静岡市 久能海岸の釣り場・ポイントを徹底解説!

記事内に広告を含みます

久能海岸 釣り ポイント

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はヒラメ釣りなどに人気がある静岡サーフの釣り場解説をやっていきましょう。

今日紹介するのは静岡市の久能海岸の釣り場・ポイントについて。

久能海岸は静岡で人気があるヒラメ・マゴチ釣り人気のエリアですね。
釣り場の様子や水深など、ポイントの特徴を解説していきます。

釣り場解説を参考に、今後釣行する時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。

釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。

※久能海岸を含めた静岡サーフの釣り場解説については【静岡サーフの釣り場を徹底解説】にポイント解説があります。
よろしければ参考にどうぞ。

久能海岸で釣れる魚・代表的なターゲット

久能海岸 釣り 釣れる魚

まずは久能海岸周辺で狙うことが出来る主なターゲットについて紹介していきましょう。

  • 上物:クロダイ・ブリ・カンパチ・ソウダガツオ・サワラなど
  • 底物:キス・ヒラメ・マゴチ・ニベ・オオニベなど

久能海岸は隣接している大谷川河口や浜川河口と比較すると、塩分濃度が低い場所を好むシーバスの実績はやや低い傾向があります。
青物の場合は主に夏~秋にかけての数釣りシーズンと、冬~春先にかけてサワラが釣れやすいですね。

す以深が深い場所を好むサバやタチウオ・シイラなどは三保方面のポイントと比較すると、明らかに釣れにくいです。

ヒラメ・マゴチ

久能海岸で最も人気があるのはサーフのヒラメ・マゴチ釣りですね。
急深な静岡サーフの典型的な地形をしていて、オールシーズンフラットフィッシュを狙うことが出来ます。

以前と比較すると、全体的に水深がやや浅くなり、駆け上がりや沖にあった根が焼失したりして近年はやや釣れにくくなってきている傾向を感じます。
それでも上手に探れば十分釣果を望むことは可能です。

キス

久能海岸はキス釣りのポイントとしても以前から人気があります。

最近はルアーブームでヒラメ釣りの方が非常に多くなりましたが、ヒラメ釣りが流行る前は投げ釣りでキスを狙う方が多く見られました。
安定して釣れる傾向はあまりなく、釣れる時と釣れない時の差が非常に大きくなってきている傾向を感じますね。

秋にかけて波打ち際でキスが入れ食いになることが時々あり、良い時はバスロッドなどを使って20m~30mほどちょい投げをするだけで連発することがあったり。

釣ったキスを泳がせておくと、ヒラメやマゴチなどを狙うこともできます。

青物

久能海岸は三保半島と比較すると水深が浅く、青物釣りの定番ポイントではないですね。
しかし、ベイトの接岸次第では青物のナブラが出ることもあり、主に夏~秋・初冬に掛けてブリやカンパチの幼魚などが狙えます。

ただし釣果の安定度は低めなので、ヒラメやマゴチを狙っている時の外道として釣れることの方が多いです。

また、冬~春先にかけてはサワラを中心に、時々ワラサなども回ってきます。
春~初夏になると、運が良ければマダイが釣れたりすることもありますね。

久能海岸の釣り場風景

久能海岸 釣り ポイント

中平松周辺

まずは久能海岸の西側のエリア、中平松周辺です。

久能海岸 中平松 古宿 釣り場

久能海岸は全体的にテトラポットが多く入っていて、テトラの間がサーフになっています。
ヒラメ釣りのシーズンになると、休日の朝はすべてのテトラの間に釣り人がいますね。

スペースはあまり広くないので、無言で後から入ったりするとトラブルのもとになります。
一人分のスペースの場所が非常に多いので、人が多い時は無理に入ることはおすすめしません。

久能海岸 釣り場

久能海岸から西側の眺め。
大谷川河口方面へとテトラ帯が続いています。

久能海岸 テトラ

テトラは主に丸い形状のものが多く、欠けている場所やコケが生えている場所も多いです。
無理に登ってけがをしないように。

テトラに乗って釣りをしている方も非常に多いですが、取り込みを考えて立ち位置を決めないと、運よく魚が釣れてもキャッチできなったり、場合によってはロッドやランディングシャフトを破損する可能性があります。

