こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はロックショア講座をやっていきましょう。
今日のテーマは、ロックショアゲームにおけるライン選びの基本や、実際に私が使っているおすすめラインについて少し掘り下げて紹介していきます。
内容に関しては、根拠のないランキングや実釣経験に基づいていないものではなく、普段から超高頻度で磯へ釣行している経験・実績が基になっていますので、ロックショアゲーム初心者の方の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
- 1年を通じて平均週4日ほど、年間150日~200日近くは磯へ出掛けます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
PEラインの編み数
4本編み
4本編みのPEラインはコスパに優れていて、原糸1本1本が太いのが特徴になります。
軽い根ズレや繰り返しのキャストでも比較的毛羽立ちにくいメリットがありますが、太号数になるとザラつきが目立ちやすいです。
太いラインを使う機会が多いロックショアゲームでは、4本編みを使っている方は少ないと思います。
8本編み
8本編みのPEラインは現在の主流で、ロックショアゲームにおいても最もよく使用されている種類になります。
私自身、ロックショアゲームにおいては、魚種問わずに8本編みのPEラインを使う機会が非常に多く、最も無難なチョイスになりますね。
12本編み
12本編みのPEラインは一部のメーカーから発売されていて、使用感は8本編みに近いですが、表面の滑らかさは若干12本編みの方が優秀な印象です。
しかし、価格が若干高級なラインが多かったり、そこまで大きなメリットを感じません。
そもそもの選択肢が少ないこともあり、ラインの滑らかさを重視したい方を除けば、特に強くおすすめはしません。
基本的には、8本編みのPEラインを選べばOKです。
PEラインの比重
一般的な比重(PE素材100%)
一般的なPE素材100%のものは、軽比重で風や潮の影響を受けやすいですが、強度や耐久性の面で安定しています。
プラグ・メタルジグ・ワームなど、使うルアーの種類や狙うターゲットを問わずに使える汎用性の高さがあるので、最も無難なチョイスですね。
高比重ライン
高比重のPEラインは、エステルなどの高比重素材を組み合わせて作られているものが多く、風や潮の影響を少なくしたり、ラインの潮なじみをよくする効果が期待できます。
しかし、高比重系のPEラインは、強度や毛羽立ちにくさなどで若干不利になることが多く、ラインへのダメージが多いロックショアゲームにおいては、この手のラインは使っていませんね。
PEラインの長さ
ライトタックルのヒラスズキ・ロックフィッシュ・青物など
PEラインの長さですが、PE2号程度までを使用するライトタックルの場合は、私は200m巻き取って使用しています。
ヒラスズキやマダイ・ロックフィッシュ・小型青物・イサキなどを狙うのであれば、300m必要になる場面はほぼ無いので、200mがちょうど使いやすいと感じます。
PE3号以上の場合
一方、PE3号や4号・それ以上の太号数で大型の青物を狙うとなると、ラインは300m巻き取っておいた方が安心です。
特に大型のヒラマサやブリ・カンパチ・マグロ・GTなどをロックショアで狙う方は、場合によっては制御できないような大物がヒットすることもあり、かなりラインが引き出される可能性があります。
また、大型魚がヒットして瀬ズレを起こすと、一発で結構な長さのラインを無くすこともあるので、200mだとギリギリです。
大型青物を磯から狙うのであれば、300mを基本にするのがおすすめです。
PEラインの色
ロックショアゲームにおいては、PEラインの色が超重要になることがあります。
色分け・マーキング付き
10mごとに色分けされていたり、等間隔でマーキングが入っているPEラインは、飛距離や根などの地形変化の位置を把握したり、ルアーをフォールさせた時のだいたいの深さを把握する時、非常に役に立ちます。
ロックショアゲームの場合は、メタルジグやワームなど、中層~ボトムを狙う際、特に使い勝手が発揮されやすいですね。
