【実釣比較】アジング用おすすめエステルライン・選び方徹底解説!

記事内に広告を含みます

アジング用おすすめエステルライン

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はアジング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはアジングに使うエステルラインの選び方、おすすめアイテムを使用感と合わせて解説していきます。

ネット上でよく見られるような適当なアイテムの寄せ集めでは無く、

  • 全て実費を払って購入
  • 実釣を行い魚を実際に掛ける
  • 使用感や耐久性などをチェック

これらにこだわって使いやすいものを選抜してあります。

自分の使い方に合ったライン選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

アジングにエステルラインを使うメリット・デメリット

メリット

アジングではエステルラインを使用する機会がかなり高く、人気のあるライン素材ですね。

メリットを紹介すると、

  • 低伸度
  • ほど良い比重
  • PEラインとは違い、ナイロンやフロロカーボンのように単線の素材

この2つが大きな特徴。

簡単に言ってしまえば、軽いジグヘッドリグの操作感がダイレクトに手元に伝わりやすく、繊細な釣りが楽にできるということ。

特に1g未満~1g前後のジグヘッドリグを使う際、エステルラインは大きな武器になりますね。

デメリット

一方でエステルラインにはデメリットもあります。

  • ラインが硬い
  • 伸びが少ないことで衝撃に弱い
  • 繰り返しの衝撃で劣化する
  • リーダーが必要

これらはエステルラインのデメリットですね。

エステルという素材はナイロンやフロロ・PEラインと比較してパリッとした硬さがあり、太い号数になるとかなり使いにくくなります。

また、衝撃に弱いラインなので、先端にリーダーを接続して使用する必要があります。

アジングに使うエステルラインの選び方

太さ・号数

アジングに使用するエステルラインの太さ・号数ですが、私のおすすめとしては基本は0.3号前後を選ぶこと。

目安としては

  • 0.25号まで:細め。感度や飛距離などを重視
  • 0.3号:オールラウンド。初めてのエステルラインにもおすすめ
  • 0.35号~:太め。強度をある程度重視したい時

