シマノ22コルトスナイパーリミテッドの選び方・特性を解説!

記事内に広告を含みます

コルトスナイパーリミテッド ヒラマサ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はシマノから発売されている青物用ロッド、コルトスナイパーリミテッドの選び方や実際の使用感の特徴などを紹介していきます。

私は磯のヒラマサをメインに考え、S104XH/PSを使用中ですね。

使用するシチュエーションや合わせるタックルバランスの目安などについても触れながら解説していくので、ロッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

コルトスナイパーリミテッドシリーズの特徴

まずはコルトスナイパーリミテッドシリーズ全体を通じての目立つ特徴について紹介。

チタンフレームガイド搭載

コルトスナイパーリミテッドは青物用ロッドとしてはハイエンドモデルになります。

コルトスナイパーリミテッド ガイド

下位グレードのロッドと違い、バット~トップガイドまでチタンフレームガイドを搭載。

これによって、カタログスペックでは分からない持ち重り感の軽減に貢献しています。

リールをセットして手に取った時のバランス感はかなり良く、穂先~ベリーに掛けての重量感が感じにくくなっていますね。

また、バットガイドにはオリジナルのタッチフリーチタンを搭載。

小口径の足高ガイドにより、特にリリース直後のラインの暴れ感が他のロッドと比較すると明らかに小さいです。

私の場合はワンキャストでその違いを感じ取ることができましたね!

シャキッとしていてブレ・無駄のないブランクス

コルトスナイパーリミテッドシリーズのブランクスの特徴としては、全体的にピンとしたハリがあります。

正直言ってこれは好みが分かれるポイントになると思いますね。

ガチガチの曲がらない棒とは違い、負荷を与えればスムーズに入りますが、「余計に曲がることが無い」と表現するのが分かりやすいかな。

軽くロッドを振って大きめに曲がるロッドが好きな方には、ピーキーに感じるかも。

一方、正しくルアーの重量をブランクスに乗せてキャストできれば、非常に優れた遠投性能と振り抜き感の良さが光ります。

個人的には、シマノのハイエンドロッドらしい味付けのブランクスになっていると感じますね!

エクストリームパワーコントロールグリップ

コルトスナイパーリミテッドを使う上で、思いのほか使用感に大きく影響を与えているのがグリップエンドの形状ですね。

力を込めやすいエクストリームパワーコントロールグリップが採用されていて、特にキャスト時のロッドの振り抜き感が他のロッドと違います。

コルトスナイパーリミテッド グリップ

手にフィットしてズレ難い形状になっているので、良く言えば真っすぐ振り抜きやすくて滑りにくい。

一方、ある程度の遊びが欲しい方にとっては、キャスト時に手が固定されているような感覚になり、少し窮屈に感じる方が居るかも。

私の場合は、最初は何となく違和感がありましたが、キャストを繰り返しているうちに慣れてきたので今は特に違和感は無し。

キャスト時のロッドの軌道のブレが抑えられ、真っすぐ振り抜きやすくなる印象です。

コルトスナイパーリミテッドの選び方・タックルバランスの目安

S100MH

コルトスナイパーリミテッドS100MHですが、堤防やサーフのショアジギングをはじめ、磯のライト寄りな青物ゲームにおすすめ。

オープンエリアでラインが出せる状況で使うのであれば、S100MHは体にも優しくて使いやすいでしょう。
また、ロッドパワー的にも強すぎないので、極端な状況でなくても使いきりやすいですね。

ブリ系青物や中型までのヒラマサやカンパチなどの他、シイラ・サワラなどの青物五目狙いにもおすすめ。

私なりの目安となるタックルバランスについては

  • リール:6000番(SW5000番、8000番)
  • ライン:PE3号(2.5号、4号)
  • ルアー:60g前後を中心としたメタルジグ、40g~50g前後を中心としたプラグ

だいたいこんな感じですね。

ロッドの軽快さを活かすため、基本的には6000番のリールをセットして使いたいです。

S100H

S100Hは、険しい根回りで大型のヒラマサやカンパチなどを狙うのでなければ汎用性が高く、難易度が高い場所を除いた大型青物狙いにおいてオールラウンドに使いやすいと思います。

私が追加で購入するなら、このS100Hが欲しいですね!

