【実釣比較】メバルのトップウォーターゲームにおすすめルアー・基礎知識を徹底解説

記事内に広告を含みます

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はメバリング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、トップウォータープラグを使ったメバルゲームにおすすめなプラグや選び方の基本、知っておきたい基礎知識を紹介していきます。

メバリングではワーム+ジグヘッドリグが基本になりますが、ワームを見切ってくる浮いたメバルに強いルアーの1つがトップウォータープラグ。

トップウォータープラグ メバル 釣果

トッププラグの扱いに慣れてくると、ワームを食わないスレたメバルをキャッチすることができるようになったり、メバリング攻略の幅がかなり広がるはずです。

今回の解説を参考に、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、毎日のように様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

トップウォータープラグがメバルに効果的なシチュエーション

まずは、トップウォータープラグがメバルに効果を発揮しやすいシチュエーションについて紹介していきます。

魚の着き場がある程度把握できている事

例えば常夜灯の明暗の境や岸壁沿い、係留してある船の影・・・。

「メバルがどのようなポイントにいて、いつもどのあたりに潜んでいるのか?」
私の場合、メバルの着き場がある程度把握できているポイントでトップウォータープラグを投入することが多いですね。

一方、ある程度ポイントの規模が大きかったり、広い範囲をテンポよく探っていく時は、水面下に沈むワームやミノーなどを使って攻略するのが基本になります。

トップウォータープラグ自体は水中の広範囲に波動を発するというより「ルアーの目の前にいるメバルに対してより強い食わせ能力を持つ」という考え方をしていますね。

魚が水面を意識している。またはシャローエリア

トッププラグを使う上で一番好ましいのは、メバルがライズなどを繰り返しているのが確認できていて、魚が水面の餌を意識している状況ですね。

しかし、実際のメバリングでは「魚がライズしていなくても」トップウォータープラグで魚を引き出すことはある程度可能です。

例えば、スロープや水深の浅いシャローエリアなど。

大体水深が2m~3m位であれば、特にライズなどが無くても魚を水面まで引っ張り上げて食わせることが可能です。

一方、水深10m前後のポイントでメバルが潜んでいるレンジが5m以上の水深であるような時は、トッププラグは分が悪くなります。

釣り場にいるメバルをよく観察してみると、水深は10m以上あるのに水面から1mくらい下のレンジで定位している時は結構多いです。
こういう状況では、ライズがたとえ見られなくてもトッププラグで食わせていくことは十分できますよ!

ワームにスレていて食わない魚が多い時

釣り人が多いポイントだったりして、魚はいるのにワームには食ってこない。
こういう状況こそ、トップウォータープラグは強い効果を発揮する傾向があります。

私の場合、目の前のポイントにメバルが居るものの、ある程度ワームにスレている個体だなぁと判断した時は「あえてワームを何度を通して」魚に危険なもの・怪しいもの学習させておきます。

その後、スパッとトッププラグに変えて魚の目先を変えて食わせてみたり。

そうすると、急に違う種類のルアーが来たことでメバルの意識が一気に変わり、簡単に釣れるパターンがあったりしますね。

これは他の釣りでもかなり効果的なテクニックで、スレた魚の多い管理釣り場のトラウトなんかにも応用できます。

風がある程度吹いていたり、潮が動いている時

「メバルを釣るなら凪を釣れ」と言われることも多いですが、多少風が吹いているくらいの時の方が、トップウォーターメバリングは成立しやすいと考えています。

理由はいくつかありますが、そのうちで最も大きいのは「ドリフトが効果的にできる」という点。
ドリフトというのは、潮や風の流れにルアーを流し、メバルの前に自然にルアーを送り込んで釣る釣り方になります。

ルアーを巻いてメバルの前を通すよりも違和感を与えにくく、ルアーにスレたメバルに効果的なアプローチができるんですね。
風が良い具合に吹いていると、リールを巻かなくてもルアーを自然な形でメバルの前に流すことができ、違和感なくバイトさせることができるってわけ。

トップウォータープラグを使うメリット

次に、どうしてトップウォーターゲームがスレたメバルに効くのか?