完全単色
一方、マーキングなどが入っていない単色のラインが効果を発揮することもあります。
単色のラインは、白やピンク・グリーンなどの見やすいものは、ラインの軌道を目視しやすく、糸フケが出てしまう強風時や、ヒラスズキ狙いのように磯際などをタイトに狙う時に効果を発揮します。
また、トップウォータープラッギングで厄介なのが、ダツやカマス等の歯が鋭い魚が浮いている場面です。
これらの魚がシラスなどを食っていると、ラインのマーキング部や色分けされた場所に噛みついてくることがあり、高切れを発生させることがあります。
ダツやカマス対策としても、単色のラインが効果を発揮しますね。
リーダーの素材
ナイロン
ナイロンリーダーは、フジツボやカキガラ・ゴツゴツした岩に擦れるとブレイクしやすい特性がありますが、太号数でも扱いやすいのが最大のメリットです。
また、軽比重なので、トップウォータープラグの浮力に影響を与えにくいです。
私の場合、ナイロンリーダーは
- 大型青物狙いのプラッギング全般
- 100LB前後以上を使用するショアジギング
このような時に使用することが多いですね。
フロロカーボン
一方、フロロカーボンラインは、硬くて扱いにくさがありますが、硬いものに擦れた時に弾きやすく、ダメージが深く入りにくいです。
また、吸水や紫外線による劣化にも強い特徴があります。
フロロカーボンリーダーは
- ヒラスズキやマダイ・ロックフィッシュ・ライトタックルを使った青物ゲーム全般
- 100LB程度までのリーダーを使うショアジギング
主にこのような場面で使うことが多いですね。
最終的には好みの部分もありますが、60LB前後以上を使うのであれば、迷った時は扱いやすいナイロンリーダーの方が無難でしょう。
リーダーの太さ(強度)
リーダーの太さですが、迷った時は
- PE1.5号:30LB
- PE2号:40LB
- PE3号:60LB
- PE4号:80LB
- PE5号:100LB
- PE6号:120LB
- PE8号:150LB
とりあえずはこのくらいでバランスを取っておけば、だいたい何とかなります。
後は釣り場の状況や狙うターゲットの種類などにより、微調整していくことをおすすめします。
ロックショアゲームでは、リーダーがダメージを受ける可能性が非常に高いので、メインとなるPEラインと同じくらい~やや強めのリーダーを選ぶことで、メインラインの強度を活かしたやり取りが可能になります。
一方、根掛かりの可能性が高いロックフィッシュゲームの場合は、リーダーの強度を基準に考え、PEラインはリーダーよりも強いものを選び、根掛かった時に高切れを防ぐセッティングを取ることもあります。
リーダーの長さ
リーダーの長さですが、ロックショアゲームではある程度リーダーに長さを確保しておかないと、PEラインに傷が入って一発でブレイクするリスクが高くなります。
私の場合は
- ヒラスズキやマダイ・ライト青物:2m前後
- ロックフィッシュ:2ヒロ
- 大型青物:2ヒロ~3ヒロ
基準はこれくらいにしています。
ラインシステムの使い分け
PE+ショックリーダー
シンプルなPEラインとショックリーダーによる結束は、PE3号程度までで使用することが多いです。
PE3号程度までであれば、キャスト時のノット部の引っ掛かりもそこまで気になることは無いので、スペーサーPEを使うことはあっても、スクラムを組むことはありません。
PE+スクラム+ショックリーダー
スクラムというのは、よつあみから発売されている「スクラム16」という中空構造のアシストラインをPEラインとリーダーのノット部のPEライン側に被せることで、キャスト時の糸抜けをかなりスムーズにすることができます。
スクラムはだいたい60cm~90cm位入れることが多いですね。
私の場合、スクラムはPE4号・5号以上を使用する時に使うことが多く、3号程度までであれば使いません。
実際にスクラムを使ったFGノットがこんな感じです。
赤い色のPEラインで編み込んでありますが、編み込み部の左側(リール側)のラインが少し白っぽくなっています。
これは、赤いPEラインに白のスクラムをかぶせてあるからです。
