【実釣比較】ヒラメ用ジグヘッドの選び方・おすすめアイテムを紹介

記事内に広告を含みます

ヒラメ用ジグヘッド

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はヒラメ釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ヒラメ釣りに使うジグヘッド選びの基本とおすすめについて、少し掘り下げて詳しく解説していきます。

ヒラメ釣りはボトム(海底)を基準に探るのが基本になり、ジグヘッド選びで実釣時の快適性が大きく変わったり、アイテムによっても適した使い方などが変わってきます。

内容に関しては全て私の実釣・実績が基になっているので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やヒラメ釣りに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 静岡県中部地区にてヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については、釣行記やYouTubeTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ヒラメ用ジグヘッドに最強は存在するのか?

サーフ 釣り場

ヒラメ釣りに限らず、良く受ける質問の1つとして、「どれが一番良く釣れるのか?」いうものがあります。

しかし、残念ながら1番釣れる最強のアイテムというものは存在しません。

なぜかというと、それぞれのアイテムには違った特徴があり、効果を発揮する・使いやすい状況が変わってくるからです。

ヒラメ用ジグヘッド

ですので、釣り場の状況によってもベストなものは変わりますし、同じ釣り場で横に並んで釣りをする場合であっても、使い手の好みでしっくりくるものは違います。

ですので、最終的には自分が通う釣り場の状況に合っていて、なおかつ自分が使いやすい・信じて使えるものが、あなたにとっての最強ルアーになります。

なお、ヒラメを含めた底物系のターゲットは、細かな違いで反応が大きく変わることはほとんど無いので、エリアトラウトやスレたシーバス狙いなどと比較すれば、どのルアーを使っても大差なく釣れることが圧倒的に多いです。

ジグヘッドのアイの位置による特性の違い

ヒラメ用ジグヘッド 形状の違い

ヒラメ釣りに使うジグヘッド選びにおいて、結構重要なのがアイ(ラインを結ぶ穴)の位置になります。

アイが前方に付いたジグヘッド

ジグヘッド アイ

ラインアイがジグヘッドの前方に位置しているものは、アクションを与えた時に素早く浮き上がりやすい性質を持っています。

ですので、リフトフォールで縦方向に誘いを入れたり、ワームがボトムを擦ってしまう時に少し上のレンジを引きやすい特性を持っているものが多いです。

アイが後方に付いたジグヘッド

ジグヘッド

一方、ルアーを結ぶアイがヘッドの後方についているものもあります。

このようなジグヘッドは、アクションを与えた際にヘッド上部が潮をしっかり受けることで水平姿勢を保ちやすく、浮き上がりにくい特性があります。

ですので、少し深いレンジをキープしてただ巻きで探ったり、浮き上がりを抑えたい場面で使いやすさを発揮するものが多いですね。

一方、浮き上がりが少し悪いので、ボトムを擦りやすくなったり、海底の障害物をかわしにくいことがあります。

ヒラメ用ジグヘッドのフックセッティング

ヒラメ用アシストフック

一般的な根掛かりの少ないサーフなどでヒラメを釣るのであれば、下向きにトリプルフックを付けるのが基本系になります。

一方、根掛かりの多いテトラ際や沈み根周りを狙う時は、上向きのシングルフックタイプのジグヘッドを使う事もあります。

ジグヘッド ワーム

ヒラメは噛みつき型のバイトをする魚なので、吸い込むように餌を捕食する青物などと比較すると、フッキングが難しい傾向があります。

ジグヘッドリグて釣れたヒラメ

トリプルフックを下向きに付けた方が下から食い上げてくるヒラメに対し、フッキング率は明らかに良くなります。

ただし、下向きのフックは海底に擦れて針先がすぐに鈍ってしまったり、根掛かりに注意して使い必要がありますね。

▼ヒラメやマゴチ釣りに使うアシストフックについては、【ヒラメ用ジグヘッドに使うアシストフックの自作方法を徹底解説】を参考にどうぞ

ジグヘッドの軸・ワームキーパーの長さ

ジグヘッド フック 長さ

シングルフックが付いているシングルフックや、ワームを固定するキーパーの長さが実は結構重要です。

軸が長かったり、ガッチリとワームを固定するキーパーは、ワームの動きを抑える効果があります。

ですので、ボディーの動きをしっかり出したい時は、シングルフックを途中で折ったり、キーパーが短いものを使うのがおすすめですね。

ただし短すぎるキーパーの場合、風が吹いた時などにワームが折れ曲がりやすくなるので、飛距離は少し落ちやすいです。
また、フルキャストしていると、ワームがズレて千切れやすくなります。