これについて、私なりの考え方を解説していこう。

シルエットを波やライトの灯りに紛れ込ますことができる

魚からルアーを見た場合、水面下に沈むルアーというのはどの方向からでも見ることができるし、魚からはっきりルアーの形状や動きを認識することができます。

しかし、水面に浮かぶトップウォータープラグの場合は少し違ってきます。

魚からは常にルアーを見上げる形になるので、水中に沈むルアーよりもハッキリ見ることが難しくなると考えています。

ルアーの波動で水面に波紋を発生させてシルエットを見にくくさせたり、色んな小細工がトッププラグなら可能になります。

ブラックバス釣りなどでも同様で、水面に浮かんでいるルアーには反応するものの、少しでもルアーが沈むと興味を示さなくなることは良くあります。
メバリングにもこれは当てはまることで、水面に浮くルアーだからこそ魚に見切られにくく、バイトに持ち込める場面が間違いなく存在していますね。

沈むルアーと違い、無限に魚の前に留めておくことができる

水中に沈んでいくルアーと違い、トップウォータープラグの場合は無限に放置してメバルを誘い続けることが可能です。

スレた魚というのは、目の前に急に表れたものには違和感を感じて嫌がることがあります。

しかし、意外と魚は単純なもので、目の前に置いておいてそのまま30秒でも動かさないで放置しておくと、違和感を気にしなくなる習性があると考えています。

ですので、プレッシャーが掛かった釣り場でメバルを狙う時、トップウォータプラグを使う場合は

  1. メバルが潜む場所から少し離れた場所にルアーをキャストし、自然にルアーを流してアプローチ
  2. ダイレクトにスポットを狙う時は着水後しばらく放置し、ルアーの存在を自然に馴染ませる(20秒~30秒くらい)

こんな感じで、沈んでいくルアーではできないアプローチの仕方を考えてみると効果的ですね!

メバルにトップウォータープラグが効きやすい時期

トップウォータプラグでメバリングを楽しみやすい時期は大きく分けて2回あると感じます。

産卵期の前後が効果的

簡単に紹介すると

  • 産卵前のメバルが接岸してくる時:年末くらいまで
  • 産卵を終えたメバルが体力を回復させた以降:2月下旬・3月くらい~

こんな感じですね。

メバリングのシーズンは冬~春と言われることが多いですが、産卵期に当たる厳寒期~初春に掛けては、トッププラグで釣るのは少し難しくなりますね。
小型の産卵に関係ない個体なら問題なく釣れますが。

▼トップォータープラグに適した時期の解説はこちら

メバリング テトラ帯 ペンシルベイトトップウォータープラグを使ったメバリングに適した時期とは?実釣経験・行動パターンから解説!

トップウォーターメバリングに使うタックル

ラインはPEライン+リーダーを使う

トップウォータープラグに限らず、メバルのプラッギングではPEライン+リーダーのラインシステムが基本になります。

漁港内を中心とした、それほど障害物が険しくないポイントの場合は

  • PEライン:0.3号~0.4号
  • リーダー:1.2号~1.75号

だいたいこれくらいを基準に選ぶのがおすすめです。

▼【関連記事】メバリングにおすすめなPEライン・選び方の基本解説

ダイワ 18イグジスト【実釣比較】メバリング用PEラインのおすすめ・選び方を徹底解説!

スナップを使って結束する

トップウォータープラグの動きをしっかり引き出し、ルアーチェンジの手間を減らすにはスナップを使うのが無難です。

アジングにはクリップタイプの簡易的なものを使うことも多いですが、メバリングの場合は強度のある一般的な開閉式のものがおすすめです。

わたしのおすすめは、バスデイのウルトラスナップですね。

メバリングの場合は#0を基準に、小さいプラグを専門に使うならワンランク小さい#00でもOK。
ただしサイズが小さすぎると、開閉が難しくなるので必要以上に小さいものを使う必要はない。

トップウォータープラグの選び方

ペンシルベイトとポッパー

メバリングに使うトップウォータープラグはペンシルベイトとポッパーがあります。

特徴としては

  • ペンシルベイト:ドリフトさせたり、ナチュラルに誘うのが得意
  • ポッパー:沈み気味のメバルを浮上させて食わせたり、捕食スイッチを入れるのが得意

ざっくりまとめるとこんな感じ。

例えば、すでにライズしているメバルをジックリ誘うならペンシルベイトがおすすめです。
ポッパーはアピール力が高く、集魚効果やリアクションバイトを誘う能力に長けていますね。

