ダイワ オーバーゼアAIR109ML/Mを徹底インプレ!【ヒラメ・シーバス・青物対応】

記事内に広告を含みます

オーバーゼアーAIR109ML/M インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はサーフのヒラメ釣りなどに対応するダイワのオーバーゼアAIR109ML/Mをインプレッションしていきましょう。

オーバーゼアAIRは、シーバスロッドよりもやや反発力をアップされたロッドです。
サーフのヒラメ釣りや、ライトショアジギングなどに適した仕様になっていますね。

今回はサーフのヒラメ・マゴチ釣りを中心に、青物狙いにおける詳しい使用感やロッドの特性を紹介していきます。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やヒラメ釣り・ショアジギングに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • サーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
  • カンパチ狙いのショアジギングにて2か月弱ずっとボウズ無し
  • 普段からエントリーモデル~ハイエンドタックルまで実釣比較・検証している
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きです。
幸いなことに、釣具業界内でも私の記事を利用して頂いています。

実釣実績もそれなりに残しているので、アイテム選びの時の参考になったらうれしく思います。

ダイワ オーバーゼアAIR109ML/Mを「サクッと」インプレ!

オーバーゼアー AIR109ML/M ヒラメ 釣果

まずはオーバーゼアAIR109ML/Mの使用感について、簡単にまとめてみましょう。

  • 飛距離・トラブルレス性:高反発で振り抜き感は良好。ライントラブルは0
  • 重量感:重たいロッドではないが、10フィート台後半の微妙な持ち重り感はある
  • 感度・反発力:上位機種のAGSよりも反発力が高く、癖は無い。その分操作感はやや劣る
  • パワー:魚が掛かると思った以上のティップ~ベリーはしっかり入る。バットは強く、粘りはある
  • 適合ルアー:主にワーム・シンキングペンシルの他、ミノーやメタルジグなど。意外とオールマイティーに使える
  • シチュエーション:サーフを中心としたヒラメ・シーバス・青物向き。特に10g~20g程度までのルアーが使いやすい

私なりのインプレッションはこんな感じで、上位機種のAGSと比較すると偏った特性が無い分、汎用性が高い印象ですね。

飛距離・ライントラブル

高反発なブランクス特性

オーバーゼアAIR109ML/Mですが、サーフフィネス系ロッドの中では反発力は高めに設定されている印象です。

オーバーゼアーAIR 穂先 曲がり

一般的なソフトなチューブラーティップやソリッドティップ搭載のロッドと比較すると、穂先の反発力は意外と高いですね。

なので、キャストする時の反発力が出始めるタイミングは思ったよりも早い感じで、振り抜き感は十分シャープです。
大きく曲げ込んで投げるロッドという印象はなく、反発力が高めなMクラスのロッドに対して穂先に少しの柔軟性与えたくらいの使用感ですな。

普段から高反発なロッドを使用している方や、穂先が若干繊細なロッドを使いたいという方におすすめな調子・投げ具合になっています。

まるなか

MLクラスのティップですが、反発力は比較的高めでシャキッと感があるよ!

飛距離

具体的な飛距離についてですが、14g前後のジグヘッド+ワームを使うと60m弱程度。
21g前後のジグヘッド+ワームの場合はだいたい60m台中盤~後半くらいが私のアベレージです。

メタルジグの場合は30gクラスで100m~110m弱ほどといった所ですね。

飛び具合としてはまずまず優秀で不満はありません。
しかし、ハイエンド系のロッドと比較すると、風が強い時の振り抜き感についてはやや劣る印象です。

オーバーゼアーAIR マゴチ 釣果

この点においては高級なキャスティングロッドの方がよりブレが少なく、悪条件下でもピシッと・シャープな振り抜きが簡単にできます。
ブランクスが若干太めなのも、振り抜き感に影響をあ耐えているのかもしれません。

それでも2万円台後半ほどの価格を考えたら十分な性能があり、個人的には十分満足しています。

ライン絡みなど

ライントラブルの有無に関してですが、これに関しては全く不満はありません。

オーバーゼアー AIR ガイド 絡み

穂先の反発力がしっかり確保されている為か、トップガイド~1番ガイド周辺へのライン絡みも全く発生していません。
私が使った限りではライン絡みはこれまで1度も起きておらず、私のキャスティング時の癖とガイドセッティングの相性はかなり良さそうですね。

