【実釣比較】ライトワインド用リールのおすすめ・選び方を徹底解説!

記事内に広告を含みます

ライトワインド リール 選び方 おすすめ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトワインド講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ライトワインド用リールの選び方・おすすめ機種について。

ライトワインドという釣り方の特性に合わせ、リールの大きさやギア比・グレードなどの決め方の目安を実釣経験を基に解説します。

おすすめアイテムについては、全て管理人が

  • 実費を払って購入
  • 公平な視点で使用感をチェック
  • 実際に魚を釣る

これらにこだわっています。
適当なアイテムの寄せ集めや根拠のないランキング記事ではありませんので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やライトゲームに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 専用タックルが発売される前からアジングやメバリングなどのライトゲームの経験あり
  • カマス狙いのライトゲームで5か月間ほど連続でボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。

まるなか

失敗しない・使いやすいタックル選びの参考にしてみてね!

リールの大きさ・番手を選ぶ

ライトワインド リール 大きさ

まずリール選びで重要なのが、リールの大きさ・番手ですね。
とりあえずこれからライトワインドに挑戦するのであれば、「2000番」という大きさを基準にするのがおすすめです。

私なりの目安をざっくりとまとめてみると、

  • 1000番:小さめ。細いライン・軽いジグヘッドを使ったアジやメバル狙いなら使える
  • 2000番:魚種問わず比較的オールラウンド
  • 2500番:少し大きい魚・重たいジグヘッドを使う時に

こんな感じで考えています。

2000番

ライトワインドではベーシックに使える大きさで、迷った時は2000番を選ぶのが私のおすすめですね。

ライトワインド 2000番

狙うターゲットとしてはアジやメバル・カマス・メッキ・根魚など様々。
使用するジグヘッドの重さは1g前後~5g・7g程度までが使いやすいですね。

  • ターゲット:アジやメバル・メッキ・根魚などなんでも
  • ロッド:7フィート台中盤・後半くらいまで
  • ライン:PEライン0.4号くらいまで。その他フロロやエステルにも対応
  • ジグヘッド:メインが5g程度まで

シマノ・ダイワ製のリールを選ぶ時は

  • シマノ:C2000
  • ダイワ:LT2000

これらの大きさのリールを基準に選びましょう。

1000番

1000番のリールはアイテムによってラインナップが無かったり、バリエーションとしては少なめになります。

ライトワインド 1000番

ライトワインドで使うリールとしては小さめになりますが、狙い方次第では候補になります。
主に漁港内の小場所でライトワインドをやる場合に適していて、

  • ターゲット:漁港内のアジやメバル
  • ロッド:6フィート台まで
  • ライン:フロロカーボンやエステル向き
  • ジグヘッド:1g~2g程度まで

このような使い方を想定しているのであれば、100番のリールでも問題ありません。

ただし、どちらかといえば「ライトワインド用」というより、繊細なタックルを使った「普通のライトゲーム」を中心に考えている方向けですね。
ですので、ある程度自分の中で使い方が決まっている方におすすめです。

初心者の方の場合はスプール径が少し小さくなり、使用するタックルの幅が狭くなりやすいので、最初の1台目としてはあまりおすすめしません。

2500番

一方で少し大きめとなる2500番のリールについてですね。

クロダイ キビレ

2500番のリールは「ライトワインドと普通のワインドの中間的な使い方」ができる大きさになります。

使用するシチュエーションやタックルバランスとしては

  • 狙うターゲット:良型メバルやカマス・メッキ・根魚・チヌ・タチウオなど
  • ロッド:7フィート中盤~8フィート台
  • ライン:PEライン0.5号以上
  • ジグヘッド:だいたい5g以上

このような感じで、ライトワインドとしてはややヘビーなタックルを使う時に適しています。
漁港内や足場が良い堤防で使うというより、外向きの防波堤やサーフ・小磯・ゴロタ場などで使うリールですね。

狙うターゲットの大きさとしては、アベレージで30cm前後~になり、チヌやタチウオなどをライトタックルで狙うのにもおすすめです。

ただし漁港内で20cm前後のアジやメバルを狙うとなると、リールが少し大きくなります。

リールのギア比

次はリールのハンドルを回した時の糸の巻取り量、「ギア比」の選び方についてですね。
これは狙うターゲットや使い方により、適したものが若干異なってきます。

基本的な違いとしては

  1. ノーマルギア:巻取り速度は普通
  2. ハイギア:巻取り速度が早め
  3. パワーギア・ローギア:巻き取り速度が遅い

このようになります。

ライトワインドで候補になるのは、ノーマルギアとハイギアの2種類です。
ライトワインドにおいては、巻取りが遅いパワーギア(ローギア)をあえて選ぶ必要は無いでしょう。

