ダイワ オーバーゼア AIR103Mを徹底インプレ!ヒラメ・青物対応オールラウンドロッド

記事内に広告を含みます

オーバーゼア AIR 103M インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はシーバス・ヒラメ・青物などジャンル問わずに使えるオールラウンドなキャスティングロッドを紹介。

ダイワのオーバーゼア AIR103Mの使用感や特徴をインプレッション!

私の場合はサーフのヒラメ・マゴチ釣りを中心に青物狙いのライトショアジギングまで使うことを想定して購入しましたが、ハイエンドロッドと比較しても大差ない使用感で好感触ですね!

極端すぎない調子・パワー設定で軽快さも程よく、1本で色んな釣りをやりたい方におすすめできるロッドだと感じています。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験や主な実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • エントリーモデル~ハイエンドタックルまで、日々実釣比較している
  • 静岡の駿河湾サーフでヒラメ・マゴチを月100枚以上
  • カンパチの幼魚狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり

毎日釣りばかりやって生活している釣り好きで、実績も残しています。
メーカーからアイテムの提供を受けての売込みではなく、公平な視点からインプレッションしていくので、参考にしてもらえたら嬉しいですね!

オーバーゼア AIR103Mを「サクッと」インプレッション

オーバーゼア AIR ヒラメ

まずはオーバーゼアー103Mの使用感について、ざっくりとまとめておきましょう。

  • 飛距離・トラブルレス性:反発力が高く、シャープに振り抜きやすい。飛距離はそこそこ
  • 重量感:軽いロッドではないが、剛性感・反発力を考えたら十分軽い
  • 感度・反発力:シーバスロッドよりも繊細さは劣るが、反発力が高くてロッド操作を与えるのが快適
  • パワー:若干先調子寄りのロッドで、負荷を掛けていくと強いバットの粘っこさが出てくる
  • 適合ルアー:20~30g前後のルアーを中心に、50gクラスのジグまで普通にキャストできる。汎用性は非常に高い
  • シチュエーション:サーフや外向きの防波堤など、ヒラメ・青物狙いのライトショアジギングのスタンダード

オーバーゼア AIR103Mはサーフのヒラメ・マゴチ狙いや青物狙いのライトショアジギングで非常に使いやすく、1本でオールラウンドに対応できる番手だと感じています。

1本のロッドでプラグ・ワーム・ジグなど、色んなルアーを使いたい方にもおすすめできる使用感!

飛距離・ライントラブルなど

やや強めの反発力で振り抜き感は良好

オーバーゼア AIR103Mのキャスト感としては、一般的なシーバスロッドよりも反発力があり、ロッドを曲げた時の復元力が高くてシャープなフィーリングをしています。

柔らかくてしなやかに曲がり込む胴調子寄りのロッドが好きという方には、ちょっとロッドがパリッとしていて最初は馴染み難いかも。

オーバーゼア AIR インプレ

一方、ある程度パリッとしたロッドが好きな方には使いやすいロッドという印象があり、普段GクラフトのセブンセンスTRなどを使ってきた私にとっては扱いやすい曲がり方ですね!

反発力自体はそこそこ強いですが、パリパリの超高弾性とまではいかないので、程よく曲げやすさがあって癖は強くないです。
40gクラスのメタルジグをキャストしてもロッドが曲がりすぎることは無く、しっかりバットに入ってくれつつも反発力が出てくれるのでシャープに振り抜けますね。

個人的には反発力がある程度高めなロッドはかなり好きなので、使用感はかなり良いです。

実際の飛距離

実際の飛距離としては、だいたいこれくらいでした。

  • 21gジグヘッド+ワーム:平均65m~70m弱
  • 30gメタルジグ:平均105m前後
  • 40gメタルジグ:平均110m前後
  • 50gメタルジグ:平均115m前後

ラインの色分けにて測定するとこんな感じですね。

飛び具合に関しては十分満足していて不満は無いですが、「他のロッドと比較して明らかに良く飛ぶ」という感じは無いですね。
反発力自体はそこそこ強いので、振り抜き感は良好です。

ガイド絡みは無し

ライントラブルに関してはこれまでの所1度も発生していません。
ガイド絡みに関しても皆無で、ベニョベニョしたしなやか系のロッドよりも張りが強いので穂先にラインが絡むことは無し。

PEラインとリーダーの接続部分をガイドの外に出してキャストすれば、ライントラブルはかなり防げると思います。

ロッドの重さ

重量感は目立たない

オーバーゼア AIRシリーズは魚種を問わないキャスティングロッドという位置付けて、見た目的にはシーバスロッドよりもややゴツく見えるかもしれません。

しかし、実釣をしてみるとシーバスロッドと大差ないフィーリングで使えるので、重量の重さに関しては全く気になりません。

私が使用している103Mのモデルでカタログスペックで162g、実測で166gとなっていて、重量的にはシーバスロッドと比較すると大差ないレベル~若干重たい位ですね。
しかし、実釣時の持ち重り感などは全く気にならず、ロッド操作を多用するヒラメ釣りやショアジギングで使っても十分快適に使えています。

剛性感・反発力を考えたら十分軽い!

