バリバス オーシャンレコードショックリーダーを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

バリバス オーシャンレコード インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はバリバスから発売されているリーダー用ライン、オーシャンレコードショックリーダーの特徴や使用感を詳しくインプレしていきます。

オーシャンレコードショックリーダーは、中~大型魚狙い向きの号数がかなり厚く揃っていて、私はショアからのキャスティングによるヒラマサやブリなどを狙う時に使っているラインの1つですね。

忖度なしにインプレしていくので、リーダー用ライン選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • 一年を通じで平均週4ほど、ヒラマサやヒラスズキシーズンはほぼ毎日地磯へ出掛けています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

オーシャンレコードショックリーダーのラインナップ

オーシャンレコードショックリーダー
  • 素材:ナイロン
  • 太さ・号数:35LB~370LB(8号~100号)
  • 長さ
    • 250LBまで:50m
    • 300LB~370LB:30m

ラインナップは上記の通りで、超大型魚対応の100号・370LBまでが揃っていますね!

私は主にロックショアゲーム用として、90LB・120LBを使っています。

オーシャンレコードショックリーダーを「サクッと」インプレ!

ラピード160 青物 釣果

オーシャンレコードショックリーダーの使用感について、簡単にまとめておきます。

  • コスパ:ナイロンラインなので比較的優秀
  • 色:薄めのパープル
  • しなやかさ:芯に独特な硬さを感じる仕上がり。使いにくさは目立たない
  • 強度:ナイロンラインの中でも非常に優れた直線強度!
  • 結束性:ハリ・コシはあるが、結束部はキッチリと締めこめる
  • 耐摩耗性・耐久性:特段の強さは感じないが、問題なく使えている
  • 伸び:初期伸度は若干小さめか?

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

ナイロンリーダーとして、しなやかさはほどほどに、扱いやすい範囲内での芯の強さを感じます。
柔と剛のバランスを意識して作られているリーダー用ラインかな。

コスパ

オーシャンレコードショックリーダーは、私が使っている100LB前後のものは、50m巻きでだいたい1000円台中盤ほどで購入できます。
ナイロンラインなのでフロロカーボン素材よりも安価でなので、消耗が激しいロックショアゲームでもガンガン使えますね。

そこまで安価なラインではありませんが、使用感を考えたらコスパは十分でしょう。

ラインの色

オーシャンレコードショックリーダーは独特なカラーをしています。

オーシャンレコードショックリーダー 色

メーカー表記では、カラーはミスティーパープルとなっています。

薄い紫・ピンク系の着色がされていますが、カラー自体は薄めです。
画像では、一見クリアっぽいかもしれませんが。

カラーによるメリット・デメリットについては、正直言ってこれまで感じたことは無く、一般的なクリア系のカラーのリーダーと大差なく魚は釣れています。
何となくカッコよさはありますが、実釣時の機能としては期待していませんね。

しなやかさ・硬さ

オーシャンレコードショックリーダーはナイロン100%のラインなので、フロロカーボンラインのようなパリパリ・シャキッと感はありません。

しかし、ナイロンリーダーとして考えると、ややハリ・コシがしっかりとしていると感じます。
ライン表面はツルッとしていてノットの締めこみやすさも悪くありませんが、フニャっとした感触は目立ちません。
半日くらい使うと、吸水して徐々にラインは柔らかくなっていきますが。

私がよく使っているサンヨーナイロンのソルトマックスショックリーダータイプNも少し硬さがあるラインですが、オーシャンレコードショックリーダーは同じくらい~やや硬めくらいかな。

硬めのラインといっても、フロロカーボンラインのような扱いにくさはないので、そこは心配する必要は無い使用感ですね!

強度

ラインの強度に関して言うと、ナイロン素材の中ではトッププラスに強い直線強度を誇りますね。

一般的に、ナイロンラインはフロロカーボンラインよりも細くて強いんですが、オーシャンレコードショックリーダーはその中でも強い特性を持っています。

一般的にナイロンラインは4LBで1号になりますが、太くなっていくと徐々にその通りではなくなり、100LBで30号ほどのものが多いです。
しかし、オーシャンレコードショックリーダーは、100LBで24号と、ワンランク細い号数が使えます。

この違いはちょっとしたことに思えるかもしれませんが、使い方次第で

  • 強度は同じままに、ラインが細くなることで、潮や風・ラインの巻き癖などの影響を抑える
  • 号数(太さ)は同じままに、強度を強くしてやり取りに余裕を持たせる

こんな感じで、強度・号数のどちらを重視するかにより、釣りの快適性がアップするわけですね。

結束性・結びやすさ

オーシャンレコードショックリーダーの結束性ですが、少し硬めの質感のナイロンラインなので、ノットを組む時の反発感はややハッキリと出やすいです(吸水すると緩和します)。

