ダイワ 月下美人ビームスティック極みを徹底インプレ!【吸い込みやすさが大幅アップ】

記事内に広告を含みます

ビームスティック極み インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワのライトゲーム用ワームを紹介。

月下美人ビームスティック極みの使用感や特性を詳しくインプレッション。

釣果としては、アジ・カマス・メッキ・セイゴなどをキャッチ。

ビームスティック極みは以前からラインナップがあったノーマルのビームスティックの素材が違うバージョンだ。

ワームマテリアルが変更になったことで、アジやメバルといった小型の魚を狙う時の吸い込みやすさ・食わせ能力がかなりアップしている印象がある。

以前は高耐久素材のワームは少し硬くて使いにくいものが多かったが、「極み」マテリアルを使用していることでその欠点が目立ちにくい。

手返しの良いライトゲームワームを探している方に、アイテム選びの参考になったらうれしく思う。

▼おすすめ関連記事

目次 非表示

月下美人ビームスティック極みのスペック・ラインナップ

まずはビームスティック極みのスペックを簡単にまとめておこう。

  • サイズ:1.5インチ・2.2インチ
  • マテリアル:伸縮性が高い高耐久素材(極みマテリアル)

サイズラインナップは2種類あり、形状としてはオーソドックスなストレート・ストローテール型のワーム。

ビームスティック極み ラインナップ

参考:ダイワ 月下美人ビームスティック極み商品紹介ページ

カラーラインナップは上記の通りで、主にナチュラル系が中心に展開されている。




ビームスティック極みを「サクッと」インプレ!

ビームスティック極み 釣果

ビームスティックの使用感について、私なりの印象をざっくり紹介しよう。

  • シチュエーション:オールラウンドに使えるが、ただ巻き系の釣り方におすすめ
  • 飛距離:空気抵抗は小さくて良好!
  • 沈下速度:平均~やや速い
  • 操作感:リブは比較的細かく、シンプルな形状なので平均~軽め
  • アクション:微波動でナチュラル。魚がスレた状況下にも強い
  • 耐久性:柔らかさと耐久性のバランスは非常に良好!

簡単にインプレッションするとこんな感じになる。

オールマイティーに使えるけど、どちらかといえばロッド操作をあまり与えない「ただ巻き系の釣り」に向いているアイテムという印象だ。

マテリアルの硬度が大きく変わった!

以前から発売されている普通のビームスティックは比較的硬いマテリアルが採用されている。

これが極み素材に変化し、大幅に柔らかく・しなやかに進化した。

味や匂いも強くなっているようだが、使用感の上で最も差が大きいのはワームの硬さの変化だろう。

今までのビームスティックは硬さが目立つために、常夜灯下のスレたアジやメバルを狙うとなると少し使いにくいことがあったんだよね。

ビームスティック極み 硬さ

オレンジがノーマルのビームスティックで、クリア系のカラーのものが今回インプレッションしているビームスティック極み。

比べてみるとその差は明らかに違いがあるね。

個人的にはライトゲーム全般で使いやすいのは「ビームスティック極み」かな!

以前から柔らかい素材のビームスティックが欲しいと思っていたので、これが発売になったのはかなり嬉しかったね。

ビームスティック極みが適したシチュエーション・サイズ選び

まずはビームスティック極みが適したシチュエーションについて紹介していこう。

主にただ巻き系の釣りにおすすめ!

ビームスティック極みはシンプルなストローテール型のワームになる。

ビームスティック極み 使い方 シチュエーション

ボディ自体は程よい太さがあり、テールは細い形状だ。

これによってただ巻きで使用した時にテールが潮を受けて微妙にプルプルと動くが、大きなアクションでアピールすることはない。

このワームの特性を活かすのであれば、ただ巻きや軽めのロッド操作を与えるシェイキング・リフトフォールで使うのが良いかな!