拡大するとこんな感じで、スクラムによってノット付近のメインラインが太くなり、リーダーとの段差が緩和されます。
スクラムを組むことで、ノットを巻き込んでキャストしてもガツガツと引っ掛かる感触が大幅に減り、スムーズにキャストができるようになります。
PE+スペーサーPE+ショックリーダー
スペーサーPEというのは、PEラインとショックリーダーの間に太いPEラインを入れることで、スクラムほどではないものの、キャスト時の糸抜けを良くしたり、根ズレに対する強さを確保することができます。
私の場合は険しい磯でのヒラマサ狙いが多いので、根ズレ対策として、スクラムよりもスペーサーPEをよく使っています。
スペーサーPEは、だいたい3~4ヒロ程度で組むことが多いですね。
スペーサーPEは、だいたいメインラインの2倍~3倍ほどの号数のものを使用し、PEライン同士はFGノットやPRノットで結束します(私はFGノットで結束)。
ロックショアのライトタックルにおすすめなPEライン
最後に、ロックショアゲームで実際に私が使っているラインを紹介します。
まずはPE2号程度までを使用したヒラスズキやロックフィッシュ・小型青物などのライトタックルにおすすめなPEラインから。
よつあみ アップグレードX8
魚種問わずに使える万能な8本編みのPEラインの大定番が、よつあみのアップグレードX8ですね。
マーキング入りのアップグレード、10mごと色分けのペンタグラム、完全単色のモノグリーンのラインナップがあり、程よい張りの強さと耐久性があり、無難に使えて信頼できるPEラインです。
とりあえずどれを選んだらいいのか分からない時におすすめなラインで、ロックショアのライトタックル初心者の方にイチオシ!
▼詳しい使用感解説は【よつあみ アップグレードX8徹底インプレッション】を参考にどうぞ
DUEL Tx8
DUELのTx8は、8本編みのPEラインの中では比較的擦れに強く、若干岩に擦れても持ちこたえてくれる可能性が高いPEラインです。
ハリはあまり強くなくてスプールへのなじみが良く、バックラッシュなどのトラブルは起こりにくい印象ですね。
硬いPEラインが苦手な方や、根周りをしっかり攻めたい方におすすめな8本編みPE。
▼詳しい使用感解説は【DUEL Tx8徹底インプレッション】を参考にどうぞ
メジャークラフト 弾丸ブレイドクロス X8
メジャークラフトの弾丸ブレイドクロスX8は、コスパ系メーカーのメジャークラフトの中では高級なPEラインになります。
他社と比較すると中級グレードになりますが、若干強めの張りがあり、ピンとした高感度なラインですね。
毛羽立ちにくさや表面の滑らかさが非常に優れていて、コスパ重視のラインよりも持ちが良い印象です。
柔らかいPEラインが苦手な方におすすめです!
▼詳しい使用感解説は【メジャークラフト 弾丸ブレイドクロス X8徹底インプレッション】を参考にどうぞ
シマノ ピットブル8+
シマノのピットブル8+は鮮やかなピンクカラーが特徴的なPEラインですね。
私は2号をヒラスズキやロックフィッシュゲームに使っています。
劣化してくると色落ちして編みがやや緩くなって弱くなる印象はありますが、劣化が比較的色落ちなどで分かりやすいので、どんどんラインをカットして使えば、特に怖さは感じません。
比較的コスパ優秀でパリッとした張りの強さがあるので、感度を重視したい方におすすめなPEラインです。
劣化にさえ気を付ければかなり強度も高く、負荷を掛ける使い方にもしっかり対応しますね。
▼詳しい使用感解説は【シマノ ピットブル 8+徹底インプレッション】を参考にどうぞ
ロックショア青物におすすめなPEライン
次に紹介するのは、PE3号前後以上を使用する中~大型青物狙いにおすすめなPEラインです。
バリバス アバニ キャスティングPE マックスパワーPE X8
バリバスのキャスティングPEマックスパワーPEX8は、ホワイトカラーで25mごとにマーキングが入っています。
視認性の良さとしなやかさが特徴的なラインで、硬さが目立たないのでスプールへの糸馴染みが非常に良いです。
強風時でもライントラブルが少なく、ノットの締め込みなども比較的スムーズにできますよ!