こんな風に考えています。

一般的な20cm前後のアジを漁港内などで狙うのであれば、0.3号ほどの太さは細すぎず太すぎずで使い勝手が良いですね。

これを基準に必要に応じて更に細くしたり、逆に太くして自分に合ったものを選んでいくのがおすすめ。

ラインの硬さ

エステルライン自体はパリッとしたハリのある特性を持っています。

しかし、アイテムによってラインの硬さには違いがあり、これによって好みや特徴が分かれます。

  • 硬いライン:伸びが小さく、より高感度でダイレクトな操作感
  • 柔らかいライン:ライントラブルが起きにくく、伸びがあるので衝撃吸収性が高め

簡単に紹介するとこんな感じですね。

どちらが良いのかは最終的には好みになりますが、エステルライン初心者の方はある程度柔らかめのラインで経験を積むのがおすすめかな。

ラインの長さ

リールに巻くエステルラインの長さですが、軽量なジグヘッドリグを使った近距離戦でのアジングということを考慮すると、だいたい75m以上巻いておけば問題ありません。

速いサイクルで巻き替えたい方は50mほどでもOKです。

エステルライン自体は吸水や紫外線での劣化は少ないので、150mや200m巻いておいても問題は無いですね。

しかし、下の方のラインは徐々に糸ヨレを起こしたり、ラインがつぶれる可能性があるので沢山巻きすぎるのはおすすめしません。

私の場合は75m~150mほど巻き取って使用することが多いです。

ラインの色・カラー

ラインの色ですが、これは自分のスタイルによって重視する人とどうでもいい人に分かれます。

見やすさとしては

  1. 白やピンクなどの透明感が無いカラー
  2. イエローやオレンジなどの蛍光系カラー(半透明タイプ)
  3. クリア

この順番になります。

見やすいラインの方がラインの軌道は分かりやすいですが、常夜灯から少し離れた場所でのナイトゲームとなると、0.3号などの細いエステルラインは基本的に見えません。

むしろノットを組む時やラインをガイドに通す時などに便利なくらいです。

見やすいのに越したことは無いので、よくわからない初心者の方は、まずは見やすいラインを選んでおくのが無難かな。

リーダー

素材

リーダーの素材ですが、基本的にはフロロカーボンラインを使用すればOK。

フロロカーボンラインは高比重な為、やや比重が軽いエステルラインを使った際のルアーの潮なじみが良くなります。

また、衝撃吸収性も程よくあるので万能に使えます。

太さ・号数

リーダーの太さですが、私の場合は

  • 0.6号:やや細め
  • 0.8号:オールラウンド
  • 1号:やや太め

目安はこんな感じで、0.8号を基準に使用しています。

長さ

リーダーの長さですが、かなり個人差があると思います。

私の場合は40cm~60cmほどを目安にしています。

短いリーダーの方がより伸びが少なくてダイレクトにルアーが動きますが、風が強かったり、足場が高いと潮なじみが悪くなります。

一方でロングリーダーは深場を探る時に便利ですが、リーダーが抵抗になるので操作感が少し重たくなりやすいです。

なお、長めのリーダーを使う方は1.5mや2mほど確保する方も居ますね。

エステルラインとリーダーの結束

3.5ノットの結び方

エステルラインとリーダーの結束ですが、色々強度テストを行ったところ、簡単に結べて強度も高かったのは

ですね。

私は3.5ノットを使ってリーダーを結束しています。

エステルラインにはリーダーを接続するのが基本ですが、

エステルラインに関するよくある質問

エステルラインは切れるのか?

エステルラインでキャッチしたアジ

エステルラインを扱う際、「結んだだけでプチプチ切れるとか、キャスト時にラインが切れて使い物にならなかった・・・・」というような質問を受けることがあります。

正直言ってしっかりとした品質のエステルラインを選んでおけば、簡単にプチプチ切れるようなことは無く、そうなった時は使い手・タックルに問題があることがほとんどです。

エステルライン自体の強度は1LB~2LB前後なので、しなやかなロッドと緩めのドラグで使用するのが前提になります。

タックルバランス・セッティングさえきちんとできてしまえば尺クラスのアジでも問題なく釣れますし、外道でシーバスやマダイなどがヒットしても何とかなるくらいですね。

エステルラインだからと言って過度にラインブレイクを恐れる必要はありません。

巻替え・ノットの組み直しの頻度

エステルラインは正しく使えば強い武器になりますが、劣化という弱点があります。

傷も入っていないのにプツプツラインが切れるという方は、ライン自体が弱っている可能性があります。

エステルラインは

  • 伸びが少なくて衝撃に弱い
  • 繰り返し負荷を掛けていると伸び切ったような状態になる
  • 劣化すると、傷が入っていなくても簡単に切れるようになる

このようなデメリットもあります。

私の場合、一回の釣行はだいたい1時間半~3時間ほどが多いですが、釣行ごとにラインの先端を2ヒロほどカットして使うようにしています。

また、魚とのやり取りを繰り返して糸ヨレが出たり、少しでも違和感を感じた時はその都度1m~3mくらいカットしていますね。

ラインのダメージにさえ注意して使えば、エステルラインは非常に強い武器になります。

アジング初心者・扱いやすさ重視のおすすめエステルライン

ここからはおすすめなエステルラインを特徴とともに紹介していきます。

まずはエステルラインを使ったアジング初心者の方や、扱いやすさを重視した柔らかめのアイテムを探している方におすすめなものから。

サンライン 鯵の糸

サンライン 鯵の糸

サンラインの鰺の糸は、扱いやすさを重視したしなやかなエステルラインの超代表格!

240m巻きでコスパも悪くなく、イエローカラーの見やすさ・癖のない使用感はエステルラインを使ったアジング入門にもかなりおすすめ。

どのラインを選んでいいのか分からない時のファーストチョイスに良いですよ!

▼詳しい使用感解説は【サンライン 鯵の糸徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ゴーセン アンサー ルミナシャイン

アンサールミナシャイン インプレ

ルミナシャインも程よいしなやかさを持つエステルラインで、扱いやすさと感度のバランスが良いですね。

このラインは負荷を掛けてからの衝撃吸収性能がかなり高く、ラインブレイクが怖いという方にもおすすめ!

視認性も比較的良く、パール・ピンク・イエローのラインナップ。

200m巻きで100m地点にマーキングが入っているので、2回に使えてコスパも良好!