ノーマルギア

リールの番手表記の中にギア比の記載がないもの(例C2000S)は、ノーマルギアと呼ばれるギア比になります。
巻取り速度は中間です。

ノーマルギアのリールがおすすめなのは

  • 釣り場:主に漁港内の常夜灯周りなど比較的小場所
  • ターゲット:アジやメバル

このような使い方を想定している場合ですね。

ライトワインド ノーマルギア

常夜灯周りのアジやメバルを狙う場合は、小刻みに・繊細にアクションを与えることが多くなります。
その場合はリールの巻取り量が多いメリットが少なく、丁寧に釣りができるノーマルギアのリールの方が使い勝手が良いことがあります。

ハイギア

ハイギアリールはハンドルを1回転させたときの巻取り量が長く、ラインを速く巻きたい時におすすめですね。
私の場合、ライトワインド用リールはハイギアをメインに使っています。

ライトワインド .ハイギア

ハイギアのリールは、リールの番手表記内に「H」や「XH」・「HG」などの記載があります(例C2000SHG)。

  • 釣り場:漁港内や防波堤・河川の河口・サーフ・磯など色々
  • ターゲット:アジやメバル・小型回遊魚・根魚など

適した使い方としてはこんな感じですね。
簡単に言うと、色んな場所でターゲットを問わずに狙う「ライトゲーム五目釣り」におすすめです。

常夜灯周りのアジやメバルを狙うとなると、若干巻取りが速くなるもの、使えないことはありません。
逆にカマスやメッキ・カサゴやハタなどを狙うとなると、テンポが良いアクションや魚を掛けてからの素早い寄せが簡単にできるので、メリットが大きいですね。

ギア比に関しては好みも分かれますが、私としては「どちらかといえばハイギアリール」をおすすめしています。

まるなか

ライトワインドで使うリールは2000番のハイギアリールをメインに使ってるよ!

リールのコスパ・グレード

次はリールのコスパ・グレードについて解説していきます。
ライトワインドはお手軽系の釣りになるので、高級タックルが無くても楽しみやすい釣りになります。

中級機種があれば十分!

ライトワインドはそこまでリールに強い負荷が掛かる釣りではありません。
なので単に魚を釣るだけなら、4万・5万するような高級リールの必要性は感じていません。

ライトワインド リール コスパ

普段私はハイエンドタックルも使いますが、ライトワインドでは中級グレードのリールをメインに使っているくらいです。

ただし1000円や2000円といったような「釣り入門用」のリールはおすすめしません。
安価すぎるリールはすぐに壊れたり、細いPEラインを使った時にライントラブルが発生しやすいですからね。

コスパ・グレードの目安

普段色んなリールを使う私のおすすめとしては、実売価格で7000円~8000円クラスくらいから上のリールを選ぶこと。

これくらいの価格帯になってくると、ライトワインドに必要な基本性能はしっかり手に入ります。

  • ある程度しっかり使える道具が欲しい:実売価格7000~8000円前後~1万円台前半
  • しっかり使えて快適性も欲しい:実売価格1万円台後半~2万円台前半以上

こんな感じで考えています。

正直言って2万円前後で販売されているリールと5万円のリールを比べてみても、釣れる魚の数は変わりません。
細かい軽さや耐久性・高級な質感・所有感は違いがりますが、実釣能力における違いは感じないですね。

ですので、しっかり使えて上達しても使えるアイテムが欲しいのであれば、だいたい2万円前後で売られているリールを選ぶと良いでしょう。

まるなか

高級なリールの方がカッコいいし、細かな使用感は確かに良い。でも、ある程度の道具を選んでおけば釣れる魚の数は変わらないよ

ライトワインドに初心者におすすめなリール

最後に、色んなリールを使い比べた中でのおすすめなリールを紹介していきましょう。
まずはコスパに優れた初心者の方向けのアイテムから。

シマノ 22ソアレBB

22ソアレBB インプレ

ソアレBBは1万円台前半~中盤ほどで購入できるライトゲーム専用リール。

アルテグラをベースに作られているが、ローギアモデルのラインナップがあり、ドラグの効き具合も専用チューンになっています。

コスパを考えれば十分すぎる基本性能があり、ライトゲーム初心者の方に超おすすめなモデル!

▼シマノ 22ソアレBBのインプレッションはこちら

22ソアレBB インプレシマノ 22ソアレBBを徹底インプレ!【コスパ抜群リール】

ダイワ レガリスLT

レガリス

ダイワのレガリスはだいたい8000円前後で購入できるリールですね。
ライトワインド用リールとして、必要な基本性能は手に入ります。

高級なリールと比較すると、軽さや巻き心地は劣りますが、ライトワインドなら十分使えるスペックですね。

▼詳しい使用感の解説は【レガリス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ レブロスLT

レブロス

レブロスはレガリスの1つ下のグレードのリールです。

だいたい6000円~7000円前後で購入できるリールですが、レガリスと価格差・内部構造などを考慮すると、私としてはレガリスの方がおすすめですかね。
もっと安いリールもラインナップがありますが、ある程度しっかり使えるリールが欲しいならレブロスクラス以上が望ましいですね。

