マリア ダックダイブを徹底インプレ・使い方のコツ解説!

記事内に広告を含みます

ダックダイブ インプレ 使い方

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はマリアから発売されている青物プラッギング用ポッパー、ダックダイブの使用感や特徴・使い方などを詳しくインプレしていきます。

ダックダイブは誘いだし用ポッパーとしてアピール力とナチュラルさのバランスを両立させているのが特徴的ですね!

若干使用感に癖があるので好み分かれる印象はありますが、ダイビングペンシルよりも強力な魚を誘いだすパワーは魅力的。

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ダックダイブのスペック・ラインナップ

ダックダイブF190

  • 全長:190mm
  • 重量:60g
  • フック:トリプルフック#2/0

ダックダイブF190は5kg前後~10kgクラスのヒラマサやブリ狙い等でオーソドックスに使いやすいサイズ感。

重量は60gと、H~XHクラスのタックルで使用するのにおすすめ。

ダックダイブF230

  • 全長:230mm
  • 重量:95g
  • フック:フック別売り

ダックダイブF230は100gクラスの重量級ルアー。

XHクラスのタックルを使用して10kgオーバーの大型青物狙いにおすすめ。

フック・リングが別売りなので要注意。

ダックダイブを「サクッと」インプレ!

ダックダイブ ワラサ

ダックダイブを詳しくインプレする前に、私なりの使用感などを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:しっかり姿勢が決まればよく飛ぶが、ややムラが出やすい
  • 浮き姿勢:水平に近い浮き姿勢
  • アクション:水を優しく掴むポッピングアクション。そこまでアピール力は高くない
  • 使い方:中~ロングジャークがメイン
  • ターゲット:ブリ・ヒラマサなど青物全般
  • 適したシチュエーション:ダイペンでは少し弱いが、ハイアピールなポッパーだと強い、見切られる時

ざっくりインプレするとこんな感じ。

ポッパーながら細身のボディでナチュラルさが割としっかり残っているのがダックダイブ。

音とスプラッシュによるアピール力はありますが、大音量のポッパーだと魚に警戒されるような状況におすすめです。

飛距離

重心移動システム搭載

ダックダイブはアクション時はセンター寄りの重心設計が特徴的な青物用ポッパー。

センターバランスのロングボディでは遠投性能が低くなる為、ダックダイブにはマグネット式の重心移動システムが搭載されています。

ダックダイブ 重心移動システム

球状のウェイトボールが「カチッ」という音ともにボディ後方へと移動することで、キャスト時の初速・飛行姿勢の安定化に貢献しています。

実際に私がPEライン5号・XHクラスのショアプラッギングタックルでダックダイブをキャストすると

  • ダックダイブF190:60m台中盤~70m
  • ダックダイブF230:70m~70m台中盤

風が弱い時の通常のキャストで飛距離はこれくらい。

しっかりとロッドを曲げ込んでキャストすれば、重心移動システムの恩恵を受けてロングキャストが可能です。

ミスキャストや風で飛ばない

弱風や追い風の状況ではある程度ロングキャストが効くダックダイブですが、ロッドを振り抜くスピードにムラが出たり、強めの横風や向かい風を受けると姿勢が乱れて飛ばなくなる傾向を感じます。