▼詳しい使用感解説は【ゴーセン アンサールミナシャイン徹底インプレッション】を参考にどうぞ

よつあみ エックスブレイド D-PET アジング

エステルライン D-PET

※現在はモデルチェンジでデザインが変わっています。

よつあみのD-PETはエステルラインの中ではトップクラスにしなやかで、触った感じはエステルラインだと分からないくらいですね。

しなやかな分衝撃吸収性や耐久性にも優れていて、プツプツ切れるのが怖い方や、しなやかさを最優先したライン選びをしたい方におすすめ!

色も透明感の無い失透ピンクなので見やすさも優秀。

エステルラインの使いにくさを極限まで減らしたラインといった感じです。

▼詳しい使用感解説は【よつあみ D-PET徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ 月下美人 TYPE-E 白

ダイワ 月下美人TYPE-E 白 インプレ

月下美人のTYPE-Eエステルの白は、ナイトゲームにおいてトップクラスの視認性を誇ります。

このラインも比較的柔らかなエステルラインに分類でき、程よい感度+扱いやすさのバランスが良いです。

ラインの視認性をかなり重要視したい方にも最適!

▼詳しい使用感解説は【ダイワ 月下美人TYPE-E白徹底インプレッション】を参考にどうぞ

バリバス アジングマスター レッドアイ

アジングマスター レッドアイ メバリング

バリバスのアジングマスターレッドアイは、赤色をしたエステルライン。

ラインの質感としてはそこまで柔らかくはなく、「程よい」レベルの硬さに仕上がっていますね。

赤色はヘッドライトの光を当てた時に思った以上に見やすい反面、実釣時は黒くなるので視認性はあまり良くありません。

程よい柔らかさがありつつ、感度・操作感も重視したい方におすすめですよ!

ティクト ジャックブライト

※パッケージの写真を無くしてしまったので、画像は無しです。

ティクトのジャックブライトは黄緑色の鮮やかなカラーが特徴的なエステルライン。

このラインもしなやかさと感度・操作性のバランスを取ったアイテムなので扱いやすさは良好。

また、独特なカラーは夜釣りで使用した時の視認性も中々優秀で、蛍光カラーのラインとしては非常に見やすくなっていますよ!

最強の感度を求める方におすすめのエステルライン

こちらはよりルアーの操作感・アジのアタリをキャッチする感度を重視したい方におすすめなラインです。

とりあえず無難なのは、サンラインの鰺の糸ナイトブルー・よつあみのS-PETあたりかな。

サンライン 鯵の糸ナイトブルー

鯵の糸 ナイトブルー

サンライン鯵の糸ナイトブルーはさきほど紹介したイエローカラーの鰺の糸よりも感度・操作性を重視したタイプ。

しかし、パリッパリの硬いエステルラインとまではいかず、ある程度のしなやかさを兼ね備えているので使用感は程よくマイルド。

「エステルラインには感度を求めたいけど、そこまで硬いラインを使うのは少し怖いな」という方におすすめで、しなやか系エステルラインからのステップアップにも最適!

▼詳しい使用感解説は【サンライン 鯵の糸ナイトブルー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

よつあみ エックスブレイド S-PET アジング

よつあみ S-PET

※現在はモデルチェンジでデザインが変わっています。

よつあみのS-PETは定番のアジング用エステルラインですね。

先ほど紹介したD-PETとは逆で、S-PETは感度を重視したい方向けの典型的なエステルライン。
少し硬めで初期伸度の小ささが特徴的!

コスパが比較的良好なのも嬉しいポイント。

0.3号前後の号数であればそこまでライントラブルを怖がる必要は無く、高感度なアジングができますよ!

▼詳しい使用感解説は【よつあみ S-PET徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ 月下美人 TYPE-E 鋭感

月下美人TYPE-E鋭感 インプレ

ダイワの月下美人TYPE-E鋭感は先ほど紹介した「白」とは逆の高感度仕様のエステル。

かなり強めのパリッとしたハリがあり、扱いには少し注意が必要ですが、上手に使えばかなり強い武器になります。

ダイレクトでクリアな操作感がありつつ、白桃カラーは視認性抜群!

アジング中~上級者の方で、感度重視のラインを探している方にイチオシですよ~!