基本的には必要以上に潮を受けずにあまり動かない特性を活かすことで、プレッシャーの掛かった魚を攻略するのに都合がいい。

主にメバリングやアジングの他、夜釣りで狙うカマスゲームなんかにもマッチする。

ワームの耐久性が高いので、フグやタチウオなどが邪魔をしてくる場面では非常に役立つぞ。

私の場合はメバリングやカマス狙いの場合はティクトのメバスタ(1.5インチはフックサイズM、2.2インチはフックサイズM or L)を。

アジングの場合はODZのレンジクロスヘッドなどをメインに使用している。

▼【関連記事】メバスタ・レンジクロスの各インプレッションはこちら

メバスタ メバルティクト メバスタ!を実釣インプレッション。レンジキープ力抜群のジグヘッド!

アジング ジグヘッド 重さODZレンジクロスヘッドをインプレ!貫通力抜群のアジング用ジグヘッド【メバリング対応】

1.5インチと2.2インチの使い分け

ビームスティック極み 1.5インチ 2.2インチ

ビームスティック極みは1.5インチと2.2インチの2つのサイズ展開がある。

実際に使ってみると、その差は結構大きい。

私なりの簡単な使い分けを紹介すると、

  • 1.5インチ:10cm台の魚がメインの常夜灯周りのアジング・メバリングや強風下など
  • 2.2インチ:魚種問わずオールラウンド。根回りなどを攻める時はこちらがメイン

