こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はサンラインから発売されているツナギートFCの使用感や特徴を詳しくインプレ。
ツナギートFCはルアー用のフロロカーボンリーダーで、プラズマライズ製法が使用されているのが大きな特徴。
サンライン独自の技術で使いやすさのバランスに優れた使用感になっていて、ベーシックに使えるフロロカーボンリーダーを探している方におすすめ!
私は磯のヒラスズキゲームやショアジギング・ロックフィッシュゲームなどで使用中。
忖度なしにインプレしていくので、リーダー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ツナギートFCのスペック・ラインナップ
- 素材:フロロカーボン
- ポンド数:14、16、20、25、30、35、40、50、60、70、80、90、100
- 長さ:50LBまでは50m、60LB以上は30m
ラインナップとしては中~太号数になり、シーバスやヒラメゲーム~大型魚狙いのショア・オフショアジギングなどに対応。
ツナギートFCを「サクッと」インプレ!
ツナギートの詳しいインプレをする前に、私なりの使用感を簡単にまとめておきます。
- しなやかさ:フロロカーボンラインとしては「若干柔らかめ」くらい
- 強度:引張強度は平均~やや強いくらいか
- 結束性:ノットの決まりやすさはかなり絶妙なバランスで、硬すぎず柔らかすぎない
- 耐摩耗性:硬質なフロロカーボンラインよりも若干傷が入りやすいが、磯での使用でも十分信頼して使える
- 伸び:程よい衝撃吸収性はあるが、フロロカーボンらしい張り・コシがあるので伸びすぎない
ざっくりまとめるとこんな感じですね。
ツナギートFCは扱いやすさと硬度のバランスを意識して作られたリーダー用ラインと言った感じ。
ほど良い使用感のツナギートFCを基準に、硬め・柔らかめのフロロカーボンラインの使い分けをするのが私のおすすめ。
しなやかさ・ラインの硬さ
フロロカーボンラインはナイロンラインと比較し、シャキッとした張りがあるのが大きな特徴。
しかし、フロロカーボンラインの中でも張り・コシの強さはアイテムによって違いがあります。
今回インプレしているツナギートFCは、フロロらしい張りの強さと扱いやすさ(しなやかさ)のバランスを考えて作られたリーダーだと感じています。
硬いラインは癖がつきやすかったり、ライントラブルの原因になることがあるんですが、程よいしなやかさでトラブルが発生しにくいバランスを確保しています。
ツナギートFCは程よいしなやかさの中に、フロロカーボンラインらしいシャキッとした質感も割と残っているんですよね。
最近増えてきている扱いやすさ重視のフロロラインと比較すると、やや硬めくらいに思えます。
ツナギートFCを使ってきてこれまでにラインの折れや酷い癖がつくことは無く、ピーキーな使用感ではありませんね。
ライバルとなるラインとしては、シーガーのグランドマックスFXシリーズになるでしょう。
まるなか
強度
強度と言っても色々ありますが、傷が入っていない状態での直線強度としては、フロロカーボンラインとしては平均~若干優秀なくらいでしょうか。
これまで変なラインブレイクなどは経験していませんが、正直言って引張強度的にはシーガーのグランドマックスシリーズの方が強いように思えますね。
PEとリーダーのバランスをギリギリに設定して根掛かりした時、グランドマックスの方がPEとリーダーのノットの結束部分で切られることが多いと感じます(同じ号数のリーダーを使い比べた場合)。
しかし、グランドマックスシリーズは若干ラインの色が白っぽかったり、表面が微妙にカサつくような感じがあるので明確な優劣はつけられないですね。
ライトショアジギングタックルでメーターオーバーのシイラをキャッチ。
実釣に必要な強度は十分確保されていますよ!
