったライトテキサスリグでオープンエリアの中層~ボトムを広く探るのも可能。
まさにシンカー付きリグのオールラウンダー的な存在だね!

テキサスリグはコンパクトで無駄が無く、オフセットフックを使用したシンカー付きリグの基本として覚えておくと良い。

テキサスリグの応用・発展型

テキサスリグには覚えておくと便利な応用型のリグがあるので、代表的なものを紹介しておこう。

ビーフリーテキサスリグ(ビフテキリグ)

ビーフリーテキサス ビフテキ

テキサスリグの発展・応用型のリグの1つがビーフリーテキサス(ビフテキ)と呼ばれるリグ。
バレットシンカーではなく、独特な形状をした専用アイテムを使うのが特徴的。

ビフテキとも呼ばれ、

  • 飛行姿勢が安定し、飛距離に優れる
  • ストンと真下に落としやすい
  • アクションを与えると急角度で浮上しやすい

このような特性を持っている。

これによって障害物の際や狭いスポットを縦方向に探ったりするのが得意。
この特徴を活かし、バス釣り以外にもロックフィッシュゲームやチニング(クロダイ・キビレのルアー釣り)でも人気があり、私もお気に入りのリグの1つ。

ビフテキ 特徴

縦方向に探りたい時は普通のテキサスリグよりも使いやすいし、遠投性にも優れているので重宝しているぞ。

テキサスリグと同じく、必要に応じてシンカーストッパーを使って遊動幅を調整しよう(オープンエリアを探る時は無くても問題ない)。

▼より詳しい特性や使い方については【ビフテキリグの特徴・使い分けの基本徹底解説】を参考にどうぞ。

フリーリグ

フリーリグ

フリーリグは管付きのシンカーを使用することで、遊動性を高めたテキサスリグ的な仕掛けになる。
ラインとシンカーの抵抗が非常に小さいため、シンカーとワームの距離を素早く離しやすい。

ビフテキリグと同じく飛距離も優秀だが、どちらかというと横方向の誘い向けかな。
ウィードエリアをキャストして探ったり、高い遊動性を活かしたノーシンカー状態を演出したい時に使うと良い。

バス釣り・ロックフィッシュゲーム・チニングなど、色んなターゲットを狙うことができる。

ダウンショットリグ

ダウンショットリグ

ダウンショットリグは餌釣りでいうところの「胴付き仕掛け」になり、ワームの下にシンカーが位置する。

必要な道具

ダウンショットリグはガン玉でも良いし、管付きシンカーや交換が簡単にできる専用のシンカーを使ってもOK。

専用のシンカーはラインを挟めるようになっており、重さを変えたい時にいちいちラインをカットしなくても交換作業ができるようになっている。

特徴

ダウンショットリグの特徴としては、

  • ワームをボトム(底)から少し浮かせることができる
  • シンカーを海底や障害物に引っ掛け、一点で誘い続けやすい

このようなメリットがある。

特に一か所でひたすら丁寧に誘いを掛けたい時、ダウンショットリグは非常に使い勝手がいい。
また、底付近がゴツゴツしている場所を探る時、シンカーが下にあることでラインが痛みにくい。

ダウンショットリグはバス釣りのほか、カサゴ・ソイなどを狙う時にも使われることがある。

直リグ・ゼロダン・パンチショットリグ

直リグ ゼロダン パンチショット

ダウンショットリグの応用型で、直(ジカ)リグ・ゼロダン・パンチショットリグなどと呼ばれるリーダーレスのダウンショットリグ。
比較的最近になって出てきたリグで、専用のフック、またはスイベル・管付きシンカーを組み合わせて使用する。

この手のリーダーレスダウンショットはダイレクトな操作性と真下にストンと落ちる特性があり、障害物の際やウィードポケットの真下にワームを貫通させて使うのが得意。

ゼロダン 特徴

先ほど紹介したビーフリーテキサスリグに若干似ているが、ワームの自由度が高くてアクションが大きく・良く動く。
ただしトロロ藻などがあるとスイベル周りに絡みやすく、障害物回避に関してはシンプルなビーフリーテキサスの方が使いやすいかな。