こんな感じで、汎用性の高さでいえばサイズが程よく大きい2.2インチの方に軍配が上がるかな。

以前の硬い素材を使用したビームスティックの場合は、2.2インチだと吸い込みの悪さが気になる場面があった。

しかし極み素材になったことで食わせ能力がUPしており、ワームのボリューム感をネガティブに考える必要がほとんどなくなった。

飛距離・操作感など

ビームスティック極み 使用感

ビームスティック極みは飛距離が安定しており、遠投が必要な場面での使用感は良好だ。

シンプルなボディ形状で安定した飛行姿勢

ビームスティック極みはボディのリブが比較的浅く、無駄がないストレート形状のワーム。

これによってキャスト時の空気抵抗は小さく、細長いワームやリブが深く入ったワームよりも飛ばしやすい。

特に小粒な1.5インチのモデルはジグヘッドの重さを無駄にせず、軽量なウェイトを使用しても安定して飛距離が出せる。

強風時や潮が速い時・ディープエリア攻めに1.5インチもアリ

ビームスティック極みの1.5インチのモデルはかなりサイズが小さく、数釣り向けのワームという印象がある。

一方でこのサイズ感に由来する、風や潮の影響を受けにくい特性を活かした使い方もおすすめ。

強風時や潮が少し速くてワームが流されやすい時、ディープエリアを攻めた時の使用感に優れている。

こういう時はジグヘッドの重さを変えて調整するのもおすすめな手段だけど、ジグヘッドの重さが変わると操作感も変化しやすい。

こういう時はあえて小粒な1.5インチのモデルを使用すると、ジグヘッドの重さはそのままに快適な釣りがしやすくなる。

釣れる魚のサイズや必要なアピール力に応じてワームを選ぶのも1つの手段だけど、ワームの抵抗の大・小で使い分けるのも攻略の幅が広がるはず。

引き抵抗は平均やや小さめ

ビームスティック極みはライトゲーム用ワームとしてはシンプルで無駄がない形状をしている。

これによって飛距離や沈下速度の速さについては優れているが、リトリーブ時の抵抗感についてはやや小さめだ。

なので超軽量ジグヘッドを使用したアジングなど、ワームの抵抗感を使いたい釣りではベストなチョイスとは言えないかな。

なのでアジングに使用する場合は、ある程度重量がある0.8gや1g以上のジグヘッドを使う時などにおすすめ。

一方で2gやそれ以上の重さを使用するメバリングだったり、カマスゲームの場合はオーソドックスに使いやすい。

この辺りはワームの特性を活かし、軽量ジグヘッドを使用する時はアジングビーム極みやビームスティックZEROなどと使い分けると良い(後で少し詳しく紹介します)。

控えめな波動でナチュラルなアクションを活かそう

ビームスティックのアクションはナチュラルな微波動スイミング。

ただ巻きでは潮の流れだったり、微妙な巻き速度の変化によってテールがプルプルと細かく震える。

アクション自体は大人しく、柔らかいマテリアルとの相乗効果で食わせ能力が優れている。

主にただ巻きやテンションフォールで無駄に動かさない使い方をすると、スレた魚を反応させやすい。

一方で強めの水押しが欲しい時は硬めで張りのある普通のビームスティックを使うと良い。

耐久性は抜群

月下美人シリーズのワームは高耐久素材を使用しているのも大きな特徴。

ビームスティック極み 耐久性

極みシリーズのマテリアルはかなりソフトだけど、伸縮性は非常に優れているのでこんな風に伸ばしても千切れない。

使い方にもよるが、アジなどを狙うのであれば1本のワームで10匹程度は余裕。

フックを外す時に丁寧に作業をすれば、半永久的に使えるといっても過言ではない。

なので数釣りモードの時はワームをセットする手間を省き、手返しよく釣りが展開できるぞ(最終的には砕けたりして使えなくなる)。

カマス ビームスティック

また、外道でフグやタチウオが食ってくる時や、歯が鋭いカマスやメッキを狙う時にもこの耐久性の高さが活かせる。

柔らかさ・耐久性をバランスさせた極みマテリアルだが、個人的にはかなり好印象を持っているぞ。




ビームスティック極みと他のワームの使い分け

旧マテリアルのビームスティックと新たに追加となった「極み」の使い分け・選び方について簡単に紹介しておこう。

ノーマルのビームスティックと極みの違い

ライトゲームで一般的な夜釣りの場合だったり、食わせ重視の釣り方ならばおすすめは断然ビームスティック極みになる。

アジングやメバリングの他、ただ巻きを中心に使うカマスやセイゴなどを狙う時もベースとして使いやすいのは柔らか素材の「ビームスティック極み」だと感じる。

ビームスティック 極み 使い分け

一方で朝夕マズメの回遊性が高い個体を狙うカマスやメッキ釣りだったり、ライトワインドなどロッドアクションを積極的に使って「仕掛けていく釣り方」をする場合。

この時はマテリアルに張りがあるノーマルのビームスティックの方が使いやすい。

この辺りは好みや使い方に合わせて選ぶようにすると、ワームの特性をより活かしたセレクトができるはず。

ビームスティックZERO

最後に、今回インプレしてきたビームスティック極みと他の月下美人ワームの簡単な使い分けについて紹介しておこう。

まず1つめはビームスティックZEROだ。

ダイワ ビームスティックZERO

ビームスティックZEROは基本的な形状としては似ている。

しかし、実際に使い比べてみると操作感の大きさに微妙な違いがある。

ビームスティックZEROの方がワームのアクションとしては少し大きくなり、引き抵抗も大きめ。

これはボディ中央部に設置されたカップ状のクビレが潮を受けることが影響しているようだ。

なので軽量ジグヘッドを使用した時の操作感がしっかり欲しい方(特にアジング)や、ロッド操作でワームを動かしたい方におすすめなアイテムになるぞ。

▼【関連記事】ビームスティックZEROのインプレッションはこちら

ダイワ ビームスティックZEROダイワビームスティックZEROをインプレ。アジング・タフなメバリングにおすすめワーム!

アジングビーム極み

アジングビーム極みもオーソドックスに使いやすいストレート系のワーム。

アジングビーム極み

特徴としてはより水をしっかり受けるリブ構造&細長いボディ形状。

これによって素早く沈下させる能力に関してはビームスティック(ZERO含む)の方に軍配が上がる。

一方でアジングビーム極みの方が潮の抵抗を受けやすいので海中をフワフワと、スローに漂わせるのが得意だと感じる。

スローなフォールでジックリ見せたい時に特におすすめかな!