10kg前後までのブリ系青物やヒラマサ・カンパチ・マグロの他、メーターオーバーの大型シイラ狙い等におすすめ。

強いロッドが欲しいけど、XHパワーのロッドだと極端すぎて汎用性が下がると感じる方にはちょうど良いでしょう。

タックルバランスについては

  • リール:8000番または10000番
  • ライン:PE4号または5号
  • ルアー:80g前後を中心としたメタルジグ、60g~70g前後を中心としたプラグなど

目安としてはこんな感じですかね。

S100MHはオープンエリアや中型青物狙い向きですが、S100Hはそこまで険しくないフィールドでのある程度の強引なファイトにも対応しやすいロッドですね。

S106H/PS

パワーランク的にはS100Hと同様ですが、プラッギングスペシャルなので

  • トッププラグを弾きにくい繊細で曲がりやすいティップ
  • 足場が高い堤防や磯でもキッチリルアーに水をかませられる10フィート6インチのレングス

が特徴になります。

ジグの使用はほとんど無い方や、プラグをメインにただ巻き系のスピンテールなどを使うことを考えている方におすすめですね。

プラッギングスペシャルであってもジグが扱えないわけではないですが、ロッドが長くなるのでジャーク時の疲労感が大きくなります。

また、穂先がジグの動きを吸収しやすくなるので、強いジャークでジグをワイドに滑走&フリーフォールさせたい時にやや不利になります。
一方、ジグを巻きメインで優しくジャークするのであれば、それほど使いにくさは目立たないかと。

タックルバランスの目安としては

  • リール:8000番または10000番
  • ライン:PE4号または5号
  • ルアー:60g~70g前後を中心としたプラグ類

こんな感じですね。

S98XH/JS

コルトスナイパーリミテッドのXHパワーはオールラウンドモデルが無く、2023年1月現在はJS(ジグスペシャル)とPS(プラッギングスペシャル)のみのラインナップ。

XHパワーは10kg超のヒラマサやカンパチ・マグロなどの大型青物を険しい磯などから狙うのに適したモデル。

大型青物とのガチンコファイトを想定しているのであれば、HとXHで迷った時はXHを購入するのが無難かな。

  • リール:14000番(10000番)
  • ライン:PE5号または6号
  • ルアー:100g超、120g前後のメタルジグを中心に使う

タックルバランスはこんな感じが無難ですね。

S104XH/PS

コルトスナイパーリミテッドS104XH/PSは私が購入したモデルですね。

磯で10kgオーバーのヒラマサとのガチンコファイト用に使用しています。

10フィート4インチという長すぎず短すぎないレングスになっていて、シャキッと感はありつつティップは思いのほかスムーズに入ります。

  • リール:14000番(10000番)
  • ライン:PE5号または6号
  • ルアー:80g~100g前後のプラグを中心に使う

タックルバランスの目安はこんな感じ。

マイクロベイトパターンの時は、14cm前後の小型のダイビングペンシルを使うこともありますね。

小型ルアーの使用も考えるなら、メインラインは6号ではなく5号の方が使いやすい印象。

おすすめ関連記事

22コルトスナイパーリミテッドS104XH/PS徹底インプレ

4 COMMENTS

EhEH

100mh 80~100jig main 大丈夫ですか?
私は6000sw pe3を使用したいと思います。 5〜6kgの主なサメだから100h強すぎる

返信する
まるなか

基本的には60〜80g程度がいいと思いますが、使えないことは無いと思います。

返信する
EhEH

100h + 6000sw バランスは最悪ですか? バランスがよければ使いたいです 8000は重すぎる

返信する
まるなか

私なら8000番を使いますが、使えないということはないので6000番で良いと思います。
タックルバランスに正解や決まりはないですから、自分が良いと思ったらそれが1番です。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です