私の場合、サーフでヒラメを狙うのであれば、ワームのズレ難さを重視して比較的ロングシャンクで大きめのフックのジグヘッドを使うことが多いですね。

ヒラメ用ジグヘッドの重さ選び

ヒラメ釣り用ジグヘッド

ヒラメ釣りは、ボトムを基準にして探るのが超基本の釣り方になります。

釣りのスタイルによって多少の違いはありますが、

  • 14g:遠浅サーフのスタンダード。目安としては水深3m位まで
  • 21g:急深サーフのスタンダード。水深7~8m位までの釣り場に
  • ~10g:水深が極端に浅い場所や、低活性のヒラメをピンスポットで釣っていく時に
  • 28g~:水深が10m以上の深場狙いや、潮が速い時などにも有効

私の場合はこんな感じで、自分の中で基準を作って釣りをしていますね。

時々、軽いジグヘッド・小さいワームの方がスレたヒラメが釣りやすいという方がいますが、ルアーを小さく・軽くすれば単純にヒラメが沢山釣れることはありません。

私の場合、ゆっくりと・丁寧に探りたい時は、単純にジグヘッドを軽くするのではなく、ヘッドの重さはそのままにしてワームをあえて大きくしてワームの浮力で沈下速度を抑えたりして対応することの方が多いです。

ワームは大きい・長いものの方が、アクションが柔らかくて艶めかしさが出ますし、独特なシルエットによる存在感は魚を強く引き付けますからね。

ボトムを擦りすぎないレンジが引ける重さを選ぶ

重たいジグヘッドの方が遠投性能に優れていたり、着底把握が楽にできます。

しかし、重たすぎるジグヘッドは逆効果で、ヒラメ釣りで非常に重要なのが、アクションを与えた時にボトムから少し浮き上がることなんですね。

ですので、リーリングやロッドアクションを与えた時に海底から浮き上がり、ボトムをズリズリとすらない重さのものを使うのが基本になります。
これはかなり重要な要素になるので、初心者の方はしっかり覚えておくと良いですね。

▼より詳しい解説は【ヒラメ釣りに使うジグヘッドの重さ選び徹底解説】を参考にどうぞ

オールラウンドに使える!ヒラメ釣り初心者にもおすすめなジグヘッド

まずは、どのような釣り場でも汎用的に使え、初心者の方から誰にでも使い易いジグヘッドを紹介していきます。

ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS

フラットジャンキージグヘッドSSは、ジグヘッドとワームが別々のアイテム。
私がこれまで一番多用してきたジグヘッドで、使いやすさ・汎用性は非常に優秀でお気に入りですね!

フラットジャンキージグヘッド ヒラメ

重心移動システムで安定した飛距離を確保でき、着底感度の良さ・アシストフックの取り付けやすさなどの使い勝手が非常に良く、偏った癖がありません。

非常にヘッドのバランスが良く、重心移動するアイのおかげでかなり安定した飛距離が出せますね。

フラットジャンキージグヘッド アイ

また、ボトムでワームが立つヘッド形状をしているので、ボトムでシェイクしたりと細かな誘いもできます。

サーフのヒラメ釣りに必要な基本的な性能をバランス良く備えていて、初心者の方にもおすすめですね!

▼詳しい使用感解説は【ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS徹底インプレッション】を参考にどうぞ

DUO ビーチウォーカーハウル

鉛製のジグヘッドの中では、トップクラスの飛距離を誇るビーチウォーカーハウル。

風が強くても安定して飛距離が伸び、サーフのヒラメ釣りではかなり使い易いおすすめアイテムです。

DUOハウル ヒラメ 釣果

ちょっと加工すれば色んなワームを装着できるようになりますが、基本的にはハウルシャッドなどの対応アイテムとセットで使います。

横方向の誘い~リフトフォールの縦の誘いまで広く対応できますが、水深が浅い場所だと若干ボトムを擦りやすい印象ですね。

DUO ハウル

金属製のバンパーでボトム着底の把握もまずまず容易にでき、ワームのセットも綺麗にできます。

気になる点としては

  • 浅い場所では若干ボトムを擦りやすい
  • ワームを取り換える時にトリプルフックを外さないといけない

という事かな。

ワームを綺麗にセットするのが苦手な初心者の方でも簡単に使うことができ、バランスのいいジグヘッド(ワーム)ですよ!