オーバーゼア AIRは重量的にはそこまで軽いロッドではないですが、ロッドの反発力や剛性感などを考慮すると、十分軽いロッドだと感じています。
シーバスロッドよりもワンランク強い反発力があり、高比重で重量のあるルアーの操作感が軽快です。

それでいて青物狙いのライトショアジギング専用ロッドと比較すれば明らかに軽く、1kg~2kg前後までのブリの幼魚など小型~中型の青物を狙うのであれば使いやすいパワー感ですね。

オーバーゼアAIR 103M 釣果

ヒラメ釣りや青物狙いのライトショアジギングなど、そこまで負荷を掛ける必要が無いターゲットを狙うのであれば、剛性と軽さのバランスがちょうどいいロッドになっています。

感度・パワーなど

シーバスロッドとの調子の違い

オーバーゼア AIR103Mは、一般的なシーバスロッドよりも反発力が強いやや先調子寄りの設定になっていて、微妙な流れの変化ルアーの波動を「穂先のもたれ」で感じ取るという意味のでの感度はやや劣ります。

オーバーゼア AIR 103M 調子

一方で引き抵抗が大きい高比重系ルアーやメタルジグを操作する時の「操作感度」については優秀。

反発力がしっかり確保されているので、アクションを与える時も小刻みに・キレを出すことが出来て、アクションを与えた後にラインのテンションを一瞬抜いたりするのも楽ですね。
なので微妙な水流などを察知する感度に関しては若干劣るものの、高比重なルアーを中心に使うフラットフィッシュームや青物狙いに必要な感度については十分なものがあります。

調子自体は程よく反発力が確保されたやや先調子寄りの設定で、高比重系ルアーのリフトフォールやメタルジグのジャークなどが快適にできます。
一般的なシーバスロッドよりもシャキッとしているので、ロッドが曲がりすぎず、与えたアクションをダイレクトにルアーに伝えやすいです。

細かくジグを動かすようなショアスロー系の釣りにも使いやすいアクション設定ですね。

ロッドのパワー

ロッドのパワーに関しては、シーバスロッドとライトショアジギングロッドの中間的な感じというのが率直な印象。

シーバスロッドよりも負荷を掛けた時に反発力・パワーが出始めるのがやや早めです。

オーバーゼア AIR パワー

バットは一般的なシーバスロッドよりも径があって太く、負荷を掛けて行ってもバットの部分が曲がりすぎずにしっかり耐えてくれる設計になっていますね。
私の場合は80cmちょっとくらいのサワラを掛けたり、テトラの周りでオオニベの幼魚やヒラメなどをキャッチしていますが、パワー不足は感じていません。

だいたい1.2号前後のラインを使った釣りに使うのであれば、ラインの強さにロッドが負けることは無いでしょう。

まるなか
シーバスロッド+αの反発力・パワーがあって重たくないロッドを探している方におすすめだね!

適合ルアー

サーフフィネスにはロッドが硬め

オーバーゼア 103Mにマッチするルアーですが、14gくらいまでのジグヘッド+ピンテールワームのような軽くて引き抵抗が小さいルアーにはロッドが少し強い印象があります。

サーフフィネス

10g台~重たくても20gくらいまでの引き抵抗が小さめなルアーをメインに使うのであれば、やや強めのL~MLクラスクラスのシーバスロッドや穂先が柔らかい109ML/Mを選んだ方が良いと思います。

30g前後の高比重系ルアー・メタルジグにおすすめ!

