オーナー 静ヘッドをインプレ・アシストフックなどを徹底解説!【シーバス・ヒラメ・ロックフィッシュ】

記事内に広告を含みます

靜ヘッド

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はオーナーから発売されている静ヘッドの特徴や使い方・アシストフックセッティングなどを少し詳しく解説していきます。

静ヘッドはソルトルアー用ジグヘッドとして大定番のアイテムで、多くの釣具店の店頭で見かける機会も多いです。
元々はシーバス用ですが、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ等、ターゲット問わずに活躍!

オーソドックスで魚がスレている状況に強く、食い渋った時にも効果的ですね。

忖度なしにインプレしていくので、ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 1年を通じて平均週3~4日ほどは磯に立ち、ヒラスズキやヒラマサ・大型のハタ等を狙っています。シーズン中は毎日磯へ出かけます
  • ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
  • サーフのヒラメ・マゴチ月間100枚以上
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

静ヘッドのスペック

靜ヘッド
  • 重量:5g~36g
  • フックサイズ
    • 5g:#1/0
    • 7g、10g:#2/0
    • 12g、14g:#3/0
    • 16g、20g:#4/0
    • 24g、30g、36g:#5/0

ラインナップは5g~36gとなっています。

私の場合、シーバスやヒラメ・マゴチ釣りに5g~20gまでを。
磯のハードロックフィッシュ用に30g、36gのヘビーモデルを使用しています。

静ヘッドを「サクッと」インプレ!

静ヘッド ヒラメ 釣果

静ヘッドを詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 特徴・メリット:水平姿勢キープ能力・ブレの無さ
  • デメリット:針先強度・ワームキーパーの形状
  • 飛距離:比較的優秀
  • 浮上性:レンジキープ能力に優れる
  • 操作感度:やや軽め
  • 使い方:ただ巻き・軽めのリフトフォールがメイン。その他ドリフトやワームによってはダートにも対応
  • 適したシチュエーションなど:食い渋りのシーバス・ヒラメ・マゴチ・ロックフィッシュ等何でも

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

ソルト用ジグヘッドは各社から発売されていますが、ナチュラルな姿勢・アクションを発揮できるのが静ヘッドの良さ。
基本的には余計なことをせず、シンプルな操作で使うのが一番ですね!

靜ヘッドの特徴・メリット

水平姿勢キープ能力

静ヘッドの大きな特徴の1つが、水平姿勢を常にキープしやすいことですね。

静ヘッド ヘッド形状

いわゆる砲弾型の形状をしていて、一般的なソルト用ジグヘッドと比較すると、前後に長いです。
アイもやや後方寄りに位置していますね。

この形状により、リトリーブした時にヘッドアップしにくく、魚に対して違和感を与えないスイミング姿勢を作りやすいというわけ。
ただ巻きやドリフトなど、シンプルな使い方でこそ効果を発揮しますよ!

ブレの無さ

ジグヘッドの形状は色々ありますが、少しリトリーブスピードを速くしたり、払い出す潮に当ててみると、ヘッドが細かく揺れたりするものも結構多いです。
アイテムによっては、あえてヘッドが動くことでアピール力強化を狙ったものもありますね。

一方、静かヘッドの場合は潮を強く当ててもヘッドが無駄に動かず、常に「スーッ」と直進してくれます。

この素直な使用感が、警戒心が高かったり、活性が低くて食い渋っている魚に対して効果を発揮するんですよね。
微波動系のワームとの相性もばっちりです。

静ヘッド ヒラメ 釣果
静ヘッド ヒラメ 釣果

静ヘッド+ダイワミドルアッパーのセッティングで80オーバーの座布団ヒラメをキャッチ。
居着きのスレたヒラメにも良く効きますね!