静岡サーフは急深で足元付近で波が立ちやすいため、少し波立っている時に下手にタモを使うと波に引き込まれてシャフトが折れます(折っている人を何人も見てます)。

古宿周辺

次は中平松から東側に位置する、古宿周辺(久能山の西側にかけて)のポイントの様子を紹介。

久能海岸 釣り場 ポイント

久能海岸にはまとまった水量の流れ込みは無く、何本か小さな沢のような小規模な河川があるのみ。
普段は水が流れていない場所も多く、ある程度雨が降ったときにだけ流れができる場所が多いですね。

久能海岸 釣り場

テトラ帯がずっと続いていますが、場所によって四角いテトラになったりしています。

久能山下(根古屋)周辺

久能山下(根古屋)には整備された200円の駐車場があり、車で釣行される方には非常に便利なエリアです。

久能海岸 釣り場

付近もテトラ帯が広がっていて、久能山下~西側にかけては四角いテトラが比較的多いでしょうか。
以前台風の影響でテトラが崩れたんですが、最近になってテトラを入れなおした場所もあります。

静岡サーフ 久能海岸

東側に行くと、再び丸いテトラの場所が多くなります。

久能海岸全体で言えることですが、急深サーフは少しうねりが入ると、岸近くで一気に波が立ちます。
また、テトラを越えて波しぶきが上がることもあるので要注意です。

時々かなり波が高い時に釣りをやっている方を見かけますが、ラフなコンディション下での釣りは非常に危険です。また、静岡サーフは波が立つと海底の砂利が巻きあがるので、荒れた時に釣りをするとラインがすぐにダメになりますし、魚がヒットしてもラインが砂利で擦れて非常にラインブレイクしやすいです。

貴重な休日なのかもしれませんが、無理して釣りをするのは色んな意味でおすすめしません。

釣り場の水深・地形など

久能海岸 地形 水深

今回は上記の3地点で魚探掛けを行いました。

中平松周辺

中平松の駐車スペースの正面付近から魚探を投げてみました。
岸から約40mほどの地点で水深は約5.1m~5.2mほどを計測。

地形はなだらかで海底に起伏はあまりなく、岸際に駆け上がりがあります。
以前は沈み根が点在していましたが最近は目立たなくなりましたね。

底質は砂底で、岸近くは砂利が多くなっています。

テトラ際は以前の台風で崩れたテトラが沈んでいることもあり、根掛かることがあります。

古宿周辺

次は古宿の久能小学校下付近で魚探掛けを行いました(小さな河川がある辺り)。

岸から約40mほどの地点で水深は約4.8m~4.9mほどを計測しました。
久能海岸は全体的に浅くなってきている印象があり、以前と比較すると岸近くの駆け上がりの向こう側は1m以上浅くなっているような気がしますね。

以前ヒラメを釣る時は40gのメタルジグを使っていましたが、最近は30gのジグで十分になってしまいました。
水深が浅くなってきてからは以前良く釣れたホウボウがほとんど釣れなくなり、代わりにオオニベなどが増えてきましたね。

底質は沖は砂底、岸近くは砂利が多めになっています。

久能山下

最後は久能山の下付近のテトラの間から魚探掛けを行ってみました。

こちらは岸から40mほどの地点で水深は約5.4m~5.7mほどを計測し、若干深めになっていました。
底質は他の地点と同様、沖合は砂底で岸近くは砂利が多めです。

駐車場

久能海岸はポイントの広さの割に駐車場が少ないです。

久能海岸 駐車場

整備された駐車場は久能山下付近の200円の有料駐車場になり、地主の方のご厚意で非常に安く利用できるのでおすすめです。


その他、何か所か駐車可能なスペースがあります。

久能海岸 駐車場

中平松の駐車スペースです。10台くらい停められるでしょうか。

久能海岸 駐車場

古宿の信号下の駐車スペースです。
数台程度停められます(奥は農園の駐車場です)。

路駐などは厳禁!

久能海岸は路上駐車や農家さん・農園の土地に駐車することでトラブルの原因になります(当たり前ですね)。

自由に釣りをするのであれば、自転車やバイクで釣行したり、折り畳み自転車等を積んで有料駐車場を利用することをおすすめします。
マナー違反が原因になり、駐車スペース・釣り場閉鎖になることがあるのでルールを厳守します。

絶対に農園などの駐車場に車を停めない事。

おすすめ関連記事!

▼ヒラメやマゴチ狙いなどに人気の静岡サーフについて知りたい方は【静岡サーフのポイントを徹底解説!】を参考にどうぞ。
釣り場の様子や水深・狙える魚などをどこよりも詳しく解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です