ダイワ TGベイトスリムSLJを徹底インプレ!【マイクロベイトパターンの最終兵器】

記事内に広告を含みます

TGベイトスリム インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワから発売されているタングステン素材のメタルジグ、TGベイトスリムSLJを詳しくインプレしていきます。

もともとTGベイトスリムというジグがあったんですが、1度生産終了になりました。
その後、TGベイトスリムSLJとしてフック付き使用で復活したんですね。

このジグは魚をサーチする能力やアピール力の強さで食わせるジグではなく、魚が居るのに食わない状況下で強いパワーを発揮。

メーカー的にはオフショアジギング仕様で発売されていますが、ショアジギングでも何ら問題なく使うことができますね!
実際、私は防波堤や磯からのライトショアジギング用にこのジグを購入して使っています。

忖度なしにインプレしていくので、メタルジグ選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

TGベイトスリムSLJのスペック

TGベイトスリム
  • 素材:タングステン
  • 重量:30g、45g、60g、80g
  • 重心:センター~ややフロント寄りのバランス
  • フック:フロントダブル+リアシングルアシスト

※画像のTGベイトスリムSLJは自作アシストに換装済

もとはスーパーライトジギング用のメタルジグなので、フックは軽量化を重視しています。
負荷を掛けて使う場合は、太軸の大きめのフックに交換するのもおすすめ。

TGベイトスリムSLJを「サクッと」インプレ!

TGベイトスリム イサキ

TGベイトスリムSLJの使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:優秀
  • フォール:早めの水平フォール。テンション次第で尻下がりに沈下
  • アクション:潮抜けが良く、スルスル~と潮をかわしながらナチュラルにスイミング
  • 使い方:中~速めのワンピッチジャーク・ジャカ巻き・中~高速巻きなど
  • ターゲット:アジ・イサキ・カツオなどを中心に何でも
  • 適したシチュエーションなど:シラスやキビナゴ・コウナゴなどの小さい・細身のベイトを偏食する難しいパターンに強い!

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

スリムシルエット+高比重タングステンボディにより、潮が走っている状況でも暴れることが無く、常に微波動でナチュラルなアクションを見せるジグ。
マイクロベイトパターンで非常に強く、アジやイサキなどの五目ジギングにも非常におすすめですね!

飛距離

超スリムタングステンボディによる振り抜きの良さ

TGベイトスリムSLJですが、重心的にはセンター~ややフロント寄りのバランスに設定されています。

TGベイトスリム 形状

一見するとセンターバランスですが、ヘッド側にやや厚みがあり、テール側は細くなっています。

このような重心設定のメタルジグは、本来であれば飛行姿勢の安定度はあまり高くないことが多いんですね。
しかし、高比重なタングステン素材+ツルッとしたボディ形状により、リリース~着水までの姿勢は比較的安定しています。

多少風を受けてもグルグルと激しく回転したりすることは無く、抵抗が小さいことで振り抜きも軽いですね。

ですので、一般的な鉛素材の素材のフロント・センターバランスのジグよりも遠投性能は優れていて、投げ心地は非常に良いですよ!
しっかり振り抜きやすく、初速も出しやすいですね。

実際の飛距離

実際に私が30gのTGベイトスリムSLJをPE1.5号+10フィート後半のシーバスロッドでキャストすると、無風時でだいたい95m~100m程の飛距離が平均といった具合です。

外道でマダイやブリ・ヒサマサなどの可能性があるのでPEはやや太めの1.5号や2号を使うことが多いんですが、必要な飛距離は十分確保できています。
PE1号や1.2号に落とせば、楽に100m超の遠投が可能ですね。

なお、飛びを重視したい時はリアフックを取り外したり、アシストフックもティンセル無しのシンプルなものに変えることで、より抵抗を減らしてロングキャストができるようになります。

フォール

TGベイトスリムSLJのフォールですが、基本的には水平姿勢のナチュラルなフォールアクションを見せます。

フォール中はジグがヒラヒラと激しくローリングしたりスライドすることは無く、ユラユラと微妙に揺れつつ、素早いスピードで沈下します。

若干ラインテンションが掛かると、ラインに抵抗でヘッドアップし、尻下がりの姿勢でフォールするような感じです。

フォールスピードが速いので、ジグを海中でフワフワ動かして食わせるのには向きませんが、ディープエリアや潮が走っている状況下でボトム付近を狙ったり、連続的なアクションで見切らせる間を与えずに食わせるのが得意なジグですね。
着底感度も良好です。

TGベイトスリムのアクション・使い方

TGベイトスリムの使い方について、基本としているパターンを紹介していきます。
オフショアだろうとショアだろうと、基本的な部分は同じです。

ワンピッチジャーク

操作方法の中でももっとベースとなるのがワンピッチジャークですね。

TGベイトスリムは潮抜けが良くて高比重な為、アクションを与えた時にスピード感・キレのあるスライドを発生させます。

スライド後はフワフワせずにすぐにフォールへと移行するので、ピッチは中~やや速めを基本にしています。

海中でジグを一定層でワイドに動かして誘うというより、ある程度のテンポで浮上させていくイメージで使う機会が多いです。

なお、状況によってジャーク後のラインテンションを掛け方を調整するんですが、マズメの時間やベイトの気配が多い時は、ジャーク後にラインスラッグをあまり出さず、直進的な動きで持ち上げていくように操作するのが好きですね。