私がオーバーゼア 103Mを使った印象としては、

  • ミノー:20g前後~
  • ジグヘッド+ワーム:ヘッドウェイト20g前後~
  • シンペン:25g前後~
  • メタルジグ:30g前後~

目安としてはこれくらいの重さ以上のウェイトを扱いやすい印象です。

上限についてはかなり適合範囲は広く出来ていて、50gのメタルジグを使っても必要な反発力がしっかり確保されていて十分使えます。

基本的には「30g前後のヒラメや青物狙いでよく使われるルアーを中心に使いやすい」とイメージするのが良いかと思います。

オーバーゼア air ルアー

ルアーの種類自体は、ワーム・ミノー・シンペン・バイブレーション・メタルジグなど、引き抵抗がかなり軽いものを除けばオールラウンドに使えます。

オーバーゼアAIR109ML/M

抵抗が軽いルアーの使用頻度が高いのであれば、オーバーゼアAIR109ML/Mがおすすめですね。

私は両方を所有していますが、ワームやシンペンなどをメインに使うのであれば、こちらの方が穂先がやや繊細です。

103Mの方が持ち重り感が少なくてブランクスがシャープですが、抵抗が軽いルアー操作感の分かりやすさは109ML/Mの方が優秀です。

▼オーバーゼアAIR109ML/Mの使用感解説は【オーバーゼアAIR109ML/M徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

まるなか
引き抵抗が小さいルアーを繊細に扱うのであれば、AIR109ML/Mなどの穂先がワンランク柔らかいロッドの方がおすすめだね!

オーバーゼア AIR103Mが適したシチュエーション・使い方など

高比重系ルアーを使ったスタンダードなヒラメ・マゴチゲーム

オーバーゼアーAIR ヒラメ

オーバーゼア AIR103Mに適した使い方としては、まず思いつくのが一般的な高比重なルアーを使ったヒラメ・マゴチ釣り。
私自身オールラウンドなフラットフィッシュゲーム用のロッドとして購入しましたが、使い勝手には十分満足しています。

先ほど紹介したように、フィネス系のピンテールワームを軽いジグヘッドリグで使ったりするには、ロッドが全体的に強くなるので操作感が分かりにくくなる印象があります。
一方で20g前後のジグヘッドを使うなら非常に万能に使えるロッドですね。

また、10cm~12cm前後の高比重なシンキングペンシルだったり、10cm前後の高比重ミノー・バイブレーション・30g前後以上のメタルジグなどに広く対応でき、ルアーの種類はかなり広く使えます。

ロッドレングス自体は10フィート3インチになっていて、サーフ・開けた防波堤などでオールラウンドに使えるスペック。
最近のサーフ用ヒラメロッドとしてはオールラウンド~若干短い位のロッドですが、10フィート後半のロッドと比較するとワンランク軽く感じるので、操作感は軽快で良好です。

1本でオーソドックスなサーフのヒラメ・マゴチ釣りに挑戦したい方におすすめできる使用感ですね!

青物狙いのライトショアジギング

オーバーゼアAIR 103M ライトショアジギング青物

一方で青物狙いのライトショアジギングに使用する場合ですが、使用するリールは4000番~シマノならC5000、ダイワの場合はLT5000Cあたりがマッチする思います。

使用するラインの号数は表示上は0.8号~2号が適合していますが、実際に使ってみた感じだと1.2号前後の号数で使やすいロッドの強さですね。
具体的には、1号~1.5号クラスまでのラインがおすすめです。

私の場合はヒラメ釣りがどちらかというとメインなので、1号を巻いて使用しています。

使用するメタルジグは30g~40gがベストで、50gのジグも十分扱えますが、私としては若干ロッドが柔らかい印象。
「30g~40gほどのジグを中心に、潮が速い時などに50gも扱いたい」というような方にマッチしたロッドかと。

狙う青物のサイズは釣り場の状況によるといった感じで、PEラインの1.5号前後までを使ってキャッチできるくらいの魚がロッドの強さ的にも狙いやすい感じ。

ブリなどの一般的な青物の場合はだいたい1kg前後~1.5kgくらいまでがアベレージの時、程よいパワー感で使いやすいと思います(イナダやハマチと呼ばれるサイズ)。
後は釣り場の状況次第で、ラインさえ出せれば90cm・メータークラスのサワラやシイラなどもキャッチできます。

ゴツくて重たい青物専用ロッドを使いたくない方、そこまでのロッドの強さは必要ない方におすすめですね!

まるなか
サーフのヒラメ・ライトショアジギングなどを1本でこなせるロッドを探している方にピッタリなスペックだね!

気になる点など

使用時において、性能的に気になる欠点は感じていませんが、注意しておきたいのがリールを固定するナットですね。

オーバーゼアAIR ナット

オーバーゼアAIRシリーズには金属製のナットが採用されていて、ロッドベルトを使って束ねた時、収納時や持ち運ぶ際にここが擦れて穂先側のブランクスを傷つけることがあります。
特に車やバイクなどで持ち運ぶ時のガタガタとした衝撃が加わると傷になりやすいので、気になる方はラバーを被せておいた方が良いですね。

オーバーゼアAIR グリップ ラバー

こんな風にラバーを被せておくと、握り心地も柔らかくなって手が痛くなりにくくもなるし、おすすめです!