向かい風の状況下でもライントラブルは皆無なので、快適に使えています。
ガイド径も程よく確保されていて、小さすぎず大きすぎずでバランスは良好。

ロッドの重量

重量自体は十分軽い

今回インプレッションしているモデルは10フィート9インチの長さがあり、ヒラメ・シーバスなどに使用するロッドとしてはやや長め位のスペックになっています。

ロッドの重量感としては、価格帯の割には十分優秀ですね。
ティップ周辺のブレも少なく、持ち重り感などが酷いということはありません。

カタログスペックでは178gという重量ですが、一昔前のハイエンドタックルと比較しても大差ない位か、むしろ若干軽い位の仕上がりです。

長さ特有の重さは感じる

ロッドの重量自体は気にならないですが、10フィート9インチという長さゆえの微妙な重さに関しては、実釣時に若干感じ取ることがあります。

私は同じくオーバーゼアAIRの103Mも所有していますが、この点においては10フィート3インチと10フィート9インチの差が出てきます。

特にヒラメ釣りやショアジギングの場合は、穂先を上に向けて使用する機会が多くなります。
ある程度の時間使用していると、ワンランク短い103Mの方が持ち重り感はやはり少なく、快適な使用感がありますね。

今回紹介しているオーバーゼアAIR109ML/Mの場合は、穂先を中心に微妙な重さを感じやすい印象です。

オーバーゼアー ヒラメ 釣果

やはり、上位機種のオーバーゼアAGSや他社のハイエンド系ロッドの方が、単なる数値上の重量以外のバランスや使用感については一枚上手です。

軽快な操作感を重視したい方や、使用するルアーの種類によっては「オーバーゼアAIR103Mの方が使いやすい」という方もいるはずです。(使いやすいルアーについては後ほど紹介します)

まるなか

重量自体は十分軽いけど、長さゆえの微妙な持ち重り感があるかな。この点においては103Mの方が快適だね!

感度・反発力など

穂先はやや反発力強め

オーバーゼアAIR109ML/Mですが、これまで軽く紹介してきたようにMLクラスのティップとしてはやや強め位の反発力が確保されています。
穂先がかなり柔らかいロッドを探している方には、ちょっと好みが合わないかもしれません。

オーバーゼアー AGS

上位機種のAGS109ML/Mの場合は、ベリーからティップにかけがかなりしなやかに作られています。
ですので使用感は極端になりますが、その分引き抵抗が軽いルアーの操作感は分かりやすいです。

今回紹介しているAIR109ML/Mの場合は、一般的なMクラスのロッドよりも「やや反発力が低く、繊細なティップを搭載している」くらいに考えた方が良いでしょう。

▼上位機種のダイワ オーバーゼアAGS109ML/Mの使用感解説については【ダイワ オーバーゼアAGS109ML/M徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
より繊細でフィネスに特化したロッドの使用感を公平な視点から解説します。

魚を寄せるパワー・粘り

操作時は程よく入るものの反発力があるティップ設計になっていますが、魚がヒットするとどうなるか?

オーバーゼアシリーズはシーバスロッドよりも全体的にブランクスが太めになっていますが、小型の魚でも思った以上にロッドが曲がりますね。

オーバーゼアAIR109ML/M 青物 釣果

小型青物狙いのスーパーライトショアジギングにも使ってみましたが、25cmほどのブリの幼魚がヒットしても意外とロッドは曲がり込みます。

しかしバット周辺は強めの反発力が確保されていて、ヒラメやマゴチを釣る分には十分なタメが効きます。
テトラ際での攻防でドラグを出さないやり取りをしても、ロッドがしっかり粘ってくれます。

無負荷の状態で振った時よりも想像以上にベリー~穂先はスムーズに曲がり、バットはしっかり残るロッドという印象ですね!

ヒラメ釣りやライトショアジギングでよく使う1号~1.2号程度のPEラインを使用するのであれば、ロッドの強さは十分にあります。

まるなか

魚が掛かるとベリー~ティップは思いのほかスムーズに曲がる。バット付近はしっかりとした粘りがあり、ロッドを曲げ込んだやり取りがしっかりできるよ!

オーバーゼアAIR109ML/Mに適したルアーセレクト

MLティップが活きるルアー

ややしなやかなティップを搭載しているAIR109ML/Mですが、その特性が活きるルアーはどんなものがあるのか?