ややボディの幅が狭いロングボディの影響か、リリース時に姿勢が少し乱れてしまうと、そのまま力が抜けたような状態になって失速します。

この状態になってしまうと飛距離は3~4割ほど低下してしまうこともあり、プラグのキャストに慣れていない方や、強風時にはストレスが溜まりやすいプラグですね。

強風時に使用するのであれば、ボディが丸っこいものの方が扱いやすいです。

ダックダイブ ボディ形状

ボディは幅が狭く、やや体高が有ります。

筒状のポッパーと比較すると、投げやすさは劣りますね。

まるなか

しっかり振り抜けて姿勢が乱れなければよく飛ぶんだけど、安定性は低めかな。
慣れるまでは失速しやすいポッパーだね

浮き姿勢

ダックダイブの浮き姿勢ですが、着水後ロッドを軽く煽ることでウェイトがボディ前方へと移動し、水平に近い状態になります。

ダックダイブ ウェイト

アクション時はフロントフックやや後方でウェイトが固定されます。

ダックダイブは、青物狙い用のポッパーとしてはあまり見られない水平気味の浮き姿勢が特徴的。

水平気味の姿勢になることで、アクションを止めた時に若干ルアーが流れるように柔らかく動き、魚が見上げた時のシルエットが大きくなるメリットがあります。

これがダックダイブの良さでもあるわけですが、状況に使いにくさに影響することも(デメリットについては後で紹介します)。

ダックダイブのアクション・使い方

ポーズを意識して使うのがコツ

ダックダイブを操作する際、ダイビングペンシルや他のポッパーと比較してアクションの止め方・ポーズの取り方が重要になる印象がありますね。

特に波気立っている時や風が吹く状況下では、ポーズの間をうまくとらないとアクションエラーが増える原因になります。

ダックダイブを使う際はアクションを与えたのちにやや長めにポーズを入れ、ルアーが確実に水面まで浮上するタイミングを作るように意識すると良いです。

荒れ気味の状況下で連続的にアクションを与えてしまうと、カップがしっかりと水を掴まなくなってポッピングが出せなかったり、動きが乱れやすくなります。

ロングポーズで誘う必要は無いですが、アクションが上手く出せない時は気持ちポーズの間を長くしたり、ラインテンションが抜けるタイミングをしっかり作ってあげるのがコツ。

ジャーク

ダックダイブの使い方としては、ショートジャークはあまり使わず、中くらいのピッチ~ロングジャークで使用することが多いですね。

カップサイズはあまり大きくないので、操作感は軽くて長時間の使用でも疲れにくいです。

ダックダイブ カップ形状

音量はやや控えめな設定で、派手な重低音でアピールするポッパーではなく、強すぎない音とスプラッシュを発生。

ジャーク時には泡を水面直下まで引っ張ることができるので、ダイビングペンシルのように少し長めのジャークにも対応できます。

タックダイブは細かく・緩急のある動きで誘いを掛けるポッパーというより、ワンテンポのジャーク&ポーズで流していくような使い方の方が私としては使いやすいですね。

ダイビングペンシルよりもアクションにブレーキが掛かるので細かく誘えますが、より小刻みにポッピングする時はよりカップが水をしっかり受けるタイプのポッパーの方がおすすめ。

ヒラマサ ダックダイブ

真冬の厳しいコンディションでしたが、ダイペン+αのアピールでヒラマサを誘いだせましたね。

まるなか

ダックダイブはアピール力を重視したポッパーではなく、その後の食わせ能力だったり、魚を警戒させないマイルドな使用感になっているよ

適したシチュエーション

深場狙い・魚が浮いている気配が無い時

ダックダイブが適したシチュエーションですが、若干水深が深いポイントだったり、水面付近にベイトや鳥の姿などが見えない状況など、「ダイビングペンシルでは魚を引っ張り上げるパワーがやや弱い」状況におすすめですね。

ダックダイブはナチュラルなシルエットと強すぎない音やスプラッシュで誘いあげるパワーを持っていますが、ハイアピールなポッパーほどの強さが無い分、見切られにくさには優れています。

ちょうどダイビングペンシルと強めのポッパーの間を埋める存在としておすすめですね!