▼詳しい使用感解説は【DUO ビーチウォーカー ハウル徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ フラットジャンキーロデム

フラットジャンキーロデムも、専用のワームとヘッドがセットになっている、簡単に使用可能なジグヘッドですね。

ハウルに非常に似ているワームですが、アクションは若干おとなしめで引き抵抗が軽い印象ですね。

飛距離はハウルに劣りますが、ロデムの良さは

  • ワームの交換が非常に楽
  • 縦方向の誘いや浅い場所も楽に引ける

という点ですね。

ロデム ヒラメ

ロデムはアイが2個付いていて、これを使い分けることで、様々な状況・使い方に対応しやすくなっています。

ロデム アイ

水深が浅い遠浅のサーフや、縦方向にアクションを与えて探るのであれば前側のアイへ。
深い場所を丁寧にレンジキープして引きたい時などは、後方のアイへルアーを使うと良いですね。

ボリューム感は抑えめで、1口サイズなのでアベレージサイズのヒラメから良く釣れます。

▼詳しい使用感解説は【ダイワ フラットジャンキー ロデム徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ブルーブルー ジョルティ

専用のワームがセットになっているものと、ジグヘッドのみのものがラインナップされています。

初心者の方はワームがセットになったものの方が楽ですが、ジグヘッドを加工すれば、他社のワームも取り付け可能になります。
私の場合はジグヘッドのみを改造し、自由にワームを選んで使っていますね。

ジョルティの特徴はズバリ、安定した飛距離ですね。
22gのジョルティヘッドを使うと、だいたい70m前後の飛距離を計測しています。

ジョルティ ヒラメ

強風時でも飛行姿勢が安定しているので、外洋に面している広大なサーフでも使いやすいジグヘッドですね!

一方、着底の感度が若干低く、引き抵抗が大きいのが少し気になるかな。

▼詳しい使用感解説は【ブルーブルー ジョルティ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

エコギア サーフヘッド

エコギアのサーフヘッドは,固定重心式のジグヘッドですね。
フラットジャンキージグヘッドよりも着底感・引き抵抗がやや軽めに作られています。

サーフヘッド ヒラメ 釣果

オールラウンドに使えるヘッドですが、個人的にはそれほど水深が深くないポイントで使いやすいと感じます。

深場狙いの場合は、着底がハッキリわかるジグヘッドの方が無難に使いやすいですね。

ほどよい潮抜けの良さで、潮が少し強く効いている状況下でもスイミング姿勢が安定していて、偏った癖が無くて使いやすいジグヘッドですぞ!

バディーワークス 99ヘッド

99ヘッドは、独特なカップ形状をしているのが特徴のジグヘッド。

特徴としては、非常に浮き上がりが良くてボトムをズリズリと擦りにくいこと。
加えて重心移動システムを搭載しており、飛距離に関しても非常に優秀なジグヘッドですね。

99ヘッド マゴチ 釣果

99ヘッドは、浮き上がりの良さを活かしてデッドスローに海底から少し上のレンジを引くのが得意です。
払い出す潮に乗せてただ巻きしたり、最小限のアクションでフワフワと漂わせるようなアクションで誘いたい時におすすめ!