デメリット

針先強度

静ヘッドは掛かりを重視したかなりロングテーパーな針先になっています。

静ヘッド 針先

針先を拡大するとこんな感じ。
カエシから針先までの距離がかなり長く、非常に鋭角です。

確かに刺さりは非常に良いんですが、オーナー製のフックはもともと焼き入れが弱く、しなやかなのが特徴でもあります。
これにより、硬い岩などにスタックした際、針先が微妙に曲がりやすいです。

実際には多少針先が曲がっていても普通にフッキングは決まりますが、気になる方も居ると思います。

ワームキーパーの形状

静ヘッド ワームキーパー

静ヘッドのワームキーパーは鉛素材のもの。
好みの差もありますが、このタイプのワームキーパーは細いワームをセットした時にワームがボコボコしたり、ワームが少しズレたり、違うものに交換する際にワームに大きく穴が空きやすいです。

個人的には、もう少しスリムなものや、ワイヤー式のものが好きかな。

飛距離

静ヘッドの飛距離ですが、固定重心のジグヘッドとしては比較的安定した投げ心地の良さがありますね。
シンプルな砲弾型の形状でスリムなので、振り抜き感も比較的軽いです。

実際に私が静ヘッド30gにエコギアのパワーシャッド5インチをセットし、PE1.5号+10フィート中盤のオールラウンド系シーバスロッドでキャストすると、無風時でだいたい70m台前半ほどの飛距離です。
重心移動式のものには少し劣るものの、飛行姿勢の安定感も悪くありません。

静ヘッド ロックフィッシュ 釣果

漁港や小規模河川~外洋サーフや磯など、フィールド問わずに使えます。

浮上性

静ヘッドは水平姿勢をキープするタイプのジグヘッドなので、浮き上がりやすさよりもレンジキープ能力を重視した設計です。

アイがヘッドの前方に寄っているものと比較すると、一旦カウントダウンで沈めると浮き上がりにくく、一定層をスイミングさせやすいです。
ですので、かけあがりの斜面が急なポイントや、手前に大岩があるような場所を攻めるとなると、ヘッドが突っ込みやすくなることがあります。

この辺りは特徴を活かして使うのが重要になってくるので、釣り場の特性やルアーの操作方法でジグヘッドを使い分ける必要があります。

操作感度

静ヘッドは潮を受けるのではなく、うまく逃がしながらスイミングします。
潮受けが良い幅広形状のジグヘッドよりも操作感が軽く、着底感も「ドスン」と伝わるのではなく、ややタッチが軽いですね。

初心者の方には少しワームの操作感が分かりにくいかもしれませんが、深場狙いや流れが少し強い場所でも引き重りが目立ちにくいですね。

アクション・使い方

ただ巻き

静ヘッドを使う際、最も基本かつなんだかんだで強いのがシンプルなただ巻きですね。

一定層までカウントダウンで沈め、等速で巻くのがベースになります。

慣れてきたら、魚に違和感を与えない程度に巻き速度を一瞬だけ速くしたり・逆に遅くしたり・・・。
最小限の変化を与え、食わせのきっかけを作るのも状況によってはかなり効きますね!

ただし、変化は大きくしすぎると静ヘッドの良さが失われるので、あくまでも最小限です。

静ヘッドのただ巻きは魚に違和感を与えにくく、ガッツリと深く針掛かりしていることも多いですね!

リフトフォール

静ヘッドをリフトフォールで使用する時は、ロッドはほとんど煽らずにリールの巻きに少し緩急をつけて「グリンッ」と巻く感じで操作することが多いです。
レンジキープ能力が高いので、高く跳ね上がるのではなく、前方に滑りながら軽く持ち上がります。

静ヘッド ロックフィッシュ 釣果

リフトフォールは、主にヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ狙いで使う機会が多く、シーバス狙いの際はただ巻きで大半を対応します。

  • ヒラメ・マゴチ:ハンドルの巻き2~6回くらい
  • ハタなどのロックフィッシュ:ハンドルの巻き4~15回くらい

リフトの巻き上げはだいたいこれくらいで、特にオオモンハタを狙う時は高めに持ち上げるパターンも良く使います。

ドリフト

河川や流れの効く場所では、ドリフトで使うのもおすすめですね。
静ヘッドは水平姿勢をキープできて滞空時間が長いため、流れを当ててスライドさせるような使い方も得意です。