ヒラマサ ダイビングペンシル

しかし、水深が浅いポイントを狙う時やマイクロベイトパターン・トリッキーな動きに反応が良い時などは、ダイビングペンシルの方が見切られにくさには軍配が上がることも多いです。
ですので、状況に合わせたローテーションは必要になってきます。

内湾や穏やかな状況に

ダックダイブはポッパーとしてはカップが小さく・水平気味の浮き姿勢になっています。

この形状のためか、海が荒れている時や足場が高いフィールドで使用すると、ポッピングエラーが増えやすいです。

横風+荒れているような状況は最悪で、アクションを与えても横にルアーがかなり滑ってしまったり、引っ張られるラインでルアーが空気を掴むことができず、音・飛沫が出せなくなることがあります。

ですので、内湾のポイントや比較的風・波が穏やかな状況下で使用するのがおすすめですね。

フックセッティング

ダックダイブのフックセッティングですが、私の場合はフロントシングル・リアダブルのパターンを基本にしています。

シングルフック

シングルフック(ダブルフック)のセッティングはバラシ難さやリリース時のダメージ軽減に効果的です。

私がヒラマサやブリ狙いで使用するフックは複数ありますが、無難なのはシャウトのクダコ。

自作して使っていますが、完成品のシングルクダコを使っても全く問題ありません。
なお、ダブルにする時はシングルを2つ使います。

フックサイズについては

  • ダックダイブF190
    • シングル:#4/0(#5/0)
    • ダブル:#3/0(#4/0)
  • ダックダイブF230
    • シングル#6/0(#7/0)
    • ダブル#5/0(#4/0)

目安はだいたいこれくらいですね。

あまりフックを重たくすると浮き上がりまでに時間が掛かるようになるので、私はやや軽めな方が好みです。

トリプルフック

トリプルフックはバイトが出てもフッキングが悪い時に使うと効果的ですが、魚へのダメージが大きくなるデメリットがあります。

私の場合は

  • 掛かり重視・10kgそこそこまでの青物狙い
    • オーナー STX-58
    • BKK Fangs 63 UA
  • 20kgなどの大型青物まで視野に入れる
    • オーナー STX-68
    • オーナー ST-66

これらを使うことが多いですね。

私の場合は地磯からのプラッギングがメインなので、釣れる魚のサイズは5kg前後~15kg程度までがほとんどなので、STX-58やFangs63をよく使います。

フックサイズに関しては

  • ダックダイブF190:#3/0(#4/0)
  • ダックダイブF230:#5/0

これくらいが基準です。

他のポッパーとの使い分け・ローテーション

ダックダイブはある程度長めのジャークで使用することが多いポッパーで、状況や使い方によってローテーションした方が効果的なことも多いです。

比較的シンプルな使い分けの例を紹介すると、

  • マリア ポップクイーン:細かく誘ったり、ポッピング・ダイビングをコンビネーションさせたい時
  • DUEL バレットブル:アピール力重視。飛距離が欲しい・海が荒れ気味・ショートピッチで誘いたい時

例えばこんな感じでローテーションすると、ポッパーの中で使い分けができるようになります。

バレットブル ヒラマサ

それぞれ違った特性を持つルアーなので、得意なアクションや使用感に違いがありますよ!

▼青物狙いに使うポッパーを探している方は【青物狙いにおすすめなポッパー・選び方の基本徹底解説】を参考にどうぞ。

実際に魚を釣りあげて使用感をチェックし、使いやすいものを忖度なしに紹介します

まとめ!

今回はマリアのダックダイブのインプレをしました。

  • 青物狙いのポッパーとしてはナチュラルな音・飛沫・シルエットが特徴的
  • 重心移動システム搭載だが、風の影響やミスキャストでの失速が少し起きやすい
  • ある程度のストロークを持たせたジャークにおすすめ。ポーズを意識して使うのがコツ
  • 波が穏やかな状況下や、強いポッパーでは魚に警戒されてしまう状況向き

要点をまとめるとこんな感じですね。

使い方によってはアクションエラーが目立ちやすく、やや癖があります。

しかし、状況に合わせて使うことで、ダイビングペンシルやハイアピールなポッパーでは食わない状況下で力を発揮するルアーですよ!

おすすめ関連記事

青物狙いにおすすめなポッパー・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です