こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はスーパーライトショアジギング講座をやっていきましょう。
今日のテーマは、スーパーライトショアジギングに使用する「シマノ製のスピニングリール」について。
時々タックル選びに関する来る時に「シマノ製(ダイワ製)リールならどれがおすすめか?」といった感じのものがあるので、私が実釣を繰り返してきた中でおすすめな機種・選び方の基本を紹介していきます。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験やショアジギングに関する実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
- カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり
こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら、嬉しく思います。
スーパーライトショアジギング用シマノリールの選び方の基本
はじめに、選び方の要点をまとめておくと
- シマノ製リールのメリット:マグシールドが入っていない
- 番手・大きさ:C3000が基準
- ギア比:「XG」表記のエクストラハイギアモデルがおすすめ
こんな感じになります。
シマノ製リールを使うメリット
リールの2大メーカーといえば、シマノとダイワに分かれます。
正直言って、どちらが使いやすいかは好みによりますが、シマノ製リールの最大の特徴としては、「マグシールドが入っていない」ことだと考えています。
私は普段エントリーモデル~ハイエンド機種まで、様々なリールを使い比べていますが、シマノ製リールは巻きがドライな感じで軽快というのが印象的ですね。
これは、ダイワ製のリールはマグシールドが採用されていることが大きく影響しているように思えます。
マグシールドのオイルは粘性があり、これによって巻きがしっとりしやすくなりますが、欠点としては巻きが重たく、粘り気が出やすいです。
シマノ製リールの方が、特にハイギアモデルの機種を使う時や、低速リトリーブをした時、巻きが軽快な傾向がありますね。
まるなか
スーパーライトショアジギングに適したシマノリールの番手・大きさ
シマノ製リールをSLS(スーパーライトショアジギング)に使う時の番手候補としては、
- 2500番:小さめの番手
- C3000番:オールラウンド
- 3000番:やや大きめ
私の場合はこんな風に考えています。
C3000
シマノ製リールをスーパーライトショアジギングに使用するのであれば、基本的にはC3000番を基準に選べばOKです。
C3000XGやHGを選んでおけば、港湾~サーフなど、場所を問わずに色んな場所で使えるオールラウンドなリールになりますね。
ラインキャパやサイズ・重量感のバランスが良く、スーパーライトショアジギング初心者~上級者の方まで広くおすすめです。
2500番
サイズが小さい2500番になると、スーパーライトショアジギング用リールとしてはやや小さめになります。
シマノの2500番を選ぶ場面としては、
- ロッド:8フィート台まで
- ライン:PEライン0.6号程度まで
このように、主に港湾部~小場所を中心としたタックルを探している方におすすめな大きさになります。
ただし、2500番のサイズはラインの巻き量がギリギリになりやすく、0.8号を使いたい時などは糸巻き量が足りなくなることがあります。
ですので、オールラウンドに使うには少しラインキャパシティが少なく、私は2500番を好んで使うことはありませんね。
3000番
一方でC(コンパクトボディ)ではない、普通の3000番のリールはどうでしょうか?
シマノの通常モデルの3000番をスーパーライトショアジギングに使う場面としては、
- ロッド:9フィート台中盤以上
- ライン:PEライン0.8号以上
- ターゲット:30cm台中盤~40cm前後など、少し大きめの青物や底物など
このように、スーパーライトショアジギングとしては強めのタックルを使い、ある程度負荷を掛けて使用することを考えたリールが欲しい場面におすすめです。
引きが強いカンパチやハタ・シイラなどを狙う時などにおすすめですね!
C3000と比較すると、ボディサイズが大きくなることで、巻取りパワーがUPするメリットがありますね。
まるなか
ギア比の選び方
次はリールのギア比選びですが、SLSに使うのであれば、基本はハイギアモデルを選ぶのがおすすめです。
シマノ製リールの場合は、番手表示の中に
- HG:一般的なハイギア。巻き取りがそこそこ速め
- XG:エクストラハイギア。HGより更に速い
このように、HGやXGの表記があり、ギア比が分かれています。
どちらでもスーパーライトショアジギングに使用できますが、ギア比が高くなるほど、巻きが若干重くなることは覚えておいた方が良いでしょう(ダイワのマグシールド搭載リールよりは軽いものが多い)。
最終的には好みになりますが、私としては、巻取りが速いエクストラハイギアモデルの「XG」機種を使うことが多いですね。
巻きの軽さを少しでも軽くしたければ「HG」を選べばOKですが、メタルジグの操作性やラインコントロールを考慮すると、巻きが速い方がメリットが大きいと感じています。
補足:ノブの形状の違い
ハンドルノブの形状は、ジグの操作感・巻き取りの軽さに影響を及ぼします。
特にエクストラハイギアリールを使う場合は、リールのノブ形状で力の込めやすさが変わり、巻取りの快適さも影響を受けやすいですね。
スーパーライトショアジギングに限らず、ショアジギングではリールの巻きでジグにアクションを与える機会が非常に多いです。
ですので、I型ノブやT型ノブだとグリップしにくいことがあります。
このような時は、ラウンド形状の小型のパワーハンドルノブに交換することで、巻き上げ力を強化することが可能です。
ノブが変わるとリールの巻き感も変わりますし、最近は安くて使い易いアイテムもあるので、使ってみることをおすすめします。
スーパーライトショアジギングに使うのであれば、だいたい30mm前後のノブを選んでおけばOKです。
一般的なシマノ製のAタイプノブに適合し、安くてベアリング付きなのがゴメクサスノブ。
回転も普通に滑らかで、メーカー品と比べても全く遜色ないおすすめアイテムですね!