アップストリームに投げることもありますが、基本はクロス~ダウンクロスにキャストし、流れを当ててスライドさせつつのただ巻きやリフトフォールで探ります。

ダート

静ヘッドは、砲弾型でラインアイがやや後方に位置しているので、ダート系ワームをセットすると、左右へのスライドアクションを発生させます。

ただし、あえてダートで使うことはほとんど無いので、使用頻度は非常に低いです。

アシストフックセッティング

静ヘッドはシンプルなシングルフックで使うことで、ナチュラルなワームのアクションやシルエットが出せます。
基本的にアシストフックは無くても特に問題なく魚は釣れますが、ボリューミーなワームを使ったり、ボディ後方をついばむだけのバイトが目立つ時はフックを足すのもおすすめ。

おすすめセッティング

実際に私が静ヘッドを含め、ソルト用ジグヘッドでよく使うアシストフックのセッティングがこんな感じ。

静ヘッド アシストフック

これが私が良く使っているzizaiアシスト。
構造的にシンプルで無駄がなく、フックサイズなどに関係なく自分にピッタリなものが簡単に作れておすすめですね。

クレンサルカンなどを使うアシストフックもありますが、

  • クレンの部分が潮を受けて無駄な抵抗になり、傾いたりしやすくなる
  • フックサイズなどによってクレンやスプリットリングの大きさを変えないといけない
  • ジグヘッドによってはピッタリなものが作れない

これらが欠点になるので、私はzizaiアシストに落ち着いています。

必要な道具

zizaiアシストは金属のワイヤーをルーパーという工具を使い、曲げて作ります。

静ヘッド アシストフック

ヒラメやマゴチなど、中型魚狙いに使うなら

  • ワイヤールーパー(2.25mmくらい)
  • デコイ ストレートスイベル#4または#6
  • スナップ#1~#1.5くらい
  • スプリットリング#3~#4
  • フック

これらを使います。

ルーパーはやや高価ですが、1度買ってしまえば基本的にはどんなジグヘッドにも合うアシストフックが作れるので、買って損はないと思います。
ワンタッチで狙い通りの寸法にワイヤーを加工できるようになりますからね。

※作り方を詳しく紹介すると少し長くなるので、詳細については【zizaiアシストの作り方徹底解説】を参考にどうぞ

適したシチュエーションなど

ワーム本来の動きを引き出したい時に!

静ヘッドは、ヘッドが無駄に動かないのが特徴です。

ですので

  • ストレートワームなど、微波動系ワームでスレた魚を狙う
  • エコギアバルトなど、ロール系のシャッドテールワームのローリング・明滅をしっかり出したい
  • 水深が深い場所のディープエリア狙いなど、レンジキープ能力を活かしたい

このような時、特に使いやすいですね。

シーバス・ヒラメ・ロックフィッシュなど何でも狙える

静ヘッドはもともとシーバス用のジグヘッドですが、私の場合は

  • シーバス:マイクロベイトパターンやバチ抜けなど
  • ヒラメ・マゴチ:漁港内の居着きの個体や低活性時
  • ロックフィッシュ:小魚系ベイトを意識している時の深場スイミング

このような状況下で特に出番が多いですね。

まとめ!

静ヘッド ロックフィッシュ 釣果

今回はオーナーの静ヘッドのインプレをしました。

  • シーバス・ヒラメ・ロックフィッシュ等、ターゲット問わずに使える
  • 砲弾型のヘッドでブレなく、直進性能に優れている
  • 水平姿勢キープ能力が高く、スレや低活性時に強い
  • 浮き上がりにくく、レンジキープしやすい
  • 基本はただ巻きや軽めのリフトフォール・ドリフトなどで使うのがおすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

低活性時に1本を引き出したい時にも信頼して使える実績多数のジグヘッド、
状況によってアシストフックを追加したり、工夫して使ってみてください。

おすすめ関連記事

【実釣比較】ヒラメ用おすすめジグヘッド・選び方解説

【実釣比較】ロックフィッシュ用ジグヘッドのおすすめ・選び方解説

【実釣比較】マゴチ用おすすめジグヘッド・選び方解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です