▼詳しい使用感の解説は【レブロス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ フリームスLT

21フリームス

フリームスはレガリスの上のグレードのリールで、だいたい1万円台前半くらいで購入できます。

下位グレードのリールと比較すると、重量が大きく軽くなりますね。
基本性能+快適性も考えたい方におすすめで、初心者~コスパを重視したい中級者の方まで広く使えるリールです。

▼詳しい使用感の解説は【フリームス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

シマノ アルテグラ

シマノ21アルテグラ

アルテグラはフリームスのライバル機種で、だいたい1万円台前半くらいで購入できます。

巻き心地はアルテグラの方が優秀ですが、重量の面で重たいのがデメリットですね。
ライトワインドでは繊細な巻き心地よりも、快適に扱える軽さの方が私としては優先度が高いので、おすすめ度としてはフリームスの方が上です。

滑らかな巻き心地のコスパ優秀なリールを探している方に最適です。

▼詳しい使用感の解説は【アルテグラ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ライトワインド中級者以上の方におすすめ

次は初心者の方でも道具に妥協したくない方や、中級者以上の方におすすめなリールを紹介します。
このクラスのリールになると、上級者の方のセカンドタックルとしても問題なく使える使い勝手が手に入ります。

シマノ ヴァンフォード

20ヴァンフォード

シマノのヴァンフォードは2万円台中盤くらいで購入できるリールですね。

ライトワインド中級者の方にイチオシのリールで、超軽量で巻き心地も軽く、ハイギアモデルを使っても巻き重り感が目立ちにくくなっています。
普段ハイエンドリールも使う私ですが、ヴァンフォードはライトゲーム・トラウト用リールとして1軍で使っています。

それくらい優れた基本性能・使い勝手の良さがありますよ!

▼詳しい使用感の解説は【ヴァンフォード徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ カルディア

21カルディア

2番手候補はダイワのカルディアですね。
だいたい2万円前後で購入できます。

ヴァンフォードよりも巻き心地がしっとりしていますが、マグシールドが入っている分巻きが微妙に重たい印象ですね。
それでも十分使いやすいリールで、モノコックボディ搭載によって負荷を掛けた時の巻きの安定感が優秀です。

ヴァンフォードとカルディアは、ライト系の釣りに使う中級グレードのリールとして非常におすすめできます。

▼詳しい使用感の解説は【カルディア徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ ルビアス

20ルビアス

ダイワのルビアスはカルディアの上位機種で、2万円台後半で購入できるリールになります。
ヴァンフォードよりも剛性感は優れているものの、マグシールドによる巻き重り感が微妙にありますね。

個人的にはやはりイチオシはヴァンフォード、次点でカルディアまたはルビアスといった具合です。

▼詳しい使用感の解説は【ルビアス徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ライトワインド上級者におすすめなリール

シマノ ヴァンキッシュ

シマノ 19ヴァンキッシュ

リールにこだわりたい方へ、おすすめなリールがヴァンキッシュ。
ヴァンキッシュの巻きの軽さは最高クラスで、巻き感度が非常に優秀です。

ライトゲーム用リールとして、上級者の方におすすめですね。

▼詳しい使用感の解説は【ヴァンキッシュ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ ルビアスエアリティ

21ルビアスエアリティ

ルビアスエアリティはヴァンキッシュのライバル機種ですね。
ガタの少なさや巻きの安定感に関しては、ルビアスエアリティの方が若干上くらいな印象です。

一方で巻きの軽さに関してはヴァンキッシュの方が優秀ですね。

最終的には好みになりますが、マグシールドの巻き重り感が気になる方にはシマノ製リールの方が無難なので、ルビアスエアリティは2番手候補にしました。

▼詳しい使用感の解説は【ルビアスエアリティ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

シマノ ステラ

シマノ ステラ

ステラは重量の面ではヴァンキッシュやルビアスエアリティに劣ります。
一方で巻きの精密さや負荷を掛けた時の剛性感・耐久性においてはトップクラスのリールですね。

価格も最上級ですが、タックルの軽さよりも剛性感や質感を重視したい方におすすめなリールです。

▼詳しい使用感の解説は【ステラ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

まとめ!

今回はライトワインド用リール選び・おすすめ機種の紹介をしました。

ライトワインド 釣果

基本としては

  • リールの番手:2000番
  • ギア比:ハイギアまたはノーマルギア

このようなスペックのリールを基準に選びましょう。
常夜灯周りで軽いジグヘッドを使うのでなければ、ハイギアリールを選んだ方が無難でしょう。

今回の解説を参考に、使いやすいタックル選びの役に立ててもらえたら嬉しく思います。

▼ライトワインドに使うロッドやリール・ワームなどのタックル選びの基本や基礎知識を知りたい方は【ライトワインド初心者講座】を参考にしてみて下さい。
全て管理人の実釣経験をもとに、実釣から選んだおすすめアイテムや基礎基本を解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です