オーバーゼアAIR103Mインプレまとめ!

ダイワのオーバーゼアAIR103Mのインプレッションはこんな感じで、サーフのヒラメ釣りやライトショアジギングなど、ある程度重さのあるルアーを使った釣り物にオールラウンドに使えるロッドを探している方におすすめです。

シーバスロッドよりも強めの反発力と剛性感があり、高比重系ルアーの操作性やヒットした魚のコントロール性能が優れています。
それでいて必要以上に重たすぎず、ゴツすぎないので、誰にでも使いやすいバランスに仕上がっていますね!

【実釣比較】ヒラメロッドの選び方・おすすめ機種徹底解説!

月間100枚以上のフラットフィッシュを釣り上げた実績がある管理人のヒラメロッドの選び方・実際に使い比べたおすすめアイテムを紹介します。

ライトショアジギングロッドの選び方・おすすめアイテム徹底解説

ライトショアジギングに使うロッド選びについて、選び方のポイントや管理人が使っているおすすめロッドを紹介します。

19 COMMENTS

だい

いつも参考にさせていただきとても勉強になります。
先日オーバーゼアエア97M(コルトスナイパーBB96MHの置き換えか、使い分けのため)購入しました。
実釣はまだなのですが、70cm~のブリクラスと不意に事故ったとき対応可能でしょうか?
(沖堤とかで周囲になるべく迷惑がかからない程度)
ダイワの方はラテオとかシーバスロッドのMHクラスに比べてキャストウェイトは劣るが
オーバーゼアエア97Mの方が明らかにロッド自身のパワーは強いと仰っていましたが…
まるなかサンが実釣された感触としてはどうでしたか?

返信する
まるなか

こんにちは、まるなかです。

オーバーゼアはシーバスロッドよりはバットの粘りは強化されている印象ですね。
ブリと言われても重さにバラツキがあるので一概には言えませんが、4〜5キロくらいまでの小鰤ならドラグを使えば問題なくキャッチできると思います。
ですが、青物を強く意識するならMHの方がいいと思いますね。

結局最後は合わせるラインが重要で、Mパワーのオーバーゼアの場合は1.5号くらいまでのメインラインにマッチしていて、ロッドの反発力を生かしたやり取りがしやすい感じはしましたね。

極端なことを言ってしまえば、大きい魚が掛かった後はロッドを寝かせてしまえばいいわけで、それならばもっと太いラインを使ってゴリ巻き出来ますから、よほど柔いロッドでなければある程度大きい魚でもキャッチすることは可能でしょう。

とは言っても、オーバーゼアは所詮軽快さを求めたオールラウンドロッドなので、青物専用ロッドとは狙いが違うので過信しない方がいいと思いますね。

返信する
だい

まるなかさん ありがとうございます!
同体長でもばらつきは考えられますね。4~5キロなら勝負になりそうと
なるほどロッド自身だけで考えてライン含めたタックルバランスにおよびませんでした。
セルテート4000CXHで1.5号を合わせてます。今までタックルの重量に負けてしまっていたので、
とにかく軽量かつそこそこのパワーに重点をおいていましたので。
ダイワは97Mでも充分たたかえると言ってましたがやはりまるなかさんのインプレは参考になります。
関西の沖堤なので宝くじ並の競争率、捕らぬ狸の皮算用とは思いますが

返信する
ごろう!

はじめまして。今2本目のタックルを検討しています。ヒラメも青物もオールラウンドにやりたいなと思っています。
オーバーゼアairの103mに合わせるリールに悩んでいて、21カルディア4000cxhかストラディック4000xgだとどちらがマッチしますでしょうか?軽さありきではなく剛性を重視したほうがいいのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。

返信する
まるなか

完全に好みになりますが、私ならアルミボディのストラディックの方がどちらかといえば好きですね。
後はマグシールドの巻き感が好きかどうかで判断すればいいかと。

釣れる魚の数は全く変わらないので、そこまで深く考える必要は無いと思いますね!

返信する
ごろう!