特に魚の活性が低い時や人が多くて魚がスレている状況下において、無駄なアクションを与えず、高い浮上性能を活かして使うと良いですね。

▼詳しい使用感解説は【バディーワークス 99ヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

急深ポイント・縦方向の誘いにおすすめなジグヘッド

次に紹介するのが、水深がある程度深くて縦方向にヒラメに誘いを掛けたい時におすすめなジグヘッド。

バディーワークス45ヘッド

45ヘッドの特徴は

  • 真っすぐストンと沈み込むフォールの速さ
  • ハッキリした着底感
  • 急浮上する浮き上がりの良さ

他のジグヘッドにはあまりない形状をしているジグヘッドですが、この独特な形状が縦方向の誘いで非常に使い勝手が良いんですね。

45ヘッド ヒラメ 釣果

短い移動距離でルアーを跳ね上げ、ボトムを細かく叩くように探ることができます。

ヒラメ釣りで最大のバイトチャンスとなる、着底&着底からの巻き出しを1キャストの中で多く確保することができ、食わせの「間」をキッチリと作れるというわけ。

一方、一定のレンジを丁寧に引くのはちょっと苦手で、リトリーブスピードが少し変わるとレンジが変わりやすい特徴があります。

▼詳しい使用感解説は【バディーワークス 45ヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

浅いポイント・横方向の誘いにおすすめなジグヘッド

次は、水深が浅い場所や横方向の誘いに使いやすいジグヘッドを紹介。

出掛ける釣り場の状況に合わせ、使い易そうなジグヘッドの目星をつけてから釣行すると良いね。

オーナ 静ヘッド

オーナーの静ヘッドは、元はシーバス用ですが、価格も安くて使い易いジグヘッド。
ヒラメ・マゴチといったフラットフィッシュゲームの他、ロックフィッシュ狙いでも使われる機会が多い定番アイテムです。

ヒラメ釣りでは根掛かりの多いポイントで使ったり、波打ち際や駆け上がりなどといったピンスポット攻めに使うのがおすすめですね。

静ヘッド ヒラメ

ヒラメが付いている場所が分かっているような時、ピンテール系のワーム+軽めの静ヘッドで超スローに誘ってみたり。

アクションを与えた際にワームが無駄に動かないので、スレたフィールドや小場所狙いでも強い効果を発揮しますね。

▼詳しい使用感解説は【オーナー 静ヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

バディーワークス フラッグヘッド

45ヘッドが縦方向の釣りに向いているのに対し、横方向の誘いで使いやすいのがフラッグヘッドですね。

ヒラメ フラッグヘッド

ヒラメ用ジグヘッドの中では比較的浮き上がりやすく、着底までの秒数がしっかりと確保しやすくなっています。
ただし、着底の把握がちょっと分かり難く、水深が深い場所では慣れないと使い難い時があります。

基本的には、ただ巻きやストップアンドゴー・弱めのリフトフォールで使うのがおすすめです。

▼詳しい使用感解説は【バディーワークス フラッグヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

エコギア スイミングテンヤ

エコギアのスイミングテンヤは、アイがかなり後方に位置していて、浮き上がりにくさと水平姿勢キープ能力重視のジグヘッドになります。

かなり浮き上がりにくいので、サーフ以外にも漁港内でヒラメを狙ったり、ボトムからワームが離れやすい場面で使い勝手の良さを発揮しますね!

スイミングテンヤ ロックフィッシュ 釣果

浮き上がりにくさを活かし、水深が深い磯のハードロックフィッシュゲームでも出番が多いジグヘッドになっています。

▼詳しい使用感解説は【エコギア スイミングテンヤ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

強風時や飛距離が欲しい時におすすめなジグヘッド

最後に、悪条件時や飛距離を伸ばしたい時におすすめなジグヘッドを紹介。

6インチ以上の大型のワームなど、空気抵抗大きいワームをセットする時にも効果を発揮する。

オーナー ファイアヘッド

ファイアヘッドは、高比重タングステン素材で作られている、重心移動式のアイを搭載したジグヘッドですね。

飛距離は圧倒的に伸び、高比重で強風時でも振り抜き感が軽くて安定した使用感があります。
少し追い風が吹くと、20gで80m以上のロングキャストもできるので、地形の変化が遠い場所などにも使いやすいですね。

ファイアヘッド ヒラメ 釣果

その分、着底までの間が取り難いので、水深が浅い場所を狙うのは少し苦手になります。

着底把握も沈むのが早いのでまずまず分かりやすく、状況次第では非常に強い武器になるジグヘッドですね。

▼詳しい使用感解説は【オーナー ファイアヘッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめ関連記事!

▼ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上の実績あり】

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

2 COMMENTS

たけモグ

はじめまして!たけモグと言います。最近こちらでヒラメ釣りを勉強しまして、勉強後初釣行でヒラメ71cmをあげることができました!ありがとうございましたm(_ _)m
リンクさせていただきます。Twitterもフォローさせていだきました!
よろしくお願いします。

返信する
まるなか

ヒラメ釣りもそうなんですが、本当はシンプルな釣りなのにメーカーやメディアが無駄に難しくしているだけなんですよね。
基本に忠実な釣りをやれば安定して釣れるようになっていくので、これからも基礎基本を大切に経験を積んでみたください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です