こんにちは、まるなかです。
さてさて、今回はメバリングに使用するPEラインのお話を。
「メバリングに使うPEラインの太さ・号数はどのような規準で決めていけば良いのか?」
このような質問を良く受けるので、この機会に私が実践している考え方を基礎から解説。
私はほぼ毎日釣りをして生活しており、メバリングに関しても専用タックルが発売される以前から経験がある。
今までの実釣経験から得た知識を基に解説していくので、メバル用ライン選びの参考になったら嬉しく思う。
▼【関連記事】メバリングに使うPEラインの選び方・おすすめアイテムを徹底解説!
【実釣比較】メバリング用PEラインのおすすめ・選び方を徹底解説!
メバリングに使うPEラインの太さ・号数選びの基礎基本
メバリング用PEラインを選ぶ時、太さ・号数選びの目安について紹介していこう。
私の選び方を簡単に紹介すると、こんな感じだ。
- メバリングに使用するPEラインの号数の目安:大体0.2号~0.6号位まで
- 一般的な港湾部で使用する号数:0.3号程を基準に0.2~0.4号前後
- 磯や外洋のポイントで大型のみを狙う:0.5号以上
大雑把にまとめるとこんな具合で、港湾部を中心としたメバリングで無難に使うなら「0.3号~0.4号」程度のPEラインが扱いやすい。
この位の太さのPEラインを選んでおけば、数釣り~尺クラスの良型メバルにもある程度の余裕をもって対応できるようになる。
PEライン初心者の方は0.4号から使ってみる
港湾部を中心としたメバリングがメインの方で、細いPEラインの扱いに慣れていない方の最初の号数選び。
私がおすすめするのは「0.4号」程度のPEラインから始めてみる事。
0.4号のPEラインというのは大体7~8ポンド前後の強度があるものが多く、正しくノットを組むことができれば結束強度で2kg~3kg以上の強さが有る。
この位の強さが有ると、正直言ってメバリングには十分すぎる強さが有る。
PEラインはノットを組むのが苦手だったり、少しでも根ズレすると極端に強度が落ちやすい特性がある。
なのでPEラインを使ったメバリング初心者の方は、多少強度に余裕を持たせて「0.4号」という太さを選ぶと良いかな。
そこから経験を積み、タックルの扱いに慣れてきたらもう少し細い号数に変えてみたりと、ステップアップしていこう。
メーカーによって同じ号数でも太さが違う
PEラインはナイロンやフロロカーボンラインと違い、メーカーやアイテムによって号数表記に対する実際の太さが違うことも多いので気を付けよう。
同じ号数表記でもラインが太くなりがちなパターンとしては、
- 海外製の比較的安価なPEライン
- 号数の割にやたら強度表示が高いもの
- 高比重PEなど、他の素材とのハイブリッド系PE
これらに該当するアイテムは表示よりも太く出来ているものがあるので要注意だ。
私の場合これまで様々なラインを使い比べてきたが、やはり安心して使用できるのは国内メーカーのPEラインだね!
太いPEラインと細いPEラインの特性
次に、太いPEラインと細いPEラインの特性の違いについて、私が普段考えていることを紹介していこう。
太めの号数を使うメリット
まずは太めのPEラインを使用するメリットについて、代表的なものをいくつか見ていこう。
簡単に紹介すると、
- 強度に余裕があるので障害物ギリギリを攻めたり、良型狙いで役立つ
- 同じルアーなら浅いレンジをスローに引きやすい
この2つかな。
太いラインの方が強度的に余裕が出るのは当たり前なんだけど、現場で意外と役に立つのが「浅いレンジをスローに引きやすくなる」こと。
PEラインは比重が軽い特性がある。太い号数を使用すると、ラインの浮力が他の素材と比較すると大きくなりやすい。
また、細い原糸を編み込んで作られているので表面がザラザラしており、風や潮の流れの抵抗を受けやすい。
これはデメリットになる時もあれば、逆にメリットになる時もある。
例えば、遠浅のポイントを探る時や、海底に沈み根などが入っているポイントを攻める場面。
こういう状況で細いラインを使うと、使用するルアーも軽くて沈みにくいものを使う必要が出てくる。
しかし、若干太目のPEラインを使うことで、ラインの浮力を使ってルアーの浮き上がりを良くする事ができる。
そうすれば少し重ためのルアーを使って遠投しつつ、ゆっくりと浅いレンジを引けるメリットが出てくるってわけだね!
水深が浅くて根掛かりやすいポイントでメバリングをする事が多い方は、「PEラインの太さ」に注目してみるのもおすすめ。
細めの号数を使うメリット
一方で細めのPEラインを使うメリットはどこにあるのか?