私の場合、トッププラグはワームを見切ってくるようなスレたメバル狙いで使うことが多いので、ペンシルベイトをメインに使っています。

ルアーの色・カラー

私がメバル狙いのトップウォーターゲームでよく使うのは2種類。
シンプルに使い分ければOKです。

クリア系

メバリング トップウォーター カラー クリア系

クリア系のカラーはシルエットを光の反射でぼかす事ができ、水面に浮かぶトップウォータープラグの特性と相性がいいと感じています。

常夜灯周りなどに浮くメバルを狙う時、どのカラーを使おうかとりあえず困った時に選ぶのがクリア系のカラーですね!

常夜灯周りで使う1色を購入するなら、まずはクリア系のカラーがおすすめです。

フラッシング系

メバリング トップウォーター フラッシングカラー

一方でリアクションバイトを狙う時など、積極的にルアーの存在感をアピールしたい時に使うのがシルバーやゴールドなどのフラッシング系のカラー。
光が当たるとキラキラっと強く光を反射し、メバルに対するアピール力が強めになります。

パターンにハマると強い効果を発揮しますが、下手に使うとメバルに違和感を与えてスレやすい事があります。
ですので、私の場合はメインにクリア系を使い、抑え程度にフラッシング系のカラーを使う程度ですね。

フラッシング系のカラーで比較的無難なのはシルバー系で、ゴールド系のカラーを使うことは非常に少ないです。

視認性

ナイトゲームでトッププラグを使う際、光量が少ないポイントではルアーの視認性が超重要になってきます。

ルアーが見にくいと、メバルが潜むストラクチャーの際ギリギリにキャストしたり、ピンスポットで狙い通りの誘いができません。

そこで超おすすめなのが、プラグの背中を夜光塗料や蛍光色で塗装すること。

メバペン インプレッション

私が暗闇のトップウォーターメバルゲームで使うルアーは、背中を見やすく塗ってあるものが多いです。

簡単にできておすすめなのが、TOHOのダイアカラーですね。
下地をホワイトで塗り、その上から蓄光カラーや蛍光ピンク・イエローなどを塗ると綺麗に発色します。

塗料がはみ出さないよう、マスキングテープやセロテープを使うと綺麗に塗りやすいです。

メバルにおすすめなトップウォータープラグ

最後に、実際に私がメバリングで好んで使用しているトップウォータープラグを紹介していきます。

全て実績があって特性が違うものになるので、好みや状況によって使い分ける事ができるようになれば完璧です。
特性なども詳しく紹介していくので、参考にどうぞ。

DUO テトラワークスユラペン

ユラペン メバル

まずはテトラワークスのユラペンというペンシルベイト。

メバリング用トッププラグとしてはオールラウンドに使える特性が魅力的で、入門にも最適な1本。

  • 45度の浮き姿勢で、ピンスポットネチネチ・左右への首振りアクション両方に使える
  • 大きすぎず、小さすぎずのサイズ感で数釣り~良型狙いまで広く対応

特徴はこんな感じ。

ユラペンはコスパも比較的良く、トップウォータープラグを使ったメバリング入門にもおすすめなプラグの1つですね!

▼詳しい使用感解説は【テトラワークス ユラペン徹底インプレッション】を参考にどうぞ

スミス メバペンメバル

メバペン メバル

スミスから発売されているペンシルベイトがメバペンメバル。
メバリング用トップウォータープラグとしてはかなり古参のアイテムになり、実績も非常に高いですね。

メバペンはドリフトや一点シェイクなど、ピンスポットでメバルをじっくり探る釣り方におすすめなルアー。

特徴としては

  • 浮き姿勢は水平で、水に張り付くように低く浮く
  • そこそこ比重が大きく、飛距離も伸びる
  • ロッド操作ではワイドなスケーティング
  • 水馴染みが良く、柔らかな波紋でドリフトやシェイキングが可能

こんな感じですね。

1か所でライズを繰り返すスレたメバルを時間を掛けて狙う時など、メバペンは強い効果を発揮しやすいです。

風を使ったドリフトでメバルの前に流し込んだり、テクニカルな使い方におすすめ!