【安くて使える!】ゴメクサスハンドルノブの交換方法・インプレッション!
予算・コスパとグレード
スーパーライトショアジギングに使うリール選びにおける予算の決め方について、紹介していきましょう。
SLSの場合は底まで太いラインを使うことは無く、狙うターゲットもだいたい30cm前後~40cmくらいまでの魚がメインになると思います。
ですので、数万円するような高級リールは必要なく、磯などで行うガチのショアジギングよりもタックルのグレードは落としても全く問題ありません。
しかし、安すぎるリールは剛性や耐久性が低かったりするので、ほどほどのグレードのものを選びたいですね。
目安の機種
ある程度しっかり使えるスーパーライトショアジギング用のリールが欲しいのであれば、シマノ製ならば「アルテグラ」を1つの目安にするのが私のおすすめですね。
アルテグラはだいたい1万円台前半くらいで購入できるリールです。
色んなリールをこれまで使い比べてきた印象としては、アルテグラクラスになれば、スーパーライトショアジギング程度なら十分使え、必要な基本性能や快適性が手に入ります。
負荷を強めに掛ける釣り方の場合や、中級者以上の場合は、もうワンランク上のストラディッククラスがおすすめですね。
一方、1万円以下のリールになると、正直言っておもちゃ感が出てきます。
スーパーライトショアジギングといっても、リールをジャカジャカ巻いたりする機会も多いので、ある程度しっかりしたリールを選ぶ方が、長い目で見た時におすすめですね。
まるなか
スーパーライトショアジギング初心者の方におすすめなシマノリール
シマノ 21アルテグラ
スーパーライトショアジギング初心者の方におすすめなリールが、シマノのアルテグラですね。
以前はライバル機種のダイワのフリームスの方が圧倒的に人気がありましたが、搭載されているギアが進化し、巻き心地が大幅に進化しました。
軽さはそれほどでもないリールですが、巻きの滑らかさは非常に優れていて、SLSにもおすすめですね!
シマノ21アルテグラを徹底インプレッション!進化したコスパ優秀リールの特徴とは?
長く使えてコスパも考えたい方におすすめなリール
次は若干グレードが上がるものの、巻きの質感やパーツの剛性感などが明らかに良くなってくる2万円前後のリールを紹介します。
シマノ 23ストラディック
アルテグラの上位機種がストラディックシリーズですね。
大きな違いとしては、金属ボディ採用による剛性感になります。
ストラディックは負荷を掛けた時の巻き感の変化が少なく、魚とのやり取りが快適に行えますね。
上位機種と比較すると、若干巻き心地や重量の面は劣りますが、2万円前後でしっかり長く使えるリールをさがしている方におすすめなリールですね!
シマノ 20ヴァンフォード
シマノのヴァンフォードは、ストラディックの上位機種になります。
目立つ違いとしては、ストラディックは剛性面を重視しているのに対し、ヴァンフォードは軽さを重視したモデルになっていることですね。
ボディの剛性自体はストラディックの方がやや上に感じますが、重量・巻きの軽さにおいては、圧倒的にヴァンフォードが有利です。
剛性はそこそこに、軽量なスーパーライトショアジギングタックルを使いたい方に、おすすめなリールになりますね!
シマノ 20ヴァンフォードを徹底インプレ。ライバル機種や他のグレードとの違いとは?
スーパーライトショアジギング上級者におすすめなリール
ラストはリールにこだわりたい、スーパーライトショアジギング中~上級者の方におすすめなリールを紹介していきます。
シマノ 21ツインパワーXD
ツインパワーXDは巻きの軽さと剛性感を程よくバランスさせたアイテムになります。
ノーマルのツインパワーの方が剛性の面ではやや上になりますが、XDの方が巻きが軽くてダイレクトな巻き感がありますね。
スーパーライトショアジギングでは、そこまで強い負荷を掛けることは無いので、私ならノーマルのツインパワーよりもXDを選びます。
このクラスのリールになってくると、ハイエンド機種と比較しても、実釣時の使用感の差はかなり小さくなります。
シマノ 21ツインパワーXDを徹底インプレ!公平な視点でメリット・デメリットを比較解説
シマノ 20ツインパワー
ノーマルのツインパワーは、XDよりもやや巻きが重たくなりますが、しっとり感のある安定感・金属ローターによる高い剛性感がメリットになります。
スーパーライトショアジギングなら軽さを意識したXDでも問題ないですが、リールの剛性やしっとりした質感を重視するならあえてノーマルのツインパワーを選ぶのもおすすめです。
少し強めのSLSタックルを使い、引きが強いカンパチやハタなどを狙ったりするには、使い勝手がいいリールですね!