▼詳しい使用感解説は【バリバス アバニ キャスティングPE マックスパワーPE X8徹底インプレッション】を参考にどうぞ
シマノ オシア8
シマノのオシア8は、比較的高級なPEラインですが、トップクラスの強度を誇ります。
私は険しい根周りを狙うことが多いので、オシア8を使う機会が多いですが、細号数でも良型ヒラマサとガチンコファイトしたり、かなり高負荷のやり取りで使用します。
糸質はしなやかでハリ・コシの強さは目立たず、糸馴染みが良いタイプ。
カラーは10mごとの色分けと、号数によってはネイビーにマーキングが入ったものもあります。
耐久性も比較的優秀なので、とにかく強さを求める方におすすめなPEラインですね!
▼詳しい使用感解説は【シマノ オシア8徹底インプレッション】を参考にどうぞ
よつあみ エックスブレイド フルドラグX8
よつあみのフルドラグX8は、シンプルなホワイトカラーの単色ラインになります。
マーキングが入っていないので、ダツなどの被害を比較的受けにくいです。
糸質としては、比較的硬めの仕上がりになっているので、余計な糸フケが出にくくて操作感が良いですね。
また、耐久性も十分あり、キャストを繰り返しても毛羽立つのが比較的遅く、しっかり信頼して使えるラインですよ!
比較的硬めでハリのあるラインが好きな方におすすめ。
▼詳しい使用感解説は【よつあみ エックスブレイド フルドラグ X8徹底インプレッション】を参考にどうぞ
ダイワ UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si
ソルティガセンサー12ブレイドは、8本編みよりも原糸が細かい12本編みのPEラインになります。
程よいハリの強さで癖が無い使用感ですが、ルアーの飛距離やアクション時の摩擦感などの使用感において、8本編みよりも上質さがあります。
一方、ノットが若干滑りやすいので、摩擦系のノットを組む時は、編み付け・巻きつけ回数を若干増やして対応することをおすすめします。
太号数はそこまで高級ではないので、上級クレードの8本編みとコスパは大差ありません。
滑らかさを重視したい方におすすめですよ!
▼詳しい使用感解説は【ダイワ UVFソルティガセンサー12ブレイド徹底インプレッション】を参考にどうぞ
ロックショアにおすすめなフロロリーダー
ヒラスズキ・小型青物・ロックフィッシュ狙いのライトタックルや、ジグを使った釣りで出番が多いフロロカーボンリーダーのおすすめを紹介します。
シーガー グランドマックス
シーガーのグランドマックスは、障害物に擦れた時の強さを重視したハードタイプのフロロカーボンライン(リーダー)ですね。
とにかく強さを求める方におすすめで、フロロカーボンラインとして直線強度・耐久性は最強クラスに強いです。
大型のヒラスズキ狙いなど、ラインの強度ギリギリの負荷を掛ける場面で一番使用頻度が高いラインですね!
▼詳しい使用感解説は【シーガー グランドマックス徹底インプレッション】を参考にどうぞ
サンライン ブラックストリームプラズマ
サンラインのブラックストリームプラズマは、グランドマックスとは逆の特性を持つフロロカーボンラインです。
フロロカーボンラインとしてはしなやかで扱いやすいので、結束しやすさや衝撃吸収性・癖の着きにくさなどに優れています。
号数は18号(約60LBクラス)までのラインナップになります。
私の場合、ロックショアゲームにおいては、太めのフロロカーボンラインを使ったショアジギングなどで出番が多いですね。
扱いやすさを重視したハイエンドラインを探している方におすすめですよ!