▼【関連記事】アジングビーム極みのインプレッションはこちら

アジングビーム 極み【アジングワーム】ダイワ 月下美人アジングビーム極みの使い方・インプレ!

簡単にまとめると、

  • ビームスティック極み:ただ巻きを中心にオールランド
  • ノーマルのビームスティック:ロッド操作・テンポの良い釣り方向き
  • ビームスティックZERO:軽量ジグヘッド使用時のダイレクトな操作感
  • アジングビーム極み:リブの抵抗を活かしたスローな誘いなど

こんな感じで選んでみると、比較的シンプルで分かりやすい使い分けができるかな。

人によって選び方は違いがあるけど、私の場合はこんな風に考えているぞ。




おすすめ関連記事!

シラスビーム インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はアジングやメバリングをはじめとしたライトソルトゲーム用ワームを紹介。

ダイワの「月下美人シラスビーム」のアクションの質や使用感をインプレッション。

このワームは生っぽい超ソフトマテリアルを採用しているのが特徴のアイテム。

魚がいるのに食い渋る状況下で特に使い勝手がいいワームで、タフコンディション時の切り札的に使うのがおすすめかな。

シラスビームの詳しい使用感やメリット・デメリットについて率直な印象を紹介するので、アイテム選びの参考にどうぞ!

まるなか

シラスビームは超ソフトなマテリアルが特徴のワーム。高い食わせ能力を活かして使うと良いね!

▼おすすめ関連記事




ダイワ 月下美人シラスビームのスペック

まずはシラスビームのスペックについて簡単に紹介しておこう。

シラスビーム スペック

  • 全長:2インチ
  • 素材:超ソフトな伸縮性のあるマテリアル

サイズはライトゲームでオールラウンドに使いやすい2インチになっている。

アジやメバルをはじめ、セイゴやカマス狙い等ターゲットを問わず色んな魚を狙うことができるボリューム感だ。

私の釣果としてはアジ・カマス・カサゴ・セイゴをキャッチしている。

ワームの素材は月下美人シリーズ共通の伸縮性の高い高耐久マテリアルを採用。

ただしシラスビームに使われているのは他のワームよりも更に柔らかさを重視したマテリアル。

ソフト素材を採用している「極みシリーズ」よりも更に柔らかく、食わせ重視の設計になっている。

おすすめカラー

シラスビームのカラー選びだが、迷った時はクリア系のラメ・フレーク入りのものが無難かな。

この手のワームはナチュラル感が特徴なので、私の場合はあまり派手なカラーを使わない。

1つ選ぶならオーロラシラスあたりが私のおすすめ。

カラーラインナップはナチュラルなクリア系が中心となっているが、詳しくは「月下美人シラスビーム商品紹介ページ」を参考にどうぞ。




月下美人シラスビームを「サクッと」インプレ

シラスビーム インプレ

ここから先はシラスビームの使用感について紹介していこう。

詳しいインプレをする前に、私なりのざっくりとした印象をまとめておく。

  • シチュエーション:数あるライトゲーム用ワームの中でも食い渋り時に最適
  • 飛距離:平均~風が吹くとやや落ちる
  • 沈下速度:平均
  • 操作感:引き抵抗・操作感の分かりやすさは平均クラス
  • アクション:ソフトな素材で微妙なロッド操作や水流で微波動を生み出す
  • 耐久性:千切れにくいが、手返しは思ったより悪い

簡単にインプレするとこんな具合で、手返しよく数釣りする時よりも「1匹を獲り行きたい時」に使いやすいワームって感じかな。

シラスビームが適したシチュエーション

まずはシラスビームが使いやすい・おすすめなシチュエーションについてだ。

タフコンディション下におすすめ!