シマノ 20ツインパワーをインプレ!タフな剛性感と軽快な巻き心地が両立。使用感を解説!
シマノ 22ステラ
シマノのフラッグシップリールがステラですね。
使いこんでも巻き心地の劣化が非常に起こりにくく、ボディ・ローターの硬さは抜群に優れているのが特徴ですね。
負荷を掛けても全くビクともしない剛性感を持ち、独特なしっとり・安定感のある巻き心地は流石といった所ですね。
正直ってスーパーライトショアジギングにはオーバースペックともいえますが、こだわりのタックルが欲しい方にはやっぱりステラです。
シマノ 19ヴァンキッシュ
ラストの候補はヴァンキッシュですね。
ヴァンキッシュは、軽さを重視したモデルのフラッグシップになります。
自重や巻き出しの軽さは間違いなく一番優れているリールですね!
私の場合、繊細なタックルを使うアジングなど、ライトゲームではヴァンキッシュを好んで使用しています。
しかし、ある程度負荷を掛けたり、ショアジギングのようにリールをジャカジャカ巻くような釣りの場合は、ヴァンキッシュほどの軽さは必要ないと考えています。
ですので、私のおすすめ度としては、先に紹介したツインパワーXDの方が上というのが正直なところですね。
とにかく軽さを重視したSLS対応リールを探している方に、おすすめな機種ですね!
まとめ!
今回はスーパーライトショアジギングに使うシマノ製リールの選び方・おすすめ機種を紹介しました。
基本としてはC3000XG、またはC3000HGを選ぶのが私のおすすめですね!
後はリールによって、剛性を重視したものと、軽量化を重視したものに分かれます。
そのあたりは、好みや使用する釣り場・メインターゲットの大きさなどによって変わってきます。
解説を参考に、自分に合ったリール選びの参考にしてみて下さい。
今回は、リール選びに絞り込んだ解説をしてきました。
おすすめなロッド・ラインなどの解説記事や、その他必要な基礎知識を知りたい方は【スーパーライトショアジギング初心者講座】を参考にしてみて下さい。
SLSに必要な基礎基本・実際に私が使っているおすすめアイテム解説記事を紹介してあります。
使いやすい道具選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
Good evening! If it does not bother you, then write an article about the correct selection of a fishing rod and reel for catching seabass. thanks
いつも参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。
恐れ入りますが、お伺いしたい事がございます。
私はスーパーライトショアジギングを始めたいと考えており、xesta ランウェイSLS S90 mobileを購入を検討しております。(バイクでの移動が主なため)
こちらのロッドで20g前後のジグで小型中型の魚を釣れれば嬉しいと考えています。(何が釣れても嬉しいです。)場所はサーフ、堤防、海釣り公園などです。
このような場合は、アルテグラ、ストラディック、ヴァンフォードどちらが合うでしょうか?
また自身が持っているものがナスキーc2000、サハラ17c3000、レブロス4000の為、グレードアップをしたいとも考えています。
拙い質問で申し訳ありません。
ご教示を頂けますと幸いです。
最終的には好みですが、私なら剛性感優先でストラディックを選びますね。
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
いつも参考に拝見させて頂いております。
恐縮ですがお伺いしたいことがございます。
ライトショアジギング用のリールをそろそろ買い換えようと考えているのでが、20ツインパワーと19セルテートのどちらがいいでしょうか?
場所は堤防がメインで、15〜30gほどのジグを使っています。
ロッドはランウェイsls s94です。
一年を通して使いたいため、PE0.6〜0.8号、ノーマルの3000番で考えています。個人的には、リールには耐久性、ドラグ性能の良さ、精密さ(使っていてガタがこないか)を重視したいと思っています。
また、ほかにいいリールがあれば、そちらも教えていただけると有り難いです。
拙い質問ですが、ご回答よろしくお願いします
(余談ですが、釣りに関するウェブサイトなどを見ていると、シマノ製のリールを使っているライターさんが多いように思います。
シマノ派の方が多いのは、老舗のギアメーカーということで信頼が厚いのでしょうか?大変長い質問になってしまいましたが(余談ですが、釣りに関するウェブサイトなどを見ていると、シマノ製のリールを使っているライターさんが多いように思います。シマノ派の方が多いのは、老舗のギアメーカーということで信頼が厚いのでしょうか?
大変長い質問になってしまいましたが、こちらの方もご回答、よろしくお願いいたします)
正直どちらも実釣性能は大差ないので、自分の好みで良いと思います。
シマノの方が巻き感はドライで軽め、ダイワの方がマグシールドが入っている分、しっとりしていて独特な粘りがあります。
巻き心地が軽い方がいいならシマノの方がいいと思います。
どちらも基本的な扱いができていればライントラブルなども発生しないので、安心して使えます。
耐久性もそれほど変わらない印象ですね。
ありがとうございます!参考にさせていただきます!