▼詳しい使用感解説は【サンライン ブラックストリーム プラズマ徹底インプレッション】を参考にどうぞ
DUEL 魚に見えないピンクフロロ 船ハリス
DUELの魚に見えないピンクフロロ船ハリスは、程よいしなやかさのあるフロロカーボンラインです。
コスパ優秀でガンガン使えるので、消耗が激しいロックフィッシュゲームで愛用しているリーダー用ラインの1つですね。
ラインの見えにくさは、ロックショアゲームにおいては正直あまり重要視していませんが、扱いやすいラインですよ!
▼詳しい使用感解説は【DUEL 魚に見えないピンクフロロ徹底インプレッション】を参考にどうぞ
ダイワ 船ハリス200FX
ダイワの船ハリス200FXは、魚に見えないピンクフロロ船ハリスと同様、コスパ重視のフロロカーボンラインです。
このラインも消耗が激しい時に出番が多いんですが、特徴としてはフロロカーボンラインとしてはトップクラスのしなやかさ。
強度や根ズレに対する強さはそれなりですが、ノットの組みやすさなどは非常に優秀で、フロロカーボンラインの硬さが好きになれない方におすすめですよ!
ロックショアにおすすめなナイロンリーダー
主に大型青物狙いなどにおすすめな、ナイロン素材のリーダーを紹介します。
サンヨーナイロン ソルトマックスショックリーダー タイプN
サンヨーナイロンのソルトマックスショックリーダーは、青物プラッギングなどで私がメインで使用しているナイロンリーダーです。
ナイロンラインとしては程よいハリ・コシがありますが、扱いにくさは気にならず、使いやすい範囲内に収まっています。
また、ナイロンラインとしては根ズレに対する安定した強さがあり、信頼を置いて使っているリーダーですね!
どれを選んだらいいのか迷った時におすすめなナイロンリーダーです。
▼詳しい使用感解説は【サンヨーナイロン ソルトマックスショックリーダーTYPE-N徹底インプレッション】を参考にどうぞ
バリバス オーシャンレコードショックリーダー
バリバスのオーシャンレコードショックリーダーは、ナイロンリーダーとしては硬めの質感になります。
また、他のナイロンリーダーよりも同じ強度でワンランク細く仕上がっているので、号数を落として潮や風の抵抗を減らしたりすることが可能ですね。
ある程度硬さのあるナイロンリーダーが好きな方にもおすすめですよ!
▼詳しい使用感解説は【バリバス オーシャンレコードショックリーダー徹底インプレッション】を参考にどうぞ
よつあみ エックスブレイド D-SPECアブソーバー
よつあみのD-SPECアブソーバーは、ソルトマックスショックリーダーやオーシャンレコードショックリーダーよりもややしなやかな質感で、まさに普通のナイロンリーダーといった感じの仕上がりです。
太号数でも硬さが気になりにくいので、結束のしやすさや衝撃吸収性に安定感があり、扱いやすさを重視したい方におすすめですよ!
30m巻きなので、ロングリーダーで使うとすぐに無くなりやすいのがデメリットかな。
▼詳しい使用感解説は【よつあみ エックスブレイド D-SPECアブソーバー徹底インプレッション】を参考にどうぞ
スクラム・スペーサー用おすすめライン
よつあみ エックスブレイド スクラム16
メインラインとリーダーの段差を緩和するために使うスクラムに使用するラインになります。
基本的には、使用するメインラインと同じくらいの号数を選ぶのが無難です。
なお、スクラムを組むには裁縫用の針(針金でも可)が必要になるので、100円ショップなどで揃えておきましょう。
よつあみ エックスブレイド ロンフォート オッズポート WXP1 8
スペーサーPEを使用する時にイチオシなのが、よつあみのオッズポートですね。
このラインは一般的なPEラインとは構造が違い、2重構造になっています。
真ん中に太い芯線が入っているラインなので、根ズレや繰り返しのキャストでも劣化しにくく、かなりパリッとした硬さがあります(表面が毛羽立っても、芯線にダメージが無ければ強度がほとんど落ちない)。
この硬さがPEライン同士を結束する際に都合がよく、根ズレ対策のスペーサーにちょうど良いんですよね。
強くて信頼して使えるスペーサー用ラインを探している方におすすめですよ!