月下美人シラスビームは釣り場に着いての第1投目だったり、数釣りモードで使うよりも低活性時に使うのが私のおすすめ。

ワーム自体は水を引っ掻き回して強くアピールするアイテムではなく、水をまとってナチュラルなアクション・微波動で誘うのが得意。

なので基本的にはロッド操作はあまり激しくせず、最低限のアピールで食わない魚を「何とかして食わせたい」時に投入すると良い。

常夜灯周辺のライトゲーム五目釣りに

シラスビームが特に使いやすいと感じるのは、常夜灯周辺などに着くスレた魚を狙う時。

シラスビーム シチュエーション

魚種としてはアジやメバルはもちろん、カマスやセイゴなど20cm~30cm前後のターゲットをオールラウンドに狙える。

魚がライズしているのにイマイチアタリが出ない時や、絶対に魚が居そうなピンスポットを探っても食ってこないような時・・・・。

こういう状況下でシラスビームを使ってみると、かなり食い渋った魚のバイトを引きだすことが期待できる。

実際に私は常夜灯周りのスレたカマス狙いになどに使ってみたが、低活性の魚を食わせる能力は高いと感じている。

入れ食い状態の時は他のワームを使った方が効率よく釣りができることも多いけど、「そこに居る1匹」を引っ張り出すのが得意なワームだね。

シラスビームの使用感

シラスビームの使用感について、少し詳しく紹介していこう。

飛距離は平均クラス

シラスビームのボディはリブを排除し、シンプルで滑らかな作りになっている。

オーソドックスなストレート形状と相まって、空気抵抗はそれほど受けないように感じる。

無風時や追い風の時の飛距離は平均クラスなんだけど、横風や向かい風が吹いた時に飛行姿勢が少し乱れやすい印象。

シラスビームは超ソフトなマテリアルを使用しているので、風を受けた時にワームが折れ曲がったりしやすいのかな。

強風時の使用感については、ボディに張りがあるワームと比較すると少し劣る部分がある。

ビームスティックZERO

飛距離が欲しい時は「ビームスティックZERO」を使ったり、小粒で空気抵抗が小さいワームを使うと良い。

引き抵抗・操作感

シラスビームはツルッとしたボディ形状をしているので、操作感についてはあまり大きくない。

リブが深く入ったワームや細かいパーツが多いアイテムと比較すると、ダイレクトな操作感で動かしやすい。

ただしワームのボリューム自体は程よく有るので、フォール速度が極端に速い印象は無い。

軽量ジグヘッドを使って表層を丁寧に探ったり、フォールでアタリを取るのも得意だね。

シラスビームの使い方・アクション

シラスビーム 使い方 アクション

シラスビームは食わせに特化したワームなので、基本的には無駄に動かさずに「自然な微波動」を意識して使うのが私のおすすめ。

ただ巻き・軽めのリフト・テンションフォールの組み合わせでOK

シラスビームを使う時は、あまり激しくワームを動かすよりも無駄に動かさない方がアタリが出やすいことも多い。

特にスレた常夜灯周りの魚を狙う時は、スローなただ巻きとテンションフォールを中心に使っている。

ピンスポットをただ巻きで誘い、それでも食わない時は軽くラインを張った状態でゆっくりとカーブフォールさせてみる。

そうするとフォール中にモゾモゾっと小さいアタリが出るパターンが結構あった。

ロッド操作を付けて誘いを掛ける時もアクションの幅は最小限、ワームのテールが微妙に動くかどうか位動かすのが基本。

明暗の境をカーブフォールで探るのもおすすめ!