しかし、ライン自体はナイロン特有の柔らかさが残っているので、締めこんでいく時のフロロカーボンラインのようなギシギシ感は無く、ライン同士がガチっと噛みあい、すっぽ抜けのリスクなどは高くありません。

しなやかなナイロンラインが好きな方には少し違和感はあるかもしれませんが、徐々に吸水して柔らかくなっていくことなども考えると、個人的には使いやすいと感じますね!

オーシャンレコードショックリーダー ノット

オーシャンレコードショックリーダー90LBを巻き結び+ハーフヒッチで結束するとこんな感じですね。
直進性がある程度確保されているので、ノット周辺が折れ曲がったりせず、ピンと真っすぐになっています。

こういうちょっとした部分で、ルアーのアクションが微妙に変化しますよ!

耐摩耗性・耐久性

ヒラマサ

4.8kgの中型ヒラマサをキャッチしました。
このくらいのサイズなら楽々ですな。

ラインの擦れに対する強さとしては、ナイロンラインなので、フロロカーボンラインほどの粘りは感じません。
フジツボやカキガラなどに強く擦れれば普通にラインブレイクしますが、これは他社の根ズレに強いタイプのナイロンリーダーでも同じです。

しかし、しなやか系のナイロンラインよりも擦れに対してはある程度強く、ラインが食い込んでしまう鋭利な障害物に酷く擦れなければ、ある程度はしっかりと持ちこたえてくれます。
ラインにややしっかりとした芯のようなハリ・コシがあることで、傷が入った時の粘りに影響しているのかな。

なお、私がよく使っているソルトマックスショックリーダーと比較すると、根ズレへの耐久力としては「やや劣る」くらいかなぁ。
非常に難しいところですが、ソルトマックスショックリーダーの粘り強さはかなりのものがあり、ゴリゴリにラインが擦れて糸が潰れても切れずに耐えてくれることもあるので。
結局、根ズレって全く同じ条件下で擦れることが無いので、一概に比べられないんですよね。
ティッシュペーパーやサンドペーパーによる摩擦テストは、カキガラやフジツボなどの硬くて鋭利な障害物に擦れるものとはラインへのダメージの入り方が違いますし。

伸び・感度

ラインの伸びに関しては、PEラインと結束した時の締めこんだ時の感触としては、ナイロンラインとしては初期伸度がやや小さめに思えます。
力を徐々に込めていくと、伸びていきますが、伸びはじめの段階である程度の抵抗感を感じますね。

プラッギングではラインの伸びやすさはそこまで影響しませんが、水圧を受けるジギングにおいては、初期伸度が抑えられることで、比較的使い勝手がいいナイロンリーダーだと思いますよ!

その他のオーシャンレコードショックリーダーの良いところ

オーシャンレコードショックリーダーの性能には関係ありませんが、穴付きのスプールバンドが非常に使いやすくて良い感じなんですよね。

オーシャンレコードショックリーダー スプールバンド

マジックテープ式のラインを通す穴付きのバンドになっていて、使用中にラインがバラけることもなく、引き出しすぎた分はスムーズに回収できます。

オーシャンレコードショックリーダー スプールバンド

また、ラインを使いきった後は、ロッドベルトやリールのスプールバンドとして再利用したり・・・。

細かい部分の使いやすさにもしっかりこだわって作られているリーダーですね!

まとめ!

ワラサ

今回はバリバスのオーシャンレコードショックリーダーのインプレをしました。

  • ショア・オフショアの中~大型魚対応のナイロン製ショックリーダー
  • 一般的なナイロンリーダーよりも細く仕上がっている
  • ナイロンラインとしてはやや硬めで、芯にハリ・コシを感じる
  • 結束時にやや張りがあるが、締め込みはスムーズにでき、直進性も高い
  • ナイロンラインとしては、初期伸度はやや小さめか

要点をまとめるとこんな感じですね。

私のようにブリやヒラマサなどの青物狙いのキャスティングにもバッチリですし、太号数を使ったジギングのリーダーにもおすすめです。
程よい硬さがありますが、使いにくいことは無いので、個人的には中々好きな使用感のナイロンラインですよ!

おすすめ関連記事

ナイロンリーダーの基礎基本・おすすめ解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です