こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はアジングに使うラインの太さ・号数選びについて基本となる考え方や使い分けのコツを紹介していきます。
内容に関しては1年中毎日のように釣りをして生活をしている私の経験・実績に基づいたものになっています。
私の考え方をベースに、皆さんそれぞれのスタイルを作っていってもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
アジング初心者・無難に使えるラインの号数
まずはこれからアジングに挑戦したい初心者の方や、汎用性を求める場合のラインの太さ・号数についてまとめておきます。
私のおすすめとしては
- ナイロンライン(釣り初心者の方向き):0.8号(3LB)前後
- フロロカーボンライン:0.4号~0.5号
- エステルライン:0.3号
- PEライン:0.2号~0.3号
状況によって適したものは変わりますが、これくらいを基準に選ぶのがおすすめ。
釣り自体の経験が無い方は扱いやすいナイロンラインの選択肢が出てきますが、ある程度釣りの経験があり、基本的な道具の扱いができるならフロロカーボン・エステル・PEラインを選ぶと良いです。
フロロカーボンラインの太さ・号数
フロロカーボンラインはリーダーを組む必要が無く、そこそこ簡単に扱えてナイロンよりも感度・操作性に優れているのが特徴。
ただし、エステルラインやPEラインほどのダイレクトなルアーの操作感や感度はありません。
0.3号
0.3号のフロロカーボンラインは細めの号数になります。
1g未満のジグ単を繊細に扱ったり、20cm程度までのアジの数釣りにおすすめ。
最初に選ぶラインとしてはやや細めなので、ワンランク太い号数からまずは使ってみて、必要性を感じた時に使うと良いです。
0.4号~0.5号
フロロカーボンラインをアジングに使うのであれば、まずは0.4号~0.5号ほどで様子を見るのが私のおすすめですね。
0.4号前後の太さがあれば、20cm前後~30cm位までのアジを2g程度までのジグ単で狙う時に無難に使えます。
ラインの強度的にはだいたい1.5LB~2LBほどの強さがあるので、ドラグを使えばラインブレイクのリスクはほとんどありません。
ただし、良型のメバルやセイゴなどがヒットすると、ラインブレイクの可能性があります。
0.6号
0.6号ほどの太さになると、アジングに使うフロロカーボンラインとしてはやや太めになってきます。
0.8号や1号になると硬さが目立ってくるので、一般的なアジングでは0.6号程度までが使いやすいかな。
狙うアジのサイズが20cm台後半以上だったり、メバルやカサゴなどが混じりやすいポイントで活躍します。
エステルラインの太さ・号数
エステルラインはフロロカーボンラインよりもやや比重が軽いものの、低伸度で高感度な特性を持ちます。
数釣りアジングでは中心的な存在ですが、パリッとしていて硬めなので、フロロカーボンラインよりもワンランク細いものを選ぶのがおすすめ。
0.2号
0.2号のエステルラインはかなり細めになります。
10cm台のアジを0.5gなどのかなり軽いジグヘッドリグで攻略する時におすすめですね。
無茶をすると簡単に切れてしまうので、上級者向き。
0.25号
とりあえず0.3号を使ってみて、もう少し落とせそうな時におすすめなのが0.25号のエステルライン。
20cm台中盤くらいまでのアジを狙うのであれば、0.25号でも必要な強度は確保できます。
0.2号になると少しピーキーになってきますが、0.25号は精細さを持ちながら扱う難易度はそこまで高くありません。
1g未満のジグヘッドを多用する方に最適ですね!
0.3号
0.3号のエステルラインは、中型までの数釣りにおいて最も無難に使いやすいおすすめな号数。
漁港内の常夜灯周りなど、1g前後のジグ単を使う場合は0.3号をまず使ってみて、そこから調整していくと良いですね。
0.3号のエステルラインはだいたい1.5LBほどの強度があります。
適切にリーダーをセットして使えば、尺クラスのアジも問題なくキャッチできますし、ドラグさえ出せばシーバスなどの外道も釣りあげられる強さはあります。
0.35号
0.35号はオールラウンド~若干太めな号数になります。
アジのアベレージサイズが20cm台中・後半など、少し大きめの時に使いやすいですね。
しなやか系のエステルラインであれば、0.35号ほどの太さならリーダー無しでも意外と使えたりします。
0.4号
0.4号は一般的なアジングで使うエステルラインとしては、上限の太さといった具合。
ライン自体はそこまで太くありませんが、エステルラインの特性上、硬さが目立ってくるので注意が必要です。
少しラインを巻き過ぎたり、強風時に使用するとラインが一気に放出されてライントラブルになるリスクが高くなります。
20cm台後半~尺クラスのアジがそこそこ混じる場面や、メバルやセイゴ・カサゴなどの外道が釣れる時に使いやすいですね。
PEラインの太さ・号数
PEラインは1.5gや2g前後といった少し重ためのジグヘッドリグや、プラグ・メタルジグ・キャロなどを使ったり、20cm台後半~尺クラス・それ以上の大型のアジを狙う時におすすめですね。
比重が軽くてラインが緩むと感度が極端に落ちるデメリットがありますが、ラインが張れる状態であれば、非常にダイレクトで高感度な釣りが楽しめます。
また、強度の面でかなり有利なので、やり取りに安心感が生まれるのもPEラインのメリットですね!