▼詳しい使用感解説は【スミス メバペンメバル徹底インプレッション】を参考にどうぞ

スミス メバペンJr

メバペンJr

メバペンJrはオリジナルのメバペンよりもサイズが小さいモデル。
基本的な特徴は共通していますが、サイズが小さい分、扱いはやや難しくなる印象です。

小型のメバルが多くてフッキングが少し悪い場面などにおすすめですが、アクションの柔らかさや操作性はオリジナルの方に軍配が上がりますね。

ですので、私の場合はまずはオリジナルのメバペンで様子を見て、それでダメな時にJrを使うことが多いです。

▼詳しい使用感解説は【スミス メバペンJrとオリジナルの使い分け解説】を参考にどうぞ

ダイワ 月下美人 夕凪40F 誘

月下美人 夕凪40F誘 インプレ

ダイワの月下美人夕凪40Fの誘は、オールラウンドに使えるメバルにもおすすめなペンシルベイト。

  • 後方寄りの重心で40mmボディの割にはよく飛ぶ
  • キレのある元気なドッグウォーク
  • ダイビングもこなせる

特徴はこんな感じで、比較的アピール力が高くてしっかり動くタイプのペンシルベイトですね。

活性が低いメバルを超ジックリ狙うというより、少しテンポよく誘いを掛けたり、広範囲を流すような使い方におすすめ!

▼詳しい使用感解説は【ダイワ 月下美人夕凪40F誘 徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ 月下美人 夕凪40F 漂

月下美人夕凪40F漂
 インプレ 使い方

夕凪40F誘の対になるルアーが漂ですね。

  • 水平気味の浮き姿勢
  • レスポンスはやや落ちるが柔らかいアクションで潮を絡めながら動く
  • ラインスラッグを使った軽めな操作でジワジワと滑るような絶妙な動きを発生

特徴はこんな感じで、ナチュラルに誘いたい時におすすめですね。
どちらかというと、メバペンに似たタイプ。

一点でルアーをドリフト気味にスライドドッグウォークさせたり、柔らかなアクションでスレたメバルを無理やり食わせたい時に効果的!

▼詳しい使用感解説は【ダイワ 月下美人夕凪40F漂 徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ジャクソン PYペンシル

PYペンシル メバリング

PYペンシルは小粒のペンシルベイトで、トリッキーなアクションが魅力的。

  • 小粒ながらキレの良いイレギュラーアクション
  • ピシャッという水しぶきを出しつつ動く
  • 連続操作でトリッキーなダイビングアクションも可能

特徴としてはこんな感じで、「ベイトが小さい時や、素早い動きでメバルをリアクション的に食わせたりするのが得意」な性質を持ちます。

コンパクトな細身のペンシルは綺麗にアクションさせるのが難しいものが多い中、このPYペンシルは左右にしっかりスライドしつつ、かなり良い具合で動かすことができる優れもの。
小さめな1口サイズのルアーにも関わらず、ダイナミックでキレのあるアクションが非常に良い感じですよ!

▼詳しい使用感解説は【ジャクソン PYペンシル徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ティムコ レッドペッパーナノ

レッドペッパー

ティムコのレッドペッパーシリーズは、もともとブラックバスやトラウトゲームで超定番のペンシルベイト。

  • 浮力が高く、垂直気味の浮き姿勢
  • アクションを与えると、非常にキレのいい動きで不規則に動く
  • 連続した素早い動きで小魚が逃げ惑う動きを再現しやすい

特徴はこんな感じで、イワシやキビナゴなどの小魚を追い回すメバル狙いにおすすめで、高速アクションからのポーズなどが高実績!

規則正しく綺麗にスライドするのではなく、綺麗に動かないからこそ出せる動きがレッドペッパーの良さですね。
魚に見切る隙を与えずに食わせるのが得意ですよ!