一方、魚影が薄いような時や活性が低そうな時はラインスラッグを出さないジャークの中に時々スラッグを出すジャークをコンビネーションさせ、ジグを少し大きめにスライドさせることを意識します。
ただし、リアフックがついた状態でスライドさせ過ぎると、リーダーを拾ってしまってエビになるので要注意。

スラッグを使って誘いたい時はリアフックを外して使うことをおすすめします。

私の場合は色んな誘いのパターンを1キャストの中にコンビネーションさせることが多いので、基本はリアフックを外して使っていますね。

TGベイトスリム マダイ

5cm前後のキビナゴに着く小型のマダイをキャッチ。
ボトム付近からワンピッチジャークで徐々に持ち上げていくと、良いアタリが出ましたね。

TGベイトスリムは口が小さいターゲットにも強いです。

ジャカ巻き

2つめはリーリングを行いつつ、ロッドティップを軽くチョンチョンと動かす使い方ですね。
海中でジグが頭の向きを軽く変えつつ、ヌルヌルとスイミングするように操作します。

ワンピッチジャークだと食わないような気難しいマイクロベイトパターンの時、ジャカ巻きがハマることがありますね。
特にカツオ類やアジ・イサキなどを狙う時に効果を発揮しやすい印象です。

ロッドはビュンビュン動かす必要は全くなく、穂先を10cm~20cm位揺らすくらいで十分です。

高速巻き

高速巻きはルアーを回収するくらいのスピードでリーリングする誘い方。

単独で使うことはせず、ワンピッチジャークやジャカ巻きとコンビネーションさせて使うことが多いです。

ワンピッチジャークやジャカ巻きで誘い上げ、一旦フォールを入れてから高速巻きにシフトするパターンをよく使います。
だいたいハンドル5~15回転ほど巻くことが多いですね。

TGベイトスリムは高速巻きで使っても、ジグがバタバタと大きく暴れてしまったり回転しにくく、常にナチュラルな波動とアクションをキープしてくれます。
ですので、高速巻きとの相性も非常に良く、ジグを見せすぎて見切られているような時や、じゃれつくようなフッキングができないバイトが目立つ時、魚との距離をあえて離して本気食いさせたい時におすすめです。

TGベイトスリム 青物

小さなカタクチイワシに着くイナダ~ワラサを、ワンピッチジャーク→高速巻きで攻略しました。
鉛素材のシルエットが大きいジグやトップウォータープラグでは全く食いませんでしたが、このジグでは1発でしたね!

適したシチュエーションなど

TGベイトスリムSLJですが、高比重タングステン+潮抜けが非常に良い細身のシルエットを活かせる状況やターゲットに使うのが重要になってきます。

TGベイトスリム イサキ

主にシラスや小型のキビナゴ・コウナゴなどを偏食する食わない青物のナブラだったり、アジやイサキなどに効果を発揮します。
以前販売されていた普通のTGベイトスリムは、私の地元静岡ではカツオやメジマグロの中々食わない高難度のナブラ打ち用で超人気がありましたね。

小型のベイトにつきやすいカツオ類以外にも、コマセに反応してしまっているサバやブリ系青物などにも良く効くジグですね。

一方、ジグの波動やシルエットによる集魚パワーは弱くなるので、遠くから魚を引き寄せて食わせるのは苦手です。
どちらかというと、魚の近くをキッチリ通して気付かせて食わせるジグです。

また、滞空時間が長いスローなジグ操作に反応が良い状況下においても、TGベイトスリムだと滑走~フォールが速すぎて魚がついてこれないことがあります。
パターンにハマると非常に強いジグですが、汎用性としてはそれほど高くはありません。

TGベイトスリム カサゴ

根魚なども狙えますが、フォール時の滞空時間が短いので、深場狙いや潮が走っている状況向きです。

使い分け・ローテーション

TGベイトスリムはアピール力や滞空時間の短さが状況によってはネックになります。

もう少し波動を強くしたり、ヒラヒラ感を強調したい時は、もう少しファットで薄型形状をしているノーマルのTGベイトやジャッカルのラスパティーンTGなどと使い分けるのがおすすめです。

ラスパティーンTG 使い方

TGベイトスリムはより特化した存在として考えていて、そこまで極端なジグを使わなくても食ってくるような時にノーマルのTGベイトやラスパティーンTGが私のおすすめですね。

まとめ!

今回はダイワから発売されているTGベイトスリムSLJのインプレをしました。

  • 高比重TG素材+超スリムなボディで抜群の潮抜けの良さ
  • ややフロント寄りのバランスながら飛距離は十分
  • スピード感のあるナチュラルな水平フォール。テンションを掛けると尻下がりになる
  • アクションはナチュラルで、ややゆったりめにユラユラ動く。高速巻きや払い出す潮に乗せてもバタバタしにくい
  • シラスや小さなキビナゴ・コウナゴなどを偏食するパターンに強い!

要点をまとめるとこんな感じですね。

マイクロベイトパターンや強い波動のジグを嫌うパターンにかなり特化したタイプのジグです。
滞空時間を出して食わせるのはあまり得意ではないですが、条件にマッチすると非常に良く釣れますよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】ショアジギング用タングステン素材のおすすめメタルジグを解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です