~0.15号
0.15号程度までのかなり細いPEラインは、エステルラインに近いダイレクトな操作感を求めつつ、+αの強度が欲しい時におすすめな号数ですね。
強度が高いPEラインと言っても、0.15号になると結束部などは弱くなるので、オープンエリアの数釣り向きになります。
1.5gクラスまでのジグヘッドリグを繊細に・ダイレクトに操作したい方に最適!
0.2号
0.2号のPEラインは、漁港内でジグ単やミノー・シンキングペンシル・5g程度までのメタルジグを使う時、汎用性が高くて使いやすい号数ですね。
その他、根ズレの心配があまりないオープンエリアのメバリングや、セイゴ釣りにも流用が可能。
ある程度他の釣りの経験があり、漁港周りで無難に使えるPEラインを探している方は0.2号で様子を見てみると良いですよ!
0.3号
0.3号のPEラインは、オープンエリアのアジング用としてはやや太めのオールラウンダーになります。
20cm台中盤以上の良型が多く混じる場面だったり、メバルやセイゴなどを含めたライトゲーム五目用のタックルに使いやすいです。
1g台後半や2g前後以上のジグヘッドリグを扱うなら十分に操作しやすいですね。
0.3号のPEラインは6LB前後の強度があるものが多く、メタルジグやキャロの遠投にも対応します。
0.4号
磯などで大型アジを狙うのでなければ、実用的なのは0.4号まででしょうか。
0.4号になると8LB前後の強度が確保される場合が多く、尺クラスのアジを狙ったり、7g前後以上のメタルジグやキャロ向きですね。
どちらかといえば、アジングよりもメバリングなどで使用頻度が高い号数になり、ライトゲーム五目用タックルに使われる機会が多いです。
リーダーの太さ・号数
エステルラインやPEラインを使用する時は、リーダーを接続するのが基本になります。
私なりのリーダーの号数の決め方を紹介しておきます。
エステルラインの場合
エステルラインにセットするリーダーですが、基本的には0.8号ほどを基準に、0.6号~1号ほどまでを使用します。
細いリーダーの方が伸びやすくなってアタリを弾きにくくなりますが、ちょっとしたダメージでブレイクしやすくなるので扱いは繊細になります。
私の場合、エステルライン0.3号+リーダー0.8号のセッティングが基本系ですね。
PEラインの場合
PEラインはエステルラインよりも強度が高く、リーダーもPEラインの強度を活かせるセッティングにすることが多いですね。
私の場合は
- PEライン0.2号程度まで:1号~1.2号程度
- PEライン0.3号:リーダー1.2号~1.7号
- PEライン0.4号:リーダー1.5号~1.7号
だいたいこれくらいが目安です。
私の場合はどちらかというとやや太めのリーダーが好きなので、潮なじみを良くしたい方は若干細くしても良いと思います。
基本的にリーダーは太くても1.7号(1.75号)くらいまでで、2号以上はほとんど使いません(サーフや磯で尺アジを専門に狙う時などは除く)。
まとめ
今回はアジングに使うラインの号数について紹介しました。
よくわからない方は
- ナイロンライン:3LB前後
- フロロカーボンライン:0.4号~0.5号
- エステルライン:0.3号+リーダー0.6号~0.8号
- PEライン:0.2号+リーダー1号~1.2号
とりあえずはこれくらいをベースに考えてみて、経験を積む中で自分にしっくりくるセッティングを見つけてみてくださいね!
次に読みたいおすすめ関連記事!
管理人が実際に使い比べ、アジングに使いやすいラインを選抜してあります。