▼詳しい使用感解説は【ティムコ レッドペッパー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

スミス シラスミノーリップレスフローティング(廃番)

シラスミノー リップレス フローティング

シラスミノーリップレスは厳密に言うと「リップレスミノー」に分類されますが、フローティングモデルのほとんど潜らないマニアックなものが存在。
※現在は廃番になりました。

正直言って万人受けするルアーではないんですが、使い方を覚えるとこれがメッチャ釣れるんですよね。

首振りしたり、分かりやすい動きをするルアーではないので、一見すると釣れそうな感じがしないのが欠点。

シラスミノーリップレスフローティングモデルの特徴としては

  • ただ引きではほとんど動かない超微波動アクション
  • 軽くロッド操作を与えると、水面直下に潜る
  • メバルへの違和感を極力排除した超ナチュラルアクション

こんな感じかな。

私の使い方としては

  • デッドスローのただ巻きやストップアンドゴー
  • 超細かいシェイキング
  • 高速トゥイッチ&ストップ(リアクションバイト狙い)

これらの誘いを使うことが多く、他のルアーで食わせきれない時のフォローとして出番が多くなります。

かなりマニアックなルアーなので、しっかり泳いでアピールするトップウォータープラグを探している方にはおすすめしません。

スミス PKポッパー

スミス PKポッパー

メバリングではマイナー気味なポッパーですが、オールラウンドに使い易いのがスミスのPKポッパー。

  • ロッドアクションの強さで軽いサウンド~重低音まで使い分けができる
  • ジャークすると水面直下をダイブさせて使用可能
  • 沈んだメバルを水面まで引っ張りあげたり、広範囲からメバルを寄せやすい

特徴はこんな感じで、メバル用のポッパーとしてベーシックで使い易い性能を持ちます。

ペンシルベイトよりも出番は少なめですが、オールラウンドに使えるポッパーを探している方に、PKポッパーはおすすめですね!

▼詳しい使用感解説は【スミス PKポッパー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ルーディーズ メバポッパーZ

メバポッパーZ インプレ

ルーディーズから発売されているのがメバポッパーZ。

  • ずんぐりした丸っこい形状でサイズの割に投げやすい
  • やや高めの音質で細かい飛沫
  • 移動距離が非常に小さく、ネチネチ誘える

特徴はこんな感じで、ショートボディによる一点でのポッピングが得意なプラグですね!

ピンスポットでネチネチとアクションさせてメバルを浮き上がらせてバイトさせるような使い方が得意。
気になる常夜灯周りの明暗や障害物の際を攻めるのにおすすめ。

▼詳しい使用感解説は【ルーディーズ メバポッパーZ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ジャクソン PYポッパー

ジャクソン pyポッパー ピグミーポッパー インプレ

PYポッパーは1口サイズの小さなポッパーで、食わせ能力がやや高め。

  • 46mmのコンパクトボディで小型のメバルでも吸い込みやすい
  • 後方重心でサイズの割に投げやすい
  • ポッピング以外に軽めのダイビングもこなす

特徴はこんな感じで、控えめなアピール力のポッパーが欲しい方におすすめですね。

10cm台の小型のメバルが多い時など、フッキングが難しい場面にも使いやすいですよ!

▼詳しい使用感解説は【ジャクソン PYポッパー徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめ関連記事!

メバルのプラッギングに必要な基礎知識まとめのページ

5 COMMENTS

o.satou

はじめまして。こんにちは。
私は清水周辺でカマス、アジ、メバル等をやっています。恥ずかしながら、メバルは清水では釣った事が無く、アジも2年間釣れていません。
メバルは清水周辺では釣れないもんだと勝手に決めつけておりました。某釣具屋さんでまるなかさんのブログを知り、読んでみました。とても衝撃を受けた次第です。メバルは清水で釣れるんだと。釣れない理由は色々あると思うのですが、
まるなか様のブログで勉強になりました。
そんな中で何かアドバイスが有りましたらご教授願いたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。
清水周辺にもメバルはいますよ!
毎年接岸してくる場所は大体同じなので、場所を見つけてしまえばこちらのものですね♪
ただの素人アングラーですのでお役に立てるかどうかはわかりませんが、こちらこそよろしくお願いしますね(*^^*)

返信する
o.satou

ありがとうございます勉強になります。今日もメバルには会えませんでしたが頑張ります。

返信する
まるなか

暗闇で人間がルアーの位置を把握するために背中側にだけ夜光チューンをすることはありますが、特に夜光が魚に効くとは考えてないですね。

スレた魚を狙う時は、むしろ光らない方が良いと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です