簡単にまとめてみると、
- ルアーの操作感がダイレクトに・ハッキリしやすい
- 深い場所を探るのが楽・快適
こんな感じ。
PEラインは他のライン素材よりも比重が軽くてコシが弱い。
ピンと張った状態での伸びの少なさからくる「ダイレクトな感度・ルアーの操作感」という点では、PEラインは非常に優れている。
しかし、風や潮の影響でラインが緩んでしまうと、PEラインはルアーの操作感が非常に分かりにくくなり、フワフワした感触になりやすい。
これを解消するために細いPEラインを使うのが効果的になり、よりダイレクトで高感度な釣りが展開できる。
特に軽量ジグヘッドやシンキングペンシルなど、引き抵抗が小さいルアーを使う時の操作感が欲しい時は少し細めのPEラインを使うと良い。
また、深い場所や潮が速く流れている場所をきっちり攻めたい時にも、細号数のPEラインの方が釣りが快適になる。
アイテムによっては比重が大きい高比重PEラインも発売されているので、上手く使うとメバリングが快適に出来るようになる。
▼【関連記事】高比重PEラインをメバリングで使うメリット紹介記事はこちら
メバリングには高比重PEラインがおすすめ?メリット・デメリットを解説
ラインが細ければ沢山魚が釣れるわけではない
良く見られるのが、やたら細いラインを使えば沢山魚が釣れると考えているパターン。
確かにこれは間違いではないが、メバルの場合は多少太いラインを使っても食いが悪くなる印象は少ない。
メバルは比較的口が大きく、アジのように吸い込みが弱い魚ではない。
だから細いラインと太いラインは狙う場所や使うルアーの種類などによって適切に使い分けるのが重要で、太いラインを使うからこそキャッチできるメバルも存在する。
メバリングに限ったことではないが、「細いライン・軽くて小さいルアーほど沢山魚が釣れる」という考えは捨てた方が良い。
PEラインの太さ毎の使い分け方
少し踏み込んで、実際のメバリングで使用するPEラインの太さ・号数毎の使い分けや使用するシチュエーションについて紹介していこう。
0.2号
0.2号のPEラインは港湾部のオープンエリアを中心に、ちょっとした根まわり程度で使用する太さになる。
強度的に傷さえ入っていなければ尺メバルでも余裕でキャッチできるが、根ズレすると簡単に切れてしまう。
なのでメバリングで使用するPEラインは0.2号が一番細く、それよりも繊細な釣りをしたい時はエステルラインを使うことが多い。
0.2号のPEラインは「ジグヘッド+ワーム」の釣りを中心に、シンペン・ミノーのドリフトなど繊細な釣りで好んで使用する。
0.3号
0.3号のPEラインは、港湾部を中心としたメバリングでオールラウンドに使える号数。
ジグヘッド+ワームを使ったオーソドックスなメバリングでも使用できるし、ミノーやバイブレーション・メタルジグの釣りにも使い易い。
オープンエリア~ある程度根が入った場所でも足場さえよければ対応でき、1本で港湾部のメバリングをカバーするのにおすすめな太さだね!
0.4号
0.4号のPEラインも0.3号と同様、オールラウンドに使える号数になる。
しかし若干太目という位置づけで、オープンエリアよりも根周りやちょっとした小磯などの障害物周りを攻める時に使い易い。
1g台の軽量ジグヘッドと合わせて使用すると、PEラインの浮力によってちょっと操作感が分かりにくい事がある。
なのでPEライン初心者の方は、まずは強度的に少し余裕がある0.4号をまず使ってみる。
その後0.3号に変えて見たり、少しずつ自分に合った号数を見つけていこう。
0.5号・0.6号
PEライン0.5号以上になると、メバリングでは強度重視の太目のセレクトになる。
この号数は港の中のメバリングで使用されることはあまりなく、主に20センチ後半~尺クラスといった大型メバルを狙う時に出番が来る。
使用するシチュエーションとしては、足場が悪いテトラ帯や磯・駆け上がり・根がキツいサーフなど。
メバルは大きくても30cmそこそこ位だが、ヒットすると重いの他重量感があって根に潜ろうとする性質がある。
足場が悪いポイントなどで大型メバルのキャッチ率を上げるのであれば、強度的に余力があるアイテムは必須。
リーダーの号数・太さ
PEラインを使用する時はリーダーが必須になる。
メインラインで使用するPEラインとリーダーの組み合わせについて、簡単に紹介しておこう。
1.5号~1.75号を基準に考える
私の場合、メバリングではそれほど細いリーダーを使用しない。
理由としては、
- 細いリーダーにしてもそれほど釣果が変わらない
- メバルには細かい歯があり、ラインが擦れると案外簡単に切れる
- 釣れない場所ほど障害物の際ギリギリを攻めないと釣れない
こんな感じかな。
これらを総合的に考えつつ、使い易さも考慮するとバランスが良いのが1.5号~1.75号程のショックリーダーになる。
ちょっとだけ掘り下げて紹介すると、
- 1.2号:0.2号のPEラインと組わせて使う。開けた場所用
- 1.5号・1.75号:オールラウンドに使えるが、私の場合は1.75号が好み
- 2号・2.5号:磯やテトラ帯で尺メバルを専門に狙う時
リーダーの太さはこんな感じで決めている。
港湾部のメバリングに挑戦するなら、1.5~1.75号程の号数を選んでおけば、ラインが弱すぎて簡単に切られてしまうことはない。
逆に太すぎて使い難い事もないので、バランスが良くて使い易い。
PEラインの強度を活かせるリーダーを選ぶ
メバリングでPEラインを使う最大のメリットは、その優れた強度にある。
だからPEラインを使って細いリーダーを組んでしまうと、PEライン特有の強さを活かした攻め方ができなくなる。
PEラインの強度をしっかり活かし、多少の障害物周りからでもメバルをある程度強引に引き出せる強度があるものを選ぶと良い。
そういった面も踏まえて、1.5号~1.75号程度のリーダーを使うことをおすすめしている。
おすすめ関連記事!