魚がいるのに食わない状況下では、明暗の境~暗い側にワームをキャストし、アクションさせずに探るのも私が良く使う狙い方になる。

シラスビームはフォールだけでバイトさせるのも結構効果があり、ワームをキャストしたらテンションを掛けてジワジワと落とし込んでみる。

簡単に食わない時はテンションを少し強めに掛け、よりスローに・斜め下に滑り込むようにワームをフォールさせてみたり・・・・。

魚の活性がかなり低い時は、ワームを動かさない方が釣れることも良くあるからね。

カマス 釣果

特にスレたメバルやセイゴ・カマス等を狙う時は、深めのレンジまでじっくりワームをフォールさせて探るのも効果大。

丁寧にフォールさせ、食わなかったらピックアップするような使い方でもOK。

▼メーカー水中動画




シラスビームの耐久性・合わせるジグヘッド選び

シラスビームは伸縮性の高い素材を使用しているが、手返しが少し悪いのが気になるところ。

ワームがズレやすい

月下美人素材は耐久性が高く、一般的なワームよりも少し刺しにくいもののズレ難い特性があった。

このシラスビームの場合も基本的には似たような素材を使用しているが、他のアイテムよりも独特なモチモチ感がありつつも超ソフト。

しかし、他の月下美人シリーズのワームよりも明らかにワームがズレやすいのがどうしても気になる。

シラスビーム 耐久性 伸び

伸縮性は高いのですぐに千切れることはないんだけど、魚をキャッチすると高確率でワームが曲がって帰ってくる。

これが結構めんどくさくて、アタリがあって空合わせを入れるとズレてしまったり・・・・・。

なので魚の活性がそれなりに高く、アタリが良く出る時は

  • アジングビーム極み(深いリブで潮をしっかりつかむ)
  • ビームスティックZERO(抵抗が小さく、よく飛んでダイレクトな操作感)
  • ビームスティック極み(ただ巻き系の釣りのオールラウンド)

これらのワームを使った方が手返しよく釣りができ、釣果も効率よくUPできる。

シラスビームを使う時は、ワームがズレやすいことは知っておいた方が良いね。

▼【関連記事】他の月下美人シリーズの詳しいインプレッションはこちら

アジングビーム 極み【アジングワーム】ダイワ 月下美人アジングビーム極みの使い方・インプレ!

ダイワ ビームスティックZEROダイワビームスティックZEROをインプレ。アジング・タフなメバリングにおすすめワーム!

ビームスティック極みダイワ 月下美人ビームスティック極みを徹底インプレ!【吸い込みやすさが大幅アップ】

フッ素コートのフックとの相性が悪い

ワームがズレやすいシラスビームだが、合わせるジグヘッドによってズレ難さが結構変わると感じている。

シラスビーム 耐久性 ズレ

一番良くないのは、フッ素コートを使用していてワームキーパーが付いていないジグヘッド。

実際に私はODZのレンジクロスヘッドを組み合わせて使ってみたが、より一層ワームがズレやすくなったので要注意。

シラスビームを使う時は、フッ素コート以外のジグヘッドや小さめのワームキーパーが付いているものを使った方が快適に使いやすいぞ。

個人的にはDuoのスナイプヘッドやティクトのアジスタ!などが比較的ワームがズレ難く、無難に使いやすい感じがする。

シラスビームを使う時は、瞬間接着剤を使ってフックとワームをズレないように固定するのもおすすめだ。
※ただしフッ素コートのフックは接着剤がうまくつかないものが多い。

▼【関連記事】アジング用おすすめジグヘッドを徹底解説!

【実釣比較】アジング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!




おすすめ関連記事!

▼月下美人シリーズのワームの使い分け・特性解説

アジングビームFAT 釣果【実釣比較】ダイワ 月下美人ワームのおすすめな使い分け・特徴解説!【アジ・メバルなどに】

▼アジングワームの選び方・おすすめアイテム紹介

アジ【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説!

▼アジング用ワームのカラー選びの基本を紹介!

アジング ワーム クリア系アジング ワームカラーの選び方の基本!

▼アジング用ワームの大きさ選びの基本を解説

アジアダーアジングワームのサイズ・大きさ選びを解説。私が実践する基準と使い分けとは?

▼アジング用おすすめジグヘッドを紹介!

【実釣比較】アジング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

▼アジングワームの選び方・おすすめアイテム紹介

アジ【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説!

▼【実釣比較】アジング用おすすめジグヘッドを紹介!

【実釣比較】アジング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

▼アジング用エステルラインのおすすめを特性別に解説

メバリング エステルライン おすすめ【実釣比較】アジング用おすすめエステルライン・選び方徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です