結束性
結束性についてはかなり絶妙なバランスで仕上がっていて、かなり使いやすいラインだと思います。
私が使用しているのは6号~10号の太さになりますが、ルアーとの結束は編み込みなどではなく、シンプルなダブルクリンチノットがメイン。
表面のプラズマ処理によってノットを組んだ時にラインの食いつき感が良くなっていて、フロロカーボンラインにありがちなギシギシした感じが目立ちませんね。
湿らせてゆっくり締めこめばスムーズに、一発でノットが「ガチッ」と決まるような感触があります。
PEラインとリーダーの結束時も同様で、FGノットやPRノットを組む時に程よくPEラインがリーダーに食い込む感触があり、すっぽ抜けは起こりにくい印象。
結びやすさに関してはプラズマライズ製法の良さが出ていて、特に不満などは感じませんね!
まるなか
耐摩耗性
ツナギートの耐摩耗性については、プラズマライズ製法で表面が程よく柔らかく、傷を吸収するタイプに思えます。
安価なフロロカーボンラインと比較すると粘り強さは十分あり、ラインが障害物に擦れていても魚をキャッチできる経験は沢山しています。
海藻や砂利・石・比較的ツルッとした岩礁などの障害物に対してはかなり強い印象ですが、ゴツゴツしたカキガラやフジツボなど、摩擦が発生しやすい場所での根ズレへの強さを第一に考えるのであれば、個人的には同社のフロロカーボンハリスVハードプラズマを選ぶことが多くなります。
Vハードプラズマはライン表面をプラズマ処理によって硬く仕上げたラインで、ガラスのような独特なツルッとした硬質な質感があります。
これによって根ズレが絶対に避けられない状況下では傷を弾き返し、ラインへのダメージを浅いところで防ぎやすいと感じています。
試しに芯まで柔らかなナイロンリーダーをカキガラやフジツボエリアで使用してみると、ちょっとしたスレで簡単に深く傷が入ってしまうことが分かると思います。
そういった点を考慮し、ハードロックフィッシュゲームなどでかなり険しい岩礁帯を狙う時は、扱いやすさよりもラインの硬度を重視してリーダーを使い分けることがあります。
ツナギートFCも消して弱くないラインで、あくまでもかなり過酷な状況で比較した場合ですけどね。
私の場合、オフセットフックを使っても普通に根掛かってしまうような場所を狙うことも多いので。
ツナギートFCを使ってキャッチした2.4kgクラスのランカーサイズのアカハタ。
まるなか
伸び
ラインの伸びに関してですが、ルアーゲームに必要な衝撃吸収性においては確保されているものの「やや伸びが少なめ」くらいな印象。
硬質なラインと比較すると衝撃吸収性はやや優れていますが、ナイロンラインやしなやかさ重視のフロロカーボンラインほどの伸びは感じません。
深場でのアタリもしっかりキャッチできますし、フッキングにおいてもラインの伸びが悪影響を与えていると感じたことは一度もありません。
潮が走る深場をメタルジグやワームで探ることも多かったですが、特に不満は無いですね。
ヒラスズキゲームではツナギートをメインに使っていますよ!
なお、口切れやフックの変形が目立つ時など、もう少しラインの伸縮性を大きくしたいのであればブラックストリームプラズマがおすすめかな。
まとめ!
今回はサンラインから発売されているフロロカーボンリーダー、ソルティメイトツナギートFCのインプレをしました。
- フロロカーボンラインとして若干柔らかめくらいの型さ
- プラズマライズ製法により、結束時のラインの食いつき感が良い
- ライン表面がしなやかで、スレた時に傷を吸収するタイプ
- サンラインのリーダー(ハリス)の中では中間的な使用感を持ち、好みや状況によってVハードプラズマやブラックストリームプラズマと使い分けるのがおすすめ!
要点をまとめるとこんな感じで、フロロカーボンらしい程よい張りの強さと扱いやすさをうまく両立させていますね。
ツナギートFCは扱いやすいリーダーが欲しいけど、しなやかさ重視のラインはあまり好きではない方などにおすすめ!
しなやかさや潮なじみ・衝撃吸収性重視ならブラックストリームがおすすめ。
私の場合、10号以上の太号数では扱いやすさ重視でブラックストリームをよく使います。
一方、伸びの少なさや険しい岩礁帯を攻める時はパリッとした硬さのあるVハードがおすすめ。
私がハードロックフィッシュゲームなどで愛用しているラインです。