バス釣りの他、ロックフィッシュゲームでも使用されている。

キャロライナリグ

キャロライナリグはシンカーとワームの位置を離したリグで、大きく分けると2種類がある。

一般的な中通しオモリを使ったキャロ

キャロライナリグ

1つめは丸形の中通しオモリやバレットシンカーとスイベルを使ったキャロ。

スイベルによってシンカーとワームが離れた状態をキープでき、さらにシンカーが遊動状態になるのでワームに自然なアクション・フォール姿勢を与えやすい。

このタイプのキャロは古くからある定番の形で、遠投性よりもナチュラルなアクションを重視したい時におすすめ。

主にバス釣りで使用されることが多く、特にオープンエリアやウィードエリアを横方向に探りたい時に向いている。

キャロライナリグ

好みでシンカーとスイベルの間に衝撃緩和のクッション(ウキ止めゴムをカットしたものでOK)を入れることがある。

3つ又式キャロ

3つ又式キャロ

私が琵琶湖でウェーディングゲームに通い込んでいた時のメインリグ。
キャロライナリグの発展型で、遠投性特化させたタイプ。

ダウンショットリグにも似ているが、このリグの特徴は

  • 遠投性に優れ、80m~100m以上の飛距離も出せる
  • 小型のワームを使うほど飛距離が伸びる
  • 沖でノーシンカー状態を演出できる

このようなメリットがある。

3つ又キャロ用のワイヤーと管付きシンカー・リーダー用のライン(リールに巻いたナイロン・フロロラインでもOK)が必要だが、使い方次第で非常に強い武器になる。

オカッパリのバス釣りで使われることが多いが、サーフでヒラメやマゴチを狙う時に使ってみたり、海でも意外な効果を発揮するぞ。
ただし、フグが居ると一瞬でワームをかじられてしまうのが難点かな。

キャロワイヤー

キャロワイヤーは完成品を購入しても良いし、材料さえ揃えれば好みの長さや仕様で簡単に自作できる。
私の場合、使用しているのは全て自作のワイヤー式キャロになるが、安価な完成品とは違った使い心地のものが作れるぞ。

▼【自作方法を徹底解説!】ヘビキャロワイヤー仕掛けの作り方解説

キャロワイヤー3つ又ヘビキャロワイヤーの自作方法を徹底解説!

▼【関連記事】3つ又式ヘビキャロの飛距離を測定!

ヘビキャロの飛距離を実測! 3ツ又式ヘビキャロは何メートル飛ぶのか?

ネイルリグ

ネイルリグ

ノーシンカーリグに+αの使用感を足したい時に効果的なのがネイルリグ。
インサート式のネジのような細いシンカー(ネイルシンカー)をワームに挿入することで、比重や沈下姿勢をコントロールできる。

必要な道具

ネイルリグに必要なのは、ネイルシンカーと呼ばれる細長いねじ込み式のシンカーになる。

ネイルシンカー

鉛製のものと高比重なタングステン素材のものがあるが、最近はタングステン素材のシンカーが主流。
このリグはワームが千切れるとシンカーも一緒に無くなるのが基本なので、環境に負荷が小さいタングステン素材を使うのが望ましい。

特徴

ネイルリグはシンカーの重量によって比重を調整したり、重心バランスを変えることができる。
外部にシンカーをセットする他のリグと違い、ノーシンカーリグに近い自然なフォール姿勢やワームのアクションを損ねにくいメリットがある。

  • 少し深い場所までワームを沈めたい
  • ノーシンカーリグではワームが傾いたり・回転してしまう
  • ワームをバックスライドフォールさせたい

このような時にネイルリグを使うと良い。

スティックベイトやシャッドテールワーム・カバー打ち用ワームにセットすることが多いかな!

スプリットショットリグ

スプリットショットリグ

スプリットショットリグはルアー釣りにおけるベーシックなリグ。
バス釣り歴が長い方は、誰もがお世話になったんじゃないかな。

必要な道具

スプリットショットリグにはガン玉を使用する。

シンカーとワームの間に距離を置くことで、シンカーが着底した後はワームがノーシンカー状態になる。
シンカーとワームの間隔は好みによるが、私の場合はだいたい20cm~40cm前後確保することが多い。

以前は超定番のリグだったが、最近は便利なリグが増えてきたことで使われる機会は減ってきている印象がある。

特徴

スプリットショットリグはガン玉を用意すれば簡単に仕掛けを作ることができ、ノーシンカーリグよりも遠投性・感度をUPさせることが可能。

障害物が激しい場所を狙うよりも、オープンエリアやウィードエリアを狙うことが多い。
縦方向にワームを動かすより、横方向にズル引きしたりするのが得意なリグだね。

主にバス釣りで使われてきたリグで、私がバス釣りを始めた頃は大定番の存在だった。
サタンワームのスプリットショットリグで沢山のバスを釣りましたね!

まるなか

オフセットフックを使った代表的なリグはこんな感じかな。淡水・海など狙うターゲットを問わず、自分なりの考え方で色んなリグを使ってみよう!

おすすめ関連記事!

▼【必要な基礎がバッチリわかる!】オフセットフックの付け方・選び方・おすすめを徹底解説

オフセットフック 付け方 おすすめオフセットフック基礎講座 付け方・おすすめ・選び方を徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です