オーバーゼアーAIR109ML/M おすすめルアー

私が色んなルアーをキャストして使用感をチェックした印象としては、10g~20g程度までの引き抵抗が軽いルアーを使う場面ですね。

具体的に言うと、

  • 14g程度までのジグヘッド+ワーム
  • 20gクラスまでのシンキングペンシル

このようなルアーを中心に使用するとなると、ワンランクティップが硬いAIR103Mよりも操作感が明らかに分かりやすくなります。

一方で

  • 20g前後のジグヘッド+ワーム
  • 25g~30gクラスのシンキングペンシル

これらのような、いわゆる急深サーフで使われる高比重なヒラメ用ルアーになってくると、MLクラスのティップの恩恵はあまりなくなってきますね。

ある程度引き抵抗が大きいルアーやメタルジグを使用するとなると、103Mでも十分使いやすい印象です。

まるなか

10g~20g程度までのルアーの操作感をしっかり感じ取りたいなら、109ML/Mの特性が活きやすいかな!

▼ダイワ オーバーゼアAIR103Mの使用感解説については【ダイワ オーバーゼアAIR103M徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
公平な視点でロッドの特性を紹介します。

上限は50gクラスのジグまで対応

一方で重たいルアーの使用感ですが、これについては思った以上に快適に使える範囲が広いですね。

ティップにある程度の反発力がある為、メタルジグの場合は40g・50gクラスまで普通に使えます。
この点においては、上位機種のAGS109ML/Mよりも対応力は明らかに高くなっています。

AGS109ML/Mはベリー~ティップがかなりしなやかな為、ジグ操作は正直言ってやりにくいです。
その点AIR109ML/Mは反発力が高くてパリッとしているので、バイブレーションやジグなどの使いやすさに優れています。

ハイエンドのオーバーゼアAGSはスペシャリスト的なロッド、オーバーゼアAIRは汎用性を高めたオールラウンダーなロッドになっている印象ですね!

適したシチュエーション・ターゲットなど

オールラウンド~ややフィネス寄りのヒラメロッド

オーバーゼア ヒラメロッド

オーバーゼアAIR109ML/Mをおすすめしたい方としては、

  • 1本のロッドでオールラウンドに使える
  • 30g前後のルアーだけでなく、10g台のジグヘッドリグや20g前後のシンペン・シャロー系ミノーも使いたい

このような方におすすめですね!

位置づけとしては極端なフィネスロッドではなく、オールラウンド~ややフィネス寄りなアイテムとしてちょうどいいロッドではないかと思います。

20g以上のジグヘッドや30gクラスのシンペン・高比重ミノーがメインの方の場合は、好みによって103Mも候補にあがるかと。
また、ヒラメ・青物狙いのライトショアジギングの両方に同じくらい使うのであれば、私としては103Mの方が使いやすい印象はありますね。

まるなか

やや穂先がしなやかなオールラウンド系ヒラメロッドとして使えるよ!

シーバス・ライトショアジギングロッドとして

一方でサーフのヒラメ釣りやライトショアジギングロッドとしても使用することはできます。

サーフでシーバスを狙う場合は、メインロッドとしても使いやすい特性になっていますね。

オーバーゼアAIR109ML/M ライトショアジギング

一方、ライトショアジギングロッドとしてメインに購入するのはあまりおすすめしません。
私としては

  • 10フィート9インチという長さが必要か?
  • 穂先の反発力を落とす必要があるのか?

この辺りをしっかり考える必要があるかと。

ライトショアジギングでは40g前後のメタルジグが良く使われますが、開けたサーフや防波堤ならば10フィート9インチという長さは少しロッドが長いですよね。
また、ある程度重量のあるジグを操作するとなると、MLクラスのティップは必要性が低くなると考えています。

オーバーゼアAIR109ML/Mは、ライトショアジギングにも使えるロッドです。
しかし、あくまで「ヒラメ釣りなどへの使用をメインに考えている方におすすめなロッド」という位置づけですね。

【実釣比較】ヒラメロッドの選び方・おすすめ機種徹底解説!

月間100枚以上のフラットフィッシュを釣り上げた実績がある管理人のヒラメロッドの選び方・実際に使い比べたおすすめアイテムを紹介します。

ヒラメが釣れない・初心者の為の基礎講座

ヒラメ釣り初心者の方へ、毎回安定して釣果を上げている管理人の基本となる考え方を紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です