▼詳しい使用感解説は【ダイワ 月下美人 TYPE-E鋭感徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ サイトレーザーEXエステル

シマノ サイトレーザーEX インプレ

シマノのサイトレーザーエステルは、蛍光イエロー・オレンジの見やすいカラーがラインナップ。
特にデイゲームや明るい常夜灯周りで、その見やすさが発揮されやすいですね。

月下美人TYPE-E鋭感ほどの硬さはありませんが、色付きのエステルラインの中ではやや硬めで感度の良さを意識した設計ですよ!

▼詳しい使用感解説は【シマノ サイトレーザーEXエステル徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ティクト ジョーカー

ティクト ジョーカー

ティクトのジョーカーはアジング用エステルラインの元祖的な存在ですね。

このラインも感度重視でハリが強めの設計になっています。

扱いやすさという点では優秀とは言えませんが、うまく使うことで強い武器になるタイプのライン。

アジング中〜上級者の方におすすめ。

▼詳しい使用感解説は【ティクト ジョーカー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ユニチカ ナイトゲーム THE アジ エステル

ユニチカ ナイトゲームTHEアジ エステル

ユニチカから発売されているナイトゲームTHEアジエステルは、S-PETやジョーカーよりもやや柔らかめな位置づけで考えています。

しなやか系のエステルラインよりも硬めですが、感度重視のアイテムよりは少し伸縮性があってマイルドな感じ。

その分感度という点では不利になりますが、劣化しにくいのはメリットになってきますよ!

▼詳しい使用感解説は【ユニチカ ナイトゲームTHEアジエステル徹底インプレッション】を参考にどうぞ

バリバス アジングマスター エステル

※パッケージの写真を無くしてしまったので画像は無しです。

バリバスのアジングマスターエステルもナイトゲームTHEアジエステルに近い位置づけで、エステルらしいパリッと感がややありつつ、扱いやすさとのバランスが良いタイプのラインですね。

店頭で見かける機会も比較的多く、200m巻きなのでコスパも悪くありません。

レッドアイの方がしなやかさを重視した設計になっているので、使い分けが可能ですよ!

エステルラインに合わせるおすすめリーダー

クレハ シーガーグランドマックスFX

グランドマックスFX

フロロカーボンリーダー(ハリス)として最強クラスの強度を持ち、程よいしなやかさで扱いやすさとのバランスが良いのがグランドマックスFX。

とりあえずどのリーダー用ラインを選んだらいいのか分からない方におすすめですね!

まずはこのラインを選んでおけば問題ありません。

▼詳しい使用感解説は【シーガー グランドマックス徹底インプレッション】を参考にどうぞ

サンライン ブラックストリームプラズマ

ブラックストリーム

ブラックストリームプラズマはしなやかさを重視したフロロカーボンラインですね。

バランス型のグランドマックスFXよりもしなやかで伸縮性があり、ノットの結びやすさやルアーの潮なじみの優れます。

より食わせを重視したい方におすすめですよ!

▼詳しい使用感解説は【サンライン ブラックストリーム徹底インプレッション】を参考にどうぞ

DUEL ハードコアパワーリーダーCN

ハードコア パワーリーダー カーボナイロン

DUELのハードコアパワーリーダーCNは、ナイロンとフロロカーボンのハイブリッド素材。

私がライトゲーム~青物狙いまで、広く使っているリーダー用ラインですね。

基本的にはフロロカーボンラインを使えばOKですが、ショートバイトが多発してフッキングが悪い時はより伸びのあるナイロン素材が効果を発揮します。

そんなシビアな状況におすすめなラインで、ナイロンラインよりも伸びにくく、フロロカーボンラインよりの伸びやすいという特性を持ちます。

ナイロン100%のリーダーを使うこともありますが、まずはこのハードコアパワーリーダーの方が癖が無くて無難なチョイスです。

▼詳しい使用感解説は【DUEL ハードコアパワーリーダーCN徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめ関連記事

アジングに使うラインの太さ・号数選びの基本徹底解説

【実釣比較】アジング用おすすめライン・選び方の基本解説

ナイロン・フロロ・エステル・PEライン、それぞれの基本的な特徴や選び方・どれを選んだらいいのか迷った時のおすすめを紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です