同じメーカーのほうがいいかなとも思っていたのですがあまり気にしなくてもいいのですね。あと巻き感いまいちど確かめます。ありがとうございました。

返信する
かず

はじめまして。
三保~静岡サーフ周辺でヒラメ、マゴチ、青物(イナダくらいがとれれば充分)を狙っていきたいのですが、DAIWA オーバーゼア AIR103Mと、SIMANO ルナミスS106Mで悩んでいます。どちらも評価が良いのですが、この二つを比べて明確な違いがあったりますか。アドバイスいただけると嬉しいです。

返信する
まるなか

こんにちは、まるなかです。

ルナミスの方が全体的に細身なレギュラーテーパー、オーバーゼアの方がバットが太くて粘りがあります。
正直言って好みで選べば問題ないですね。

40g前後のジグを多用するならオーバーゼア、30g前後がメインの方や、太いロッドが嫌いならルナミスでいいと思います。

返信する
かず

まるなかさん、ありがとうございます。
細いロッドにあこがれてるのでルナミスでいってみようかなと思います。
それにしても、いつも楽しく読ませてもらっているこのサイト。書いてる人が近くにいるんですねぇ。ちょっとびっくり。これからも楽しい記事を読ませてください。

返信する
おきお

はじめまして。
サーフメインのショアジギ兼用で現在シマノのエンカウンターS106Mを使っているのですが、先おもりが気になるのと40g前後のルアーをもう少し快適に扱いたいと感じています。

そこでオーバーゼア(AIRではない方)の購入を考えているのですが、103Mか103MHで迷っています。
どちらの方がおすすめでしょうか?

あるいは他におすすめのロッドや番手がありましたら教えていただけますでしょうか。

返信する
まるなか

こんにちは、まるなかです。

エンカウンターは重量的には軽いロッドですが、バットが細くてバットガイドが大きめなので、重心バランスがやや先に寄っている印象はあります。
オーバーゼア(AIRではないもの)も手元にあるので比較してみましたが、バランス的には若干先重り感は目立ちにくいかもしれません。

個人的にはエンカウンターの106Mでも40gは楽々扱える感じですが、それでも柔らかいという事であれば、オーバーゼアはMHを選んだ方が良いと思います。
オーバーゼアの方がエンカウンターよりもややしなやかな感じがします。

返信する
おきお

ご返信ありがとうございます。
実際に振り比べての感想をいただけてとても参考になります。

オーバーゼアのMHはエンカウンターやディアルーナのMHよりも柔めとの判断で合っていますでしょうか?

まるなか

エンカウンターほどガチガチでは無いと思います。

サイトウ

初めまして。
サーフをメインに堤防を含めてディアルーナ100mh、ツインパワーc5000xgにpe1.5を巻いています。青物は70センチのワラサクラスが釣れるところなのですが、サーフ及び堤防でナブラに届くよう遠投したくロッドの購入を考えています。
ルナミス110m、オーバーゼAIR1010mmh、ネッサxr1102mmhを考えております。
ルアーは20gから40gを使用しているのですが、青物も考えるとどれがいいのか決められず教えて頂きたいです。もちろん上記ロッド以外でも構いません。

返信する
まるなか

マイルドなロッドが好きならオーバーゼア、高弾性よりのロッドが好きならネッサを私なら選びますね!

ルナミスは他と比較すると、比較的繊細で柔らかめです。

返信する
サイトウ

ネッサいいですよね!
ただ、堤防でもやるのでネッサxr 1102mmhやルナミスのバットの細さについて、ワラサクラスの青物を岸に寄せることはできるものなのでじょうか?

返信する
まるなか

使う方の経験にもよると思いますが、私の場合は1号のPEライン使用でワラサクラスなら1分以内にランディング体制に持っていけています(XRのMにて)。

ラインを出したり、ロッドを溜めてしまう癖があると時間が少しかかると思いますが、サーフ用ロッドでワラサクラスに負けることは基本的にないと思います。
魚の引きでロッドが折れる前に、ラインが切れますね。

返信する
サイトウ

丁寧なお答え、本当にありがとうございます。勉強になります。
1分以内はすごいですね!自分はディアルーナで10分くらいでようやくランディングできました笑
高弾性を求めるのでネッサにしてみたいと思います。ありがとうございました。

まるなか

一度どれくらいで引っ張ったらラインが切れるのか、ロッドを曲げて試してみると良いですね。
1.5号のメインラインですと、傷さえ入っていなければロッドのパワーでブレイクさせるのは非常に困難なことがわかると思います。

ワラサ程度なら、2.5キロ〜3キロ前後にドラグを設定してゴリ巻きすれば、主導権は一切与えずにキャッチできるはずですよ!

ラインを出したり、リールを巻くのをやめると魚が自由に走ってしまい、キャッチまで時間が掛かるようになりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です